facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/09/03(水) 21:39:35
前スレ
千葉県八千代市スレッドvol.86
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1400605409/l50
★290踏んだ人が次スレ立て、誘導をお願いします。
★もし立てられない場合は290さんが次の人にお願いして下さい。


大好きな八千代市にならすべてを打ち明けられる


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/09/04(木) 19:07:14
前スレ>>296がアホすぎてつらい。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/09/06(土) 22:52:13
八千代市のホームページ落ちているな。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/09/07(日) 02:33:37
八千代市総合グラウンド オープニングイベント

開催日時
・9月7日(日) 午前10時〜午後2時  ※雨天決行

内容
・オープニングセレモニー 午前10時〜10時30分
・記念イベント 午前11時30分〜午後1時15分
      『高円宮杯U−18サッカーリーグ2014千葉』
      千葉県立八千代高等学校 対 習志野市立習志野高等学校
・施設見学会 午後1時15分〜2時 (雨天の場合中止)

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/09/07(日) 09:13:11
今日雨だぜ。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/09/07(日) 09:37:09
総合グラウンドって新川沿いの??
あれグラウンドは・・・いや違うよねあそこ全然オープンしてないよな?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/09/07(日) 13:56:49
新川沿いの所。
駐車場ないから野球場に停めるのかな。
そしててくてく歩く。
そして数年後にはくずれていく。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/09/07(日) 18:03:55
えっ?
あそこもうオープンなの?
なんかまだ工事めっちゃやってない?

てかさこのスレ見て検索して色々探したんだけど、どこも住所だけなのね
あんなもともと住所の無いような場所の住所だけさらしてもピンポイントで全然表示されねーよ・・・

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/09/07(日) 18:07:31
ちなみに住所は
八千代市総合グラウンド(八千代市村上2413番地)

村上の2400番台なんてネットで検索できなかった
2091番地の次が2577だったよ・・

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/09/09(火) 12:10:47
まだ建物作ってない?もしかして図書館とかとは入口が違うの?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/09/09(火) 12:52:11
>>10
図書館とは別の区画、別の建物。
競技場はあれで完成。ところでメインスタンドの両サイドエリアの赤いベンチ。国立競技場のお下がりと思ったのは気のせい?やけに薄汚れてたように見えた。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/09/09(火) 15:17:48
ゆるキャラグランプリ、「やっち」はいまいちだね。
でも、投票したよ!

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:32:35
国道296号の通勤時間帯の渋滞は酷いとネットで見かけたのですが
大和田新田の交差点近辺から緑が丘駅まで行くのにどれぐらいかかるでしょうか?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:00:20
混んでると45分、裏道使えば20分

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/09/10(水) 13:16:55
>>14
45分もかかるなんて恐ろしいな…
裏道使うことにしますありがとう

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/09/10(水) 16:49:20
東習志野のヨーカドー内のユニクロ撤退だって。
一番近かったのに・・・

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/09/11(木) 00:20:03
なんか放送してるけど全然内容聞き取れねー

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/09/11(木) 01:13:37
竜巻がどうとか言ってたような気がする

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/09/11(木) 04:40:34
ここでわかるよ。電話もある。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/121500/page000055.html
「9月11日(木)午前00時19分頃 :ただいま、竜巻注意情報が発表されました。雲の様子など周囲の状況に注意してください。」
づ 自動電話応答サービス(0120-970-911)(通話料無料)

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/09/11(木) 11:53:27
>>18-19
竜巻だったのかありがとう

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/09/11(木) 13:31:33
雨やばくない?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/09/14(日) 07:46:42
しかし「竜巻注意報」って意味あるのかね?竜巻注意が放送されたらどうすりゃいいの?八千代から急いで出て行くの?それとも家を破壊するくらいの竜巻を避ける為に作った竜巻シェルターにでも入ればいいの?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/09/16(火) 12:56:54
結構、地震揺れたね。八千代市は震度3だって。ビックリした。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/09/16(火) 14:20:26
北端のほうに住んでる市民だけど、地震のたびに「絶対もっと揺れてるよー」て文句言ってるわw

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/09/17(水) 01:20:31
>>24
震度計を複数箇所に設置して一番大きな揺れを発表すればいいのにね。

千葉県防災ポータルサイト
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/

上記サイト内の「千葉県のハザードマップ」→「液状化しやすさマップ、ゆれやすさマップ」
八千代市を見ると・・・八千代市北端部はすごく揺れやすいみたいですよ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/09/17(水) 02:23:41
>>25

千葉県地質環境インフォメーションバンク
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index

このサイトで、佐山交差点付近の地質柱状図を確認してみたら
地表から深さ4mぐらいまでは粘性土だったけれど
その下には、深さ25m以上まで、ほぼ砂とシルトしかないみたいだ

こんな地盤じゃ、揺れやすいのも納得

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/09/17(水) 19:20:08
八千代市民にも、ついにデング熱の患者発生

http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100046.html

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/09/17(水) 21:34:52
エボラじゃなくてよかった

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/09/17(水) 21:48:55
八千代市内でじゃないんだから書き込む程のことではないかと…
伝染性もないんだし。代々木で吸われたってことでしょ。
でもさぁ、代々木公園って昔のスポットってイメージ。今も若い人は遠くか
らわざわざ行くのかな。地元ならともかく…
http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030167_00000

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/09/17(水) 22:06:48
でも感染してから発症するまでに他の蚊に血を吸われてれば媒介するんじゃないの?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/09/17(水) 22:17:28
ウイルスが血中に現れる期間は潜伏期は含まれないぽいようです。

>>血液中にウイルスが確認される期間は、発症日の前日から発症5日後までとされています。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/09/17(水) 22:18:23
>>29
何にも知らないんだね。
感染したらいいのに。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/09/18(木) 10:16:35
>>29
フリーマーケットやらフードイベントやら色々あるでしょw
それに感染したNHK職員みたいに職場などが近いケースもあるだろうし。
念のため、もうしばらくは気を付けた方がいいよ。自分も久しぶりに虫よけスプレー買った。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/09/18(木) 12:17:26
テスト

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/09/18(木) 12:22:53
<<32
それじゃあさ、感染者が刺された後の行動エリア調べて、予防すれば。
蚊はそれ程遠くまで飛ばないらしいから、それでほぼ予防できるだろ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/09/18(木) 12:27:24
間違えた。>>32
どこまでも追っかけてな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/09/18(木) 12:40:16
くだらない言い合いするなよ。注意するに越したことはない。

それより、「市内のA医療機関を受診しましたが、熱が下がらず
同市内のB医療機関を受診しました。同市内のC医療機関に受診し、
同院から習志野保健所に検査の依頼がありました。」

AとBはヤブ医者だってことのほうが話題になると思ったのに。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/09/18(木) 15:30:57
話題っていうかAとBがヤブなのは確定的に明らかだろ
で、そのAとBはどこなんだ?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/09/18(木) 21:11:52
成田にいたから「やっち」ていうとどうしても近かった八街に思えてしまう
むしろ「ちよちゃん」とか「ちよまる」とか「やちよべえ」でも良かったと思われ
千代田区に関わってたことあるからそれはそれで紛らわしいけど、でも八街よりはいいような・・・
「やっち」自体はそこそこだけど、あまりにもありきたりな感も拭えないし・・・

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/09/18(木) 23:17:35
デング熱の検査は、普通の病院で出来るの?
キットが必要なんでしょ?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/09/20(土) 13:03:44
>>26
国土地理院の地理院地図で,色別標高図のチェックを入れると,標高の高い台地(緑色),低い低地(青色)が立体的に見える。
低地は,軟弱な地盤の層厚が厚く,建物に被害を与えやすい波長の地震動が増幅されやすい。
台地は比較的良好で,建物に被害を与えやすい波長の地震動の増幅はそれほどでもない。

特に新川〜印旛沼沿いは,表層近くに軟弱な泥炭層が厚く分布してることが多い。
ttp://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#zoom=14&lat=35.77253&lon=140.11603&layers=BTTTT

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/09/21(日) 14:45:27
>>39
他の候補が・・・
その中でもマシだったのに決まって良かったよ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/09/21(日) 15:32:53
まだあんまり住んでなくて勝手がわからないんだけど、
粗大ごみはやっぱり廃品回収業者じゃなくて市に引き取ってもらうべきかな?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/09/22(月) 13:28:20
どの業者を見極めるのが、なかなか難しいから
やっぱり市に引き取ってもらうのが一番安心・安全だと思うよ。
自分も、もうなんども市の粗大ごみ回収をお願いしてるけど問題は一度もなかった。
よその自治体と比べても、処理券が特別高額という事もないしね。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/09/22(月) 13:31:35
失礼。冒頭の「どの」は不要でしたw

既に見ているとは思うけど、念のため「粗大ごみの出し方」を貼っておきます。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/124000/page000001.html

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/09/24(水) 22:03:49
都市計画道路勝田台・長熊線(志津霊園関連区間)の道路建設工事が8月より本格的に始まりました。
9月10日現在、道路側溝の敷設工事を行っています。
今後は、道路建設工事を早期に完了させ、平成26年11月下旬の道路開通を目指します。
http://www.city.sakura.lg.jp/0000011892.html

あともう少しなんだね

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/09/24(水) 22:42:01
これも早く開通して欲しい
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/YACHIYO/yachiyo-3-4-1-00.html

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/09/25(木) 00:47:29
>>44
ありがとう
おとなしく市の回収にしときます

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/09/25(木) 17:46:28
>>47
あのトウモロコシ畑はいつ開通するのやら

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/09/25(木) 17:59:38
>>49

知り合いの某議員に以前聞いたことがあるけど、あそこの地主が強硬に反対しているらしく、
相続が発生しないと買収できないらしい。

その地主は、緑が丘駅から成田街道に抜ける大通りのときは、買収に協力したらしいから、
そのあと市となにかトラブルになったのかもね。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード