facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/12/03(土) 23:15:55
こっちが先入観のない後続スレです。

前スレ
【歴史と伝統】☆埼玉県ときがわ町 Part5
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1319952559/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2011/12/03(土) 23:28:28
>>1

乙です

【歴史と伝統】☆埼玉県ときがわ町 Part5
Part6 も盛り上がるでしょう

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2011/12/04(日) 08:58:43
初冬のときがわ町、好きです
ともかく、平和こそ一番です

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:07:35
沈みゆく町

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/12/04(日) 14:59:12
誤解されてたようなので一応言っておきますが、

ルネッサンスとは「復興・再生」ということです。

それから、ときがわには職人技や伝統芸能という技・芸がありますよね。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/12/04(日) 17:00:02
最近の話
ある知人がこのBBSを熱心に語っていた
書く人も多くなったが、読んでいる人が飛躍的に多くなったようだ

美術館問題の話題は誰でも入りやすいので(宗教・政党にかかわらず)誰と話しても普通に盛り上がる

しかし、町長や議員に対する信頼感の低下はもはや回復が難しいところまで来ているようだ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/12/04(日) 18:36:44
民死党で日本が心配になり、美術館問題でときがわが心配になり、改めて政治に目覚めた。
高校3年時、唯一98点を取ったのは政治経済のテストだったな。日本の文化と歴史、ときがわの
歴史と文化も大切にしていきたい。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/12/04(日) 18:40:37
もう、1年経ったか。

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1291081249

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/12/04(日) 19:43:28
行政懇談会もあと4回
月曜日 五明
火曜日 日影
木曜日 大野
金曜日 椚平

一見すると穏やかそうなエリアに見える
しかし、どんな地雷爆弾があるかわからん

個人的には大野に興味がある
確か選出議員が3人(9月は3人賛成)

ここまで見た
  • 10
  • ツつェツづアツづ篠づォツつ、ツ禿コツ本ツ人ツ!
  • 2011/12/05 00:48:47
ツづ?つ、ツつオツづ?つアツつ、ツづ按づ?つスツつゥツづーツ禿?づ敖嘉ーツつュ
笆カ ツづ?つォツつェツづュツフツォツーツδ可δ?ツづ個偲・ツ陳」
ツ氾シツ術ツ甘卍つェツづ?つォツづェツづ篠偲。ツ偲陳つェツ陛ゥツづァツつオツづ?行ツつッツづゥツ陳ャツづδつュツづィツつェツづ?つォツづゥ
ツ本ツ人ツづ個偲・ツ陳」ツづ?つオツづ?つサツつ、ツ個セツつ、ツつアツづ?br>笆カツ?崢?崢議ツ暗オツづ個陛アツ債青渉?br>11/03ツ妥ヲ27ツ債?・11//11ツ妥ヲ28ツ債?・11/26ツ妥ヲ29ツ・12/03ツ妥ヲツ4ツ債?づ?禿?づ楪づ?偲・ツ陳」ツづ個青ョツ債?青ォツつェツ全ツつュツづ敖づァツづェツづ按つ「
ツ債つ督卍仰ウツ暗ァツづーツ偲ウツつッツつスツδ個ベツδ仰づーツ要ツ仰?つオツづ按つ「ツつェツ、ツ陳ャツ青ュツづーツ任ツつケツづァツづェツづゥツδ個ベツδ仰づ可づ債津カツ可督つ「
笆カツ陳ャツ陳キツづ個行ツ督ョ
ツ姪ーツ湘ェHPツづーツ篠ゥツ由ツづ可慊督暗督的ツづ可使ツづ?つスツ篠鳴偲?
ツ住ツ鳴ッツづ可づつつ「ツづ?ナツδ?タツつアツづ?づ個篠鳴偲?
ツ議ツ暗オツづ個δ個ベツδ仰つェツ津。ツつ「ツつアツづ?づーツ前ツ津アツづ可ナツδ?タツつアツづ?づーツつオツつスツ篠鳴偲?
ツ板陳篠?撤ツ嘉アツつオツづ按つゥツづ?つスツつアツづ?づ個篠鳴偲?
ツ青「ツ論ツづ個重ツつォツづーツ置ツつゥツづ按つ「ツ篠鳴偲?

ツつアツづェツづーツ機ツ械ツ的ツづ可陛?ツづ猟づゥツづ?br>ツ「ツ陳ャツ陳キツ」竍ィ ツ「ツ?崢?崢議ツ暗オツ」竍ィ ツ「ツつ?ツづアツづ?つゥツフツォツーツδ可δ?ツ」

ツ住ツ鳴ッツつェツつアツづ個猟ャツづェツづ可づ個づゥツづ?思ツつヲツつスツづァツつオツつ「
ツ債。ツ古」ツ百ツ年ツつサツつ、ツ思ツづ?づ?つュツづェ

ツ出ツ陳シツつオツ選ツ仰督、ツ妥・ツつ「ツづ可甘ウツ望ツ!
ツ任ツつケツづァツづェツづ按つ「 ツ!

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/12/05(月) 00:56:23
どうなるのか、今後は。
たぶん、出直し選挙を要求する人が増えるな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/12/05(月) 01:07:15
もう一度振り返ると町長の取り巻き議員とか、危なくね

すぐに態度変えるし、言っていることは毛むくじゃら

偏差値(とか言うのはあれだが)マーチレベルも不在で何言うの ?

終わっている見本の行列だな
とにかくダメすぎ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/12/05(月) 01:20:26
○○過ぎの議員がいて、○○の町長がいてどうする訳 ?
合併特例債を使い道を考えたら、住民に文句言われたという認識でしょ ?

何を持って「起爆剤」なんかね。

確かにオツムに栄養が行き渡らない者にとっては「起爆剤」かもしれないがなあ。

日本での立場。批判や異論があっても立場を変えないことにある。
自分が信じた道は、最後まで通せ。

美術館問題もいよいよ今週である。
注視の一週である。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/12/05(月) 07:33:27
今日の町立美術館を考える会のチラシによると
一応、請願の採決は取ったんですね。

採択、不採択の議員がいるわけですが、
採択の議員はもともと理由を述べて反対しているのですが、
不採択とした議員はどういう理由で不採択なんだか理由を知りたいところです。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/12/05(月) 09:33:47
明日の議会の様子によっては、ひと波乱ありそうだ。
考える会の今回のチラシを読むと、ここのBBSを読んでいる者にとっては理解できるが、一般高齢者には難しい表現が多い。

例えば、議会基本条例の重みはどこへ ?という表現等である。

しかし、いずれにしても請願2号を不採択にした場合(明日の本会議)、出直し選挙もありになりそうだ。

11月30日の文教厚生常任委員会で不採択とした議員の真意も知りたいものである。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/12/05(月) 14:38:10
町おこしなんぞ必要ないよ。
年金もらえない若い年代には悪いが、美術館なんかより介護に金まわしてくれ。
わしが死んだら好きにして構わん。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/12/05(月) 20:42:37
>>16
自分のことしか考えない奴がいるから
いつまでたっても良くならない
16みたいな奴が町を悪くする

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/12/05(月) 22:33:25
町長語録
《白紙です》

金田とは縁切るのか、工事の契約破棄までするのか、誰が聞いても白紙です。の。一点張り。
これほど都合のいい言葉はない。町長さん、いい言葉見つけたねw
金田の寄付の件もまだ有効、工事も契約済みで着工済み、既成事実を積み重ねた上で(確信犯)白紙表明ですか、契約と予算が有効ならばいつでも覆せますよね。
そうなったら最後、お辞めいただくしかないですね。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/12/05(月) 23:11:21
うさぎとかめの替え歌(ときがわ版。豊郷小解体問題参考)

もしもし 定(男)さん 町長さん
世界のうちで おまえほど
ワンマン 極まる 者はない
どうして そんなに 急ぐのか

何を おっしゃる 町長さん
白紙と 言うなら 知恵比べ
議員の 資質も 問いたいな
どっちを 先に 辞めさせる

どんなに 民(町民)が 足掻いても
どうせ 無理やり 押し通す(つもりだったでしょ)
ところが ちょっと 一休み(白紙表明)
これで ひとまず 一安心

そしても 民が 黙ってない
解職 請求 されちゃった
リコール 通って 出直し選
大差で 落選 当然だ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/12/06(火) 00:07:46
>>17
綺麗ごと言うな!
町の発展なんぞより、自分と家族の老後の方が大事に決まってるだろう。
だからお前も美術館に反対したんだろうよ。税金を美術館なんぞに使うくらいなら、町を支えてきたわしらの面倒をみろ!アホどもが!

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/12/06(火) 01:19:49
介護と美術館とは無関係である。
美術館を作ろうが作るまいが介護は介護。

さらに、美術館と町おこしも無関係。
誰が美術館を町おこしと考えているのか。
そもそも、あれを美術館というのも?
あれはごく一部にしか受けいられない。
もし県北のどこかの町であれを開館したらわざわざ行くかね。

賛成派という言葉があるが、一般住民で賛成派というのは聞いたことがない。
何かが隠されている、謎が多過ぎる、説明責任を果たしていない、という声ばかりだ。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/12/06(火) 02:05:40
>>21
介護も美術館も元となる財源は同じ町の税金だろう。
無関係とか言ってるお前みたいなアホは税金納めてないホームレスに違いない。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/12/06(火) 03:50:44
>>22

>介護も美術館も元となる財源は同じ町の税金だろう。

このシトはお勉強のできるシトみたいだね

3割自治とか知ってるんかい

ときがわ町における地方交付税交付金・国庫支出金とか、知らねえのけ

町長の初めてのアイディアが合併特例債というのも知らねえのけ

ときがわ町の税収が役場HPでも公表されているんだよ

その税収だけで介護が賄えるとか考えているシトは中学3年生以下でねえの

今回の騒ぎの大元はな
2010年町長選挙の前にな、行政懇談会と称しな、Sがな、町のバランスシートは埼玉県でも超優良と言いふらしな、無駄遣いについては認めんと吹聴してな、結局無投票で当選になったいきさつがあるんだんべ

そのSは、町に企業誘致の話はしたような気がするんだがな、文化のぶの字も言うたことなんかなかんべ

だいたい介護の知識も仕組みも知らねえ、自称年寄りのフリも満足にできねえシト、ちょっとばかし痛すぎねえか

○○議員の仲間ぱっかな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/12/06(火) 04:38:18
文体を分析すると、あるチラシと酷似していることに気づく

あのチラシは子供作文と称され、嘲笑の的となった

外貨獲得手段・・・ヤバイ

○○議員とも関係が深い(○○議員のチラシより)団体or個人?

メンタリティが同一で驚愕!

これはもう、○○過ぎて○○である






ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/12/06(火) 06:57:49
>>20
これが
反対派の本音
自分さえよければ後は関係ない
あ〜やだやだ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/12/06(火) 11:13:11
>>25

.

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/12/06(火) 11:41:42
>>23
お前は本当にホームレスなのか?
わしが町にしか税金を納めてないとでも思っとるのか?
地方交付税も元は同じだという事も理解できていないお前は小学生なみじゃな。
○○ばかり使いおって、お前の方が怪しいチラシだわい。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/12/06(火) 16:51:07
咳と鼻水が酷いので日影の懇談会はお休み><
行った方の書き込み希望。

話し変わって・・・ツイッターカラコピー

2ch撲滅??日本の言論の自由も面倒くさくなってきましたね。ただ2chに変わるものはネット上に無限に存在するので、潰したところで大した効果は無いと思いますが。それよりも警察に対する不信感が増すだけなのでは? #2ちゃんねる撲滅 http://news.nicovideo.jp/watch/nw157976

40分前 お気に入りに登録リツイート返信

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/12/06(火) 23:41:44
請願2号の情報を知りたい
12/8(木)の一般質問後なのかもしれない
12/9(金)がいちおう予備日になっている
いずれにせよ、今週中には結論が出る
請願2号が採択された場合、白紙撤回
かりに不採択となった場合、いよいよ議員に対する不信任案が浮上か ?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/12/07(水) 04:18:35
朝日新聞(埼玉西部版)12月7日
12/6の ときがわ町議会では町立美術館を全会一致で白紙撤回とすることを可決した。

ただ、「新たな計画は町民に説明し、理解と賛同を得ること」などとしている。

しかし、「完全」白紙撤回ではなさそうだ。
そうは言っても、町長の「白紙に戻す」よりは「白紙撤回」で少しは前進した。

この決議により、すべて万々歳とかないだろう。さかんに美術館問題を肯定していた議員の説明責任はチャラにならない。
全会一致とは言うが、美術館問題について「ある特殊」な論理を用い肯定した議員は不問になるのか。普通は信念を押し通すだろう。

町長自身、行政懇談会と称し「タウンミーティング」をしたのにもかかわらず、ハイ時間です、を繰り返したことの説明責任も果たさず、このままで良いのかという問題も残している。

ここからは、町長に質問がいく。あなたは4月8日に会った人と、どのような経緯があって、9月議会に持ち出したのですか。

ともかく、住民としては説明責任を果たしていただきたい。
今回の行政懇談会でも、住民のどのくらいが「タウンミーティング」として、町長と直に話したい、とことん真意を知りたいと思っていたのに、それを、それを・・・



ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/12/07(水) 04:29:40
金田美術館問題は事実上終わった。
もし、蒸し返すなら検討委員会を注視すればいい。
ここからは、町長である。

あと任期がおよそ2年ありますけど。
どうなさるつもりですか。

まず、私が質問します。
「町長から、文化について伺ったことがありませんでしたので、ぜひ語ってください」
「町長の5年後のときがわ町の青写真をぜひお聞かせください」

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/12/07(水) 08:19:32
一応決着がついたのだからいいじゃないか。

私らはこれからも見ていけばいい。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/12/07(水) 18:44:50
>>31
5年ではあまり変わらないと思うが
10〜20年後 高齢者と婚期を逃した中年ばかりになるのでは?
現在もそうだが、役場職員も町外に家を買って通勤 自営業は衰退の一途
保育園、小学校も統廃合の可能性大
産業観光振興もシルバー対象が多い
頭の良い若者は職と結婚が決まると町を捨てて出て行くのが現状
どっちにしろ美術館じゃないよな みんな自分の生活の方が大事なんだよ 

脳内だが 明覚駅が東上線か越生線だったら なんて思う

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/12/08(木) 03:38:26
>>33
>>31
>5年ではあまり変わらないと思うが
>10〜20年後 高齢者と婚期を逃した中年ばかりになるのでは?

世の中には、ある事象をみて悲観論者になる人も楽観論者になる人もいるようです。
貴方様は、現実論者とも伺えます。

20年後は少しばかり遠いので、10年後を予想しますと、大野地区・大椚地区・大附地区はだいぶ人口減少するでしょう。

ただ、10年後を考えますと、ここ2・3年が勝負ではないでしょうか。
必要なのはアイディア。そしてアクションです。
具体的には、人材を見つけだし、それを活用することです。
とりあえずは、保健センターを美術館に改修しなくなり浮いたお金を1000万円(保健センターの雨漏り改修を除く)とすると、懸賞論文・企画案に300万円ぐらいは回せますので、いろいろな考えを募集する方法もあります。

もちろん、住民以外(ときがわ町と縁も所縁がなくともかまいません)の意見もOKにした方がいいと思います。

アクセスを東松山IC・嵐山小川ICとすると、広範囲が狙えると思います。

・シャッター通りがないのは有利です(もともと商店街がなかった)
・現時点での集客力の一例は、豆腐店・うどん・そば・水出しコーヒーなどですが、これからの季節を考えると、「きな粉餅」も入るし、小麦粉系からスパゲティもありかもしれません。
・村には、農村・漁村・山村とありますが(もちろんときがわ町は農村・山村の複合体ですが)どこかの漁村とタイアップすれば、新鮮な魚介類を販売所で扱えるかもしれないですね。物流業界しだいです。

キーワードは「癒し」
都内で疲れ果てる人は多いが、安近短で「それが可能なのはときがわ町だ」というのはどうか。
東武東上線に池袋から乗り、坂戸で乗り換え越生に着き、バスに乗る。
そこから見えるものは、そう懐かし故郷だ。わずか2時間もかかわらず、初冬の原形もだせる(必要だったら干し柿)

コテージをたくさん作るというアイディアもあるが、本の置き場所に困るという若手研究者もいる。
そんな人たちのための「安全・安心・温か」システムを開発しましたとやる方法も考えるられる。

ファーストタウンから、セカンドタウンという発想もある。
そう考えると、悲観論者になる必要もあるまい。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/12/08(木) 08:53:47
>34さんにおおいに賛成!^^
 
 →具体的には、人材を見つけだし、それを活用することです。
とりあえずは、保健センターを美術館に改修しなくなり浮いたお金を1000万円
(保健センターの雨漏り改修を除く)とすると、懸賞論文・企画案に300万円
ぐらいは回せますので、いろいろな考えを募集する方法もあります。

 織田信長は能力、見識、構想力、夢を語れる者(大風呂敷)
に優れた者を積極的に登用した。

 ときがわ町の未来について、面白いアイデア、構想があればどんどん書き込んで
くれたら、夢に向かって盛り上がると思います。
(ときがわの森を活用)
 >間伐材を利用したログハウスキット制作→1)ログハウスファンに、
おもちゃから実用大のキットが売れる。
2)災害避難用住宅が瞬時に建てられる3)ログハウス制作教室を設けて植林、
伐採、下草刈り体験もしながら、希望者にはときがわ材のログハウスに住んで
もらう(有機農法もセットで)→定住者の増加で少子高齢化に寄与。山林の
保護、管理、育成に寄与。

>森林セラピー指定地域にしてもらうよう運動する。またそうした指導体験施設
、コースを整備する。気功とかヨガをするのにときがわの森が生み出す
清々しい空気は、生きる元気の源でありときがわの宝である。

>木屑でバイオマス発電→自前の電力の確保ができる。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/12/08(木) 09:08:18

バイオマス発電(ばいおますはつでん)-サイエンス&テクノロジー
-2004年4月24日 生ごみや牛の糞尿などのバイオマス(量的生物資源)
を用いて、それをエネルギーに利用する設備。岩手県衣川村は日立造船が
製造した、間伐材や木屑を蒸し焼きにして発生させた水素などのガスを使う
発電装置を発注した。1日あたりの処理量は約300キログラムで、出力は20キロ
ワット。温泉施設に併設して電力をまかなうほか、熱は給湯などに利用する。2004年5月から稼働予定。
荏原製作所は業界最小の家畜糞尿処理設備の拡販に向けて農家などにきめ細か
い営業を展開している。クボタは生ゴミを使う発電設備のリース販売に乗り出
し、総菜メーカーから第1号機を受注して、補修や維持・管理も受託した。
バイオマス関連市場は、現在の約300億円から10年後には2600億円に増える
との試算がある。既存の設備は規模が大きいために農家などでは導入しにくく
、低コスト化も課題だったが、その小型化もしだいに進んできている。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/12/08(木) 11:09:01
長文書き込みしても他の人は見ないよ
貴方達の私物スレではないからねココ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/12/08(木) 13:20:37
>>37
あぬたの基準では何行が長文だい?
根拠をロジカルに頼むよ

せっかくだから自分の意見(ときがわ町について)なんかあったら、書けば

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/12/08(木) 15:41:15
早急に合併したほうがいいに決まってる。
美術館問題がいい例だろ。他の町なら課長あたりがああいうやり方させてない。町長個人や役場の体質の古さ・非民主的体質を払拭するには合併でときがわ町を消滅させるしかない。

不動産だって、比企郡ときがわ町大字瀬戸元上000よりか、おっぺ市瀬戸元上000となり、市部ということでプラスイメージが加わる。

どうせこの地域はじめ全国が少子高齢化していくのだから容易に食い止めることはできない。どう足掻いたって人口増加なんて無理、だったら市の一部になって市として広域でやってもらおう。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/12/08(木) 18:28:26
本当に反対派の連中は世間知らずだね

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/12/08(木) 18:45:41
御主も悪い奴よのう
ホッホ ホッホ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/12/08(木) 22:15:33
バイオマス発電は良いですよね、ときがわ町にとって。
広大な森林資源に恵まれていますから、遠い中東の方から石油を運ぶよりも
近くの森林で伐採して燃やせば効率がいいわけですから。

実際、間伐された木が無駄にゴロゴロ転がっています。

ときがわの木材資源量から、どのくらいの規模の発電が可能なのかは私にはわかりませんが、
発電所は将来何十年にも渡って効果を及ぼすものなので、初期投資がある程度かかっても
実現できたらいいと思います。
電力、熱エネルギーの自給自足です。
また、きれいな木灰は肥料にもなります。

こういったことでも、かなり世間の注目を集めるはずです。
今現在、関東一円でもやっているところは他に無いのではないでしょうか。


参考:
全国に2000ヶ所に木質系発電所を
http://homepage.mac.com/hitou/satoyama/bn/014yamasita.html

バイオマス発電所一覧
http://www.natural-e.co.jp/powerplant/biomass.html

木材発電がEUで急速に増加
http://scienceportal.jp/news/daily/0608/0608161.html

ここまで見た
  • 43
  • ツつェツづアツづ篠づォツつ、ツ禿コツ本ツ人ツ!
  • 2011/12/08 22:45:21
?ソツバツイツオツマツスツ甘鳴連ツ、ツ津?嘉?br>
2011ツ年 9ツ個 12ツ禿コ(ツ個篠曜ツ禿コ) 23:28
ツイツギツδ環スツ、ツバツイツオツマツスツ板ュツ電ツ施ツ静敖急ツ堕敖づ?姪伉催楪輸ツ禿シツ急ツ拡ツ妥・ツづ個個ゥツ債楪づ敖〜ツ青「ツ界ツづ個森ツ療堕篠堕個ケツづ鳴づ個影ツ仰ソツ個慊念ツつキツづゥツNツGツOツつェツ債堕禿?ツ森ツ療堕づ個甘板板ーツ催楪猟伉用ツ督卍づーツ津アツ個セ
http://dem.kankyo-u.ac.jp/nemotoblog/item/151-%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%80%81%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%80%A5%E5%A2%97%E3%81%A7%E6%9C%A8%E6%9D%90%E8%BC%B8%E5%85%A5%E6%80%A5%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%BE%BC%E3%81%BF%EF%BD%9E%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%A3%AE%E6%9E%97%E8%B3%87%E6%BA%90%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BD%8E%EF%BD%87%EF%BD%8F%E3%81%8C%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%A3%AE%E6%9E%97%E3%81%AE%E9%96%93%E4%BC%90%E6%9D%90%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%AD%89%E3%82%92%E6%8F%90%E8%A8%80.html

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/12/08(木) 23:51:12
42さん
新たな夢のある情報を有難う御座います。
こういう良い情報お待ちしています。

 (ときがわ町活性化構想)
>横田基地の一部を解放して頂き、八高線の活性化と
ときがわ町の利便性を図る。東京都と横田基地周辺の市町は
以前からこうした陳情は以前から行っているので、これをさらに進め
高崎〜八王子間の市、町にも働きかけていく。

 小型航空機専用基地とし成田、羽田の中継基地とする。
空飛ぶバス便と言った感じでしょうか航空管制エリアの問題と騒音問題を
なんとかクリアーすれば可能性もあるでしょう。

 「初めに言葉ありき」は旧約聖書創世記に出てきますが、言葉はイメージ、
夢、希望であります。夢のある書き込みをお願いします。
 
 夢や希望、ビジョンが明日の日本、ときがわを形つくっていきます。
夢のある書き込みをお願いします。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/12/09(金) 00:02:41
山村を変えた葉っぱビジネス
http://www.irodori.co.jp/asp/nwsitem.asp?nw_id=2

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/12/09(金) 00:16:07
“葉っぱビジネス”の上勝町で、高齢者がパソコンを使いこなせる理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080301/295153/

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/12/09(金) 04:45:37
>>42
ごみ焼却炉にタービン付けて発電しないのは無駄だから。100万使って10円を拾い集めるようなもの
プラントメーカーのいう事を真に受けてるようじゃオレオレ詐欺に引っかかるよりタチが悪い
>>44
バスすら満足な便を用意できない、そこまでの需要が無いのに謎の電車、飛行場を造ってどうするの?
維持費だけで自治体破産レベル

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/12/09(金) 05:17:17
木を切りっぱなしで放置してあるのは 持って帰っても赤字だからだそうだ
もし高価な設備と経費を町が出してくれるなら別だけど 
発電できても たぶん採算合わないと思うよ
儲かるなら 民間が既にやってるだろうからね
山をきれいにしようってのが目的なら「ウチの庭もよろしく」って人が出てくると思う

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/12/09(金) 08:14:37
>>47
ごみ焼却炉にもいろいろあるだろ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/12/09(金) 09:08:15
ホレ

日立造船株式会社 イギリスで都市ごみ焼却発電プラント建設工事を受注
http://www.hitachizosen.co.jp/news-release/2011/07/1123.html

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード