群馬県安中市 part16 [machi](★0)
-
- 28
- 2013/02/03(日) 21:34:43
-
>>27
セブン自体が同じ地域に多数出店するという経営戦略をとってて群馬もその中にある
FC加盟料さえ払えばその他の条件は割と緩い
セブンイレブン自体に知名度がありそれを選んでおけば安心だろうというオーナーの考え
ファミマやローソンのほうがキャンペーンが多彩だから近くに一軒あってほしいところなんだけどね
-
- 29
- 2013/02/03(日) 22:27:53
-
>>28
そうなんですか。
よくわかりました。
-
- 30
- 2013/02/03(日) 22:40:27
-
他チェーン店ができて客を取られたら本部も困るがセブン同士で客を取り合っても本部は困らないという
-
- 31
- 2013/02/04(月) 00:26:20
-
はるか昔はサンエブリーが板垣んとこにあったな
-
- 32
- 2013/02/04(月) 19:42:13
-
原市にあったローソンやミニストップは万引きが原因で撤退しちゃったんかな?
-
- 33
- 2013/02/04(月) 21:14:40
-
そんなに万引きが多発しているのかい?
-
- 34
- 2013/02/04(月) 21:39:09
-
>>33
今はわからないけど、学校近くのコンビニは万引きが原因で撤退や移転したという話を聞いたことがあるから。
-
- 35
- 2013/02/05(火) 02:29:37
-
ローソン、ミニストップは単純に繁盛してなかったのが要因じゃないかな。
-
- 36
- 2013/02/05(火) 19:16:30
-
どうでもいいが万引きという軽い言葉ではなくきちんと「窃盗」と言うべきだよな
子供のやることだから許せという空気を感じる
-
- 37
- 2013/02/06(水) 00:11:08
-
同意。
俺が経営者なら容赦無くしめるね。
-
- 38
- 2013/02/06(水) 02:11:15
-
窃盗の窃は「ひそかに」の意、あいつらは堂々とやるのだから、強盗だね。
確かに万引きという言葉はいかんね。
-
- 39
- 2013/02/06(水) 02:37:24
-
極論だが、写真撮ってSNSでバラまくくらいの事してもいいんじゃないかって思うわ。
さすがにこれは極端過ぎて批判や影響が強くて難しいだろうがw
盗んでいくやつら(特にガキ)には、働いてる人らにとってその行為が一体どれ程残酷な事だか気づかせる必要がある。
-
- 40
- 2013/02/06(水) 23:39:45
-
昔、白○屋が万引き犯の顔写真を店内に掲示してたとか聞いたことあるけどホントかな!
-
- 41
- 2013/02/06(水) 23:39:50
-
でもそういうのの親に限って
「代金払えばいいんだろ?」みたいな態度で子供の悪事を気にも留めない
親に罪の意識が無いんだから子供に教えようが無いわな
-
- 42
- 2013/02/06(水) 23:56:39
-
>>40
レジのところに貼ってあった
-
- 43
- 2013/02/07(木) 05:55:36
-
>>39
あー白銀屋やってたねw
20年くらい前に初めて見たとき、子供ながらにすげー引いたからよく覚えてるよ。
万引きする程馬鹿じゃなかったけど、店の雰囲気の悪さというか、それを超えた何か狂気のようなものを感じて、母親があそこに買い物に行くときは好んで着いていかなくなったw
今あれをやったら人権屋が大騒ぎしそうだな
-
- 44
- 2013/02/07(木) 21:32:45
-
安中のスレで悪いんだけど、高崎ヤオコーのブックマンズでは今も万引き主婦の写真貼り付けてる。
-
- 45
- 2013/02/08(金) 01:25:13
-
まじかよw
まあ他の客にも迷惑だもんな
-
- 46
- 2013/02/08(金) 19:00:10
-
強盗はしっかり対価を払う他の客の敵でもある。強盗対策で店舗はどれだけ負担を強いられてるか。
写真くらいOK。
-
- 47
- 2013/02/09(土) 18:33:57
-
ケンタ跡地セブンできるんだったらまあいいとしなきゃね
あの辺り廃墟多くなってきて嫌な感じだったから。
ジュンが新築で、サラ金ATM跡が綺麗になって、ダイハツできて日産跡も蘇えり
GEOで板垣隣もどうにかなった。後は、元かつ哲の廃墟がどうにかなんないかな。
-
- 48
- 2013/02/09(土) 20:26:16
-
かつ哲の歩道から写真撮ってる人が居たから、狙ってる人は居るみたいだよ。
-
- 49
- 2013/02/10(日) 04:18:16
-
結構家賃高いからなーあの辺り。
Geoのとこで俺が知る限り70万。
-
- 50
- 2013/02/10(日) 04:42:04
-
>>49
たっか!
そりゃやってけず次々入れ替わる筈だわ
-
- 51
- 2013/02/11(月) 15:48:14
-
そういえば眼鏡市場って、車停まってるのほとんど見たことないけどつぶれないな
つってもメガネ屋ってそんなもんか
-
- 52
- 2013/02/11(月) 22:56:02
-
チェーン店の大手が簡単に店は畳まないだろう、あの店舗が黒字を出してるかどうかまでは分からんけどな
CMに使ったタレントの一部が嫌いだから家族には使わせないようにしてる
-
- 53
- 2013/02/12(火) 22:13:39
-
遂に遠○団地がちょっとだけ解体され始めた
もっと早くやっておけばよかったのに
-
- 54
- 2013/02/19(火) 20:03:36
-
今日はすごい寒いな〜
-
- 55
- 2013/02/19(火) 21:55:08
-
おぎのや釜飯¥1000になっていたのですね。
-
- 56
- 2013/02/19(火) 22:44:31
-
高くなっちゃったな〜
-
- 57
- 2013/02/20(水) 01:42:30
-
昔はいくらだったの?
-
- 58
- 2013/02/20(水) 02:14:27
-
あの容器じゃなくなれば800円位になるんかな
でもあれが売りだしなあ
-
- 59
- 2013/02/20(水) 03:01:22
-
郷原あたり?の火事はどのくらいひどかったのかな
-
- 60
- 2013/02/20(水) 08:45:04
-
<<57
昭和60年当時、確か500円位だったかな〜。
-
- 61
- 2013/02/20(水) 15:51:46
-
<<60
うろ覚えで勘違いしてた
価格の推移はこれでわかるよ↓
http://www.oginoya.co.jp/company/history.html
-
- 62
- 2013/02/20(水) 15:57:53
-
>>44
高崎ヤオコーのブックマンズではわかりにくいからウニクスと書いた方がいいぞ。
-
- 63
- 2013/02/20(水) 15:58:21
-
核シェルター付きのマンションがあるらしいね。
-
- 64
- 2013/02/21(木) 15:00:48
-
まじでw
前に核シェルター云々のとんでもマニフェストで立候補した安藤さんが関係してんのかな
-
- 66
- 2013/02/21(木) 18:06:51
-
ストリートビューで安中見れる様になってたぞ。
綺麗に撮られすぎてなんか怖い。
-
- 67
- 2013/02/21(木) 20:34:57
-
ほんとだw
いつの間に来たんだGoogleカー。
-
- 68
- 2013/02/22(金) 20:21:25
-
釜飯は値段が上がり、釜がどんどん小さくなっていく
釜飯ってだけでありがたがって買う県外客がいるから
ちょっと調子に乗ってんだよね
-
- 69
- 2013/02/23(土) 00:50:41
-
じゃあ世の中の値上げは全部調子に乗ってるってことで
-
- 70
- 2013/02/23(土) 10:28:06
-
8 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/24(火) 15:53:35 ID:LsKQvHbQ [ i222-150-248-241.s02.a010.ap.plala.or.jp ]
今日、上野尻の郵便局でグーグルのストリートビュー撮影車両と遭遇しました、
成田ナンバーのプリウスでした、ドライバーがお金下ろしてました。
-
- 71
- 2013/02/23(土) 10:56:35
-
値上げしても利益は減らないという自信があるから値上げする。
調子に乗ってるともいえる。
-
- 72
- 2013/02/23(土) 19:01:34
-
そもそもあれって釜めしじゃないしな…
喜んでるのはまともな釜めし食べた事ない人間だけじゃないのか?
-
- 73
- 2013/02/25(月) 07:11:33
-
昨日は磯部温泉はこんだだろうね。
-
- 74
- 2013/02/25(月) 10:10:54
-
無知で恐縮ですが、何か催しでもあったのです?
-
- 75
- 2013/02/26(火) 15:28:48
-
>>74
イベントやってたかはわからないけど、寒かったから混んでたかなと思って・・・・
-
- 76
- 2013/02/26(火) 22:10:12
-
値段が高くなっても、おぎのやの釜めしの味はかわらないでほしい。
-
- 77
- 2013/02/27(水) 02:36:31
-
峠の湯で食べるおぎのやの釜飯は旨い。
-
- 78
- 2013/02/27(水) 10:38:07
-
もう合併から10年近く経つのかな
上のレス見るとだんだん一つの市という認識になってきてるみたいだね
ただ、新規の出店などを主に書いている私には、旧松井田地区は寂しい状況。
安中側はそれなりには話題もないことはない。
まあ、もう市境なんか無いけど。
このページを共有する
おすすめワード