千葉県佐倉市【風車】57回転目 [machi](★0)
-
- 147
- 2011/10/26(水) 21:58:21
-
>>140
右後輪で轢くってどういうシチュエーションなんだろう。乗降口は左側(=つまり親も左側)だろうし。
ボールかなんかがバスの下に転がってって拾おうと潜り込んだんだろうか・・・
どっちにしても痛ましいわ。
-
- 148
- 2011/10/26(水) 23:23:18
-
普通に考えれば、子供がおかしな動きをした結果だろうな。
-
- 149
- 2011/10/26(水) 23:34:18
-
というか1歳児らしいから、
なんでって話だな。
-
- 150
- 128
- 2011/10/26(水) 23:53:44
-
皆様レスありがとうございます
勤務地は大手町です、駅までの距離や通勤時間はかかっても買い物などしやすい駅周辺を希望しています
都内何カ所か船橋市千葉市に移動になることもあります。
グーグルストリートビューで見れたら良かったけどあまり対応してる少なくて…
実際見に行くのが良さそうですね。
-
- 151
- 2011/10/27(木) 00:29:08
-
>>150
大手町勤務で買い物しやすい場所がいいなら八千代市の勝田台近辺がいいんじゃない
東葉高速線は東西線直通してるから大手町まで乗り換えなしで通勤できる
勝田台はフルルガーデンとかあるから買い物も楽
ただし東葉高速は運賃が高い
-
- 152
- 2011/10/27(木) 00:40:19
-
大手町通勤なら佐倉市じゃないけれど村上とか緑が丘が便利かも。
でもご予算が足りないかもしれないな。交通費も高いしね。
戸建とマンションどちらでお探しなのかしら。
勝田台〜ユーカリくらいなら新築戸建買えると思う。
JRで買い物便利な駅ってどこなんだろう?
JR沿いにお住まいの方教えて。
-
- 153
- 2011/10/27(木) 01:03:48
-
ごめん。建売って書いてあったね。
-
- 154
- 2011/10/27(木) 02:28:15
-
大手町勤務というと見栄もからむ世界だから、
村上団地なんかに住んだら致命的。
-
- 155
- 2011/10/27(木) 03:17:11
-
わざわざミニホットスポットの地域に引越し考えるとは奇特な方だW
-
- 156
- 2011/10/27(木) 04:45:42
-
>>140
どうして1歳のお子さんなのに目を離してしまったのかなあ・・・お母さん
-
- 157
- 2011/10/27(木) 08:50:47
-
村上団地はないわー。
-
- 158
- 2011/10/27(木) 09:01:44
-
面白いパン屋があるって聞いてこのあいだ初めて村上団地行ってみたけれど
なんか異世界に迷い込んだみたいな気分を味わった
すごいなあそこ
逆にちょっと住んでみたいと思ったくらいだった
パン屋は休みだった
-
- 159
- 2011/10/27(木) 09:44:17
-
佐倉で住みやすいのは大佐倉
-
- 160
- 2011/10/27(木) 09:49:20
-
村上団地、駅近だし、変な人もいないし、学校も近いし、ジョイフル本田にもめっちゃ近いし、お金も貯まるし、悪くないと思うんだけどなあ。
-
- 161
- 2011/10/27(木) 09:57:11
-
心が疲弊しそう。
-
- 162
- 2011/10/27(木) 11:00:41
-
東庄町はどうですか?
-
- 163
- 2011/10/27(木) 11:25:20
-
村上団地じゃなくて、ピーターパン(パン屋)の辺りはいいと思うんだけどな。
あの辺は綺麗な家多いし、ヨーカドーやヤマダは近いし、何よりピーターパンが近いw
-
- 164
- 2011/10/27(木) 11:26:53
-
>>158
村上団地は迷子になりそう。
パン屋さんは残念だったね。
名前と詳しい場所教えて〜。
-
- 165
- 2011/10/27(木) 12:33:55
-
フルルの近くは田んぼを埋め立てたところだから、この前のような
大きい地震があったら液状化が心配。
買うなら、ピーターパンの辺りの高台になったところがオヌヌメ。
-
- 166
- 2011/10/27(木) 14:00:30
-
>>146
あえて同じ会社のコンビニを密集させることで、コンビニライバル会社の出店を、
抑制させる効き目があると言われている。
それと、納品する商品や、集配する書類の、配送効率を高める狙いもある。
秋葉原に行ってみればわかるが、ヨドバシカメラ側の広場の北側には、
セブンイレブンが3店舗有るし、
南側にある「岩本町交差点」に立って見渡すと、
デイリーヤマザキが3店舗出店している。
-
- 167
- 2011/10/27(木) 15:21:17
-
>>145
むかーしはミナミボウルの近くにもセブンイレブンあったよなー。
-
- 168
- 2011/10/27(木) 18:36:54
-
>>167
あったねー
ミナミ懐かしいなぁー
-
- 169
- 2011/10/27(木) 18:58:00
-
>>167
そこ今、デイサービス
-
- 170
- 2011/10/27(木) 20:34:08
-
>>167
それを言うなら、歴博下の信号の角もセブンイレブンだったよ。
-
- 171
- 元佐倉市民
- 2011/10/28(金) 00:06:02
-
>>170
それって「げんだ」っていうコンビニ(?)があった所かな?その斜め前の「ほかほか亭」でバイトしてた・・・
-
- 172
- 2011/10/28(金) 03:34:48
-
ベイシア前のセブンは光の速さで潰れたな
-
- 173
- 2011/10/28(金) 05:40:12
-
>>170
げんだの前はファミマじゃなかったっけ?
-
- 174
- 2011/10/28(金) 08:29:54
-
米紙亜前のセブン跡地に進展ないんだが。
-
- 175
- 2011/10/28(金) 13:13:37
-
歴博下のはファミマからエロ本屋になった奴だよね?
-
- 176
- 2011/10/28(金) 14:45:52
-
ローソンにもなってなかった?
-
- 177
- 2011/10/28(金) 14:59:01
-
源田→ファミマ→エロビデオ屋→老人相手の催眠商法→終わり。
-
- 178
- 2011/10/28(金) 15:14:59
-
>>177
その老人相手の催眠商法って
もしかして「エクセルヒューマン」?
-
- 179
- 2011/10/28(金) 16:22:44
-
順天堂の十字路はミニストップ→エロビデオ→不動産屋だっけ
-
- 180
- 170
- 2011/10/28(金) 18:19:36
-
170です。
結構忘れられてるんだね。
あそこは、源田酒店→セブンイレブン→コンビニ「げんだ」→ファミマ→
エロビデオ屋→催眠商法→空き(現在)だよ。
セブンイレブンなってすぐに>>167の本部直営店が出店して100m足らずに
2軒のセブンイレブンがあった時期がある。
コンビニ「げんだ」になっても外装はセブンイレブンのレンガ調のままだったね
-
- 181
- 2011/10/28(金) 18:42:12
-
7-11の法外なロイヤリティーに反旗を翻した先駆者だったな。
なにをやるにしても、あそこは駐車場がないのが致命傷。
-
- 182
- 2011/10/28(金) 19:58:25
-
>>166
理屈は理解できるが、明らかに商圏人口の違う秋葉原を
引き合いに出されても、説得力は無い。
-
- 183
- 2011/10/28(金) 22:49:20
-
ベイシアの近くのかっぱ寿司らへんはマンションでも立つの?
-
- 184
- 2011/10/28(金) 23:50:47
-
えっあんなところにマンションはないよね?
ますますわけわからんエリアになっちゃうよー
-
- 185
- 2011/10/29(土) 01:53:15
-
>>181
並木町にあった7-11のほうがやめたの先じゃないか?
駐車場もなかったし、24時間営業を強制されてやめた。
-
- 186
- 2011/10/29(土) 08:17:21
-
>180
原田酒店?ファミマ?
すみません、それはどこの事ですか?
佐倉市民として話についていけてないのが悲しい!
-
- 187
- 2011/10/29(土) 08:51:04
-
寺崎はしまむらとカインズは来るらしいって聞いたけどどこに出来るんだろう
カインズ出来たらデイツーと食い合いになるな
-
- 188
- 2011/10/29(土) 08:56:13
-
>>187
カインズはベイシアの隣
デイツーの向かい
しまむらは知らん
-
- 190
- 2011/10/29(土) 19:14:46
-
ここはいつから多古スレになったのですか
-
- 191
- 2011/10/30(日) 09:23:03
-
>>190
どうして多古町の話が出たんでしょうかね
-
- 192
- 2011/10/30(日) 09:49:18
-
>>166で説明されている『ドミナント戦略』ってのはコンビニだとセブンイレブンに限らず各地で良くやる見られる
商圏がコンビニよりは広いスーパーにおいてもベイシアがやってる
佐倉・富里・八街、そして印旛にも出店予定
にしても商圏の狭いコンビニでも都心じゃないのに数百mに何件も密集だと人件費的にどうなのよって気がw
-
- 193
- sage
- 2011/10/30(日) 12:04:14
-
集中出店はコンビニの常道。複数店舗を一つの店と見なして商圏をカバーする。
近くに有っても、通りの右か左か、交差点の手前か向こうかで、来店者は全く異なる。
道路に面していると、来店者は近郊とは限らない。
........でも、コンビニばかりが流行る世の中は淋しい。
魅力有る独自の商品を商う店が有って、それを目当てに佐倉に人が集まる位にならないかね?
-
- 194
- 2011/10/30(日) 12:13:42
-
>>189
佐倉から出た事ない蛙&ソメイノイローゼのスレにマジレス申し訳ないが
今は1件ないよ
-
- 195
- 2011/10/30(日) 18:09:03
-
求人広告で見たが、711城内町店は京成佐倉駅前店の姉妹店だと。
求人の連絡先も駅前店との記載。
このページを共有する
おすすめワード