facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 235
  •  
  • 2014/11/25(火) 22:13:11
やよい軒は12月25日オープンみたいだけど24じゃないんかな?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/11/26(水) 10:32:42
CNNが選んだ世界の夢の観光地9か所に日本で唯一足利フラワーパークが入っている
との記事を見た。(CNNって言ってもChineseのほう)
すごすぎて心配なんだが。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/11/26(水) 12:07:36
フラワーパーク、ココファームを中心に活性化してもらいたい。
ところで、JR足利駅が工事中のようだが、何をしているの?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/11/26(水) 12:12:53
>>237
トイレの改修工事じゃないの?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/11/26(水) 13:15:33
tp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20141126/1790466

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/11/26(水) 13:37:26
>>238
トイレでしたか。
それにしても、足利駅は新しくしないのでしょうか?
隣の佐野や栃木は綺麗になったのに。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/11/26(水) 16:08:20
>>236
外国人が足利フラワパークに来たら「コレガセカイノユメノカンコウチカヨー」って思いそうで怖い

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/11/26(水) 18:32:29
>>237さん
足利駅は駅舎改良工事をしているようです。私が9月頃に見た時点では、まだ具体的な工事は始まっていないようでしたが、来年の3月頃に完成のようです。
完成予想図もその時に見ましたが、外観は屋根が薄い緑に、内部は白と茶色で落ち着いた色合いになるようです。
個人的には、古い駅舎が残ることが嬉しいです。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/11/26(水) 21:17:02
足利駅高架化希望。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/11/26(水) 22:36:16
>>242
ありがとうございます。
先日、京都へ行ってきましたが、
足利も京都のようにならないかと思っています。
もっと映画のまち構想を進めて欲しいです。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/11/27(木) 05:24:54
足利駅の工事終了後、びゅうプラザは戻るのだろうか?
旅行の切符はいつもここでお願いしていた。
ぜひ復活して欲しい。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/11/28(金) 21:28:02
あんまり夜間の電話が無い家なんで9時半に電話とは何事か?と思ったら
選挙のアンケートだった。せめて8時ぐらいでお願いします。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/11/29(土) 08:30:57
足利市内で、「おもてなし」に使えるお店ってどこでしょうか?
ジャンルは問わず、使えそうなお店を教えてほしいです。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/11/29(土) 09:00:22
>>247
さく渡

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/11/29(土) 10:44:06
元ブックオフ足利東砂原後店の中で改装っぽいことやっているから何ができるのかな!?と思ったら
一時的な選挙事務所かよ・・・

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/11/29(土) 10:49:29
元TSUTAYAのプラウド。誰か行きましたか!?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/11/29(土) 11:50:03
>>249
えっそうなの?
なんだよお…

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/11/29(土) 12:40:52
>>250
前を通りかかっただけだけど
この雨の中結構人が並んでた
高齢者ばかりっぽいのでやはり心配

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/11/29(土) 18:26:47
今更かもしれんが。渡良瀬川に刺さってる白い柱って、
あれは何の為?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:16:09
>>248
ありがとうございます。
さく渡って、ステーキ屋さんでしたよね?
アルコール類も充実してますか?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:47:03
>>253 水位みるための物じゃまいか

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:55:20
初めまして。宜しくお願い致します。
最近足利に引越て来たんですが、足利の街灯って、どうして青いんですか?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/11/29(土) 21:06:37
>>256
青くないところもまだまだ多いです。でも、青い街灯は防犯効果があるとかで
そういう理由でつけているようですよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/11/29(土) 22:15:35
>>256
気持ちを落ち着かせる効果があるとかないとかで、結構色んな地域で使われてるよ
本当に効くのかは判らんそうですがw

ちなみに飛び込み自殺防止のため、駅のホーム先端の電灯にも使われてて、
こっちはある程度効果があったらしい

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/11/29(土) 23:00:55
へー、そうなんですかー。ふーん。。。
納得です。
皆さんよくご存知ですねー。
目から鱗です。知りませんでした。
ご返答。有難うございました。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/11/29(土) 23:14:34
後、この、名前の「利根っこ」って、何ですか?
皆さん「利根っこ」ですが、、、
色の違いとかの意味は何ですか?
私も解らなくて「利根っこ」にしてしまいましたが。。。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/11/30(日) 00:44:03
>>258
暗いし、お化け屋敷で使われる照明みたいで不気味だから大嫌い。
あの街灯を見ると「鬱」になる! 気晴らしに北関東から東北道経由で東京までネオン浴に出かけるわ!
あの街灯の御蔭で足利では消費が減るよw

>>260
昔は「まちこさん」だった。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/11/30(日) 08:00:53
青い光は基本的に好きなのだけど
あの街灯は何か物悲しい複雑な気持ちになる

犯罪防止効果が本当にあるかだけど
例えばちょっとしたいさかいがあった時に
カッとなって暴力奮う気分になるのは
赤い光や明るい色彩のネオンの方かもしれない

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/11/30(日) 18:06:31
ベニマルヨークタウン店の二階が女性向け総合雑貨とベビー用品店オープンして封印解かれた。
以前書店とゼビオだったエリアは、結構広いキッズエリアとなって12月にオープンするよう。
屋上駐車場も解放された。
あと、セブンカフェと二店だけフードコート復活してた。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/12/01(月) 08:19:44
青の街灯はお隣太田市の方が早かったみたい。とりあえずLEDに切り替えたタイミングなんかね。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/12/01(月) 08:22:31
>>263 しまむらに宣伝ポスター貼ってあったよ。キッズパークは福祉団体さんの営業みたいで、他よりかなり安いようです。学校からチラシきましたよ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/12/01(月) 10:53:59
>>265のキッズパークの件はあしかがみでしたわ。。訂正します。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/12/01(月) 15:44:09
久しぶりにカンケンプラザ行こうと思ってるんだけどネカフェとかゲーセンとかまだあるかな?
ゲーセンっていうのはいっぱいアーケードのゲームがおいてあるところ

HP見てもあんましわかんない…

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:22:52
>>267
ゲーセンは閉店したけどネカフェならまだあるよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:26:16
工エエェェ(´д`)ェェエエ工ゲーセン潰れたのおおお!?
あそこアーケードいっぱいあったから好きだったのに…

それとカンケンにあるネカフェって結構いいですか?
漫画の品揃えとか個室の感じとかです

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:18:19
>>269
なんでそんなことまで面倒見なきゃならないんだ。近いんだから、行ってみればいいだけ
の話だろ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:38:45
次スレ、ご用意しました。

足利市を語ろうpart142
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1417430153/l50

こちらのPART141が埋まってからお引っ越しをお願いします。
「乙」は不要です。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:39:59
>>269
カンケンプラザ ZIMA でググれば出てくるよ
行ったことないんで具合は知らん、すまんね

カンケンは、ゲーセンとダイソーが無くなってからめっきり行かなくなったなぁ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:53:39
カンケンプラザの南東の方で何やら大規模な工事してるけど、またパチ屋でも建つのかな?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:13:15
この前、佐野のアミパに猫カフェが出来たってんで行ってきた。
足利もああいうの出来ればいいね。
ところで、足利で、外人(白人)がたくさんいる酒場とかないかな?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:25:37
>>274
佐野のアミパについて詳しく頼む
R50沿いにあるバッセン?
バッセンに猫カフェ?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:31:02
そう。佐野イオン近くの「バッティングセンター&釣り堀」の店。
最近、猫カフェが出来たってんで、行ってきたんだよ。
結局、入らなかったけど、ちゃんと猫カフェあったよ。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/12/02(火) 00:21:42
>>272
ありがどうございますー

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/12/02(火) 14:41:02
佐野までわざわざ猫カフェなんて行かなくてもうちの近所には人懐こい地域猫がごろごろいるよ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/12/02(火) 15:50:48
そういえば久保田食品の所にいつも猫に餌やってるおばあさんいるよね
あれ近隣住民は迷惑ではないのか…?といつも思ってしまう

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/12/02(火) 18:47:17
光ケーブルネットとその社長の松島甚三郎氏がまた訴えられる
何度目だよ

JASRAC、著作権侵害として群馬県のケーブルテレビ事業者を提訴
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/120102075/
JASRACの公式
http://www.jasrac.or.jp/release/14/12_1.html

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/12/02(火) 21:07:04
足利駅前は、白鴎で占領されてしまいましたね。
中橋から北にまっすぐきた踏切のところに、
足利駅を移転できないかな。
そうすれば、東武駅とまっすぐに結ばれ、アクセスも良くなるのに。
そして、そこを起点として、石畳通り、足利学校、鑁阿寺を整備し、映画のまち構想を進めていく。
足利美術館は、あいだみつを美術館に置き換える。
東京にあるから補助的な役割になってしまうかも知れないが。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:03:33
市内、年寄りが相田みつおを嫌ってるの、なんで?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/12/03(水) 06:56:37
>>282 マザコン、ひきこもり、ニート、女好きでひもだったクズがたまたま全国区で名を馳せただけ
書の内容と実生活の行動とは真逆で酒を飲むとDQNに変貌する変わり者で周りからは嫌われ者扱いだった
自宅が家族4人の8畳一部屋でアトリエが30畳もあったらしい
自転車に作品を積んで市内を一軒一軒売り歩いていて市民からは白い目で見られていた
作品は足利市民にとっては便所の飾り程度ぐらいにしか思っていない
当時、市の開発など反行政運動をしていたり街からつまはじきにされていた
有名になってもマスコミや同業からは嫌われていたらしい
相田みつを美術館が三島市にあるのも足利市から支持されてない表われ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/12/03(水) 15:19:54
>>282
相田みつおはまともではなかったからだろう。
人間性を疑うような人物だったからだろう。
書はともかく、ね。

足利と相田みつおを結びつけるのはやめて欲しいよ。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/12/03(水) 22:14:22
>283-284
詳細ドモです。当人知ってる人、まだ多いから観光化とか難しいですね。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/12/06(土) 01:38:23
>>283
まだ歴史上の人物でもなく、子孫・関係者も在住してるんだからその文章はどうかな。
私自身市立美術館の展示で涙して書籍をそろえたし、家族も関係者と知り合いだ。
何事かを成し遂げたんだからあんたみたいな県外出身者と自称する人にクズ呼ばわりされるのも不愉快だ。
「辺鄙で陰湿な土地」のコミュニティーに固執するのは勝手だが少し考え方を改めたらどうだい。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード