茨城県ひたちなか市を語ろう Part67 [machi](★0)
-
- 240
- 2014/01/21(火) 08:44:54
-
>>234
係員のおしゃべりがちょっと気になるかな。
利用者の声も気になる。なぜ小声で話さないのだろう。
他館でも似たようなものなのか。中央は狭くてカウンターが
近いから目立ってしまうのだろう。
-
- 241
- 2014/01/21(火) 11:39:28
-
最終処分場が出来れば、毎年数十億円の補助金が入ってきて、
市は、一生安泰! 税金もタダになるかも?
-
- 242
- 2014/01/21(火) 16:29:44
-
図書館、佐野も呆れ返るような利用者多いよ。
ケータイで会話し始めて
職員に注意されてもそのまま話すおばさん。
「静かにするの!ママの言う事聞きなさい!」って大声で言う若ママ。
机ひとつ占拠してマンガ読み漁るおっさん。
どれもみっともないなあと思うたよ。
-
- 243
- 2014/01/21(火) 18:41:27
-
>>237
人口100万以下の県
-
- 244
- 2014/01/21(火) 19:03:53
-
鉄道事故つーか、まぁ、、多いな。
昨日赤塚今日勝田。
お昼前 車両センター北側の踏切でした。
-
- 245
- 2014/01/21(火) 20:34:44
-
人口100万人以下の県と比べないとダメなほど落ちぶれてるのかね茨城は笑。
-
- 246
- 2014/01/21(火) 21:03:23
-
か、つ、たw
-
- 247
- 2014/01/21(火) 23:09:44
-
那珂とか東海図書館に行ったほうが蔵書とか雰囲気はいい気がする
東海図書館は借りられる冊数少なかったような気がしたけど
県立図書館とかは今はどうなのかは知らないけど、どうなのかな
-
- 248
- 2014/01/21(火) 23:17:49
-
県立図書館でマナーの悪い客ってあんまり見ないな
ただし、無断で本持ち帰ろうとして出口でアラームが鳴って
警備員に止められる人は何人も見たことがある
いい大人が何やってんのと思う
-
- 249
- 2014/01/21(火) 23:24:21
-
>>247 ほか
まぁ、こういった一連のコメントのやりとりができるということは、ttp://www.mito-kouiki.com/riyou/index.htm
の効果は大きいということだ。
もっとも図書館施設に関しては、
この制度の恩恵をいちばん受けているのは
大洗の人だと思うのだがw
-
- 250
- 2014/01/22(水) 00:48:43
-
>>249
昔、東海での広域利用で冊数が少なかった記憶があったけど、今は制限なくなってるのね
情報thx
県図書は10数年前受験勉強とかするのに使ってた記憶があるが、
なんか面倒くさくてなぁ。。。
距離的には那珂や東海のほうが遠いはずなんだけど
-
- 251
- 2014/01/22(水) 00:56:58
-
公設図書館は「新刊」なんか買わなくていいから
その辺の書店で手に入らない本を購入して欲しい.
村上春樹なんて自分で買えよw
-
- 252
- 2014/01/22(水) 07:01:35
-
>>248
前住んでた場所はアラームなかったよ
そういうのがある場所ってやっぱそういうのが求められるような環境だからなんだろうか
-
- 253
- 2014/01/22(水) 11:14:17
-
>>252
単に設備投資力の問題なんじゃないの?
-
- 254
- 2014/01/22(水) 12:13:09
-
この前探した本の所蔵情報が実際と異なっていたので少し焦った。
ネットの蔵書検索では中央の一般と分類されているのに実際は佐野の書庫にあった。
もともと中央に置いてあったものを分置したみたい。
話は図書館の人に伝えておいたけど。
館内の検索端末では正しい情報が得られたからDBが別なのかね。
-
- 255
- 2014/01/22(水) 20:02:06
-
>>253
いや かなり大きな市 本も多かったし
要不要で判断してると思う
-
- 256
- 2014/01/22(水) 20:04:39
-
今日の0時ごろに雪が降ってきたが、最近は積もるほど降らないな
そのほうがいいけれど。
-
- 257
- 2014/01/22(水) 20:21:09
-
先日、あみぱの猫喫茶に行ってみた。
短足ちゃんは膝に乗ってくれるのはいいのだが、撫でると怒る。
他の猫が反対側の膝に乗ると怒る。肩の上に乗ってきた奴にも怒る。
なんだこのわがまま娘はッ!
その後わがまま短足ちゃんは、後から入ってきた小さい子供連れのとーちゃんの膝の上に移動。
とーちゃんも動けなくなってて、ちょっと笑った。
帰宅後、ひたちなかスレッドでしばしば話題になる「ほっしぃ〜も」を初めて食べた。
好みの味ではなかったが、なかなか美味かった。
-
- 258
- 2014/01/25(土) 14:55:25
-
勝田の風になれ!!
-
- 259
- 2014/01/25(土) 17:28:11
-
勝田マラソン大会、走華学会がスポンサーだったとは、知らなんだ
-
- 260
- 2014/01/25(土) 19:22:28
-
NGワードなんだw
-
- 261
- 2014/01/25(土) 19:35:22
-
サティアンあったな
-
- 262
- 2014/01/26(日) 00:46:37
-
県外ランナーは泊まりがけで来ているだろう。
族は悪印象だが実情を知ってもらったほうがいいかも。
>>259
筒井康隆の『堕地獄仏法』とか『末世法華経』とかおもしろいですよ。
総花学会や恍瞑党が出てきますw
-
- 263
- 2014/01/26(日) 04:47:36
-
えばらぎはさみいな?
-
- 264
- 2014/01/26(日) 07:51:09
-
マラソンうざい
大洗に逃げとこ
-
- 265
- 2014/01/26(日) 08:38:59
-
走らない人には申し訳無い。
でも勝田マラソンはなんか雰囲気がいいから毎年来てます。
今年も干し芋を買って帰るよ。
-
- 266
- 2014/01/26(日) 08:42:53
-
>>265
申し訳ないのレベルじゃねーよ。
マラソンコースの輪っかの中の人間が、移動制限で、どれだけ不便こいてるか分からないだろ?
-
- 267
- 2014/01/26(日) 08:48:21
-
某駅伝の時、監察員をやっていて気持ちの良い出来事が!
栃木No.の車両が信号に差し掛かり
「ランナー通過終了まで20分ほどお待ちいただくようですが」と告げると
「良いよ!頑張っているランナーの為に外に出て応援しながら待つよ!」と。
893な風格の数名だったけど紳士だったな〜
-
- 268
- 2014/01/26(日) 08:58:28
-
事件や事故ならともかく、イベント毎に対して迷惑だとか言ってる奴は、人間としての器が小さ過ぎ
前もってわかってることなんだから、それなりの対処ができるだろ
-
- 269
- 2014/01/26(日) 09:07:44
-
あ、勝田マラソンかぁ、、ジョイホ行こうかと思ったけど止めとくかぁ
-
- 270
- 2014/01/26(日) 09:27:13
-
はじめまして。勝田マラソン初参加です。交通規制とか、地元の方々にはご迷惑おかけします。頑張って走りますので、今日1日、お世話になります。
-
- 271
- 2014/01/26(日) 10:20:48
-
>>270 自分のペースで無理せず気持ち良く走ってくださいね。頑張ってください。
-
- 272
- 2014/01/26(日) 10:44:22
-
ワイナイナ選手もうゴールした?
-
- 273
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 274
- 2014/01/26(日) 14:33:33
-
>>265
ありがとうお疲れ様。
後でおいも食って元気になってね。
急に天気悪くなってるけど大丈夫かな。
-
- 275
- 2014/01/26(日) 14:49:43
-
年末年始休みがとれず、この日にやっと取れたからと、親戚が勝田に墓参りに来たわ。
勝田マラソンだからと遠回しに別の日を提示したが、ダメだった。
御飯誘われたから子供たちにお菓子買って行ったが規制だらけで結局会えずじまいだった。
凄く無駄な時間を過ごしたよorz
-
- 276
- 2014/01/26(日) 15:44:27
-
勝田マラソンの日は基本家から出ないのが正解
-
- 277
- 2014/01/26(日) 15:46:59
-
>>266
おまえそれは言い過ぎだろう
-
- 278
- 2014/01/26(日) 16:11:34
-
わざわざマラソンのために来てくれる人もいるんだし、、、むしろ輪っかの中にいることをポジティブに捉えて、すぐそばで大会あるなら折角だからマラソン参加しようとかって思えないと人生辛いと思います(>_<)
-
- 279
- 2014/01/26(日) 16:11:56
-
車の路駐が酷い。しかし 、街の発展には大歓迎のイベントです。
また来年も来てくださいね!
-
- 280
- 2014/01/26(日) 16:59:44
-
風強くなりましたね。
まだ走ってるランナーもがんばれ。
ということで次スレ立ててきます。
-
- 281
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 282
- 2014/01/26(日) 17:03:25
-
次スレです。
茨城県ひたちなか市を語ろう Part68
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1390723260/
>>281
仲良くできない人はスレに来ないでね。
一応削除依頼も出しておきます。
-
- 283
- 2014/01/26(日) 18:36:49
-
>>282
>仲良くできない人はスレに来ないでね。
仲良くするためにここに来ているわけではない!
「声を上げない者が最大の負担を押しつけられるというのが、民主主義のルールである。」
から主張しているだけだ。
勘違いしないようにな
-
- 285
- 2014/01/27(月) 18:38:26
-
>>283
マラソンで2万4千人、ロックインジャパンで10万人
その経済効果がどのくらいか分かる?
何年も前から続いていて、例年何月何日何時にやりますよと事前にきちんと通知されている。
毎月毎週あることじゃあるまいし、なんでそんなことでいちいち吠えるかな?
それでも嫌ならマラソンもロッキンもない街の方が圧倒的に多いんだからそっちに引っ越せば?
-
- 286
- 2014/01/27(月) 18:41:46
-
嫌なら引っ越せ系は無駄に荒れるからやめろ
-
- 287
- 2014/01/27(月) 21:39:42
-
今日も水戸〜勝田間で人身事故。ここ1ヶ月の常磐線の事故多過ぎ
-
- 288
- 2014/01/28(火) 02:57:29
-
ハチバスってひたちなかのどこに来るのでしょう?わかる方教えて頂けたら有難いです。
-
- 289
- 2014/01/28(火) 09:51:49
-
>>288
ハチバスのブロクとかみてみた?ざっと載ってると思うけど。
詳しい運行状況やメニューはメールマガジン登録しとくのがいいみたいよ
-
- 290
- 2014/01/28(火) 10:27:25
-
>>運行状況はFacebookで見ていたけれどザックリで細かい場所がわからなくて。メルマガ利用してみます!
-
- 291
- 2014/01/28(火) 12:09:32
-
ランナーの人は頑張れ、と思うけど暇だから応援でもするかとは思えない。
前から告知があるからと言ってもその日にどうしても用事があるときがあるので、交通規制はコースの中にいると正直なところ不便だよ。
まあ、一日だけだから我慢するけど勝田マラソンが素晴らしいものだから文句言うな、嫌なら引っ越せというのはどうかと思うね。
このページを共有する
おすすめワード