facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/05/20(日) 17:06:53
新スレ開始

●前スレ
所沢周辺の道路[交通]事情 2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1177624153/

所沢周辺の道路[交通]事情 1
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1080755676


●関連スレ
☆★☆埼玉県所沢市@197☆★☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1337339971/

多摩の【道路】について語ろうPart11
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1270044635/


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2013/08/15(木) 22:08:27
>>246
グッジョ部

確かに毎朝7:30頃シチズンから狭山市方面へ向かうと
反対車線かなり長い列になっていたから
大変だなーと思っていたんだよね。

今はお盆で交通量が少ないから
交通量が戻る来週からどうなるかってところですね。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2013/08/17(土) 12:18:02
>>249
とりあえず清瀬まで繋がれば清瀬市役所方向とか西の立体交差とか
渋滞を抜ける事は出来るんじゃないの?

ここまで見た
  • 252
  • 250
  • 2013/08/19(月) 13:29:44
お盆あけの今日、朝7時半頃
新開の交差点で新所から川越方面、
今まで新開のレストランぐらいだったのが
池袋琺瑯あたりまで最後尾が伸びた。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2013/08/19(月) 23:06:13
>>252
今朝は私のカーナビの表示では、その先のENEOSの交差点まで渋滞マークでしたよ。
警察さま、「よくできてるなー」と感心する信号のタイミングに仕上げてください。

所沢街道がつながる西東京市の北原交差点には感心したよ。
渋滞しててもそれなりに流れてるところとか路線バスの経路とか、
新青梅街道から所沢街道に入る右折信号がたったの8秒だったとか
田無タワーからノンストップで北原交差点を通過できることもあるとか、
もう技術的な作品として評価したい。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2013/08/20(火) 07:21:26
>>253
そうなるまでは、長い期間かなりの回数で信号調整をしてたぞ<北原交差点

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2013/08/21(水) 06:43:45
>>254
私が東久留米に越してきた2年前には、すでに今と同じようでした。
20年くらい前に通った時には渋滞してて、
抜け道があるんだよって教えてもらった覚えがある。武蔵野大学の裏の道。

長い期間って例えば10年くらい?
新開のあたりなら北原よりはるかにシンプルだから、
2年くらいでできないかなぁ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2013/09/05(木) 20:50:11
新開とシチズン北の信号、今週月曜から同期しているような気がする。
気がするだけ?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/09/13(金) 17:41:14
>>256
気のせいだと思うよ、今日の夕刻は全然ダメ!

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:40:45
>>256
そもそもシチズン北に信号いらないと思うんだけど

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:53:36
本郷の暁ステンレス工業
あれが下がれば歩道が出来るのに
現状あれが退かないから見通しが悪くて非常に危ない

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2013/09/18(水) 02:04:11
過去ログ読んでたら、所沢は抜け道無くて不便とか書いてあるんですけど、
普通に抜け道駆使して快適に過ごしてますよ。
川沿い、線路沿い、林道、畑道あたり駆使すればだいたい大丈夫じゃないですか?
トラックとかは通れない幅なので、トラックの人は王道を選ぶしか無く、大変だと思いますけど。

ここまで見た
  • 261
  • 260
  • 2013/09/18(水) 02:10:10
コツをお知らせしますと、出発地点と目的地を指定して、
google mapでもなんでもいいので、歩行者でルートを引きます。
車で引くと、生活道路等を除外するので合理的ではありません。
歩行者でルートを引くと車が通れない道が出てくるので、そこだけ現場合わせで
補正して、最終ルートを作成します。

この方法で、R463がほとんど動かないような日でも、東西、南北、自由に移動してます。
舗装されてない林道通ってると、なぎ倒された木で先に進めなくなって、
車降りてどっこいしょと木を動かしたりする事あったりしますけどw

ここまで見た
  • 262
  • 260
  • 2013/09/18(水) 02:14:28
ざっくりで言うと、車で引けるルートの抜け道(長年住む地元の人が使うような)があるとします。
徒歩ルートは、それすら無視する感じですね。基本、誰も通らないイメージ。
もちろん、このやり方だと、自作ルートをきちんと参照できるナビと共に走らないと、
もう走りながらどこ走ってるかワケワカメになりますから、大変は大変ですけど。

私は、それこそナビの無い時代から、地図を片手にこの、
徒歩ルートを追求する方法を取ってますが、これで、どこでも困った事はありません。
海外でもだいたいこうしてます。

とにかく、徒歩ルートを追求すれば、どうしょうも無い渋滞でどうにもならないという事は全く無くなります。
高速道路は除外しますけど。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/09/18(水) 04:03:12
うざー。
お前みたいな奴らが地域住民のみの生活道路に入り込んで飛ばしてるんだろうな。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/09/18(水) 09:13:19
所沢の裏道というか生活道いくと、軽1台がやっとの道もあるよ。
昔ながらのトトロの映画に出てきそうな道がまだまだ残ってる。
裏道もいいけど畑の中なんかは要注意だよ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/09/18(水) 09:28:44
>>262
生活道路を抜けるのは否定しないけど、住宅街は徐行しろよ。
快適とか書いてる時点て怪しいもんだけど。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/09/18(水) 12:02:02
生活道路走り抜けてくのを、なにドヤ顔で語ってんだか

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2013/09/18(水) 12:09:31
対向車が来たらどうしようもなくなる道は走りたくないな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2013/09/18(水) 12:55:58
畑道はマジすごいね。ホントのホントにギリギリなところもけっこうある。

住宅街で徐行するのは当たり前だろ。どうやら勘違いしてるようだが、
道のりにおける時間って、ほぼ信号の待ち時間によって決定する。
たとえ渋滞していても高速道路だと速いのと同じ話だよ。
だから、信号の殆ど無い抜け道を使う時点で、急いで走る必要など無い。

快適かどうかと書いてるのは、早く着くって点だよ。
早く着くんだから、速く走る必要など無いだろう。
てか生活道路で速度出したら快適性うんぬんの前に危ないし。

要するに、信号の数(厳密に言うと信号の待ち時間だけど、近似値として)
を最少化するゲームって事だ。速度などどうでもいい(速くてもいいという意味じゃなくて)。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2013/09/19(木) 09:37:51
残念だが信号は大差ないよ。
ソースはDQNの先輩。
昔湘南から東久留米の家まで夜中に信号無視して帰ってきたけど、ちゃんと信号守った友達と5分しか変わらなかったそうだ。

赤信号を1回で抜けられないとかなると大きく変わるだろうけどね。

高速道路が早いのは、渋滞といってもなんだかんだ20km/hとかでうごいてるからだよ。
事故なんかで完全にストップするような時は下道の方が早い。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:01:14
>>269
深夜早朝は別。渋滞の話してるんだから。
深夜と早朝は、フツーに幹線道路が速いよ。てか当たり前すぎてそんな事言わないだろjk。
サンドラは黙っとけ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:03:23
それと、高速で事故で完全停止のケースなんて言ってないっての。
そりゃ当たり前だ。自然渋滞との比較だよ。
年に数千km以内しか乗らないサンドラは黙ってろよ。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:07:01
時間は信号で決まるってのは渋滞道路を頻繁に走ってて抜け道をある程度以上使う人なら常識だよ。
なので、抜け道で詰まる信号とかあると一気に抜け道の意味が薄れる。
ので、みんな色々工夫するわけだ。
先に書いたように深夜早朝とかの渋滞してないときは、そりゃフツーに幹線道路走った方が早いよ。

このあたりは常識とした上で、でも、工夫する人でも、
農道とか林道を攻める人はさすがに少ない、って話だけの事。
常識部分を指摘されてもなぁ。素人はすっこんでろ。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:27:59
>>272
誰もお前の話なんて期待してないし

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2013/09/21(土) 19:43:45
>>272
ウザ杉

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:20:24
うるへー、クソ素人が見当違いの反応するのが悪いんだよ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2013/09/22(日) 11:56:51
役に立たない自称プロなんて要らない

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2013/09/23(月) 21:50:32
東所沢スレで東所沢和田あたり(安松工区?)の
工事前の説明会あるようなレスあったけど開通までどのぐらい
掛かるかな?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2013/09/24(火) 20:24:01
>>277
情報ないですねー。
工事のカンバンとか市議会議事録なんかを情報源にしてるんですが。
住民説明会の最新情報をどなたかがupしてくれるのを待つしかないかナ。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2013/09/25(水) 06:14:50
>>277
ウチの地区は今週平日昼間に説明会あるらしいが仕事だから行けないなぁ

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2013/09/25(水) 07:06:42
>>279
そのうち工期が分かる様な事が有ったら
良ければ教えてください

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2013/09/25(水) 11:24:57
オープン前の試食の様子見るとよさそうな感じだけどね
「カフェなごみ野」 「メニュー試食」でぐぐると出てくる

オペレーションがまだうまくいってないだけかもしれない

ここまで見た
  • 282
  • 281
  • 2013/09/25(水) 11:29:50
誤爆した・・・

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2013/09/26(木) 20:10:55
>>277

いま説明会聞いてます
清瀬橋から東京方面は平成29年、埼玉方面は30年開通予定らしいです

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2013/09/26(木) 20:23:39
>>283
情報どうも

そんなに掛かるんだ
待ちくたびれそう

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2013/09/26(木) 20:37:22
あまりにも反対の人が多くて腹立った…

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/09/26(木) 20:40:46
行政のやる気のなさが良く解る

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2013/09/26(木) 23:01:03
もしかして時間が掛かる東京側に合わせて埼玉側開通って事なのか
こりゃ遅れる訳だ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/09/26(木) 23:49:21
東京側って大泉ICまでだったらあと4年、楽しみに待ってるよ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/09/27(金) 01:25:02
オリンピックまでには間に合うわけだ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/09/27(金) 01:49:29
>>285
どんな理由で反対なの?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/09/27(金) 09:39:17
工事の開始はいつから?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/09/27(金) 09:43:31
自然保護するような環境ではない。
橋はもうできてる。
反対側は16号まで開通した。
旧(現)道路は渋滞。

何に反対なんだかさっぱりわからない。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/09/27(金) 10:34:06
反対理由は現状14000台の通行量が40000台(予測値)に増えて環境が悪くなる。

グリーンヒルとか清流園当たりの方々が質疑応答で文句ばかり言ってた。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/09/27(金) 15:29:30
交通量が増えると大型店舗がいろいろ出来るから期待大

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/09/27(金) 20:54:57
>>288
東京側は清瀬市の志木街道までのことだったと思います

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/09/27(金) 21:34:02
目白通りまでの工事も少しずつ進んでいるけどね

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/09/27(金) 21:34:31
大泉学園から建設中の調布保谷線の北側まではもしかしたら開通しているかもしれませんが
調布保谷線は東伏見交差点から、西武池袋線の一歩手前の泉町まで開通しました。
その後はまだ全く用地が買収されていません。

ここまで見た
  • 298
  • 297
  • 2013/09/27(金) 21:37:03
用地が買収されていないのは、西東京市から清瀬市の間の新目白通り区間のことです。
調布保谷線の方は順調です。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/09/27(金) 21:41:30
>>293
わざわざあんなところに家買っておいて文句言うのか
勝楽寺でも住んでりゃいいのにな

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/09/27(金) 21:53:04
調布保谷線ね 中途半端な開通で全く意味ないんだよな
早く川越街道まで開通してほしいわ
ついでに関越道にスマートインター作ってほしい

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード