facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


2011年11月15日の記者発表
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/oomiya_00000074.html

>これまで多くの地権者のご協力を得て、
>約95パーセントの用地を取得(平成23年10月末現在)し
>順次工事を実施しているところです。
>一方、残る未取得用地については、一部の方のご協力が得られず、
>現時点では取得の目途が立たない状況となっており、
>今後も解決の見通しの立たない場合に備え、土地収用法に基づく
>事業認定の申請を行いました。
>なお、引き続き、任意による用地取得にご理解とご協力を頂けるよう、
>精一杯努めて参ります。

だそうだけど。
それから4か月ちょいで目途ついたのかな、それとも強制収用するのかな?

ここまで見た
  • 111
  • がんばろう日本人!
  • 2012/03/10(土) 20:59:33
強制収用って言うか解らないけど、2年伸ばしたし、もうこれ以上待てないってことだろう。
現実的に見て、ここの10キロの区間が繋がってないってことの方が異常。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/12(月) 10:15:29
なるほど 強制収用しちゃうのかな?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/14(水) 01:49:03
蔦屋さん、土休日全部歌手を呼ぶ気かw
3/17 LE VELVETS
3/18 CHIHIRO
3/20 Blu-Swing

他にも、仮面ライダーやら、絵本作家さんのイベントやら、カードゲームの大会やら
どんだけ〜

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/14(水) 23:49:14
ヨークマートに一言もの申〜す!!!和牛に半額シールが
よく貼ってあるけど、半額でもほかのスーパーの和牛より
はるかに高いのはなぜだあ〜!!!
ついでに蔦屋書店に一言もの申〜す!!!歌手を呼ぶなら
エガちゃんを呼べ!!!エガちゃんでもなくても芸人呼べ!

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/15(木) 09:29:20
>>114

それはどこでもいっしょです、半額シール。
半値の日!とかいつもより100グラムあたりの価格が割高です。
半値よりは100グラム98円!とか数字で示されてる日を主婦は狙います普通です。
騙されちゃいかんです。

歌手はそれなりの体裁にはなるけど、エガちゃんよんで寒い空気になるなら
売れてない歌手のほうがいいいに決まっとる!
芸人がすべった時は、関西人じゃないからみんな反応冷たいからな!

ここまで見た
  • 116
  • がんばろう日本人!
  • 2012/03/15(木) 10:52:39
蔦屋レンタルないんじゃなー

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/15(木) 15:03:20
>>92どうもです!
しかし、ここの情報ことごとく実現してるから
コストコも出来るかもね。
埼玉の真ん中だしいくらでも集客は可能とみたら
この菖蒲地域の開発は留まるところ知らずにんるんじゃないかな。

アウトレットも出来るかもしれないし
路面店の巨大日本最大級規模を売りにした
レストランも続々出来るかもしれない。
今だって休日はどこのレストランも長蛇の列だし
3階フードコートでは場所取りに皆血眼だし
長居してると待ってるお子様に睨まれたり(ごめん、ついゆっくりしてしまってw)
急いで席を明け渡したり(汗)してるん有様だから。
まだまだ食べる産業は足らないくらいだよね。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/15(木) 15:06:29
すみません、連投ですが誤字が多くてごめんなさい。

しかし、上にもあるけどツタヤってそんな
歌手呼んで歌わせる広場あるのかね???
どんだけでっかいんだろう〜。今から楽しみだ!
とうとう土曜日オープンなんだよね。
Tポイント100円分付けてくれたよ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/15(木) 19:08:22
何でレンタルCDないんだよ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/15(木) 22:21:54
レストランは休日の昼しか混んでないのでは
夜は空いてない?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/15(木) 23:00:58
ターリーズも最大級なんだよな。
小さな町の菖蒲に出来たのがなんとも微笑ましいww
たまに行って売り上げ協力するぜ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/03/16(金) 05:34:46
レンタルが無い話は初期からなかったっけ?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/03/16(金) 11:02:05
菖蒲は久喜に吸収合併されたり、何そんな街あった?くらいだったのに
ここんとこモラージュ様のおかげで全国区になりそうな勢い?
たしか入間のコストコは新潟から
新三郷のコストコは茨城から
とか他県からも来るからねぇ…。ただ、前橋にもあるのでどうなのかな?

てゆーか圏央道桶川ほんとにいい加減に作ってくれ!
西側市民泣くぞ!

ここまで見た
  • 124
  • がんばろう日本人!
  • 2012/03/16(金) 11:45:54
蔦屋レンタルないんじゃなー
と言いながら今日のプレ行ってみる。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/03/16(金) 23:53:36
>>123
圏央道早く開通して欲しいね。
白岡菖蒲ICが開通してるから、すでに菖蒲は全国区なんじゃないの?
3年後に菖蒲PAが出来れば、知名度アップ間違いなしだね!

コストコ出来てほしい。
まだ完全に圏央道が開通した訳じゃないし、周辺の開発が本格化するのはこれからのような気がする。
土地はたくさんあるんだから、今後何が出来ても不思議ではないよ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/03/17(土) 01:59:57
コストココストコスットコドッコイ
て欧米か!

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/03/17(土) 10:42:26
IKEA 来ないかな〜!

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/03/17(土) 12:00:35
>>119>>124
1月にレンタルは見送るという日経web版の記事が出たあと、
トップカルチャーに問い合わせのメールを送ってみたんだよね。
要望が多ければ、レンタル導入を再検討してくれるかもと思って。

まあ、市街地から離れすぎているので、仕方ないかなとも思う。
ちなみに、匿名で送ったわけでもないのに返信はありませんでした。
問い合わせが多くて対応できなかったのかもしれないけど…

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/03/17(土) 15:44:02
蔦屋もタリーズもカワチもお客さんいっぱい。
蔦屋のレジの行列は二十メートルぐらいありそうだった。
お客さんらは口々に広い、広いと。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/03/17(土) 18:30:05
タリーズはフードが美味しくないしコーヒーもいまいちなんだよな…

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/03/17(土) 20:16:03
駐車場パニックだよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/03/17(土) 20:51:34
蔦屋渋滞発生するよね。迷惑だわ〜。

ここまで見た
  • 133
  • まちお
  • 2012/03/17(土) 22:51:59
夜の8時過ぎに蔦屋行ってきました。蔦屋側の駐車場は満車だったけどケーズ側は
ガラガラになってた。広いの一言でした。仕事帰りだったのでぐるっと一回りして雑誌
適当に買って帰ってきたけど今度は平日の昼間にじっくり見に行こう。一日つぶせそう。
モラの中の書店はどうなっちゃうのかな。CDショップもこの前オープンしたばっかりだけど
閉店しちゃいそうでちょっと心配。ケーズとノジマみたいな感じで共存住み分けできれば
いいけどね。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/03/17(土) 23:51:06
モラージュの本屋の方がほっとする感じがする。
昼間はモラージュで、夜は蔦屋というイメージがした。
それにしても菖蒲に、あんな大きな店が次々にできるとは驚く。
わずかの間にすごい変化だ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/03/18(日) 01:02:39
いつごろまで混んでいるのでしょうか?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/03/18(日) 06:59:16
本も多いが、文具も多い。
店内でミニコンサートやっているのも珍しい。
近隣にはないタイプの蔦屋なので、集客力があると思う。
カワチとともに、フォレオを引っ張る存在になる。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/03/18(日) 11:32:22
都内の巨大本屋に匹敵する大きさだね。
わざわざ都内に行かなくても菖蒲で済むのは助かる。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/03/18(日) 12:32:29
タリーズには2冊まで購入前の本を持ち込める。
試される民度 北埼玉。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/03/18(日) 14:44:57
そのままパクられちゃうよね。
精算後の本、あるいは客の私物の本との判別も紛らわしいし。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/03/18(日) 14:57:53
何それ、無理が有りすぎ、客をばかにしてる。
そんなことをしたら、本がボロくなっちゃうよ。
座り読みありかよ。システム大丈夫か?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/03/18(日) 15:27:08
六本木のツタヤは、だいぶ前からコーヒー飲みながら本読みOKだよ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/03/18(日) 17:09:57
とはいえ、ツタヤ〜モラージュまではそこそこ距離があるよね。。。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/03/18(日) 17:18:47
歩くには若干遠いが、さりとて車で行き来するのも微妙という距離ですね。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/03/18(日) 17:27:07
レンタルサイクルあると便利かも

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:42:46
売り物をコーヒーを飲みながら読ませて、買わずに棚に戻すことができるということ?
図書館みたいだな。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:59:37
もうオープンしてたんだ
行ってみたい
バスも混むのかなぁ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:07:42
蔦屋さんに一つだけ改善してほしいのが、会計。
初めての方が多いせいか、会計時にT-POINTカード入会するお客さんが多く、なかなか会計が進まない。

お客さんが必要事項を記入してる間、後ろのお客さんの会計を済ませてくれないだろうか?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:19:32
今日行ってきた感想。

とりあえずガードマンが糞。
ただ棒振ってるだけ(笑)
何の為に無線もってんの??
空いてるところにどんどん入れてけよ!ってかんじ。

ということを本社のサービスセンターに電話するから番号教えてくれって言ったらヘルプの社員さん大慌て(笑)
確かに蔦屋書店が悪くないことはわかるが何処の警備会社が良いとかわかってるはず。
金だけで決めないでほしかった。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/03/18(日) 20:31:49
>>148
ここ何日かと休日だけかも。

文具もいっぱいあるけど、学生さん向け。
カイボイスンのカトラリーなんかあったが、全体的に一般向けの品揃えだね。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/03/18(日) 20:42:35
入会とかは別の場所で事前にカード作らせるのが普通なんだけどね
なんか段取り悪いな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/03/18(日) 21:14:47
つたやさんは、ここに目を通して客の声に耳を傾けないといけない。
段取りは大切だぞ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/03/18(日) 22:23:00
一応事前入会やってたけどね。
ここモラのスレだけど、蔦屋の中の人見てるかなあ?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/03/19(月) 01:57:00
あくまでも個人的にはですが、文庫本が出版社ではなくて作家別に並んでいるのは
どうも馴染めなくって・・・
翻訳ものではハヤカワと創元が出版社でくくって並べてあって、ちょっとホッとしました

清算前にタリーズに本を持ち込めるというのはどうなんだろう?
上でも書いている人がいるけどたしかに私物と紛らわしいし、料理本を5〜6冊持ち込んでいる人もいた
(たぶん持ち込み2冊までというのを知らなかったのだろうけど)
食べながらページをめくっていて、汚さないかと見ていてヒヤヒヤしたよ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/03/19(月) 09:31:59
茶色い本はうっかり買えないよぅ〜!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/03/19(月) 10:47:13
立体駐車場で逆走していた馬鹿なやつを結構見かけた。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/03/19(月) 11:20:20
汚した本はどうなるん?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/03/19(月) 12:24:16
フード食べた手でページ捲くれば絶対汚れるし
そんな本は買いたくないよね

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/03/19(月) 13:10:01
http://www.barks.jp/news/?id=1000077971
「日本最大のTSUTAYA、蔦屋書店フォレオ菖蒲店がオープン」
BARKSにもニュースが。菖蒲が全国区に!w
持ち込みはそのうち大きな注意書きが掲示されるかもね。やっぱり本を汚されるのは困るな…。

やっぱろレンタルだよなー。いつか始めて欲しいよ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/03/19(月) 14:33:03
>>153
自分は作家別の方がいいな

便利な立ち読み専門店と割り切って
尼か楽天ブックスで買えばおk

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/03/19(月) 18:33:41
モラージュの本屋の方が無難だな。

図書館の本じゃあるまいし、普通とは思えん。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/03/19(月) 19:09:38
コーヒーショップに本持ち込みOKの所は別に蔦屋だけではないよ
都内にもあるし近い所だと大宮の三省堂がUCCカフェに持ち込みOKやっている

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード