群馬県安中市 part16 [machi](★0)
-
- 60
- 2013/02/20(水) 08:45:04
-
<<57
昭和60年当時、確か500円位だったかな〜。
-
- 61
- 2013/02/20(水) 15:51:46
-
<<60
うろ覚えで勘違いしてた
価格の推移はこれでわかるよ↓
http://www.oginoya.co.jp/company/history.html
-
- 62
- 2013/02/20(水) 15:57:53
-
>>44
高崎ヤオコーのブックマンズではわかりにくいからウニクスと書いた方がいいぞ。
-
- 63
- 2013/02/20(水) 15:58:21
-
核シェルター付きのマンションがあるらしいね。
-
- 64
- 2013/02/21(木) 15:00:48
-
まじでw
前に核シェルター云々のとんでもマニフェストで立候補した安藤さんが関係してんのかな
-
- 66
- 2013/02/21(木) 18:06:51
-
ストリートビューで安中見れる様になってたぞ。
綺麗に撮られすぎてなんか怖い。
-
- 67
- 2013/02/21(木) 20:34:57
-
ほんとだw
いつの間に来たんだGoogleカー。
-
- 68
- 2013/02/22(金) 20:21:25
-
釜飯は値段が上がり、釜がどんどん小さくなっていく
釜飯ってだけでありがたがって買う県外客がいるから
ちょっと調子に乗ってんだよね
-
- 69
- 2013/02/23(土) 00:50:41
-
じゃあ世の中の値上げは全部調子に乗ってるってことで
-
- 70
- 2013/02/23(土) 10:28:06
-
8 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/24(火) 15:53:35 ID:LsKQvHbQ [ i222-150-248-241.s02.a010.ap.plala.or.jp ]
今日、上野尻の郵便局でグーグルのストリートビュー撮影車両と遭遇しました、
成田ナンバーのプリウスでした、ドライバーがお金下ろしてました。
-
- 71
- 2013/02/23(土) 10:56:35
-
値上げしても利益は減らないという自信があるから値上げする。
調子に乗ってるともいえる。
-
- 72
- 2013/02/23(土) 19:01:34
-
そもそもあれって釜めしじゃないしな…
喜んでるのはまともな釜めし食べた事ない人間だけじゃないのか?
-
- 73
- 2013/02/25(月) 07:11:33
-
昨日は磯部温泉はこんだだろうね。
-
- 74
- 2013/02/25(月) 10:10:54
-
無知で恐縮ですが、何か催しでもあったのです?
-
- 75
- 2013/02/26(火) 15:28:48
-
>>74
イベントやってたかはわからないけど、寒かったから混んでたかなと思って・・・・
-
- 76
- 2013/02/26(火) 22:10:12
-
値段が高くなっても、おぎのやの釜めしの味はかわらないでほしい。
-
- 77
- 2013/02/27(水) 02:36:31
-
峠の湯で食べるおぎのやの釜飯は旨い。
-
- 78
- 2013/02/27(水) 10:38:07
-
もう合併から10年近く経つのかな
上のレス見るとだんだん一つの市という認識になってきてるみたいだね
ただ、新規の出店などを主に書いている私には、旧松井田地区は寂しい状況。
安中側はそれなりには話題もないことはない。
まあ、もう市境なんか無いけど。
-
- 79
- 2013/02/28(木) 23:43:59
-
釜入りじゃなくていいから、半額で中身だけ食べたい。
そういえば、火事が多いよね。お互いに注意しましょう。
近所でガキ共が「火事だ!」って騒ぐので外を見たら、ババアが大規模なたき火してたw
おかげで洗濯物がハンパなく臭い…。
-
- 80
- 2013/03/01(金) 09:06:42
-
今年はひな市の交通規制のお知らせみたいなのが無いけど
やらないってことは無い…よな?
-
- 81
- 2013/03/01(金) 12:15:18
-
ひな市はやるぞ。お知らせがあった
-
- 82
- 2013/03/01(金) 12:24:23
-
釜持込で、釜飯のリフィルをヘビー釜めし食い向けに発売だな。
-
- 83
- 2013/03/01(金) 15:24:29
-
ひな市やるんだ。
よかった。
-
- 84
- 2013/03/01(金) 19:40:17
-
ひな市明日だっけ?
-
- 85
- 2013/03/01(金) 22:44:54
-
ひな市懐かしい
でもどこが何のために催してるのかは全く知らない
-
- 86
- 2013/03/02(土) 00:20:46
-
一応開催はされるんだね
でもここ10年くらいの間に露店が減りまくって非常に寂しいことになってるんだよな
歩行者天国の区間を3分の1にしてもいいくらい、てか旧道を通行止めにするな
今となっては原市とかのほうが賑わってるんじゃないかな
-
- 87
- 2013/03/02(土) 01:59:56
-
少林山達磨市でさえ露天が減り
順路も縮小されてんだもんね
少子化や不景気で無駄遣いしないし
もう時代の流れなんかね
-
- 88
- 2013/03/02(土) 18:39:01
-
食べ物扱ってる露天商が合間にタバコ吸ってるんだもん、ありゃダメだわ
-
- 89
- 2013/03/02(土) 22:36:20
-
焼きまん売ってる婆ちゃんが合間合間に手についたタレベロベロ舐めてた^^;
-
- 90
- 2013/03/02(土) 22:45:42
-
個人的には、お金を触った手で食品を扱わないでほしい・・・。
-
- 91
- 2013/03/03(日) 00:09:10
-
ていうか地域の小中学生が大半だから
ただでさえ狭い道路が横に並ぶから塞がれて歩きづらいんだよなあ…
-
- 92
- 2013/03/03(日) 00:47:22
-
的屋さんが激減したのは暴力団排除条例の影響も大きいよね。
-
- 93
- 2013/03/04(月) 00:53:04
-
暴力団なんか見つけたら有無をいわさず警察が射殺しちまえばいいんだよ
-
- 94
- 2013/03/04(月) 20:52:53
-
まっ ホントの暴力団は警察なんだけどな
-
- 95
- 2013/03/04(月) 23:11:18
-
国家権力批判なら他所で頼む
-
- 97
- 2013/03/06(水) 22:47:35
-
ストリートビュー怖いね。家や車ならまだましだが人物が写ってる人は残念ですね。
-
- 98
- 2013/03/07(木) 02:47:34
-
>>96
そりゃまたw
あの中身だけで1000円は高いなあ
-
- 99
- 2013/03/07(木) 04:46:17
-
最近、火事が多いからストリートビューでいまは無き家屋を見て染々する人もいるんだろうなあ。
-
- 100
- 2013/03/07(木) 18:59:18
-
1000円で買う人がいるから1000円になる。
売り上げ個数が20%減ってもまだ利益は減らないという判断だろう。
買う人が半分になって継続すれば900円に戻る。
東京駅の駅弁売り場では1000円以上は当たり前なんだけど、安中ではねえ。
-
- 101
- 2013/03/07(木) 19:02:34
-
正直あんずがいらない
栗も何ならいらない(甘くないただの蒸し栗なら美味しいのに)
鶏肉とごぼうとたけのこを増量してほしい
しいたけは丁度いい
-
- 102
- 2013/03/07(木) 20:47:10
-
峠の釜めしは、全国有名駅弁大会のほぼ常連だから、
値上げしても、そこでは売れるから良いと思ってるのかな?
-
- 103
- 2013/03/07(木) 21:38:49
-
今の時代、何を作るにしてもコストがとにかく上がってるから
値上げはあっても値下げはもう無いと思ったほうがいいよ
-
- 104
- 2013/03/08(金) 01:22:07
-
全国有名駅弁大会のほぼ常連といっても、その地位はかなり落ちてますね。
昔の勢いではないね。実質駅弁とはもう言えない。駅弁として売るのは確か1%程度だったと記憶する。
もう、ドライブイン弁だね。
森のイカメシ、富山のます寿司、米沢の牛肉どまんなか(だったか)のほうが今は有名。
コストは一個当たり材料費だけで見れば150円くらいでしょう。あと釜代、人件費、光熱費、輸送費、管理費が加わって1000円ということでしょう。
値上げの結果はいかに。多分1000円は定着するでしょう。遠方から来た客が、100円上がってるから買うの止めたとは思わない。
-
- 105
- 2013/03/08(金) 16:14:06
-
釜って益子焼だったんだな
益子焼の釜飯の釜台を、紙の釜飯を買った人が負担してるんだろうね
紙の器の値段を下げて欲しい
-
- 106
- 2013/03/09(土) 01:23:30
-
ほんと安中の人間はネガティブな話題が好きだな、自分も人のことは言えないが
-
- 107
- 2013/03/09(土) 03:16:04
-
なぜ釜飯しの話題でこんなに盛り上がるんだ?
もういいよ〜
-
- 108
- 2013/03/10(日) 18:33:33
-
すごい。
前が見えない。
中野谷から妙義にかけて視界1メートル位のところが沢山あった。
ライトつけて車が走ってる。
そんな中蒟蒻畑を耕しているトラクター…
このページを共有する
おすすめワード