茨城県南放射線スレ2 [machi](★0)
-
- 30
- 2011/05/07(土) 18:02:09
-
>>29
たしかにそう。
もし、3号機の使用済み核燃料プールで核暴走があったとしたら
プルトニウムも拡散しているはずだから、関東圏はみんな吸っちゃってるだろう。
今更ジタバタしても無駄だし。
ただ、土壌調査時にプルトニウム、ストロンチウムなど、他の放射性物質を調べないことには
二次被曝が起こりうる。
枝野氏のいうとおり、直ちに健康被害は起きなかった。
今も、原発は放射性物質を巻き散らかしている。
日によっては、多い時もあるだろう。
だから、マスクはしないよりしたほうがいい。
疑わしい食べ物は食べない。
たとえ、微量でも。
北海道の昆布とかも検査の必要があるだろう。
そうしないと、遠くはなれた沖縄の方まで被害が広まる。
-
- 31
- 2011/05/07(土) 18:15:47
-
放射能汚染よりBAKA汚染、BAKAの二次感染の方が深刻かもしれんなw
-
- 32
- 2011/05/07(土) 18:27:03
-
東電が「くそやろう」というのは情弱。
浜岡原発停止で、これから脅しかけてくる奴らが、
ホンモノの糞野郎です。
-
- 33
- 2011/05/07(土) 19:03:58
-
>>22
検出器の形式なんかどうでも良いんじゃないの?
たぶん放射線の計測器具一般のことをガイガーカウンターと総称して
いるのだと思われます。
しかし、近所のスーパーでは、汚れた産地の農作物しか売ってないね。
汚れた地域の住民は、汚れた食物を食えということなのか?
26さん同様に内部被ばくを避けたいと思う消費者は困るよね。
ガソリン使って、関西以遠の農作物を入手に行くなんてあほらしすぎる。
-
- 34
- 2011/05/07(土) 19:25:43
-
お節介だけど転載しておきますね。
守谷はやっぱりホットスポットだね。
内部被曝だけを恐れてたけど、この線量では放射性降下物の
積算量も相当だろうし、もしかしたら居住もヤバイ日がくるかもね。
残念です。
92 名前:がんばろう日本人![sage] 投稿日:2011/05/07(土) 19:07:16 ID:gEWaqVZg [ ibr2-p227.flets.hi-ho.ne.jp ]
12:30 【守谷市役所前】 毎時0.503μSv/h
http://garoukan.mobi/koizumi/?p=1156
何とかしてくれよ。
-
- 35
- 2011/05/07(土) 19:41:31
-
>>33
検出器の違いも分からんのにあれやこれも測れや内部被曝だなんだと
騒いでることに苦言を呈してるのだろう。
定量的な話抜きにあーだこーだ言っても無意味。
-
- 36
- 2011/05/07(土) 19:48:29
-
こっちも貼っておくか・・・
http://www.tpao.info/blog/2011/05/post-168.html
-
- 37
- 2011/05/07(土) 20:01:13
-
>>33 汚れた地域の、汚れた人間は、な。
-
- 38
- 2011/05/07(土) 20:23:56
-
>>27
家庭菜園での成果ですら、そこまで悩むんですよ。
代々守ってきた田畑で、生活がかかっている人達の苦悩たるや、いかばかりかと
思います。
検査が大変だとかなんだの異見もありますが、正しい情報の収集と周知以外に
パニックを収める手段はありません。
国だけでなく、各自治体にも、情報の収集と対応をお願いしたいところです。
(といっても、検査機械自体が全然足りていない状況だそうです)
-
- 39
- 2011/05/07(土) 20:55:05
-
>>34
のブログに貼ってある
『放射線被曝と解毒方法』杏林予防医学研究所長 山田豊文先生の講演動画
http://garoukan.mobi/koizumi/?p=1087
とても参考になります。
長い動画ですが、ブログの下の方に、概要が記載されているので、時間の無い方
は、必要と思われる部分だけでもどうぞ。
特に、(4)(5)は、小さい子供の親御さんは是非見てください。
-
- 40
- 2011/05/07(土) 21:36:11
-
>>36
それ、たぶん正確な数値じゃないよ。
容器爆発後のピーク時なら分かるが異常な値。
その人のブログ読めば分かるがトンデモな事いっぱい書いてある。
-
- 41
- 2011/05/07(土) 22:16:24
-
>>36 ブログ主、電磁波の危険を感じる人らしいね
-
- 42
- 2011/05/07(土) 22:24:22
-
>>36
守谷駅の階段付近は花崗岩みたいな石材を使っている。
花崗岩や神社の鳥居に使われているような御影石は常に放射線を出しているから
地面に近づけて測定すれば値が跳ね上がるのは当たり前。
-
- 43
- 2011/05/07(土) 22:25:08
-
【参考】
フランスのマスメディアの原発関連ニュースを翻訳しているブログ
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/
量が多いですが、チェルノブイリでは人々がどういう心理でどういう行動を
取った結果、どういったことが起こったか
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/419-d1ff.html
など、日本のマスメディア(特に産経新聞あたり)の反対の立場の見解と
して読む意味があります。
4月分あたりから読むと、低量の放射線に長期に渡って晒される危険性も
わかると思います。
-
- 44
- 2011/05/07(土) 22:43:17
-
>>41
>ちなみに、電磁波は身体を酸化するのでビタミンCがお勧めです。
すごいよなw
毒電波というものの存在なら信じられる気がしてる。
-
- 45
- 2011/05/07(土) 22:51:38
-
今は100越えることはめったになくなったが、時々ひたちなかで50 Bq/m^2 以上の日はまだある。原発は完全に停止していないから今でもちょろちょろ出しています。定時降下物は当然風向きとかに依存している。
こちらのツイッターより。
http://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri
-
- 46
- 2011/05/08(日) 00:17:25
-
最低でも、GM管と式とシンチレーション式の違いを理解してから数値云々の話をしていただきたいですね。
-
- 47
- 2011/05/08(日) 01:41:16
-
>>28
>科学的に意味のある抜き取り調査ってのを語らなきゃあなたの
>意見もすべて言葉が一人歩きしているおまじない。
放射能の大規模汚染が起きている地域なんだから、状況に適した
抜き取り検査をやらないとね。
近所の畑の土壌検査など聞いたこともないし、ホットスポットさえ
分からないのにまともな検査などできないでしょ。
>もはや冷静に対処するしかあるまい。
他人の意見を科学的でないと腐すなら、
自分が語るときは科学的根拠で語らないとね。
冷静に対処とは何だろう。
一人歩きしているおまじないじゃないですか?
-
- 48
- 2011/05/08(日) 02:15:53
-
>>38
日本全土が同程度に汚染した状況なら話は別ですが、
汚染地域の野菜は、他の非汚染地域の野菜と市場で競合しな
ければなりません。危機が迫ったとたんに安全基準を緩めた
ことが、消費者の不信感をより煽ったと思います。
安全基準を緩くして利益があるのは、補償責任のある東電と
政府だけです。競合条件下では、むしろ安全基準をより厳し
くしたほうが、適切に危機に対処できたのではないかと思い
ます。
まだ一切手の付けられていない土壌の汚染は深刻ですね。
どのような方法をつかうにしても、除染は膨大な仕事量、予
算が必要になります。政府が黙り込んでいるのはこのへんの
ことがあるからでしょうが。
汚染が地表にあるうちに除染といいますが、すでに耕うんも
終わり、汚染野菜の鋤きこみなども行われたケースもあるよ
うで、より状況は悪くなっているように思えます。
-
- 49
- 2011/05/08(日) 09:14:14
-
小学校のプールのヤゴ取りとプール清掃は
予定通りやりますかね。
-
- 50
- 2011/05/08(日) 09:33:35
-
>>44
それ間違ってないよ。
でも、茨城県南で、現状の放射線量にびびる必要はないです。
-
- 51
- 2011/05/08(日) 09:37:27
-
>>25
ですね 自分がいつも行ってるとこの店長宛てにお客様の声として要望してみます
そこも西日本の野菜が少しずつ減ってきて野菜コーナーが茨城化してきてるので
この辺りの野菜を食したくない消費者の声として
農作物の検査についてこんな記事を見ましたが
http://medical-confidential.com/confidential/2011/05/post-233.html
やっぱり自分の子供は自分でなんとかするしかないのかな
でも茨城県の土壌検査で汚染度の高かった地域の農作物がまだ未検査とはちょっと信じがたい
なのでそれは県やJAに確認したいと思います
あと素人の素朴な疑問なのですがヒマワリやナタネが土壌の放射性物質を吸収するなら
野菜も同じく放射性物質を吸収するのかな?
そうすると収穫の度に土壌のセシウムは徐々に減っていくのではないかと…
今 体内に取り入れないようにさえすれば数年後には安全な野菜になる???
専門家の人には笑われるかもしれないですけど素人としてはそんなことを思いました
-
- 52
- 2011/05/08(日) 10:06:40
-
>>51
ヒマワリやナタネが土壌の放射性物質を吸収するなら
野菜も同じく放射性物質を吸収するのかな?
そうすると収穫の度に土壌のセシウムは徐々に減っていくのではないかと…
本気?
あなた27歳以下でしょ
-
- 53
- 2011/05/08(日) 10:32:49
-
>>52
アブラナ科の植物がセシウムを吸収しやすいならキャベツや白菜も?と思ったのです
素人の考えですみません
-
- 54
- 2011/05/08(日) 10:33:55
-
>>52 は28歳以上?
-
- 55
- 2011/05/08(日) 10:34:00
-
>>50
どう間違ってないか説明してくれ。
-
- 56
- 2011/05/08(日) 11:40:36
-
>>53
謝る必要ないし、考え方は合ってる
ただ野菜でそれをやってもコストに見合うだけのメリットがないだけ
貴方の安全の基準がどこだか分からないけど
数年じゃなくて最低でも数十年はかかるんじゃないかなー
-
- 57
- 2011/05/08(日) 13:04:33
-
>>34
>毎時0.503μSv/h
そんなに怖がる値だろうか?
毎時0.503μSv/hを年間換算すると
年間被曝量=365日×24時間×0.503μSv/h=4.38mSv/h。
日本放射線影響学会のHPにある世界の屋内退避の基準は次のとおり。
国際放射線防護委員会(I C R P)の基準:50mSv
国際原子力機関(I A E A)の基準:10mSv
日本の基準:10〜50mSv(外部被ばくによる実効線量)
米国の基準:10〜50mSv
ドイツ、フランスの屋内退避(全身)基準:10mSv
これからの推移を見守る必要はあるが、現状は上記基準より低い。
専門家による同一条件による継続的測定が必要だろう。
継続的測定を行っているつくば産総研のデータは、このところほぼ変化がない。
2)
-
- 58
- 2011/05/08(日) 13:31:54
-
セシウム入りの野菜なんて食べられない食べさせられないから耕作禁止
の土地で除染しながら燃料・バイオ燃料を
日本では
食わせながら除染→しっこ・うんにょ→海・セメント
>>27
玉ねぎのカリウムはそんなに多くないみたいですね 150mg/100g
肥料をちゃんとやってれば・・・埋まってるし
にんにく 530mg 東電へ
うちはニラ 510mg 勝手に生えてくれてよかったのに
毎日にらめっこです
-
- 59
- 2011/05/08(日) 13:43:22
-
単位間違ってるぞ、文系さん>>57
ほとんどの日本人の身体にとって未知の領域なのだから懸念して当然>4.38mSv/year
現実にはこれに呼吸と食物からの内部被ばく量を加算して考慮しなければならない
-
- 60
- 2011/05/08(日) 13:53:58
-
>>57
個人的な基準ですが(なんら科学的、客観的な根拠なし)
継続的に空間線量率が1μSv/hを越えたら避難を検討する
数値としております。1*24*365=8.76mSv/年。
外部被曝だけでこれです。内部被曝や地面近くの線量は無視してもです。
更に個人的に平日は一日の2/3は都内にいるという条件付きでです。
私はやはり最初にあった1mSv/年を重視します。確かにこれを越えても
直ちには影響は無いでしょう。しかし10年後には発がん率が数%のレベルで
上がるのではないかと想像しています(ここに根拠がないので説得力がないかも)
自分は大丈夫と根拠のない自信がありますが、妻は紛れもないガン家系なので
心配でなりません。
-
- 61
- 2011/05/08(日) 14:57:01
-
自分の周りの値がわからずにいると、気が病みそうな気がしたので
ガイガーを購入して連続測定始めてみた。参考程度のデータにしかなりませんが。
http://61.192.160.78/th.html
-
- 62
- 2011/05/08(日) 15:01:56
-
ねら〜御用達T先生でさえ安全厨化、
それだけ深刻な状況ということ。
-
- 63
- 2011/05/08(日) 15:15:16
-
>>59
そう、空間線量による外部被爆+粉塵による内部被爆+食物摂取による内部被爆の合計で考える必要あり。
しかも子供や妊婦への影響は高い。
それを考えると気持ち悪くなるから、見ないようにする。考えないようにする。
そう考えてる人には、大丈夫、安全だよって言ってみる。
そんな人が急増中?
-
- 64
- 2011/05/08(日) 15:44:58
-
台風がフクイチに向かって突撃中
-
- 65
- 2011/05/08(日) 17:04:47
-
>>61
凄いですね!他の公的な数値とトレンドを比較するうえで
非常に参考になります。
-
- 66
- 2011/05/08(日) 18:09:21
-
>>60 その条件で茨城県南に居る必然性が判らないのですが?
こちらに持家があるのですか?
-
- 67
- 2011/05/08(日) 18:35:15
-
こちらにも貼って置こう。これ、守谷です。守谷の人なら何処か分かるかもw
このガイガーキットは原発事故が無いときのバックグラウンドは10〜15CPM
今現在、のうちの部屋では20CPM
外に出ると30〜35CPMって所です。
>http://www.youtube.com/watch?v=hKakkRZUYug
>さっき計ってきた。いやぁ、この数値はさすがに驚いた^^;;;
>この場所って、丁度窪みになってて何度も水が溜まったり乾いたりをくり返して濃縮されたんだと思う。
>ちなみに直ぐ横のアスファルト面では70CPM位です。
-
- 68
- 2011/05/08(日) 18:57:46
-
>>55
そのままですけど?
逆に、間違ってるという理由を説明してくださいな。
-
- 69
- 2011/05/08(日) 18:59:13
-
>>66
建てて間もない持家です・・・
片方の実家は正に福島原発お膝元で、あぼーんですが、
もう片方は西日本なので避難先が無いわけではありません。
しかしある程度(ここ重要)のリスクを背負ってでも出来れば
今の家と職は捨てたくないと考えています。
-
- 70
- 2011/05/08(日) 19:04:47
-
学校のプールの底に
たまっている泥からの線量は
掃除する前に測るのだろうか?
-
- 71
- 2011/05/08(日) 19:12:45
-
>>68
酸化ってのは原子からが電子が奪われる化学反応の事だよね。
どうやったら携帯電話がつくる電場で酸化が起こるっての?
むしろこっちが聞きたい。
同じ電磁波でもガンマ線なら電離作用があるが、酸化じゃない。
-
- 72
- 2011/05/08(日) 19:31:43
-
放射線による被ばく量の積算値を測定する「フィルムバッチ」というものがあります。
いつもは実験時だけ身につけるものですが、3/15〜3/25の間、
風呂と寝るとき以外は身につけて生活してみました。
つくば在住で、職場に入れないので半分ぐらいは休んでいましたが、
通勤は自転車、買い物にも出かけ、水汲みに並んだりもしました。
家は木造一戸建て。
結果は0.0mSvでした。
有効数字を考えると、10日間の積算値が0.05mSv未満ということです。
もっとも危険よりの0.05mSvだったとして、
半減期を考えて1年分積算すると、
(これ以上爆発が無い、セシウムが1/10含まれる、と仮定)、
0.28mSv/年 未満となります。
守谷での線量がつくばの3倍あったとしても、0.84mSv/年。
茨城県南なら外部被ばくを心配することはありません。
※
もちろん、福島では本来守るべき1mSv/年を超えるようなので、
それが人体に影響を与える与えないにかかわらず、
行政や東電の責任を追及する必要はあります。
-
- 73
- 2011/05/08(日) 20:07:18
-
あなたのような書き込みを見ると非常に安心する。
-
- 74
- 2011/05/08(日) 20:12:48
-
>>72
フィルムバッジですが、バックグラウンドが高くなっていると
どうなるのか考えた結果でしょうか。
今の様な場合に高く出ると実験時の被ばく管理ができなくなるので
他で被曝してなければOで良いんだと思います。
校正用フィルムバッジがあってバックグラウンドを計測してて
放射線業務後のものは、それと引き算にするそうです。
(うちの放射線管理者経由で校正会社に聞きました。)
-
- 75
- 2011/05/08(日) 20:15:05
-
>>71
あ、ごめんなさい。
放射線スレなので、
電磁波のところを放射線って読んでた。 orz
でも、放射線が水分子などに衝突して活性酸素が生成し、
その酸化作用でDNAを損傷するんですよ。
放射線が直接DNAを損傷する割合は小さいと言われています。
DNAの基本的なところは人間でもその他の生物でも変わりなく、
放射線のDNA損傷のメカニズムは相当研究されています。
自然放射線(2.4mSv/年)で生じる活性酸素の量は、
その他の原因で生じる活性酸素の量の千分の一以下とされていますので、
このラインから考えれば、数mSv/年の原発由来の放射線を気にするより、
その他の活性酸素の原因を気にした方が効果的です。
もし100mSv/年ともなれば、40倍になるので、
全活性酸素の4%ぐらいが原発由来となり、
がんの発生率の4%ぐらいが原発由来と予想できます。
人数に換算すると怖いものがあります。
ただ、茨城県南なら、その心配はないと考える方が妥当です。
-
- 76
- 2011/05/08(日) 20:30:31
-
>>74
ご指摘ありがとうございます。
そこは考えていませんでした。
明日にでもどこでバックグラウンドを測っているのか、聞いてみます。
今の時点で予想できることとしては、
同じ事業所内の放射線を取り扱わない場所がバックグラウンドの測定に妥当なので、
おそらく事務室の中だと予想できます。
コンクリート建物内では、屋外の1/5〜1/10程度の被爆量になるということなので、
多く見積もって2割のBGが差し引かれている可能性があります。
ということで、72の書き込みの、2.5割り増しぐらいになるんじゃないでしょうか。
-
- 77
- 2011/05/08(日) 20:39:31
-
連投すみません。
自分が同じ建物内にいる時間が1/10ていど、
木造家屋で1割低減されることも考えると、
3割り増しぐらいかもしれません。
-
- 78
- 2011/05/08(日) 22:11:31
-
>>69 いろいろ考えても放射能災害の前で個人が出来ることは本当に少なくて、
首をすくめているか、逃げるかしかありませんものね。
また、いつ終わるのかすら判らない、、
-
- 79
- 2011/05/08(日) 23:27:49
-
77さん
大変参考になります。
放射線が人体に及ぼすさまざまな影響というのは、すべてDNAが損傷
されることに起因するものなのでしょうか?
医者の領域かもしれませんがご存知でしたら教えてください。
-
- 80
- 2011/05/09(月) 00:15:17
-
>>79 さん
臨界事故や原爆のような桁違いの放射線を浴びた場合には色々な影響
(やけどのようなもの、白血球減少、眼の損傷、等だったかな)もあります。
しかし、100mSv/年といった上記に比べれば低レベルな放射線の議論では、
もっとも問題となるのがDNAの損傷と、
それによるガンの発生率の増大ということです。
それ以上のことが知りたいなら、より専門の方に聞いていただく方が良いです。
このページを共有する
おすすめワード