facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 35
  •  
  • 2014/09/05(金) 23:14:19
案外知られてなかったんだ、ミッドナイトアロー。
ちなみに駅前ロータリーまでは入らず、旧4沿いで停まるはずだよ。
(以前と変わってなければ)
横浜方面で0時近くまで居ると確実に終電間に合わないから助かるよね。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/09/06(土) 16:59:38
電車で横浜ってのも大変だな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/09/06(土) 20:19:18
>>35
旧4号をずっと来るからセブンの前で停車

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/09/06(土) 21:18:21
南部図書室がダイエー6階に移転・「こども」「社会人」コーナーも
http://www.tobuyomiuri.co.jp/topnews/140901topnews_1.html

商業施設内に大型の図書室がオープン。越谷市は南部図書室を同市南越谷の商業施設「ダイエー」6階に移設し、
きょう1日からオープンする。商業施設内の公立図書室は県内では珍しい。
これまで同図書室はダイエーに隣接する越谷コミュニティセンター1階に開設されていたが、手狭で「図書を閲覧したり、
勉強する場所が少ない」と利用者から不評だったため、移設することになった。面積はこれまでの3・3倍の
約2300平方?にまで広がり、蔵書数も約10万冊から18万冊(オープン時は12万冊)に増え、閲覧席数も5・5倍の
約220席にまで拡大し、生まれ変わる。駅から近く、買い物もできる便利な図書室として、市民の人気施設になりそうだ。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/09/06(土) 21:42:39
辞典事典などがほとんど借り出しできるようになった。
セルフ借り出し機(図書室、図書館から見れば貸し出し)設置された。
図書室前に広いスペースがある。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/09/06(土) 23:36:58
昨日見てきたけど!21時までやってるのはうれしい。松原団地のにゃまけるけど、視聴覚資料もそこそこある。DVDは西部劇からドリフ、CDはサルサとか半沢直樹のサントラとかもあるし。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/09/07(日) 03:47:29
そもそも横浜で夜中の12時まで何をしているんだ
都内でも深夜の1時まで何をしてんの

遊んでんの? 仕事なのかな?

出勤時間がお昼過ぎなのかな?
朝9時出勤で終電近くまで仕事なら
完全に労働基準法に違反しているよ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/09/07(日) 09:32:14
>>41
余計なお世話だろ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/09/07(日) 11:09:30
>出勤時間がお昼過ぎなのかな?
朝9時出勤で終電近くまで仕事なら
完全に労働基準法に違反しているよ<

一週間の間にそういう5〜6時間程度の残業がある日が1〜2日程度なら問題ないよ。

もしくはフレックスタイムで12時間勤務っていうシフトなら珍しくないしね。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/09/07(日) 12:54:18
>>41
残業だったり、飲み会だっり
次の日は7時の電車余裕

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/09/07(日) 12:54:45
長時間労働は、単に時間的な問題というより、残業代などのそれに見合った賃金が支払われているかどうかの時に問題になる。

年末の繁忙期などは6時間の残業は珍しくもない。

ただ、横浜までの通勤だとしたらとても偉いなあとは思う。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/09/07(日) 13:10:32
越谷駅まで電車で帰りたかったら新宿は遠い。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/09/07(日) 14:05:14
>>41
職場が都内でも、支店が横浜に有りゃそっちに出向く事もあるし
アフター5で横浜の知り合いの集まりに顔を出す事も有る
余計なお世話極まりない

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/09/07(日) 17:03:48
日雇い派遣ならあちこちとびまわるんじゃねえ?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/09/07(日) 19:26:46
相手の事情もわからないのに、帰りが遅いってだけで見下したい奴がわいててワラタw
普通に遊んでるだけかも知れないし、デートかもしれないしれないのにね。
仕事にしたって、今時、遅い時間に動いてる人なんて上から下までいくらでも居るだろうにね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/09/07(日) 20:07:33
>>41
>そもそも横浜で夜中の12時まで何をしているんだ
>都内でも深夜の1時まで何をしてんの

仕事だったら普通に夜勤、遅番。
遊びだったら遅番の後の飲み会

というか、普通の真っ当な社会人だったら深夜の活動の経験が一回もないって事はないね。
自営業だって業務上のつながりのある人達との付き合いはあるだろう?
逆に、ない人は仕事でも遊びでも何やっているんだろう?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/09/07(日) 21:34:29
見下している、と感じちゃう人がいるのもすごいが、
アシが電車しかないのに終電のことも気にしないで行動するなら
どうしようもないけどねぇ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/09/07(日) 21:54:23
スルーしろよ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/09/07(日) 23:00:45
>>51
どうしてもやるべき仕事があってそれで終電に間に合わないなら別の足やもしくは泊まりを考えるというのも普通に社会人の勤めだけどね。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/09/07(日) 23:51:17
その費用を会社が肩代わりしてくれるかどうかはマチマチなんだぜ?

請求したら請求しただけ払ってくれる企業ばかりだと思ったら大間違い。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/09/07(日) 23:53:01
会社が負担してくれないなら、終電で帰ります。
とか、ゆとりか

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/09/08(月) 00:11:52
スルーしろよ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/09/08(月) 01:04:10
まぁ管理にまわるとな・・察してみる

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/09/08(月) 07:43:18
遊びに行って終電が気になる でなにが悪い事あるの?
越谷駅に電車でたどりつこうとすると意外に早い時刻に新宿を離れないといけない。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/09/08(月) 09:57:57
>>58
スルーしろよ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/09/08(月) 11:34:46
9時から働いて残業してからでも、横浜へ行って会いたい仲間がいるのよ
別に強制じゃなくてね。人との繋がりが無いとそういう発想も湧かないのかね。
結果終電に間に合わなくてもそれは自分の責任だから他人につべこべ言われる筋合いは無い。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/09/08(月) 11:43:36
>>60
どっちが悪いとかでなく、本当にスルーしろよ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/09/08(月) 15:57:02
なんか、面白いのが沸いてて笑ったw

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/09/08(月) 16:59:33
先週月曜のごごたまでレイクタウン駅初めて見たが
よくある郊外の駅って感じだなw三郷中央なんかもそう
やっぱりさいたま市と川越エリア以外は似たような駅ばかりだな

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/09/08(月) 17:03:46
駅の建設もコストと無縁ではないからね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/09/08(月) 17:15:16
>>63
元々あとから出来た駅だかね
JRが作ると同じになるんじゃない

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/09/08(月) 18:23:11
>>65
昔の、駅は街の顔って時代でもないしね
大抵の駅は鉄道会社や業者の標準規格的なものから少しアレンジするくらいだね
東武も北越谷以南は似たような感じの作りになってる

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/09/08(月) 18:26:13
田舎に行くほどコンビニの駐車場がデカくなるのと同じ法則かな?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/09/08(月) 20:54:54
栄進中のとこで、人が轢かれとった。。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:15:49
>>68
門の前?
栄進中の道は歩道橋あるけど登下校の中学生以外ほとんど使わないよな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:23:18
>>63
さいたま市も外見が変わった作りなのはさいたま新都心駅ぐらいで
大宮駅も仙台駅と似たような感じだし
他の駅も各駅が作られた頃の標準的な作りになってる

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:25:44
会社帰りだから、19:30くらいだね。
栄進の前の通りを天狗ラーメン方向に進んだ、信号の無い横断歩道のところ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:36:12
深夜バスの情報を交わしあっているレスの流れで>>41のような物言い。
生身の人間なら喧嘩になっちゃうけど。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/09/08(月) 22:16:55
駅の作りで特徴ある駅のほうが珍しいんじゃないの

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:40:28
>>71
旧4の信号からちょっと行った所か
あそこ飛ばす奴いるし危ないんだよな

栄進中の前は、あの道路が未完成の頃に死亡事故が有ったよ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/09/09(火) 02:27:17
栄進中のところは結構無謀な横断者や右折車とかいるから結構危ない

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/09/09(火) 07:50:31
>>22
マイカーという自分の都合に合わせられる乗り物に慣れてしまった地域というのは、たとえどんなに大渋滞があっても離れない。

反面、路線バスで大渋滞にあった人はもう二度と乗らない。それくらいの利便性の乖離がある。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/09/09(火) 08:14:29
小学校六年生の娘が出来てきてるエイメイ高校のキレイな校舎みて行きたいとか言い出したー
進学校目指すらしいし、娘の学習意欲を削ぐようなかとはしたくないが、小松原の悪評を知ってる身としては悩むよ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/09/09(火) 13:07:15
本人の希望は大事だけど、新設校に入れるのは賭みたいなもんじゃね

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/09/09(火) 14:53:01
>>74
あったね
もう、そうだ 30年前くらいたつかな
栄進中のOBが単車でノーヘル 3人乗りしてる単車が
タクシーと接触事故を起こした。
後ろに乗ってるひとが亡くなった
まだ、16歳の若さだった

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/09/09(火) 15:03:17
>>77
学習意欲を削ぐって?
進学校を目指して勉強していけばどこを目指すかわかってくるのでは?
わからないならエイメイでいいじゃん。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/09/11(木) 19:06:02
今、モニタリングにおっかあさん食品館が出てる〜

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/09/11(木) 19:28:17
花田なんだけど、さっきからパトカーと覆面が何台も通ってる。
何があったんだろう

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/09/11(木) 21:56:19
午前10時半頃南越谷あたりは大雨降ったのに福祉村では降らなかったのね。ttp://www.tenki.jp/forecast/3/14/4310/11222.html

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/09/12(金) 21:31:10
ところで、越谷市のコミュニティFMはどうなってるの?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/09/12(金) 21:34:27
期待してるの?別に無くてもよくない?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード