facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 132
  •  
  • 2013/07/08(月) 16:07:50
>>128
それが天久保,春日,桜のつくばスタイルだから。
二の宮とか千現引っ越せばいがっぺ。
このごじゃっぺが!

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/07/08(月) 17:31:01
>>132
ww

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/07/08(月) 18:10:19
>>119
職場がどっちなのかを考えなければ
駅周辺とか真鍋のあたりが便利。
とにかくスーパーが近いところがいいよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/07/08(月) 18:33:34


ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/07/08(月) 18:45:24
>>128
昔に比べりゃ可愛いもんだからガマンしろ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/07/08(月) 19:06:45
お、書き込めた
土浦雷クルー?虹が出てる綺麗だ

ここまで見た
  • 138
  • 119
  • 2013/07/08(月) 20:52:47
>>120 >>122 >>124 >>126 >>134

ありがとう。つくばから土浦に引越しです。
職場は真鍋近辺なので買い物は問題ないかな。
木田余あたりの安い家賃は魅力的だけど確かに雨の日つらいのは嫌なので、
なるべく駅〜真鍋の間で探してみることにする。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/07/08(月) 21:41:44
亡くなった人の名前わかりますか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/07/08(月) 22:01:16
去年だったか、一昨年だったか、小樽商大のアメフト部の未成年が飲酒事故で死んで、
廃部になったよね。筑波大の水泳部はどうなっちゃうんだろうか?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/07/08(月) 23:06:26
新入生が部活の飲酒で死亡なんて、親はいたたまれないなぁ。
同席してた成人部員らは逮捕されていんじゃね?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/07/08(月) 23:24:20
小樽商大の場合は学祭は中止になり、関係した部員は無期限停学だったみたい。
処分解けたとしても、留年確実、部活の実績は黒い歴史だから、就職も厳しいだろうな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/07/08(月) 23:56:51
>>138
職場が真鍋なら、ヨーカドーでニアミスするかもしれん
これからはガメつく水汲むのもためらわれるなw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/07/09(火) 00:09:09
眞鍋に新築のアパート2、3軒建ったからそこにしなよ?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/07/09(火) 00:09:56
セレブ気取りのつくばババァ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/07/09(火) 00:27:39
真鍋といっても広いからなぁ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/07/09(火) 00:44:18
ドヤ顔でひき逃げ未遂のドイツ車ババア

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/07/09(火) 05:29:20
常磐道下り谷和原〜谷田部通行止めだよ。長びいたら渋滞懸念だ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/07/09(火) 06:41:33
>>139
ここにのってる
http://www.geocities.jp/ibarakiswim/kokutaiyosens.htm


>>140
校庭に椅子をだして酒盛りして、つぶれた部員は部室に運んで寝かせた。
酒盛りの後の映像を見たけど、4LのPET
焼酎かウイスキーがゴロゴロしていて、風呂に入れるのかと思った。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/07/09(火) 06:47:23
>>117
つくばスタイル

つくばは茨城県内で唯一都会的な暮らしが実現できる街
県北のせいでつくばまで田舎扱いされて迷惑
ただし、県南には県西や鹿行は入らない          ←茨城を県北と県南に分けた場合。当然、水戸は県北

東京?あそこは人間が住むところじゃないから

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/07/09(火) 06:47:45
iiasのポップサーカス跡地は、モデルルームみたいだね

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/07/09(火) 11:07:27
>>149ありがとうございます。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/07/09(火) 11:51:07
そういう>>150はどこ出身ですか? TDLを日帰りで満喫できる圏内では無いのでしょう?

田舎とは地理的、環境的なことよりもまず田舎者根性丸出しの住民が集まる
ところですよね。

都会にあこがれ「都会的」な暮らしに固執するあまり「迷惑」なんて被害者意識が生まれるんですよ。

良いじゃないですか?一度東京に住んでみてくださいよ、住めるものなら。

日本の人口10人に1人は東京在住ですよ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/07/09(火) 12:07:06
>>153
TDLを・・・まで読んだ。

誰か3行でまとめてw

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/07/09(火) 12:10:32
東京は
住みにくい


ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/07/09(火) 12:16:27
あ、違うか w

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/07/09(火) 12:21:52
田舎は田舎物が集まるところ
田舎者は都会に嫉妬して被害妄想意識が生まれる
東京に住めは幸せになれる

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2013/07/09(火) 12:36:10
amazonが満喫できる圏内なら僕は幸せですw

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/07/09(火) 13:03:22
美しい空 豊かな土壌
綺麗な水 それがあればどこでもいいじゃないか!

あっ 3・11以降は日本にはないかもー

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/07/09(火) 13:43:46
東京なー最初の1か月くらいは新鮮だったけど、慣れてくると別にお店が多いだけで楽しいと思わなかったな
サークル仲間や授業仲間と飲み屋で飲んだり、カラオケ行ったりボウリング行ったり
結局、普通に地方でもできるようなことしかやることないんだよね

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/07/09(火) 14:05:08
山田うどんの前にオープンした店、長続きしそうもないですな。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/07/09(火) 14:10:23
日本の人口の10人に1人は東京に住んでる人

でも
そのほとんどが
出身地は東京でわない

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/07/09(火) 15:21:42
>>159

3.11以前から無いよw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/07/09(火) 15:46:52
北は山、南は湖、西は道、東は川
青龍、朱雀、白虎、玄武、麒麟、黄龍
6本の柱に守られ土浦用水と高圧線の気を
流し込んでいる学園都市は完璧です

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/07/09(火) 16:05:50
>>164
懐かしいな。
小学校の時にそれ見つけて発表のネタにした。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/07/09(火) 18:06:47
吉田元所長に続いて
福島そして茨城の健康被害が表面になってくる

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/07/09(火) 18:14:27
>>160
それは性格、行動パターンによるよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/07/09(火) 18:18:42
休日は引きこもりで買い物は通販だから都内でなくても不自由しないなw

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:04:32
都内なら美術館・博物館の見物でも充分楽しめるというのに(というか学芸員は日夜展示の面白さを追求している)、あんまり見向きされないんだよな。
休日の楽しみはショッピングに限らないんだし、そういうところにも足を運んだら?

つくばだと美術館が少ない代わりに、一般展示している研究所があてはまるかな。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:33:25
>>167
日常生活なんて全く一緒だったわ。芸能人でもないので豪遊できるわけでもなく
休みの日に都心部に買い物行くにしても別に人が多いなーって感じで
昼飯とか王将とか日高屋とかそんなとこ行くんだぜ?学生なんてそんなもん
もちろん遊園地とか色々行ったけど、一回行ったら別にいいやってって感じ
行動的なやつでも住めばすぐに飽きるよ

ここまで見た
  • 171
  • 利根っ子
  • 2013/07/09(火) 19:35:44
豪遊できる経済力があれば東京楽しいんだろけどね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:37:45
リカードが提唱した比較優位で暮らせよ

安い土地でゆったり暮らしてたまに東京で人にもまれて
かえってくればいいと思うよ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:41:37
1回行けばいいやの代表が横浜。上野以下の糞だったわ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:47:16
>>171
その通り。富豪は楽しめるけど、一般市民は普通の生活を送ってるだけ
ただ、食う場所の選択肢が多いことだけは良かったわ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:07:36
小学生から大学生の頃(20年くらい前)まで東京の多摩地区に住んでいた。
俺は自然志向だったので都市部にはあまり関心なく、
奥多摩や埼玉の峠を自転車で越える事を趣味とする青春時代を送った。
いろいろあって今はつくばに住んでいるが、なぜか今猛烈に東京が恋しい。
冷房の効いた山手線車両から蒸し暑く鉄くさいホームに降りるときのけだるい感覚が
懐かしくてたまらない。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:21:19
>172
リカードの比較優位を誤解してるね。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:30:45
つくばはホットスポットだったよな
吉田所長が死亡でなんとも思わんのかね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:34:39
>>172
それはJRがびゅうヴェルジェ安中榛名を売り出す時の謳い文句だよ。
新幹線で東京まで一時間で通勤でき、週末はアウトドアライフ。

http://www.me-rise.net/concept/index.html

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:36:39
>>177
まだそんな事言ってる人いたんだw

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:51:34
>>177
 原発事故がこの程度でおさまっているのは
吉田所長はじめ、命がけで対応した現場の人たちのおかげですね。
ご冥福をお祈りいたします。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:00:33
>>153
大学は東京で4年間暮らしたので、もういいかな・・
卒業後に部屋を借りることを考えたこともあるけど
掃除がたいへんだし、
その金でホテルに泊まったほうがいいと言われた。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:03:07
>>162
家康は三河出身だっけ?

>>173
横浜は楽しいだろう

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:45:03
今日の8時半頃 土浦の駅前あたりで自己あったけど詳細わかる人いる?
かなり渋滞してたよね

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード