-
- 258
- 2014/10/05(日) 20:10:39
-
さっき嫁が取手の実家に電話したら、バターがどこにも売ってない
って騒いでたみたいだ。入荷してこないって
-
- 259
- 2014/10/05(日) 20:33:02
-
>>256
該当スレは過疎ってるって悲鳴上げてるくらいなのにな
自らの過ちを認められないDQNの典型
-
- 260
- 2014/10/05(日) 21:29:31
-
我那覇って寺田になかったっけ?
-
- 261
- 2014/10/05(日) 21:51:06
-
>>258
今日西友で買ったよ。残り少なかったけど。
警察近くのSCの話、最近また進んでるみたいよ。
-
- 262
- ばすひき ◆
- 2014/10/05(日) 22:04:33
-
>>260
294沿いのは我那覇庭(ガナハガーデン)ですね
-
- 263
- 2014/10/05(日) 22:38:17
-
【常磐線】利根川橋りょう改良工事
1108(土)19:20~1109(日)5:40頃まで、一部区間が運休になります。
(詳細)http://www.jrmito.com/press/141003/20141003.pdf
-
- 264
- 2014/10/05(日) 23:10:16
-
>>258
各地でバター含む乳製品不足になるのかね。
http://www.asahi.com/articles/ASG8F5FGPG8FULZU007.html
洋食レストランは大変そうだ。
-
- 265
- 2014/10/06(月) 05:50:26
-
携帯2台持ちの嫌パン屋自治はまだいたのか
はたから見たらどっちが荒らしに見えるかわからないのかね〜
それはそうと今雷鳴っていたな
常磐線はまた遅延するかな
-
- 266
- 2014/10/06(月) 08:42:07
-
バターはどこに消えた
-
- 267
- 2014/10/06(月) 08:44:03
-
台風18号が取手付近を通過しそうご注意を・・・・
あと取手市は8時に災害応急処理本部を設置した様です。
台風18号取手市災害応急処理本部を設置
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,36506,13,96,html
台風18号の接近に伴い平成26年10月6日午前8時に
「台風18号取手市災害応急処理本部」を設置しました。
今後の台風の状況についてはテレビ等の報道などから
情報を収集し不要不急の外出を控えるなど注意してください
-
- 268
- 2014/10/06(月) 09:28:55
-
私はマーガリンだから心配ない。
市役所からメール来たね。
被害なければいいが・・。
-
- 269
- 2014/10/06(月) 09:47:17
-
>>268
龍ケ崎市と柏市の一部では避難勧告が
でてる地域もあるみたいですし今後が心配です
-
- 270
- 2014/10/06(月) 10:06:01
-
降り始めからの雨量が200mm越えてきた。こりゃまた崖崩れ発生しまくりかも...
利根川なんかの水位も怪しくなってきたし....
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/monit_camera001.html
http://www.river.go.jp/nrpc0302gDisp.do?areaCode=83
-
- 271
- 2014/10/06(月) 10:06:09
-
無線なにいってるかわからん
-
- 272
- 2014/10/06(月) 10:10:45
-
【茨城県 土砂災害警戒情報 2014年10月06日 09:17】
次の地域に土砂災害警戒情報が発表されています。
▼日立市▼土浦市▼龍ケ崎市▼高萩市▼北茨城市▼取手市▼牛久市▼つくば市▼守谷市▼かすみがうら市▼桜川市▼つくばみらい市▼小美玉市▼石岡市▼笠間市▼城里町
防災取手はいまいち聞き取れなかったけど、上記に準ずる避難勧告かな?
土砂災害の可能性がある地域の方や、そういった地域に親族・知人のいる方は気をつけてくださいね。
-
- 273
- 2014/10/06(月) 10:17:16
-
取手市役所のサイト、見られる?
-
- 274
- 2014/10/06(月) 10:17:20
-
>>271
窓を閉めると元から聴こえづらいのですが
今回は雨と風の音もあって余計に聴こえないのに
窓を開けると雨が吹き込むから開けられないんですよね
-
- 275
- 2014/10/06(月) 10:19:04
-
市役所はアクセス集中のために・・・かな?
-
- 276
- 2014/10/06(月) 10:19:44
-
>>273
さっきの防災無線の所為で多くの人がアクセスしてるのでは?
私も試しましたが無理でした・・・・
-
- 277
- 2014/10/06(月) 10:21:40
-
もっかい無線
-
- 278
- 2014/10/06(月) 10:23:46
-
色々と改善点が見えてきたね
……ってまだ終わってないけども
-
- 279
- 2014/10/06(月) 10:23:56
-
守谷市役所、龍ヶ崎市役所はOKで取手市役所のサイトはダメとか・・・
-
- 280
- 2014/10/06(月) 10:23:57
-
少し文面に間違ってる部分があるかも知れませんが
いま聞いた防災無線の内容を書いときます
>土砂災害情報が発令されました
>崖の近くにお住まいの方は
>近くの小中学校の体育館に避難してください
-
- 281
- 2014/10/06(月) 10:24:09
-
中学校、小学校に避難と聞こえたけど、今日は生徒の登校なかったのかな?
-
- 282
- 2014/10/06(月) 10:26:09
-
市立は休みみたい
江戸取はどうなんだろ?
つか江戸取に避難してもいいんかね?
-
- 283
- 2014/10/06(月) 10:26:15
-
>>280
急いで載せて「土砂災害警戒情報」の警戒が抜けてますね
訂正してください
-
- 284
- 2014/10/06(月) 10:27:38
-
防災取手は聞こえない。市役所HPにはアクセスできない。
意味ないじゃん。
防災無線ラジオを全世帯に配れよ。
-
- 285
- 2014/10/06(月) 10:29:12
-
>>280
サンクスです!
-
- 286
- 2014/10/06(月) 10:30:15
-
常総線が運転見合わせてるよ。
去年の台風では常磐線が運転見合わせているにもかかわらず、元気に運行していたのに…
-
- 287
- 2014/10/06(月) 10:32:25
-
デジタル防災無線って金かかる割にやっぱ役に立たないんだな
こんなんじゃFMそのままやっときゃよかったじゃん
んで希望世帯にはラジオ無償配布
-
- 288
- 2014/10/06(月) 10:37:10
-
こんな状況なので>290前ですが次スレ立てました。
茨城県取手市96
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1412559291
あといまだに取手市HPは繋がりづらいですね・・・・
-
- 289
- 2014/10/06(月) 10:42:41
-
ヤフーの情報ですが市役所の情報より詳しいと思います。
かなり幅広い地域に出ているみたいですね。
http://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/08/08217/
-
- 290
- 2014/10/06(月) 10:46:52
-
NHKによると取手市市内全域避難勧告だそうです
-
- 291
- 2014/10/06(月) 10:47:35
-
NHKの速報で、取手市全域に避難勧告。4万8365世帯?
-
- 292
- 2014/10/06(月) 10:48:03
-
市内全域に避難勧告 byNHK総合
-
- 293
- 2014/10/06(月) 10:49:30
-
そんなに大人数でどこに逃げろってんだ
-
- 294
- 2014/10/06(月) 10:52:20
-
HP以外の取手市の情報先として
Facebookのアドレスも載せときます
取手市役所
http://www.facebook.com/toridecity
-
- 295
- 2014/10/06(月) 10:54:23
-
どこに避難すればいいんだべ
-
- 296
- 2014/10/06(月) 10:57:05
-
近くに崖がなければ大丈夫よね?利根川は大丈夫だろか
-
- 297
- 2014/10/06(月) 10:57:44
-
とりあえず避難する準備はして
自宅に待機って事でいいのかな
-
- 298
- 2014/10/06(月) 10:58:51
-
「雨降ってるから避難めんどくさぁーい」
-
- 299
- 2014/10/06(月) 10:59:29
-
>>295
理屈では取手市での水害の場合は高台避難ですけど
その場合「どの地区の人は何処へ避難?」ってのは
本当にわからないですよね。
あと今も防災無線流れてますけどよく聴こえなかった
ですが避難勧告の事をいってましたかね?
次スレ・・・・
茨城県取手市96
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1412559291
-
- 300
- 2014/10/06(月) 11:04:36
-
不要不急のお出掛けは控えてください
だそうです
-
- 301
- 2014/10/06(月) 11:47:07
-
うちは比較的崖近くだが、さっき崖近くに住んでる人は近くの小中学校に避難してくださいと
市役所の車が回ってきて言われた。
白山小と白山西小どっちに避難しようかな。
つか、避難してるひといるのか?
このページを共有する
おすすめワード