facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 105
  • スポにゃん
  • 2012/01/20(金) 19:52:57
ヒルクライムでもやれば良いんじゃね

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/01/20(金) 20:44:34
チャリンコめんどくせえんだよ
信号無視するわ 30〜40?で微妙な速度で運転するわ
空いたペットボトル捨てるわ 下り坂ではハングオン
マナーがなってないんだよ 川原のBBQと同じなんだよ
ブヨブヨの体でチャリンコだけは高価なのな
本気なら 他所でやれ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/01/21(土) 10:41:21
>>106
おめ〜はそういうことしか言えねえのか

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/01/21(土) 11:03:30
>>107
本音を言ったまでです
コンビニでたむろってるチャリンコ中年を見るとひきたくなる
てか sageろよ

ここまで見た
  • 109
  • スポにゃん
  • 2012/01/21(土) 11:34:48
sage、意味無いから

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/01/21(土) 22:22:30
>>104 です

 町のHPから、議会議(H22.9.15付け)も見たけど

やっぱり、自転車乗りは、地元の方々からは敬遠されてるのですね
私、自転車乗りとしてはちょいと残念ですわ

まあ、自転車乗りは、【荷物がつめないから】、あまりお土産買わないし
ヘルメットとサングラスで無愛想で近づき難い雰囲気だしね。。

でも、そんなオヤッさんたちでも、地元に少しはお金落としてると思うけど
現状では、食事、休憩(飲料、食品の購入)程度なのが課題なんだよね
 
 コンビニ
  明覚駅前ヤマザキ、西平ヤマザキ(旧セブンイレブン)、役場そばのファミマ
 食事処
  とき庵、あたご、枇杏、やすらぎの家 など
 休憩
  丘の上パン、わたなべ豆腐店、かき氷山田屋、和菓子屋

年間で1.5千万円くらいかな (勝手な想定だけどね)
(休日)100人/日×100日/年×1000円/人
(平日)20人/日×250日/年×1000円/人

ここまで見た
ときがわ町に宿泊施設ありませんか?(隣接市町村でもかまいません)
26日22時半頃〜翌朝5時頃、ちょっと仮眠できれば十分なんで、ちゃんとした宿で
なくても構いません。納屋でも結構です(^^) もちろん、タダで、とは申しません
し、身分証(免許証)持参します。
旅行代理店はすぐ見つかったのですが、宿泊施設が見つからなくて。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/01/22(日) 00:01:54
>>111
町田屋旅館(ときがわ町玉川・ひと市)、ニューサンピア埼玉おごせ(越生町)、新井屋別館(小川町)等

ここまで見た
  • 113
  • 111
  • 2012/01/22(日) 00:19:48
どうもありがとうございました。永久保鉱泉というところもあるようですね。
調べ方が不足していたようで、申し訳ありませんでした。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/01/22(日) 12:45:01
>>104
106は何でも文句をいうひねくれ者なので、あまり気にせずに

サイクリストを町全体が熱烈歓迎というわけではありませんが、行為的な人もたくさんいますから、ご心配せずに

ただ、マナーの悪いサイクリストの方がいるのは確かで、そういった一部の人をサイクリスト全てのように非難している住民も確かにいます。

お互い仲良くやっていけるといいのですが

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/01/22(日) 16:36:07
観光資源を「やすらぎの家」周辺に集中してポイントを作る
今は分散しすぎている
美術館も保健センター利用でなく、上サ辺りなら多少の賛成者も出たかもしれない

ポイントを作ることによって、田中交差点からのルートと白石峠からのルートが合流する

慈光寺の参拝者の買うお土産やもできるといい

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/01/22(日) 17:13:50
>>114
サイクリストとか言ってる時点でアウト
朝夕の中学生のチャリンコのほうが100倍マシ
サイクリストとやらは交通ルール守らないし 遊歩道にも乗り入れてワダチ作り放題
オレはリーマンだからチャリンコ中年がいくら金落とそうと関係ないし

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/01/22(日) 17:30:02
>>116
>オレはリーマンだからチャリンコ中年がいくら金落とそうと関係ないし
中長期的にはいやでも関係出てくると思うよ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/01/22(日) 17:46:14
町の観光協会のHPにもっと金かけてほしい
サイクリストもそこを見れば、各種情報・注意事項を得られるようになると思うぞ

美術館中止で浮いた金を早く遣わないと、連中は再度提案する可能性もある

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/01/22(日) 22:51:46
>>118
美術館中止でお金が浮いた訳ではない。
根本的なことがわかっていないな、このニートは

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/01/23(月) 00:24:35
>>119
基本的なことを言ってみろ
まずは、そこからだ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/01/23(月) 17:48:25
>>120
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/01/29(日) 23:11:46
せせらぎホールいいねえ。あれは利用しないと損だよ。
図書室は早く再開してほしいもんだ。パワーアップして!

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/01/30(月) 00:18:01
>>122
図書室とは第二庁舎のこと
もう、しばらく行っていない
20年ぐらい前にあそこで本を読んでいたら、爺さん・婆さんがスイカを切り出して食べ始めた
一人の爺さんが、ここはそういう場所ではないだんべと言ったが、地元のもんだから気にすることはねえ、とむしゃむしゃ

アスピアが出来たときの衝撃は、言葉にはできなかった
運用面では五十歩百歩かもしれない
でも、五十歩の違いはあるかもしれない

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/02/02(木) 17:24:49
放射線測定器の貸し出し…
あまり借りる人がいないみたいだね。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/02/03(金) 09:21:42
脱原発を志向して、東電以外から電力を調達する自治体や企業が現れてきている。
安全安心な住環境のために、再生可能エネルギー利用を促進しよう。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/02/06(月) 20:34:49
寒い冬が終わりやがて春になると、今年はマスクをする人が以上に多くなると思われる。放射性物質の付着した杉花粉が飛来する。
都心部では外で遊ぶ子供が少なくなるはずである。子供への直接の影響は誰もわからないが、風評は広がるだろう。
春一番は3月上旬である。テレビのレポーターが堂平にも来るかもしれない。関東平野を一望できるスポットであるからである。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/02/11(土) 21:01:04
みなさん、「だんご投げ」の団子を食べられましたか。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/03/01(木) 20:13:19
11 :がんばろう日本人!:2011/12/05(月) 00:56:23 ID:tHaR33iw [ pw126159031223.97.tss.panda-world.ne.jp ]
どうなるのか、今後は。
たぶん、出直し選挙を要求する人が増えるな
>選挙になっても良識ある人に投票してほしい。現職議員で議員になる以前に、日本のお隣の国から偽ブランド品(偽シャネルなど)を仕入れて密売していた人(事実です。しかも立派な犯罪行為)もいるくらいですから。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/03/03(土) 00:21:36
美術館は流れたけど 議会でも問題になってた花菖蒲園への毎年 300万?500万のつぎ込みはいつまで続くの?いろんな人から聞いたんだけど 最初は村が始めたんじゃなくて 近くの個人商店主がいいだして 個人的にはじめた花菖蒲園。 そのうち面倒みきれなくなって村になきついてきたとか。最後まで税金なんだから 自覚をもってほしいね。店主さん、今までかかった数千万円きちっと町に返納してください!!

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/03/03(土) 00:26:19
議員さんも 良識や学があるまともな人は 例えば西平のI 議員 美術館でも毅然とした態度をとっていた。 しかし 大半の議員さんはなんだろうあれは。中には中卒で読み書きもまともにできないなりあがりもいる。議員のレベルがわかるね。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/03/03(土) 00:29:13
I議員にはこれからも頑張って正論を貫いてがんばってほしい。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/03/03(土) 00:31:21
早く選挙になってほしい。今の議員も今回の騒動でしっかり責任とるべきだ!!

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/03/03(土) 16:07:47
i議員自演乙です

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/03/03(土) 20:21:54
誰でもいいから本気な人に残ってもらいたい
美術館問題が過去のものとなるのを待っているんだろ
ぬるま湯につかってるんじゃねえよと言いたい

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/03/05(月) 17:42:34
弓立山にある神社で埋蔵金探しをしている人たちがいるという話を聞いた。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/03/06(火) 21:24:11
>>134
12月議会の会議録出てます。

町長議員のレベルの低さや無反省ぶりは目に余るね。

最後まで町民への謝罪の言葉もなく、責任もとる気はないと言い切るS町長(北朝鮮並の独裁者だな)
請願文章の些細な誤りを事実誤認と言い切り、請願の趣旨を理解しないS議員(あんたは裁判官かよ)
議会決議でも、美術館への未練をにじませたN議員(町の金をあてにしないであんたが私設でつくれば?)

あまりの堕落振りには、県内市町村からも嘲笑の的になってるでしょうね。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/03/07(水) 10:35:37
自転車乗りの中にマナーが悪い人がいるのは確かですが、バイク乗りだって同様ですし、車も同様。
何に乗っていても運転マナーが悪い人は同じような事をしてるかもしれません。

都幾川や東秩父に限らず秩父方面でも出没しますが、車にナンバー無しのバイクを積載してきて登山道や山の作業道だけでなく道の無い場所を走り回る無法者バイクがかなりいますね。
許可取ってるはずないので、山の所有者や行政はどう思ってるのでしょうか?
無茶苦茶どころじゃないほど山を荒らしてますが。
ナンバー通報してやろうにもナンバー無しでは無理です。基地にしている駐車スペースに止まってる車のナンバー通報位ですかね。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/03/08(木) 13:55:51
副町長が替わったみたいですね。

去年は大変でした。お疲れ様でした。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/03/08(木) 17:55:13
以前はAA貼ってると即削除、規制発令されたのに
関東の管理人替わったのか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/03/09(金) 00:53:32
>>137
通報しても何罪になるんですかね?
作業道や民地ないでは道交法違反ではないでしょうし。被害額も出ないでしょうから。好き放題やられっぱなしは悔しいですけどね

ここまで見た
ベルクが出来るという話を聞いた。出来るのはセブンの裏側辺り?

ここまで見た
>>142 本当に?
できると嬉しいな

ここまで見た
需要と供給のバランスが・・・
ムズいと思う

ここまで見た
  • 144
  • 利根っこ
  • 2012/03/18(日) 23:10:53
ベルク出来る
  ↓
周りの店潰れる
  ↓
思ったより売り上げ上がらず、ベルク閉店する
  ↓
何もない空き地の目立つ寒々しい街になる
  ↓
・・・・・・・・?

ここまで見た
玉川のあそこは無理かな
ブックス玉川のあたり
焼き鳥が一店のみのところ
あそこを夜通過する時に心底寒くなる
たしか自動販売機も撤去された
ベルクの小型店を出した場合
成功する確率 10%
鳩山NTの西友は24h営業
あの交差点から7分程度
だから、いつも思う
コンビニの定価購入の人は?
それから、最近セーブオンの開店
月田橋を越えたところ
弁当の低料金

ここまで見た
コ○リ見ればわかるだろ
需要の無い地域住民はチョット遠いところまで買いに行けってこと

ここまで見た
  • 147
  • 利根っこ
  • 2012/03/21(水) 10:08:20
安くてもまずいセーブオンなんかいらね

ここまで見た
東松山の足場の事故で犠牲になった園児の通夜は、
ときがわ町のJAセレモニーホールで行われるみたい。

松山では人数の関係でダメだった模様。

ちょうど目の前を通りましたが、
報道陣がいっぱい来てました。

ここまで見た
【足場倒壊事故】
波琉人ちゃんの通夜しめやかに 埼玉
2012.3.24 22:54

事故で亡くなった北村波琉人ちゃんの通夜=24日午後、埼玉県ときがわ町(代表撮影)

 埼玉県東松山市のマンション改修工事現場で、足場が倒壊して保育園児2人が死傷した事故で、亡くなった北村波琉人(はると)ちゃん(6)の通夜が24日、ときがわ町玉川のJA埼玉中央西部セレモニーホールでしめやかに行われた。

 祭壇には、赤いダウンジャケットを着てほほ笑む波琉人ちゃんの遺影が飾られ、会場は深い悲しみに包まれた。読経が流れる中、親族に続いて波琉人ちゃんが通っていた保育園の園児や保護者らも焼香を行い、冥福を祈った。

 通夜の後、波琉人ちゃんの父、伸明さん(42)が記者団の取材に応じ、「事故以来、心の中にぽっかり穴が開いてしまった。まだ気持ちの整理がついていないが、波琉人を悲しませないため、家族で力を合わせ前に進んでいきたい」と涙ながらに語った。

 通夜には、工事を請け負った業者らの姿もあったが、遺族らは焼香を拒否し、通夜が終わるまで外で土下座していた。
(msn/産経ニュース)

お悔やみ申し上げます。

ここまで見た
  • 150
  • 利根っこ
  • 2012/04/11(水) 21:10:57
玉川の工業団地には、どこの宗教教団が来るの?

ここまで見た
  • 151
  • 利根っこ
  • 2012/04/12(木) 21:22:37
公明党 の支持団体かも。 自分には関係ないけど
いい人 達かも。

ここまで見た
  • 152
  • 利根っこ
  • 2012/04/12(木) 23:23:58
町議会に公明党の議員さんもいますよね。

ここまで見た
気のせいかもしれないのですが、ときがわ町での電波状況に変化を感じます。
昨年末ごろよりソフトバンクが、入りやすくなっています。
特に変化した場所、田中交差点付近
玉川の7イレブン付近
あと、情報のある方、お願いします。

ここまで見た
ときがわ町はdocomo帝国です
SB派ならば 引越しした方が良いですよ

ここまで見た
  • 155
  • 利根っこ
  • 2012/04/25(水) 21:04:07
バイオマス発電 買取価格 33.6円/KW
http://www.kankyo-business.jp/pdf/fit_z_pricelist20120425.pdf

採算が合いそうじゃないか?
誰かやらんかね?

※参考
木質発電 コストがカギ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/kankyo/20090629-OYT8T00574.htm

ここまで見た
ベルクが出来るのは、ほぼ確定の模様。
セブンとかふれあいの里は影響が出そうだね。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード