埼玉県川口市/小谷場地区のみなさん★5 [machi](★0)
-
- 68
- ピエロ
- 2013/05/05(日) 02:34:39
-
>>63
芝西小学校の裏門のあたりはむかし沼でしたね。
渡るための板のようなものが敷かれていた時もありました。
確かに本屋はありました。中学1年になる時に中1コースとか中1時代の
年間購読をその本屋に申し込んだこともあるのでよく覚えています。
その本やの周辺には牛乳やとか確か交番もあったりしましたね。
本屋で思い出しましたが、そこの本屋がなくな って南浦和駅の方に向かう
途中にあった「ひかり書房」とかもよく利用しましたね。今はそのひかり書房も
閉店してしまいましたが。
-
- 69
- 2013/05/05(日) 06:47:27
-
>>66
そうでした!ポポロwです。以後もお客さん入ってないのに、店開けてだいぶ頑張ってましたけど…その昔は手前にも日本蕎麦屋がありました。工務店に不動産屋
ちょっと中に入るとあづまや酒店
16挟んでポポロ向は今もある薬局に、小林?だっけかな酒店
>>68
私がちょうど低学年(1〜2年位)沼でしたね〜
ひかり書房は中学生の時良く行きました(笑
マルエツ中のドムドムとか、その向の文房具屋(笑
まぁ小谷場じゃないけど。
駄菓子屋と言えば、小谷場の現…シンライさんの所も昔、駄菓子屋やってました。その後、ラーメン屋も
私の住まいは現在、共同病院の近くですが、実家はほとんど、その近所ですが(笑
小学生までは、芝西公民館裏側でした
だから、すげー何もかも懐かしいです
-
- 70
- 62
- 2013/05/05(日) 07:58:20
-
なんだかいろいろと思い出してきましたねぇ
宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長の気分です
(何もかも懐かしい…)(笑)
あさひ堂・ポポロ、みんな思い出しました。
ひかり書房、高校の時よく利用しました。
『プレイボーイ』か『平凡パンチ』を買うのに
1時間くらい迷ったりしましたっけ。。。
ところで、『小谷場』って東西南北の境目はどの辺あたり
だったのでしょう?
お肉のマツキン前の交差点を16m道路に向かって
行った右側に教会があって、日曜学校によく行って
いたんです。でもあの辺はもう小谷場では
なかった記憶が・・・
南浦和団地も小谷場ではなかったですよねぇ
線路伝いもそうだったような・・・
-
- 71
- 2013/05/05(日) 17:58:24
-
まぁ細かい事は説明が難しいけど
教会は小谷場だと思います。あの辺の道が境目位ですね
教会付近にその後、小谷場中のグランドが出来ました。
逆は芝西公民館前の道が境目です
しかし、私は小谷場中だけど
アソコは小谷場?(笑
-
- 72
- ピエロ
- 2013/05/05(日) 22:02:39
-
>>70
小谷場の境界についてですが、google mapで川口市小谷場と入力するとその
エリアを表示してくれるので面白いかと思います。
これで見るとわかるのですが、小谷場の中にかいくつか飛び地があって
伊刈があったりします。ガソリンスタンドから小谷場中学への坂道の左側や
その先の小谷場中学から小松原高校にいく途中にも伊刈とかがあったりします。
>>70
別の人も指摘していますが、教会は小谷場ですね。
教会のすぐ近くに小谷場町会会館がありますよね。(ほとんどの人はこの会館
に入ったことないかと思いますが)
南浦和団地とベルヴィ武蔵野(旧玉姫殿)の間の道がさいたま市と小谷場との
境界線ですね。
-
- 73
- ピエロ
- 2013/05/05(日) 22:05:32
-
駄菓子屋ネタがありましたが、私たちの頃の駄菓子屋といったら「ひまわり」ですかね。
-
- 75
- ピエロ
- 2013/05/06(月) 12:12:05
-
>>74
確かに、小谷場商店街にも駄菓子屋がありましたね。
私が言った「ひまわり」って、ガソリンスタンドから小谷場中学に向かう
通学路の右手側にあった駄菓子屋のことです。
「ひまわり」っていう店名じゃなかったでしたっけ?
店先でよく型抜きとかしている子がいたのを覚えています。
-
- 77
- 2013/05/06(月) 18:17:56
-
小谷島は?
-
- 78
- 74
- 2013/05/07(火) 22:57:22
-
>>75
小谷場中の近くでしたか…
全く覚えがありませんでした。
『型抜き』は懐かしいですね〜
難しいのは成功すると1,000円とかもらえて
ましたよね。
>>76
今はシンライさんと言うんですね
今度現場近くに行ったら確認してみます。
それと、コインを通すやつ、これも懐かしいですね!
コインが通ったのを見たのは1回だけです。
それと、粘土みたいのを型(クジャクとかそんな動物・鳥が
多かった覚えが・・)に入れて抜き、金粉みたいないろいろな
顔料粉で色づけしたものを採点してもらって、
金券みたいの貰う、(う〜ん説明が難しい)
そんなのありませんでしたか?
小谷場というよりも、芝・塚原あたりの公園で
見た覚えがあるんですよね〜
※小谷場から離れてしまってゴメンなさい。
-
- 79
- 2013/05/22(水) 01:23:04
-
LINK
【京浜東北線】南浦和Part57【武蔵野線】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1368424352/
-
- 80
- 2013/05/29(水) 20:28:09
-
シンライさんは駄菓子屋さんとちがいますよ〜
シンライさんの西隣にありました。(今は区画整理で地形がかわってます)
-
- 81
- 2013/05/31(金) 08:46:15
-
同じですよ!私すぐ近所ですから
母が→駄菓子屋を始め
その後母が→ラーメン屋
そして息子→シンライですから
-
- 82
- 2013/06/06(木) 10:27:47
-
>>21
昭和57年青ジャージです!
-
- 83
- 2013/06/08(土) 09:32:28
-
『ひまわり』なくなっちゃいましたねぇ…
-
- 84
- だんぢーP
- 2013/06/17(月) 14:06:05
-
小谷場じゃないけど 二十三夜のジョナサンの近くコバック並びに 焼きたてパンの店って看板のパン屋さん
眉毛のおじさんがいた(30年前) おっさんの最終目撃12年ぐらい前。 今でもパン屋さん営業してますか???
もう2代目か別の人か??
情報よろしく
-
- 85
- 2013/06/17(月) 22:24:45
-
>>84
眉毛のおじさんは去年お亡くなりになりました。
それから店は開いてません。
息子のお気に入りのパン屋さんだったので、とても残念です。
-
- 86
- 2013/06/18(火) 18:31:12
-
>>85
情報ありがとうございます。
そうですか 眉毛のおじさん 亡くなられた・・ 残念
-
- 87
- ♪
- 2013/06/24(月) 05:45:28
-
わあ(-_-)あの美味しいパン屋さんのご主人お亡くなりになったんですか!寂しくなりますね。
あの大きさバラバラな美味しいパンが大好きだったなあ。
最近、この一年位かな。たまに通ると閉まってたから、 買えなかったけど、
まだまだお元気そうだったのになあ。店名聞いたりしたのが最後だったな。
色々な会話も楽しいオジサマでした。パン美味しかったです。ご冥福をお祈りいたします。
川口市からまた基調な美味しいパン屋さんがまた一つ消えてしまいましたね。
-
- 88
- 2013/07/25(木) 21:03:01
-
小谷場中の校庭に、25年前には多分無かった建物が建ってる。なんだろ。
-
- 89
- 2013/07/25(木) 23:13:36
-
>>88
武道場の事かな?
20年前位から柔道の授業があります。
-
- 90
- 2013/07/26(金) 00:17:49
-
>>89
武道場なんですね。
第2グランドがなくなって運動部が使える場所が狭くなったのに何を建てたの?って思ったんですが、
武道場なら色々なことに使えそうですね。
教えてくれてありがとうございます。
-
- 91
- 2013/07/31(水) 00:57:02
-
色々なことって例えば
-
- 92
- 2013/07/31(水) 09:46:48
-
現在、2階の剣道場は卓球部が使ってます。
-
- 93
- 2013/08/03(土) 02:47:04
-
あんなことやこんなこと
-
- 94
- 2013/08/12(月) 01:11:07
-
夏の体育館はクソ暑い
-
- 95
- 匿名
- 2013/08/12(月) 01:13:54
-
バトミントン部は夏でも窓を開けられないんです。その答えは1つ!
-
- 96
- 2013/08/12(月) 20:26:06
-
寒がりっ
-
- 97
- 匿名
- 2013/08/12(月) 21:07:09
-
寒がり??
違うよ(^_^;)窓開けると風で羽が飛んじゃうからだよ・・
-
- 98
- 2013/08/14(水) 11:05:08
-
覗き防止かと
-
- 99
- 匿名
- 2013/08/15(木) 03:50:40
-
羽が飛んじゃうとバトミントンにならないからね・・。
-
- 100
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 101
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 102
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 103
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 104
- 2013/10/04(金) 01:20:49
-
>>97
ほぼ無風なら窓開けるの?? まぁほぼ無風なんだから意味ないか? でも少しは熱気 抜けるでしょ? その熱気の流れでシャトルが飛んじゃう(笑)
-
- 105
- 2013/10/27(日) 03:48:11
-
芝西小裏門出たところって 長いこと沼?湿地帯みたいになっててさ、用水沿いの道路にホンダのお店があってさ、その並びに染物??の工場があったよね。 あそこって まだ現役でお仕事してるんだね。ビックリだよ。
昔々 初めて社会人デビューした会社で、、つまり20年ぐら前だな。 すでに定年退職した人が嘱託でいて、私にいろいろ教えてくれたのだが、ひょんなことからその染物屋の話をしたら、さらに昔々 そのおじさんが若い頃にその染物屋に出入りしていたと。 で、おじさんは今で言うソープ嬢の着物とか専門で取り扱っていたとか(笑)
-
- 106
- 2013/10/29(火) 23:12:42
-
私よりちょいと年下かな?
本田懐かしいですね〜
私は子供の頃その辺に住んでましてね‥
その後は小谷場商店街の方に行きましたが
今は産業道路ホクエツ向かいにあるHONDAの元です。経営者は当時の息子とか、別人でしょうけど…
あと私が小学1〜2年以前までは、その辺にはパン屋もありました。
伊藤バンとかの菓子パンを売る店ですが!
あそこの本田は当時、自転車とか打ってなかったかな?
私の親父が自転車買った記憶があります
-
- 107
- 2013/12/31(火) 20:04:11
-
あげ
-
- 108
- 2014/01/13(月) 11:43:32
-
昭和48年、49年生まれのみんな、二度目の成人式 やらんか??
-
- 109
- 2014/05/06(火) 21:10:03
-
あげ
-
- 110
- 2014/06/14(土) 09:32:13
-
町内会色んな意味でひどいな・・・。
これじゃ若い人が参加したくないわけだわ。
-
- 111
- 2014/06/15(日) 06:47:08
-
>>110
さらっと詳しく
-
- 112
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 113
- 丙午の助
- 2014/08/15(金) 22:40:41
-
懐かしい話で、つい書き込んでます。
昔、公民館の前や、芝西小学校の前辺り
が沼でしたが、ザリガニ釣りをしていた
ことを思い出しました。そのご、公民館
の前の沼は、埋め立てられましたが、紙
芝居のおじさんが駄菓子を売っていたかな。
あー、懐かしい。
-
- 114
- 2014/08/18(月) 21:00:20
-
小学生のころ、公民館でよく卓球をやりました。
3時間50円くらいだったか・・・・
良き思い出です。
-
- 115
- 2014/08/19(火) 21:10:11
-
そう、卓球とか、バトミントンがあったような気がする。小学校の頃、公民館の剣道クラブに通っていて、
冬寒く、夏が異常に暑かった記憶がある。 それから、剣道クラブは大人と練習していたので、相手の容赦ない攻撃に防具では防げず、すごい痛い思いをした記憶がある。
-
- 116
- 匿名
- 2014/08/20(水) 19:30:11
-
昔、小谷場商店街の前の水路、台風があると氾濫してたけど。今は大丈夫かなぁ?
-
- 117
- 2014/12/14(日) 19:58:04
-
小谷場いいよな
このページを共有する
おすすめワード