facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 183
  •  
  • 2014/02/26(水) 19:20:19
千葉ニュータウンかな。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:51:14
2年後の着工、4年後の開業を目指すLRT。現在、駅東で行われている
「花みずきフェスタ」やフリーマーケットなどのイベントと
駅東大通りのトランジットモールを組み合わせ、集まる人の動線を作って
行けば活性化につながり>>181さんの言うように商業施設ができる事も
期待できます。
(場所的にはトーヨーボウル跡やその向かい側の空き地がベスト)

加えて駅東口の再開発が成功すれば、ここから旧4号線にかけてのエリアは
駅西口〜オリオン通りを凌ぐほどの繁華街となる事も予想されます。
まさに「北関東の中心、そして関東第2の要塞」にふさわしい賑わいと
街並みへと進化を遂げる事になるでしょう!

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/02/27(木) 22:39:08
マジで開通を願います!

ここまで見た
  • 186
  • 184
  • 2014/02/27(木) 22:40:39
(注)花みずきフェスタは毎年4月下旬に行われ、今年は4月27日(日)に
開催されます。
http://ehm21.com/hanamizuki.html

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/02/27(木) 22:44:56
本当に2年後に着工しますか?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:26:51
>>187
昨年11月、市長が「2016年度には着工」と明言しました。
条件が整えばあと2年ほどで着工の運びとなります。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131128/1427395

LRTの計画は元々、駅東から清原方面に向かう道(特に鬼怒川の橋の前後)の
朝夕の激しい渋滞解消を目的として、20年以上前に当時の知事が発案し
以降、県が主導で進めてきたものです。
しかしその後…知事が代わりこの計画はストップしかけたものの、次の選挙で
LRT導入に前向きな現知事が当選し、現在に至っています。
この間、景気の後退やバス会社の暴挙などで再び開通が危ぶまれましたが、
開通を待ち望む民意に背中を押される形で近年、LRT導入の準備は急ピッチで
進みつつあります。一日も早く開通して欲しいものですね!

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/02/28(金) 00:44:51
>>188
こいつらって、広島とか長崎の路面電車がある街に行って自分で車運転したことあんのか?
元からある街と違って、いきなりあんなもの作られたら絶対事故増えるぞ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/02/28(金) 02:12:36
当然事故は増えるだろうな
でも市民はLRT廃止デモとかやる根性もないから
郊外のマイカー族は自ずと中心街避ける様に成るから
益々空洞化進むんじゃね

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/02/28(金) 09:19:12
佐藤を連れてってマジで運転させてみたいわ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/02/28(金) 10:59:04
バス会社も必死だな

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/02/28(金) 17:03:24
むしろ市側は沿線を東京への通勤者だけの宅地化にする気満々なんじゃね
貧乏人は沿線に来るなってね

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/02(日) 05:40:14
>>182
コストコにも逃げられたしな、宇都宮の相対的な地位低下は始まってる
沿線はベルモールや中規模ショッピングセンターがすでにあり、
小売の新規立地はテクノ地区の展開を重視してるので開発余地は少ない
そのために県税をLRTに突っ込むことに県北県南の市町は許してくれっかな

>>190
署名活動はやったみたいだし一昨年の餃子祭りでは
反対派が強制排除されて警備出動、揉めた過去あり
二荒さんの再開発も結局強行したしな
LRTエリアは誤測定でおなじみ宇都宮東署の管轄だからな・・・取締方針はどうなることやら

>>184 >>188 みたいな工作員の活動だけは元気なんだよな、与党さんは、信心のためだからねぇ

そのうち「ベースロード電源」ならぬ「ベースロード交通」とか言い出しそう

森本@宇大なんかはLRTできたら県の公安委員にお声掛かってもおかしくないだろうから
地域の名士を目指すセンセイにとっては気合入りまくりんぐだろうなぁ〜

原発もそうなんだけど、思想そのものはありだけど
企画運営する連中がむちゃくちゃいい加減だから中間派を説得できないんだよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/02(日) 05:42:59
>>193
新幹線定期はひと月約10万
その費用が安いか高いか、転勤族なら引越を真剣に考える値段

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/02(日) 23:45:56
整備関連事業費の削減の陳情も受け入れないんだろうな
宇都宮市のHPにあるLRT検討にかかった費用みると4億も使ってるし無駄遣いじゃないの?

「新交通システム導入計画基本策定調査」(H15.3)において算出された額ってあるけど10年も前だし
「新交通システム検討委員会報告書」(H21.3)において算出された額も5年も経つし
もう状況変わってると思うんだけど

平成22年〜24年なんか説明資料で約7000万だけど
パンフレットって何年も代わり映えしない市役所においてるアレなの?

予算つけてるのにどこにお金が消えてるんだろう
HP更新してないだけかもしれないけど、それも費用に含んでるだろうし

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/03(月) 00:13:16
LRT早く造ってほしいよ。
論理的に考えてうまくいくわけがないのは明らかだけど
具体的失敗例があれば、同じ轍を踏む自治体は劇的に減るからさ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/03(月) 01:42:07
そもそもなんで費用便益分析もせずに事業化する流れになってんだか分からん
東大の研究じゃLRTもBRTも作らないで道路整備だけするケースが一番社会的便益高いみたいだけどこういう定量的な分析は無視して突っ走っちゃうのかな
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/research/prp/documents/GraSPP-P-08-001.pdf

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/03(月) 08:00:30
>198
要旨の最後に分析の限界が抽象的な言葉で書いてある。長期は分からないと。
それに主な結論は、ロードプライシングだってよ。その金で、公共交通機関を整備しろと。具体的な整備は経済的な観点を重視して議論しろと。分析の中身と関係あるのは判別できないけど。
横から解説でした。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/03(月) 14:27:01
コストコは逃げられたのではなく、宇都宮市が渋滞を理由に
拒否した。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/05(水) 10:33:08
LRTって都電荒川線が大通りのど真ん中を走るイメージすればいいの?
太すぎねえかい?本気なら笑えるんだけど。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/06(木) 01:21:13
>>200
条件が折り合わなかったんだ、それを「逃げられた」っていうんだよw

税金間引いて必死こいて工場誘致してる自治体がどれだけあると思って?

工業系施設と商業施設は違うなんて言うなよ、インターパークがなかったことになるからwww

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/06(木) 11:58:55
だから条件が折り合わなかったと言っても宇都宮市側から
拒否したんだろ。「逃げられた」はニュアンスが違う。
宇都宮がコストコを望んでいたなら逃げられたと言えるけ
れど、そうじゃない。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:59:19
>>201
そう、都電荒川線をオシャレにした感じだっぺ
飛鳥山の本郷方面と明治通りとの分かれ目とこ、あれがもし宇都宮なら死者多発地帯になるだっぺ
でも宇都宮は直線だけんども、必ずLRTと自動車の接触事故で死者が出るっぺよ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/07(金) 21:47:59
>>204
んだな
インベタで走れないから、アスカルゴ見とれっちまってアウトに膨らんで
都電の裏にオカマ掘っちまうっぺよ

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/08(土) 00:19:13
そうだべ
信号無視する車が多いっから右折するとき、LRTにぶっつけちゃうんべよ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/08(土) 02:46:54
ショッ ピングモールの駐車場の一方通行すら守れねぇ
でれすけばっかだなゃ、ここん土地は

LRTの軌道内で渋滞起こすからぁ止めておくっぺな

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/09(日) 00:26:05
LRTでお国から補助金もらうよっか、被災地の人達のためにお金回せばよかっぺな
福島の隣県なんべに、ここは我慢するのが粋じゃなかんべ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:55:55
こいこいこい!!
2ちゃんの皆は開通を心待ちにしてるぞ!

ビバ宇都宮!!!
渋滞回避!!!!!
オリンピックまでに頑張れ!!!

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:15:34
完全私鉄にすれば文句無かっぺよ
賛成派は株さ買えばえぐね?

濡れ煎餅みたいにしもつかれ売ってかせぐっぺ!

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/11(火) 03:10:46
>>203
佐藤市長派が後援会会合や国政選挙の動員で「政治は結果だ」「ワンイシューはそぐわない」
って言ってる以上
コストコが宇都宮ではなく鹿沼になったってのは「逃げられた」って結果だ
宇都宮は大規模法人を隣接市町へとり逃がす事例が結構多い
清原周辺のインフラとしてLRTが最重要なのかどうか検討はなされてない
まあ宇都宮の場合大型店舗監督が県より甘いみたいだから、
杜撰なことにならなくてよかったのは救いだけど

>>208
お前罹災証明対象外なのか、よかったな
福島の話より那須の話をしろ、八溝方面の土砂崩れ被災地区を忘れるな
県内だって解消方向には向かってるが震災仮設ができちまったし
竜巻被害や栗山の直下地震だってなかったことになってる

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/03/11(火) 19:45:39
>>211
だから県北のある所で福島や東北の被災者受け入れても一日おにぎりたった一個支給だったんだべな
おえェ、栃木の人間が福島さやってきて散々天然キノコ、山菜取り荒らしてたの知らねーとわ言わせねーべよ
困った時はお互い様だっぺー

おめェこそ県北にボランティア行ったんかッ?!

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:02:58
>おえェ、栃木の人間が福島さやってきて散々天然キノコ、山菜取り荒らしてたの知らねーとわ言わせねーべよ
福一爆発直後の福島ナンバーへマナーの苦言を呈した時の反論と同じだな
地元紙が震災前に相当刷り込みやってたんだろうな
県北に縁がなきゃこういう捨て台詞は聞きませんので

それに茨城は栃木以上に物資不足でおにぎりどころの騒ぎじゃありませんでしたけど?

キノコ関連販売の営業なんかは
「震災前みたいに食べて応援してくれっけ?」っていうからな
県内も立派に出てるからっていうと、むくれるし
プルサーマルを止めた知事をゼロ円収賄で葬ったからな、福島県民は

結局公共事業に逆らうとどうなるかってこった

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:21:28
なんでLRTは工業団地に伸ばすんだろうか。そこの企業が出資しているなら納得するが、
こういう交通機関は車の運転がままならなくなった老人向けに総合病院とかスーパーを結ぶ
ような路線にすべきではないのかなぁ?工場で働く人の大部分は健常者だからLRTいらないよね。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:54:00
>>214
老人パス利用者相手に利益出るわけない

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:56:53
あぁ、若者から搾取して老人に再分配目当てだから
赤字こそ歓迎なのか

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:10:36
たしかに利益でないな・・・金取ろう。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/26(水) 08:26:41
あげ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:06:57
公共交通が朝〜夕の1時間に1本なバスしかない芳賀に親が住み着いてしまった者としては
曲がりなりにも「電車」が通るというのは普通に大助かり
親が住んでる場所が幸いにも本田の近所なので、今の計画案なら歩いて行ける距離に駅が出来るしttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140306/tcg14030612580005-p2.jpg

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:12:09
LRTが実現しなければ高崎に追い抜かれる。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/27(木) 22:25:08
今の計画だと、本数より車両増設だから
やっぱ1時間に1本じゃね?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:17:43
東部の工業団地から宇都宮駅と東武宇都
宮駅を経て桜通り十文字付近を結ぶ構
想である.所要時間は45分(表定速度
20km/h)

 運行間隔はピーク4分,オフ
ピーク6分おきを想定している

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:20:40
■運賃 100円〜400円の料金帯を設定
■停留場 24箇所

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:53:38
>>222
ピークで片道12台往復24台稼働するのか
これって普通なん?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:07:37
>>223
輸送密度考えて、採算あわねーだろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/29(土) 09:32:08
工事始まるみたいだね

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/32(火) 23:14:52
もはや決定的ともいえるLRT。今年度はさらなる予算増も見込まれ、民意の
後押しもあり着工へと弾みがつく事は間違いありません。
これからの1年は着工に向けての最後の準備期間と言えそうです。

過度のマイカー依存が叫ばれて久しい宇都宮。北関東の中心都市・そして
事実上の関東第2の都市圏であるこの街の公共交通は、人口規模に比して
決して十分とは言えません。市内に止まる鉄道の駅は少なく、大通りに集中
するバスは住宅街や郊外、大通り以外の中心部で本数が少なく最終時刻も
早いため、不便との声が多く聞かれ、渋滞に巻き込まれると遅れが生じ、
パフォーマンスの低下が懸念されます。高齢化が進むこれからの時代、
こうした事態に対応すべく抜本的な見直しが必要です。

そんな意見が出て10年、20年…満を持してやっと動き出した感があります。
あらゆる意味で「北関東?1の街にふさわしい都市」となるためにも
一刻も早い開通が望まれているところです。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/03/32(火) 23:44:28
触れるのもアレだけど
予算削減の陳述書とか、住民投票の署名無視した民意ってなに?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:52:03
中央区のLRT計画でさえ、当初はBRTで様子を見ようとしているのに、
宇都宮は既存の路線バスがスカスカの状態でいきなりLRT。
開通が楽しみだわ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:26:25
開通バンザイ!開通バンザイ!

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:25:59
>>229
楽しみにしても仕方ないだろ
俺らの税金を無駄に使われ、尚且赤字垂れ流しで運営出来なくなってもっと税金投入されるんだぞ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/04/02(水) 23:10:10
>>231
皮肉だってば

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:42:37
どうせだったら正規の鉄道を通せばいいのに。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:12:05
皮肉ですよね?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード