千葉県野田市 総合スレッド Part54 [machi](★0)
-
- 111
- 2013/11/17(日) 11:32:01
-
今日も当然のように求人の広告載ってるね
あんな正社員の求人年中やってるなんて誰も続かないような酷い労働環境なんだろな
-
- 112
- 2013/11/18(月) 17:53:33
-
産廃業者の末端従業員なんて使い捨てに過ぎない
代わりはいくらでもいるもの
-
- 113
- 2013/11/18(月) 19:17:19
-
>>112
差別するわけじゃ無いけど最底辺の仕事だよな
居ないと困るとはいえ
うちの会社にゴミコンテナ取りにくる運ちゃんもコンテナ落としたり従業員の車にぶつけたりとんだ抜け作だわ
-
- 114
- 2013/11/18(月) 21:28:05
-
今の時代そうは言ってもつきたいやりたい仕事が簡単にできるわけでない
50代の方二人家族構成はわからないけど、子供が進学にお金かかったり大変な時期だったりする。仕事を選ぶ余裕のない人は多いよ
サンプル検査を怠っったのが原因だってね。危機管理能力の低さが露呈したよ
-
- 115
- 2013/11/18(月) 21:40:04
-
興味本位で申し訳ないんだけど、
仮にガソリンが混入してた廃油はどうするの?
どうにかして分離させるの?
-
- 116
- 2013/11/18(月) 22:28:16
-
>>112-113
君らがどんだけエリートで輝かしい人生歩んでるのか知らないけどさ、流石に釣りだよね?
そういうレスをわざわざする事自体既に差別だっちゅーの…
-
- 117
- 2013/11/19(火) 01:09:29
-
>>115
分離機があるんだけど、今回はそこが爆裂したってNHKのニュース7でやってた
-
- 118
- 2013/11/19(火) 09:02:55
-
最近のクリーンディーゼルなんて潤滑油に軽油が混入するのが仕様だったりするからなぁ。
-
- 119
- 2013/11/19(火) 11:43:12
-
エバークリーンって再生油作る今流行りのエコな会社じゃないか?
差別している者もいるみたいだけど君達は車は乗らないのか?
日本は、これだけ自動車産業が盛んな国だ、こういう企業がないと困るのでは?
知り合いの自動車工場に、エバークリーンが廃油回収きているけど、今時廃油を処分するのは、有料なのは当然なのに、エバークリーンは?リットル10円で買ってくれてたから、みんな助かってたんじゃないかな?
-
- 120
- 2013/11/19(火) 12:55:26
-
>>119
他社が有料で処理しているのを逆にカネを払って買い取るって事は、
その皺寄せがどこかに行っていると考えるのが普通なんだが・・・
-
- 121
- 2013/11/19(火) 13:01:20
-
近くに住んでないからそういう事言えるんだよ。
すぐそばに住んでて窓が割れたり、自分の家族が通りかかってたりしてたらどうすんだよ。
死者が出るような爆発起こす企業なんて、そもそもエコとか以前の問題。
-
- 122
- 2013/11/19(火) 13:25:31
-
あの求人率見る限り会社として問題はありそうだね
-
- 123
- 2013/11/19(火) 14:18:28
-
>>119
俺も納得…。
よくエコだの再生油などしらんが
商売なんだから儲けようとするのは当たり前。
人間なんて批判ばかりしか言えないのは当たり前でしょ…。
そう言う生き物なんだろ。
-
- 124
- 2013/11/19(火) 14:32:21
-
ヤフーのコメ欄読んだけど、この会社って前も火災事故起こしてるの?
無許可で汚泥保管するし印象悪くても仕方ないと思う
いくら環境に優しいを謳っても、末端従業員を粗末に扱って無理なノルマを
させて最終的にこういう事故に結びつくなら本末転倒だ
-
- 125
- 2013/11/19(火) 15:27:41
-
悪い噂や実際に行政指導うけたり
日頃の印象が悪いから、ほらねって言われるんじゃない?
こういうエコ企業を批判してるんじゃなくて、この会社自体を皆批判してるんだと思うけど。
-
- 126
- 2013/11/19(火) 15:39:38
-
亡くなった方もいる、爆風で家が壊れた方もいる。
オイルを無料で回収していたからみんな助かったとかそういう問題ではないと思う。
今日の新聞では取引先から回収依頼があり二人の従業員が回収に向かったがガソリンの臭いに気づいたが社内のマニュアルのサンプル調査をせずそのまま回収してきた。マニュアルでは臭いや異常があった場合回収を拒否しサンプルだけを持ちかえることになっていたと載っていました。
会社に問題があったと言われても仕方ないと思うが。
-
- 127
- 2013/11/19(火) 17:25:03
-
越谷市に加藤石油っていうスタンド経営してる会社があるんだけど
そこの息子か経営してる会社らしいね。
-
- 128
- 2013/11/19(火) 17:43:11
-
安いよね、かとう石油。
-
- 129
- 2013/11/19(火) 18:44:50
-
野田よりは製油所に近いから相対的に安いとか、そういう理由なのかしらん
-
- 130
- 2013/11/19(火) 22:37:37
-
関東にあるほとんどの廃油回収業者は、金を払って廃油を買ってるよ
売る側も、業者がたくさんあるから高く買ってくれる所に廃油を売ったりする
売買は別に問題じゃないけれど、あくまでも産廃なので、マニフェストと呼ばれる証明書が発行できるかできないかが問題になる
マニフェストが発行できれば、事故が発生しても追って調べる事ができるから原因の究明がはっきりする
ただし、マニフェストを発行せず、廃油の買取(その場の現金支払い)だけだと、問題が発生しても原因が分からずじまい
-
- 131
- 2013/11/19(火) 23:32:06
-
下手したらエバークリーン潰れかねないな
色々な代償を考えると
-
- 132
- 2013/11/19(火) 23:53:49
-
許可を受けずに汚泥を移動したりしているのに放射能問題で東電を訴えていたんだね。
-
- 133
- 2013/11/20(水) 05:56:02
-
普段はまったく働かない野田警察も今回は調査をしっかりとやって欲しいね。 野田市の商工会議所やロータリーなどの加盟団体などが絡んでいると警察は、事件を迷宮入りさせようとするけれど、いい加減体質を改善して欲しい。
-
- 134
- 2013/11/20(水) 09:12:24
-
>>129
日光街道沿線は全国でもガソリンが安い地域。
この辺だと流山周辺、特に南流山〜主水のあたりは安いな。
-
- 135
- 2013/11/20(水) 09:44:13
-
今日マルサン川間店テレ朝で放送あるよ
ところで愛宕のザ・プライスって何でオープン12月上旬に延びたのだろう?
従業員集まらないのかな
-
- 136
- 2013/11/20(水) 10:19:52
-
>>135
関係者じゃないから、詳しいことは知らないけど、別に延びていないと思うよ。
まず、愛宕ザ・プライスの規模だと大規模小売店舗立地法の届出が必要。
大規模小売店舗立地法のルールの一つとして
・届出から8ヶ月以上経たないと、開店できない。
というのがある。
届出日を調べてみると、平成25年3月13日とある。
http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/daiten/h24/h25-3.html
届出者の通例で届出日から8ヶ月+1日経った日(平成25年11月14日)を届出開店日に設定することが多い。
実際、諸問題が発生して予定通り開店できない可能性があるから、あくまで暫定的に決めるもの。
また、直前まで開店日を公表しないのは、ライバル店対策もあるし、開店日は遅れるのも通例。
余談だけど、食品スーパー同士で良くやるのが"冷蔵庫お腹いっぱい”作戦。
これは、新規オープン店への対策で、既存のスーパーが赤字覚悟の青果、精肉、鮮魚中心の特売セールをやって、
地域住民の家庭の冷蔵庫をいっぱいにし購買意欲を削いで、新規オープンセールの出鼻を挫く作戦。
-
- 137
- 2013/11/20(水) 10:47:15
-
ザ.プライスは最初から12月上旬オープンでしたよ。
-
- 138
- 2013/11/20(水) 11:52:52
-
>>136-137
自分は11月中にオープンだと聞いてました
-
- 139
- 2013/11/20(水) 12:08:01
-
>>138
開店日の話の出処は、関係者からの話じゃなくて伝聞でしょう?
公表されていたのは、届出の「開店日 11月14日」と、現地の工事表示が「11月下旬まで」とあったくらい。
最初、届出を見た人が、届出開店日を正式な開店日と勘違いしたんじゃないかな?
で、「11月中にオープン」という話がひとり歩き…と推察。
-
- 140
- 2013/11/20(水) 12:12:23
-
住民説明会が根拠かも?
http://www.nodacci.or.jp/2013/04/sc.html
-
- 141
- 2013/11/20(水) 12:41:20
-
139さんの意見に同意。
最初の求人募集では今冬オープン予定となっていて次の求人募集では12月上旬オープン予定となっていましたよ。
オープンするのは違いないしなんでそんなに気になるの?
-
- 142
- 2013/11/20(水) 14:01:21
-
>>141
すみません、早漏なもんで|ω-`*)
-
- 143
- 2013/11/20(水) 18:19:39
-
>>140
駐車場69台って…少なっ!!
渋滞とかやばいことになりそうだね。
「駅近だから電車で」って言っても、野田市民は車社会に慣れ切っちゃっているから車で来そうだしな。
-
- 144
- 2013/11/20(水) 18:34:39
-
マルサンの川間店がテレビに出てた。社長の息子さんがやってるんだね・・・
しかしディスカウントスーパーって凄いね。
-
- 145
- 2013/11/20(水) 19:35:41
-
野田市は車がなきゃ生きていけない陸の孤島みたいな街だよな。雰囲気も悪いし。隣の柏市とは大きな違い。
-
- 146
- 2013/11/20(水) 20:09:06
-
>>134
日光街道っても越谷は野田より若干高い
だから帰りに野田で入れさしてもらってる
-
- 147
- 2013/11/20(水) 20:13:32
-
柏市だって別に雰囲気よくないだろよ
DQN率は同じくらい高いしさ
野田はつまんない店、同じような店ばかりなのは認める
100均にしてもダイソーかcando
あと薬局ばかり。どの駅前もしょぼくて、お茶するような場所もないのは
どうにかならないのかな
-
- 148
- 2013/11/20(水) 20:54:20
-
夜の柏駅前とか行ってみ。まじやばいから。都内より治安よくないよ。
-
- 149
- 2013/11/20(水) 21:09:17
-
野田の人って洋服はどこで買ってるの?
イオンとしまむらとベイシア?
-
- 150
- 2013/11/20(水) 22:03:27
-
爆発事故の被害、2.7km先でもあったみたいだね
音だけなら葛飾でも聞こえたってツイもあったみたいだし
改めて凄い爆発だったなあ
-
- 151
- 2013/11/20(水) 22:06:54
-
>>150
ドーンって聞こえたしね!茨城まで揺れたよ。
-
- 152
- 2013/11/20(水) 22:17:24
-
縦揺れだよね
あれ地震だったら、相当でっかい地震になってたな
窓が割れたり、被害はなかったけど圧力かかって地震とは違う変な音が家からした
-
- 153
- 2013/11/20(水) 22:30:15
-
まだ言ってるやついるのかよ?
もういいだろうよ…。亡くなった人もいるし、
企業側もこれをきっかけによくなってくれる事を祈らないと…。
ブラック企業なんてユニクロだって、
トヨタだってゼネコンだってみんなどこもそうだよ。
地元の企業なんだしなければ困る人もいるんだからよ
-
- 154
- 2013/11/20(水) 23:09:13
-
似たような設備の運転経験あるんで応募しようと考えていたけど、応募しなくて良かったよ。
-
- 155
- 2013/11/20(水) 23:26:55
-
会社は人だよ。
一人一人が意識をしない結果がこれだ。
何百との人を雇用しているところが潰れたらその何百の家族が路頭に迷うことになるな。
会社一つではなく、そのなかにいる人たちをかんがえないと
-
- 156
- 2013/11/20(水) 23:56:16
-
その中の人たちのことを考えるためにここであんまり話さない方がいいってこと?路頭に迷ってもその責任はこちらにはない
それに被害のあったのは社員だけじゃないよ
-
- 157
- 2013/11/21(木) 00:08:23
-
ただの自己まんぞくじゃないかよ…。
確かに近隣の会社個人に迷惑かけたのは充分わかってるだろうよ。
ネットは楽だな。
人の顔をみずに言いたい事ばかり言えて。
顔をみて対等に話せる人間が減ったのもこのせいだろうな…。
自分は建築業だけど顔を見ないで話す人間が増えたと感じるね。
-
- 158
- 2013/11/21(木) 01:10:44
-
>>144
どこの局で放送してたの?
この前カメラ来てたって話聞いてたから
-
- 159
- 2013/11/21(木) 06:52:27
-
>>157
地元の爆発事故語っちゃいけないの?
そんなルールあったっけ?
まだ原因もわからないし
原因判明したらまた皆書き込むと思うよ
KYTにもなると思うんだけどな
-
- 160
- 2013/11/21(木) 07:12:00
-
>>155
報奨金欲しさに社内規定に違反した運転手や数字ばかり気にする横暴経営陣が原因でしょ。
求人も増えて来たし一般社員はこれを機に退社した方が幸せになれるよ。
-
- 161
- 2013/11/21(木) 08:40:09
-
>>158
20日、夕方、テレ朝で放送してましたね。
うちは二人暮らしなので、キャベツなんかは普段の特売で
100円で買えればOK、開店時間に合わせて、並んでまでして
10円のキャベツはいらないなぁ。90円以上の労力が必要だし。
まぁ、キャベツ1個だけで、買い物には行かないけどさ。
だれか10円キャベツでも家まで届けてくれるなら、100円で買うよ。
家族が多くてエンゲル係数の高い家庭にはありがたいよね。
マルサンは値段表示が外税だからちょっと考えながら
買い物してる、小さく税込書いてあるけどね。
98円を5個、財布から500円だしてレジにならんで
お会計のとき、ありゃ足らない。て事がたびたび。
慣れないと会計のとき、おやっと思うのは私だけか。
このページを共有する
おすすめワード