○●○●○●○松戸・柏・我孫子@幼稚園情報交換9○●○●○●○● [machi](★0)
-
- 13
- 2011/06/18(土) 16:12:41
-
>前スレ287さん
とみせ幼稚園の年長に子どもが通っていますが「親の出番」が多いと感じることはありません。
幼稚園に行く機会は多いかもですが。
他の幼稚園には終業式前の大掃除を親がやると聞いていますがとみせでは園児自ら
自分たちの教室を掃除するのでそういった親の出番はありません。
-
- 14
- 2011/06/25(土) 08:47:18
-
転園が始まっているようですね。
対策うるさいなんて言ってた方は、しがみついていてくださいね。
-
- 15
- 2011/06/25(土) 21:30:48
-
柏市内なら転園してもさほど違いはないのでは?
避難すればいいのに。
-
- 16
- 2011/06/25(土) 22:05:15
-
前スレ >>283 さん
長女が柏陽幼稚園に通っています。
一番近かったことや娘が入りたかったこともあり、他を見学せずに決めました。
規模が大きすぎず、うちの長女には合っている気がします。
徒歩コースという事もあり、大体の先生が名前を覚えてくださっています。
また、体育や絵画、音楽は専門の先生を呼んでの指導で、ここまで力を入れている幼稚園は近くにはあまりないようですよ。
細かな不満は多少はありますが、我が家はこのまま次女も通わせるつもりでいます。
南柏幼稚園はわらべ歌が特徴ですが、わらべ歌を歌わせるのに、先生のピアノではなく、CDだそうです。
また柏陽のように何か専門の先生を呼ぶこともないと、友達はがっかりしていました。
-
- 17
- 2011/06/28(火) 07:08:37
-
>>12
ちゃんと見ていただいていると思います。
先生から、こんなことしてたんですよ、等の話しを聞くと、
結構見ていただいているんだなと感心する事があります。
-
- 18
- 2011/06/28(火) 16:44:33
-
松戸市も幼稚園の放射線量でましたね。
子供の行ってる園が高いorz
あの園長じゃ除染なんて夢のまた夢だろう。
ますます人気なくなるな(苦w
-
- 19
- 2011/07/01(金) 08:56:38
-
現在幾つかの園を候補に見学予約・説明会等を検討中
なのですが千駄堀栴檀幼稚園にも興味があり
これから見学予約を検討しているところです。
実は千駄堀幼稚園に関しては実際に園自体を見た事が無いので、在園中または
在園されていた方にお伺いさせて下さい。
・園庭は広い方ですか?
・園の雰囲気はどんな感じですか?
・親の出番は多い方ですか?
宜しくお願い致します。
-
- 20
- 2011/07/04(月) 13:49:32
-
聖徳第二幼稚園に通わせている方、
第二は放射能汚染に対してどのような対策をとっていますか?
また、これから何か対策するような話はありますか?
上の子が通っていたのですが、インフルエンザが流行れば即学年閉鎖、
震災後は卒園式まで学校閉鎖とちょっとオーバーなくらいの対策の第二。
高い月謝なんだし土の入れ替えくらい即してほしいというのが本音です。
下の子も第二に行かせようかと思っていたのですが、
対策によっては考えます。
運動会もいつもの公園じゃなくて体育館にしてほしいんだけど…。
なにしろ、運動会は公園で裸足でやるし。
-
- 21
- 2011/07/06(水) 09:42:27
-
柏市HPで放射能値の公表はまだされていませんが
今週頭に測定したところ、前回と違う測定機だったからなのか
少し高めの数値が出たということで
(週末までに公表される予定とか。前回は測定の2日後には公表されたのに)
とみせ幼稚園でも土の入れ替えをするとのことです。
全体的な数値および測定値はわかりませんが、今後土の入れ替え園が増えるかもですね。
-
- 22
- 2011/07/09(土) 16:15:50
-
10>現、理事長先生のことですか?何年か前に先生との浮気の事でしたら、結構有名な話ですよ。
-
- 23
- 2011/07/11(月) 19:42:49
-
晴山幼稚園、高木幼稚園を考えています。
それぞれ、かなり人気がある幼稚園だと思いますが…
1.先生、園児やママの雰囲気
2.入園申込に関して(優先枠、面接、いつから並ぶかなど)
についての情報を教えて下さい。
-
- 24
- 2011/07/19(火) 16:17:22
-
>>20
聖徳第二に通わせています。
いまのところ大きな対策はとくにありません。
というか放射能対策に関するお知らせ等、幼稚園の見解を示すお知らせや、
保護者会の類も一切ありません。
松戸市の測定値が公表されたあたりから急に砂場にブルーシートを敷いたり、
風が強い日の水遊びが中止になったりと微妙な対策をとりだしましたが…。
運動会もこのままだと開催じゃないのかな?
先生に聞くと検討中とのことですが…。
とにかく放射能関係の話題がタブー?ってくらい
幼稚園側の姿勢が見えません。
うちは転園考え中です。
-
- 25
- 2011/07/20(水) 18:17:28
-
砂場の砂や園庭の土を、入れ替えたりしている幼稚園は、残念ながら、殆どないですよ。
なんだかニュースや雑誌を見たりしていると、行政には期待できない。
最後は、保護者の方の判断でしょうね。
沖縄に避難している都民のママさんもいるみたいですから。
-
- 26
- 2011/07/20(水) 19:38:14
-
純粋に避難できるお金があることがうらやましい…<沖縄に避難
我が家はそんな余裕は無いのでこの土地で過ごしていくしかないんだろうな。
柏市内の小学校では校庭の土を削るため、父兄に協力を仰ぐそうです。
子供の命は親が守らなくては、という一例なんでしょうね。
-
- 27
- 2011/07/21(木) 23:39:37
-
>> 25
柏市内の幼稚園では幾つかやっているようですよ。
うちは、お砂場だけ全部入れ替えてくれました。
2回目では数値が下がっていた幼稚園が幾つかありますし、それを受けて動き出した園もあります。
うちも有志で園長に掛け合い、砂場以外にも動いてくれそうです。
-
- 28
- 2011/07/22(金) 17:44:06
-
柏市宿連寺と言う場所に引っ越すのですが、ここから通える園はありますか?
園名だけでも構いません。
また、この辺の方はどの園に通わせていらっしゃいますか?
-
- 29
- 2011/07/22(金) 19:00:23
-
宿連寺なら、富勢かな?
-
- 30
- 2011/07/23(土) 09:59:32
-
>28
宿連寺の場所によるけど、とみせか松ヶ崎幼稚園かな?
-
- 32
- 2011/07/23(土) 12:13:00
-
防衛官舎の近くだね。それだといちばん近いのはとみせ幼稚園かな。あとは、松ヶ崎、こばと、北柏、松葉。どこの幼稚園もバスは出てますよ。
-
- 33
- 2011/07/23(土) 18:56:09
-
http://favori0222.exblog.jp/16149150/
これどこの幼稚園?
-
- 34
- 2011/07/23(土) 20:23:01
-
手賀の丘かなぁ?友達が幼稚園からすごい手紙来たって言ってた。
-
- 35
- 2011/07/26(火) 22:59:30
-
>33ブログの日付は6月中旬。ひと月以上経過していますので、
現在は色々な園で対策していると思います。悪いところ探しではなく、
大切なのはこれから各園がどのような対策をしているのかではないでしょうか。
夏休み中に色々対策をしている園も多いと聞いています。
今まで柏市の計測は園庭中央1か所だけでしたが、噂では8月からは
放射線計測方法が変わるみたいです。
-
- 36
- 2011/07/27(水) 23:08:26
-
>34それは手賀じゃない。
今日手賀から、グランドの土を入れ替えするから園児一人につき1万円負担せよ、と
メールがきました。普段使ってる園庭ならわかるけど、年に数回しか使わない
グランドに700万円をつぎ込んでやるそうです。
プールにも入れさせないような放射能ママは大喜びだろうけど、
費用対効果に目が行ってしまって、素直に賛成できないです。
本来700万円の工事を半額で出来たり、「表土入れ替え済み」という
強力なアピールポイントができたりで、園サイドにはメリットだらけですが。
保護者から350万円もかき集めるなら、せめて事業計画くらいは紙で
知らせるべきだと思います。
いま私たち保護者は、期間や入れ替え方法、業者名はおろか、
その入れ替え残土を園敷地のどこに保管するかさえ知らされていませんから。
-
- 37
- 2011/07/28(木) 00:38:04
-
>>36
結局自己中なんだよね。
-
- 38
- 2011/07/28(木) 07:55:53
-
お金を集めるなら
工事費用の内訳・明細もきちんと公開して欲しい。
-
- 39
- 2011/07/28(木) 08:50:06
-
私は、放射線ママなのか…。
-
- 40
- 2011/07/28(木) 17:15:57
-
>39
幼稚園のプールの水は水道水だけどれど、そこに入れさせられないってことは
放射能ママは、自宅のお風呂にも食器洗いにもミネラルウォーター使うの?
-
- 41
- 2011/07/28(木) 18:17:13
-
>>40
言い方があまりよろしくない。
じゃぁ、お宅はお風呂も食器洗いも屋外なのか?って聞きたくなる。
-
- 42
- 2011/07/28(木) 19:44:28
-
うちの幼稚園も今日変なメールきた…お金負担してもらうかも。みたいな曖昧なやつ。
-
- 43
- 2011/07/28(木) 20:18:32
-
36〉うちにもメール来たけど、そんな書き方だったかなー?
メールにはグラウンドの土の入れ替えをすると700万円かかるけど
補助金使って1万円ずつ寄付してもらえないですか?いやですか?のアンケートだったから、まだ決定してないと思うんだけど。
私は、お金がもったいないけど補助金の一部を幼稚園に寄付することで安全になればいいけどなー
幼稚園も気を使って土の入れ替えをしないときのためにも、運動会を午前にするか?1日にするか?
というアンケートもやってるからいいんじゃないかな。
-
- 44
- 2011/07/28(木) 20:33:44
-
>>40
お風呂や食器洗いは、水道水ですよ。
飲料水は、元々浄水器使用しています。
地震直後ではないので、プールの水が、水道水だから危ないとは思っていません。
その家庭ごとに、いろいろ理由があります。
-
- 45
- 2011/07/28(木) 23:24:45
-
プールサイドが危険。
コンクリにセシウム。
裸で直に座る。
-
- 46
- 2011/07/29(金) 18:16:55
-
ゆりぞの幼稚園の前を通ったら園庭に重機が入ってました。他の園でもやってほしいですね。
-
- 47
- 2011/07/30(土) 09:14:55
-
>24
聖徳に入れるのやめようかな・・・・・
放射線のことを何も考えてなさそうだ・・・
-
- 48
- 2011/07/30(土) 21:50:55
-
>43
太陽の広場をなにがなんでも使う理由がわからない。
園庭で運動会やってた時代もあるみたいだし、園庭でいいのでは?
表土入れ替えは、既決事項の臭いがして凄くいやですね。
夏休み明けに「賛成多数のため入れ替えやります」ってメールが来て
おしまい。公開開票じゃないから、偽装されていてもわからないし。
-
- 49
- 2011/08/04(木) 03:21:40
-
20ですが私も聖徳第二に入れるのを躊躇しはじめてしまいました…。
制服もあるからもったいないけど、
裸足保育で土入れ替えなしはなあ。一応外履きもあるけど。
学園全体の土入れ替えを考えると莫大な金額かもしれないけど、
普段から寄付募集してんだから土入れ替え寄付募集してなんとかしないと。
車でゆりぞの幼稚園の土入れ替えをたまたま見ました。
松戸は多少放射線が柏より低い=土入れ替えもナシ なわけ???
結果、入れかえた所より放射線は高い、になると思うんだけど。
第二近くの産婦人科は植え込みの土入れ替えてるのになあ…。
-
- 50
- 2011/08/11(木) 00:04:05
-
ゆりぞの人気でそうだな。。。
-
- 51
- 2011/08/12(金) 12:11:11
-
手賀の丘、太陽の広場の土入れ替えは無くなったみたいですね。
それにしても悪意的な見方で決めつける人多いですね。
いくら園が嫌いでも事実じゃないこと適当に書かない方がいいですよ。
-
- 52
- 2011/08/12(金) 13:13:13
-
みどり幼稚園も、土を入れ替えたみたい
-
- 53
- 2011/08/12(金) 22:59:26
-
松戸の園でどこか土入れ替えをしたって話聞きますか?
-
- 54
- 2011/08/13(土) 10:46:42
-
くりの木幼稚園も園庭の土削ったらしい。
ブログに写真とか出てる
-
- 55
- 2011/08/13(土) 11:12:03
-
園庭の土削ったトコが良い幼稚園なの?
何も対策しないトコが悪い幼稚園なの?
園の教育理念とか二の次なんだね…例えが悪いケド、偏差値だけで学校の価値を判断してるみたい。
子どもの健康が第一なのは親として当然の事。でも何だか釈然としない。
311の地震さえなければね
-
- 56
- 2011/08/13(土) 11:36:04
-
土を入れかえたから、いい幼稚園というわけではないと思うけどね。
ただ、何もしていない幼稚園よりかは、ましなだけ。
柏市内の放射線の値が高めの某所に、所用で行くけど、ベビカの親子連れが多い。
知らない人に、あまり来ない方がいいよとは言えないしなあ。
-
- 57
- 2011/08/14(日) 00:12:02
-
>>55
やれることをやらない所が良いとは思えないけどね。
他のことでも同じだよ。
事故が起きてから対策しても遅いの。
-
- 59
- 2011/08/14(日) 07:02:05
-
>>55
口先だけの理念より行動をみて決めるのが偏差値だけ見てる?
逆だろ。
理念だけ見て決めるのは偏差値だけ見て学校決めるようなもんだよ。
-
- 60
- 2011/08/14(日) 18:54:57
-
私もそう思う。
結局うちは、長い夏休みに何の行動も示してもらえなかった。
理事長は考えますよ、園長は何かやるつもりですって言っていたのに。
理念もいいけど、子どもを預けている以上、とにかく子どもを守るために行動して欲しい。
真っ先に行動したみくにはさすが。
迷っているのか、国や県からの指示を待っているのか知らないけど、だから削った表土を処分できなくなってしまったんだし。
この先ずっとこの土地にいるんだから、少しでも線量が低いところで遊ばせたいのが親心かと。
上の子が卒園したら、下は隣の幼稚園は止めて、別の幼稚園にするつもり。
-
- 61
- 2011/08/14(日) 23:20:58
-
行動が理念を一番反映するとわからないアホはどこいった?
-
- 62
- 2011/08/15(月) 11:44:33
-
54です。くりの木が評価出来るのは保護者
とかに分かるように写真で処理したことを伝えようとしていることかな。
-
- 63
- 2011/08/16(火) 00:01:25
-
くりの木は放射能の危険性を先生に訴えても動かず先生が動かなければと保護者の方で土削りの件や教室の拭き掃除をしたいなどの要望を拒否したりすったもんだありました。今やっと動いて先生方がやっているようですが、すったもんだの時に園長が保護者に「園のやり方が気に入らないなら止めてもらって結構」と言ったのは有名な話です。
このページを共有する
おすすめワード