facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 6
  •  
  • 2012/01/08(日) 21:12:28
灯油 飯能カインズH 18リッター 1、440円でした。
安いのか 高いのか わかりませんが 買物ついでに

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/01/08(日) 23:30:32
国際興業から(例)地元の送迎バス事業者が名栗方面を運行する場合
地元の要望するダイヤ・停留所になる。

日高市が公表をしている部分に・・東日本大震災により国際興業の経営本体に
影響となっているのでバス事業そのものが将来的に撤退。

ここまで見た
ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/01/11(水) 21:43:47
車体は日野ポンチョが多いみたい。
http://www.hino.co.jp/poncho/variation/index.html

ここまで見た
ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/01/15(日) 20:39:28

太陽光発電の質問です
ソーラを知らない素朴な疑問

・実用的な採算はとれるのでしょうか
 夜や雨の日の発電、送電はどうなんでしょう

・所謂、国内ではソーラ発電で余剰になったものを売電しそれを
 電力会社は買い取るようですが
 高い電力を買って その負担を ソーラの設備をもってない方へ
 電気料金を上げて売る

今の日本の 
これって ソーラの設備を買えない貧乏人いじめじゃあないでしょうか。

地球の温暖化防止に良さそう
 光が地面へ届く前にパネルで吸収や反射してしまって
 地面はあったまらないって考えていいのでしょうか?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/01/15(日) 20:58:00
>地球の温暖化防止に良さそう
石油などの化石燃料を使わないので、直接CO2を生成しないという
面で、温暖化への貢献はあるでしょうが、
光が地面に届く前に吸収しても、それを電気に変えて、その電気を
光や熱に変えて使うんで、全体としては、それで冷えることはない
ということになると思います。
これは、エネルギー保存の法則ってやつでしょうかね。

ただし、パネルの下の日陰は涼しいでしょうけどね。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/01/15(日) 22:16:10
>>12
どうも なるほど
  エネルギー保存の法則 エネルギーは地球に届いている訳ですね

大規模発電をするとパネルの陰でその地域は暖まらない気がしますね
エネルギーは発電地から消費地へ行ってしまうので

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/01/15(日) 22:29:25
>>13
その面では、アフリカや中近東の赤道下の砂漠なんかに
広大な太陽光発電装置を置いて、電気の輸送ができると
したら、砂漠の気候も変わるのかも。
でも、パネルは暑さにも弱かったかな。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/01/20(金) 00:21:51
10>は、太陽光集光発電ではなく、太陽光集熱発電。

太陽光集光発電は、コレ!
http://www.jfe-eng.co.jp/release/news11/news_e11021.html

赤道下の砂漠での太陽光集熱発電は、コレ!
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1638.html

>ただし、パネルの下の日陰は涼しいでしょうけどね。
日の当たるところと日陰で温度差ができるなら、温度差発電が可能かも?。
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/peltier.htm
ペルチェ素子に必要なテルルはレアメタルですが、日本は世界の埋蔵量の64%を占めているそうです。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/01/20(金) 00:38:59
>>15
JFEの装置は三鷹光器のものじゃないだろうか。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/01/20(金) 00:43:51
あ、三鷹光器の名前が文章にでてましたね。
良い技術持ってる会社なんですよね。
昔々は東京天文台の機器中心に作ってましたけど。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/01/20(金) 12:36:47
ここは 
ありがたいことに
大分まじめな方々が多いですね
 
 そんで、こんだあ技術系ですね
皆さんは何系の技術屋さんなんでしょうか
 因みに当方は 産業機の疑術系いや、戯術系です。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/01/20(金) 20:30:03
JFEホールディングスの株をどーんと買ったんですよ。
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=5411&ba=1&type=10year
三鷹光器の株はどうやって手に入れるんだろう?。
http://www.mitakakohki.co.jp/

>・実用的な採算はとれるのでしょうか
 夜や雨の日の発電、送電はどうなんでしょう

太陽光を含めた自然エネルギーで、たぶん採算は取れると思いますよ。
屋久島に見る日本の未来。
http://sorakuma.com/2012/01/20/5538
エネルギーの保存方法としては、位置エネルギー(揚水、鉄塊を持ち上げる)
気体を圧縮して高圧力として保存、水を電気分解しておいて、夜間には燃料電池として発電。なんてのが思い浮かびます。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/01/20(金) 23:59:15
>>19
未上場株でしょう。公開しなくても、金貸したい人一杯いますから。

エネルギー保存・・・
エントロピーの世界ですね。
私は、使ってますよ物理の方じゃなく情報エントロピーですけどね。
今はちょっと世の中進んで、似たような情報量つかって、情報分析
してます。
でも、業界ではちょっと異端児。
それが良い方向見たい。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/01/21(土) 00:08:18
>夜や雨の日の発電、送電はどうなんでしょう
やはり、本道は蓄電でしょう。
送電分離は期待している人多いでしょうけど、中には送電網に付随している
光ケーブル欲しいのが本音という通信会社もあるんで難しい。
急激な原発停止運動ばかりだと、他の問題を隠してしまうかのうせいがある
ので、ちょっと注意でしょうか
たとえば、地熱は鉱毒がつきものなので、旨く選定あるいは浄化をしないと
川自体が死んでしまう。川だけならいいけど。
しっかりと対処をしたうえで事業化できるといいですね。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/01/21(土) 10:01:28
21>本道は蓄電でしょう。
・・・となると、スーパーキャパシタ?
http://tf.digital-dime.com/newproduct/dimescope/11/10/post_164.html

ここまで見た
  • 23
  • STRAKER
  • 2012/01/21(土) 11:41:21
>>20
情報エントロピーですか、面白そうですね。
どこかわかりやすい解説などがあればご教示ください。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/01/22(日) 23:09:59
2012/01/22 
飯能市議のWebです。議員の皆様がお忙しい中で頑張って書いておられるので
拝見し市政のために日夜ご努力をしている成果をつづっておられます。
でもないか たまにはみて下さい。

鳥居議員 市議の中では比較的・・・
http://www.hanno.jp/try-nob/

内田議員 更新をもうちょい早くできませんでしょうか?
http://uchidakenji.com/

日本共産党飯能市議団 真面目なお取り組みですが・・・
http://www.hanno-jcp.com/0400gikai/

石井議員 周囲の方、何とかして 
政治の石けん だそうで、石鹸は泡になって消えますが、政治の石けんはどうなるの?
http://kensuke21.blog.ocn.ne.jp/

加藤議員 巻頭言を具体的に言うと・・・
ひとりひとりの本気が飯能から日本を熱くする・・・って?
http://yukiocom.com/

小林議員 巻頭が毎回ベタ打ちで読み難いので何とかしてもらいたいなあ
「心が届くあったかいまち」「歴史と文化がかおるまち」って、具体的にはどうするの?
http://www.kobayashikazuko.com/

内沼議員 このWebは何年間手付かずでしょうか?
http://uchinuma.com/

すぎた議員 このWeBは軽いのりで 議員のページと云う訳では
http://blog.livedoor.jp/sugitahiroshi1/

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/01/23(月) 00:09:15
>>23
なかなか分かりやすいサイトが無いですね。お勉強・研究サイトは多いですが。
ただ、考え方は難しくないので、そのままの名前で引っかかります。
ところでアマゾンとか、今の日本だとTUTAYAのTポイントの顧客データ利用とかは
最初のスタート(スタートは最初か・・)は、こういったものの応用です。
サイトみると、元ネタが私かな・・・?というのが結構ありました。
ビジネスでは、判別問題への利用が多いです。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/01/23(月) 00:10:26
>>23
ところで
今回雪は大丈夫ですが、とりあえず、ハイブリッドかんじきを
磨いておいた方がいいかも。

ここまで見た
  • 27
  • STRAKER
  • 2012/01/23(月) 12:51:41
>>25
なるほど、googleあたりで調べてみます。
ありがとうございました。

>>26
今年は積もるのかな?
なら、出して用意しないと(^^;)

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/01/25(水) 19:19:49
すぎた議員、
オリックスの清掃工場ですか?
なかなか性能がよさそうです。

ここまで見た
  • 29
  • STRAKER
  • 2012/02/06(月) 19:12:13
またまた、新しい小水力発電装置が開発中のようですね、落差30cm程度でも発電できるらしいです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120206-00000002-dime-sci

飯能らしさから言ったら、木質バイオマス発電所の誘致なんてどんなもんなんでしょう?
http://tf.digital-dime.com/lifestyle/setuden/11/08/post_235.html

個人的には、この浸透圧発電というのに興味をそそられますが。
http://tf.digital-dime.com/newproduct/dimescope/11/11/post_176.html

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/02/06(月) 19:35:42
色々とあるんですね。
勉強になります。
しかし、それが飯能市でビジネスとしてなりたつのでしょうか?

ここまで見た
  • 31
  • STRAKER
  • 2012/02/06(月) 19:47:46
>>30
小水力発電は、これからという感じがしています。
でも、丸紅などの商社が動き始めていますから、(炭酸ガス削減と抱合せで)将来性があるのではないでしょうか?
木質バイオマス発電自体はビジネスとして成り立って居るようです。
飯能で作っているペレット燃料の量では足りないかも知れませんが、送電するにも飯能であれば首都圏ですし、良い場所ではないかと思います。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/02/06(月) 20:06:17
名栗方面が一番大変な路線

ここまで見た
  • 33
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/07(火) 06:38:18
>>30
今は、歴史的な大転換期にあると思います。
やがて原子力、化石燃料の時代は終わり、自然エネルギーの時代になると思います。
STRAKER さんは、プラントには詳しくないということなので、簡単に説明します。
蒸留塔とか、集塵機というのは、ユニット又は単位と言いまして、専門メーカーが造っています。
世界中のメーカーの製品を調べて調達したユニットを組み合わせてプラントを組み立てますが、それぞれのユニットの処理速度が異なりますので、各ユニットの間にサージタンク(一時保管タンク)を設置し、中間処理物を蓄えます。
ユニット、サージタンク、ユニット、サージタンク・・・・。これが解れば、プラントがどのようなものか理解できると思います。

ここまで見た
  • 34
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/07(火) 18:53:24
浸透圧発電は、高低差300m相当の水圧になるんですか?

日本海地方は大雪ですが、雪発電ができれば、あの雪を有効利用できるのに・・・。
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/earth/staff_personal_old/geop_kt.html

ここまで見た
  • 35
  • STRAKER
  • 2012/02/07(火) 22:07:46
>>33
なるほど、よくわかる解説有り難うございます。
これからは、天然ガス/メタン(ハイドレート)の時代なんていう人もいますけれど、ぜひ自然エネルギーの時代になってほしいものです。

>>34
濃縮海水と淡水の組み合わせで30気圧になる様ですね。それにしてもすごい圧力です。
雪発電、これも面白そうですね。
地熱発電の高性能版と捉えると、温泉地との兼ね合いや立地が国立公園になりやすいなどの問題を解決すれば、有望ですね。

ここまで見た
  • 36
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/08(水) 00:04:17
NaCl + 水= NaCl水溶液 -3.88kJ 吸熱反応です。
濃縮海水と淡水の組み合わせで、冷房ができそうです。
濃縮塩化リチウム溶液と淡水の混合時が吸熱反応なので、この原理を利用した冷房装置があります。
尿素+淡水、硝酸アンモニウム+淡水の組み合わせも、冷却材に使われています。

ここまで見た
  • 37
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/08(水) 02:16:20
ごみ焼却を兼ねた自然エネルギー発電プラントのフローシートを作ってみます。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/02/10(金) 20:21:12
しかし 皆さん
真面目に勉強なされている。皆さんの真摯な姿勢と博学にはまいりました。
あたい、勉強をやり直したいです。

ここまで見た
  • 39
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/18(土) 21:53:39
ごみ焼却を兼ねた自然エネルギー発電プラントのフローシー、まだ取り掛かっていない。
確定申告急がなくちゃ。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/02/18(土) 22:46:57
さわらびの湯は使い終わった湯の処理はどうしているのだろう?
河川にダイレクトに流してるのかな?
石灰と中和してから流してるのかな?
湯の成分にもよるが河川にダイレクトだと生態系を壊すらしい

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/02/19(日) 12:35:34
鉄道・バスは平日朝夕・片側のみ満員でも苦しい
(理想的なのが山手線・・時間帯・曜日に関係なくあれだけの人が利用をしている)

地元・行政でしっかりやらないと!!

ここまで見た
  • 42
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/19(日) 17:53:51
>>40
水質汚濁防止法施行令(昭和四十六年六月十七日政令第百八十八号) 「水質汚濁防止法施行令」
六十六の二 旅館業(旅館業法(昭和二十三年法律第百三十八号)第二条第一項に規定するもの(下宿営業を除く。)をいう。)の用に供する施設であつて、次に掲げるもの
 イ ちゆう房施設
 ロ 洗たく施設
 ハ 入浴施設
生活環境項目は、日排水量50立方メートル以上の事業場に適用。健康項目については排水量に関係なく適用となります。
ただし、ホウ素、フッ素は人の健康を害する可能性があるとされるが、国内の大半の温泉に含まれている。環境省は01年に基準(排水1リットル当たりホウ素は10ミリグラム以下、フッ素は8ミリグラム以下)を定めたが、除去技術が確立されていなかったこともあり、温泉を利用する旅館業は規制が緩やかな暫定基準(ホウ素は500ミリグラム以下、フッ素は15〜50ミリグラム)が適用されていた。
2010年7月1日より3年間さらに延長となりました。
水質汚濁防止法には罰則規定がありますから、違反すると警察に捕まります。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/02/19(日) 18:20:10
>>42
やはり規制値があるんですね
飯能周辺エリアにも近年日帰り温泉施設が多くなってますよね
全ての施設がきちんと保冷を守ってくれてると思いますが
処理費用も馬鹿にならないという話を聞いたので心配(環境保護に対して)になりました

ここまで見た
  • 44
  • 鬼怒川散歩
  • 2012/02/19(日) 18:25:23
pHは生活環境項目なので、日排水量が50立方メートル未満であれば中和処理する必要は無いんです。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/02/26(日) 23:54:55
国際興業バスの高齢者定期券65歳から購入可

彩京のびのびパス・・半年間で19,990円を市内の高齢者まとめて購入をする。
これを利用している人は・・・・・・・。

ここまで見た
  • 46
  • STRAKER
  • 2012/02/29(水) 21:48:49
こういうのを飯能のゴミ焼却場とか温泉とかも導入して排熱(もしくは余剰熱)利用しないかな…
http://diamond.jp/articles/-/16313

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/03/01(木) 00:08:58
飯能・戸田は国際興業と埼玉県・沿線行政が出資をする第3セクターバスにしたら。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/03/01(木) 23:26:51
>>46
スターリングエンジンかと思ったら、スクリュータービンですか?。
小型発電機の開発が盛んで、将来、発電所の無い社会になりそうな感じがします。

超小型発電機
http://japan.cnet.com/news/tech/20076583/
小型ガスタービン発電機
http://www.ihi.co.jp/ihi/press/2011/2012-2-16/index.html
超小型ガスタービン発電機
http://camping-works.jugem.jp/?eid=231

ここまで見た
  • 49
  • STRAKER
  • 2012/03/02(金) 21:44:34
>>48
少なくとも、地熱でも太陽光でもいいから、枯渇する心配のないエネルギで地産地消には近づけたいですね。
問題は、今のままの化石燃料を使い続けるとそう遠くない未来、枯渇します。
日本で今消費されているエネルギー全体で見ると、原子力は数%でほとんどは運輸その他の化石燃料だそうです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120227/229101/?rt=nocnt

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/03/03(土) 23:27:09
>>48
行政を入れる第三セクターには反対です。
現状でのバスの利用者が少ないので赤字営業が続いているのですから、バス停に駐車場をつけたり、自転車置き場をつければ、バス利用者は増えますよ。
交通量が少なくなるので、渋滞が無くなり、バスの運行も順調になります。
誰か(私がやってもいいんですが)がバス停付近に駐車場を作って一日300円の駐車代をいただく商売を始めたとします。
そうすると、他の人たちも真似をして次々にバス停に駐車場がくっつくようになります。
利用者にとっては、燃料代を節減できる。勤務先周辺に駐車場を確保する必要が無いなどのメリットがあります。
まず、自分でやってみることが大事です。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/03/03(土) 23:36:11
>>49
形状と色が自然エネルギーを取り出す鍵になると思います。
計算機、時計の電源は自然エネルギーを使っているものが多いですね。
今は、化石燃料から、自然エネルギーに換わる歴史的転換期だと思います。

ここまで見た
  • 52
  • STRAKER
  • 2012/03/06(火) 21:59:14
>>50
そうですね、まずバスを本当に必要としている人たちが、自分たちで何とかしようとしないといけないと思います。

>>51
日本の偉い人達にはそれがわからんのですかねぇ。
また、化石燃料がなくなるということは、プラスチック類の原材料も枯渇するということですから、バイオ系の材料開発とかこれから伸びそうですね。
西川材もその方向で開発するといいかも知れませんね。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/03/07(水) 20:42:42
バス停に駐車場をつけるのは、既にやってるところがあって、市が最初に駐車場を作ったところ、周辺の土地所有者が真似をして駐車場を作りだし、全体としては1000台分ほどの駐車場ができましたが、ほぼ満車状態となっています。みなさんバスに乗り換えるので、バスも満員となっています。

小型ガスタービン発電機の用途としては、養豚場の脱臭、ビルや校舎の冷暖房及び換気、セメント工場の熱源など様々な用途が考えられます。燃料はガスを使用するようになりますが、ガスの供給源としては、下水処理での消化槽ガスが有望です。
最近になって生ゴミなどをディスポーザーによって処理する動きが本格化しており、下水中の有機分が大きく増加しています。嫌気環境下で発酵させることによって、燃料として利用可能なメタンガスを回収することができます。全国での消化ガス発生量は年間約2億5000万Nm3(平成10年度)です。
メタン発酵の原料としては、畜糞、鶏糞、可燃ゴミ、落葉、雑草、東日本大震災で発生した木屑、西川財のオガ屑なども利用できます。

ここまで見た
  • 54
  • STRAKER
  • 2012/03/07(水) 21:44:26
>>53
国際興業さんが撤退する路線でどの程度需要があるかですね。

小型ガスタービンもありですね。
そういったところに税金を使って欲しいなぁ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:41:12
バス+鉄道の連携・(時刻・運賃の割引)

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/03/07(水) 23:58:06
 コミュニティーバスをやってるある自治体の情報
 
 全ルート先払いです。
一乗車 150円(こども80円)の均一料金です。
パスモ・スイカ(ICカード)が利用できます。
ダイヤは常に遅れ気味です。
1時間に2本しか走りません。
 最終バスの時刻が20時台です。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/03/08(木) 00:26:45
>>53
>最近になって生ゴミなどをディスポーザーによって処理する動きが本格化しており
それっていつの話?
だいぶ前から禁止の方向じゃなかったっけ?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード