facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 51
  •  
  • 2014/10/19(日) 16:10:28
>>50
いや
さすがに10分あれば普通に50号には辿り着いてるよ
アピタまで15分もハマるなんてありえないレベル
最も混むのは平日帰宅時5時から7時過ぎ。
土日は意外と止まることはなく流れてるし

アピタ先の信号を抜ければまず止まることはない

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/10/19(日) 16:32:20
本人がかかるって言ってんのにwwwダメだここw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/10/19(日) 16:32:50
>>49
何てことない話題や雑談を、とりあえず分析や否定しなきゃ気が済まない人っているよね
自分は必要ないなら黙ってればいいと思うよ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/10/19(日) 17:27:04
つーか、>>48の旅行って参加費高くね?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/10/19(日) 22:16:28
>>21を書いた者です。
皆様から沢山のご意見を書き込んでいただきまして、ありがとうございました。
足利ICをとるか太田桐生ICをとるかは、時間帯や運転手の地理知識にも左右されますね。
私自身は地理好きで、足利のおおまかなこと(ホントにおおまか)は分かりますが、
住人ではないので、細かな実態は分かりません。それに、運転する人は別人です。
1・足利学校を出発して北関東自動車道に向かうのは午前10時の予定。
2・運転手はなかばプロだけど、足利の街についてはそれほど詳しくない他県人。
3・カーナビ有り。
以上の条件を先に書くべきでしたね。
いま、私の中で固まりつつあるルートは
足利学校→国道293号を南進→田中橋→アピタ前→ニトリ前→国道50号に出て太田桐生ICです。
最初は県道5号線の渡良瀬橋経由と思ったのですが、少し遠回りでも田中橋経由の方が、
地理不案内な運転手でも走りやすいかなと思ったものですから。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/10/19(日) 22:33:27
カーナビあるなら太田桐生ICだな

わざわざ8キロも遠回りして、ガス代を含めると400円くらいも高くなるルートを走らない方がいい

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:05:23
てか、おまえらちゃんと高速で遠出する時
足利IC使ってる?
俺?使ってねえよ。
北関東なら太田桐生か田沼
東北道なら佐野か館林
わざわざあのIC使う意味がイマイチわからん

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:08:38
北郷民からしてもなんでこんなところに出来た?って感じだもんなあ
まあ、便利だがw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:18:56
>>57
お前は御厨地区だろ?
もしくは毛野だよな?
要は、貧乏地区の住民ってことだ。

本城近辺や山辺地区なら、そんな選択にならないから。
足利じゃなくて田沼とか、ありえねーよ。
なんでわざわざインター入口をスルーして次に行くのか意味不明だから。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:30:46
そんな喧嘩腰にならんと
仲良くしようや
所詮同じヨスガノソラ市民なんだから

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:46:10
>>58
同じくw
渋滞に無縁だし信号もほとんどないので感謝してる

サブの入り口って本当の地元民か
インタービジネスパークの関係者位しか使わないのだろうけど
足利花火大会やココファーム収穫祭の渋滞を見ると
もっと案内板とか増やして利用出来る人を増やせばいいのになと思う

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/10/20(月) 00:19:04
293号で50号に行くな逆方向でも足利インターの方がいいと思う。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/10/20(月) 02:18:46
ばかばっかりw
太田桐生ICで決定!!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/10/20(月) 04:23:11
もう 別にどっちでもいいじゃん くだらない
だいたいそんなくだらないこと聞くなよ そんなちっぽけな事で
人生左右することじゃ無い どーでもいい あほくさ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/10/20(月) 08:37:39
>>44同意かなぁ。 高崎の人でそもそも50号も存じているなら 50号でも北関でも手前の太田桐生が正解じゃないすかね。“質問に対する答え”ならなおのこと。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/10/20(月) 09:36:53
こないだ同僚たちと足利の相方はどこだって話になったんさ

佐野・太田・桐生・館林で意見が分かれてたんだけど
文化的には桐生が一番近い気がするんだよなあ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/10/20(月) 09:43:34
ちなみに館林を挙げた友人いわく、「昔の洪水仲間」だそうです

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/10/20(月) 10:30:23
>>57
少し奥に行った企業群の用ICだから一般利用って少ないな

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/10/20(月) 16:54:54
尊氏マラソンに半ズボン シャー出場だね。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/10/20(月) 16:55:50
>>67 桐生の織物文化は足利と共通するんではないでしょうか? ちなみに館林って隣接部分だいぶ小さいですよね。。。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/10/20(月) 20:01:27
足利食道楽、桐生着道楽なんて言われていたらしいですね。
佐野は?と聞いたらあそこは地味だからとの事。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:05:35
言われていたのではなくて勝手に自分で言っていただけ。
大阪の食道楽、京都の着道楽を元ネタにしたパクリ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:15:00
また否定から

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/10/21(火) 14:40:11
佐野 行政上まとめられることがある。安足とか
安が何なのかは知らない

太田 市街地が連続している。買い物客とかの行き来が多い
桐生 文化的にかなり足利に近い。かつての中心都市。
結構上品なイメージがあるけど衰退が激しい

館林 つつじ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/10/21(火) 15:54:35
>>74
安蘇郡の安でしょうか。
葛生と田沼は安蘇郡でしたよね。
佐野が抜けてしまうか。
安佐エースってあるから・・・。
佐野も安蘇に含むのでしょう。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/10/21(火) 16:08:49
>>74
安、は安蘇郡の名残
佐野と合わせて安佐
足利入って安足
・・あれ?佐野はどこ行った?
佐野は元々何もないミーハーな町だし。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/10/21(火) 17:24:42
ミーハー!

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/10/21(火) 17:42:32
>>71
その桐生と足利が昭和の頃と比べると落ちぶれてしまって
今じゃ中心地の街並みがシャッター街なんだからなぁ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/10/21(火) 18:24:54
ちっちゃい頃は桐生に対する憧れが凄かったなあ

気風も産業もかっこよかったんだけど
どうしてこうなった

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/10/21(火) 19:36:30
>>76
佐野はもともと安蘇郡だったはず。
市になる前は安蘇郡佐野町だったと思う。
ただし、吾妻小のあたりは足利郡だったんだよね。

足利は矢場川地区を除いて全域足利郡だった。
あ、桐生の菱も足利郡だったね。
これは群馬県側にあった矢場川と交換する形で桐生に編入されたんだよ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/10/21(火) 19:44:12
桐生、佐野、栃木市のデニーズは人気のパンケーキ食べ放題イベントやってるのに、
どうして足利店だけはやってないのよ
使えないわ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/10/21(火) 19:47:06
足利だったら混雑しないから
他のスレで問題になってるように
2時間待って2枚(一皿)しか食べられなかったとか
大人数でもフルーツがほんの少し、なんて問題も起こりそうにないのにね

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:36:22
>>78
太田や佐野に比べて中途半端に町が発展し、
市外地でも区画整理がしにくくなってしまったからじゃないかな。
足利だけでなく昔の商店街はどこもシャッター道りになってると思うけど。
昭和23年 現佐野イオンあたり
http://fast-uploader.com/file/6969445972043/
現在
http://fast-uploader.com/file/6969446062596/
昭和23年 太田駅周辺
http://fast-uploader.com/file/6969446671038/
現在
http://fast-uploader.com/file/6969446736763/

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/10/22(水) 16:10:20
明日14度…Σ(゚Д゚)ヒャー

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/10/24(金) 20:25:43
足利警察 また誘拐の電話だって。また週末だね。今日はPM4:55だそうです。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/10/24(金) 20:28:48
また担任の先生から安全確認の電話が来たよ
前回は結局狂言だったみたいだけど、同一犯なのかな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/10/24(金) 21:15:02
足利の大通りは、アーケードがなくなってから
錆びれだした?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/10/24(金) 21:27:30
>>86 今回は模倣犯の可能性もありそうだよね。前回のをニュースとか人伝で聞いて真似したとか。まあ明日のイベント妨害が妥当じゃない?地区の体育祭とか。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/10/24(金) 22:01:20
錆びれ出してから
アーケードがなくなった

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/10/25(土) 06:16:18
コンパクトシティー政策で行政コスト削減を!!

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/10/25(土) 10:02:25
また花火だ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/10/26(日) 16:39:40
この図書館らへんに駐車しまくってるのはそば祭りかな?
結構盛り上がってるようでよかった

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/10/26(日) 16:46:31
>>92 市民会館で和太鼓のイベント?かなんかやってなかった?そば祭りは今日の方が早じまいみたい。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/10/26(日) 18:16:43
足こタウン、建物三つ作ってる。何ができるの?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/10/26(日) 18:57:51
>>94
とりあえずその内の一つにはミスドが入るのだろうか
11月オープン予定のはずなのに、全く情報が入って来ない

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/10/26(日) 21:24:47
山川の四季紅にパトカーと覆面が来てたけど
何があったんだ?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/10/27(月) 20:43:21
また何か、足利でロケやってますか?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/10/27(月) 21:37:18
アダルトビデオのロケです。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/10/27(月) 22:02:23
>>98
何故京都 新・都ホテルから?
足利はニューミヤコホテルですよ

市内ロケ作品「つやのよる」よりも艶やかな作品になりますように。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/10/28(火) 20:15:42
車の鍵、持ち手部分が割れちゃったんだけど、ブランクキー持ち込みで削ってくれる所ないかな?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/10/28(火) 20:45:31
>>100
通りのかぎ十番いってみれば

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード