つくば・土浦周辺スレッドPart294 [machi](★0)
-
- 29
- 2011/03/18(金) 05:09:20
-
これじゃね?派遣を要請、18日未明、およそ140人・30台が現地に向け出発しました。
【東電福島原発災害】東京消防庁ハイパーレスキュー部隊などの特殊車両30台・隊員140人が出発(3/18 03:09)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300388344/
-
- 30
- 2011/03/18(金) 06:09:59
-
大角豆のキグナス夜中の3〜4時ごろ電気消してこっそりやっててびっくり!
超ラッキーで待たずに入れた、今はどうなってるかな
-
- 31
- 2011/03/18(金) 06:12:47
-
>>29
サイレン鳴らしながら現地向かうの?
-
- 32
- 2011/03/18(金) 06:20:32
-
それじゃチンドン屋と同じじゃないかw
-
- 33
- 2011/03/18(金) 06:36:32
-
>>9
逃げるところがある人は逃げてもいいと思うよね。
不安がるのもしょうがないし、
何を信じるかもそれぞれだから。
わたしもあなたと同じでつくばにいる。
ここにいる。
-
- 34
- 2011/03/18(金) 06:44:17
-
土浦のピアタウンからコカコーラへ抜ける途中のエネオス、行列出来てますがまだ20台くらい。何時から開くか知らんが、今から並べるならチャンスかも。
-
- 35
- 2011/03/18(金) 06:48:20
-
つくばの独立行政法人の研究者達が避難し始めたら
キケンということかな
-
- 36
- 2011/03/18(金) 06:50:42
-
>>34ですが、ピアタウンからコカコーラまでにエネオス2軒あるけど、どちらも同じくらいの行列にとどまってます。
-
- 37
- 2011/03/18(金) 06:56:00
-
逆に言えば確証もなく並んでいるとも言えんか.?
-
- 38
- 2011/03/18(金) 07:32:32
-
ゴミ箱とか外にあるんだけどさ。外に出るのがイヤだから
家の中に外にあるものを入れるようになって家の中がごちゃつきはじめててこまる。
買出しとかもいきたくないよ。
土浦近辺は本当に安心なのかどうか、よくわからん。
現場の人はもうアウトらしいね。被爆度合いが。
-
- 39
- 2011/03/18(金) 07:35:10
-
引きこもりですか?
-
- 40
- 2011/03/18(金) 07:37:49
-
>>38
釣れるかな?
-
- 41
- 2011/03/18(金) 07:39:59
-
いや、まじで釣りじゃないんだがw
やっぱり子供も学校休ませることにしたわ。どうせもう春休みだし。
窓をあけることすら恐いんですが。
情報がどれがただしいかわからんし。
-
- 42
- 2011/03/18(金) 07:42:02
-
>>38
人間のクズだな
ゴミ箱に入ってろよ
-
- 43
- 2011/03/18(金) 07:50:14
-
そんなことココに書くな
ずっと篭ってろks
-
- 44
- 2011/03/18(金) 07:55:15
-
つまり教育を受けさせる義務を放棄するってことですね。
子供がかわいそう。
そんなに心配だったらさっさと西に移住するといいと思いますよ。
このあたりが外出もできないほど汚染されてるとしたら、1週間やそこらじゃ環境は回復しません。
新学期になっても放射能うようよですよ。
いつまで子供を引きこもらせる予定か知りませんが、中途半端に土浦にいるより、逃げたほうがいいんじゃないですか?
-
- 45
- 2011/03/18(金) 07:55:30
-
現場でどの程度、放射線が出ているかについては分かりません。
ヘリからの放水や遠くからの放水に腐心し、現場への突入を控えている
理由についても、正直良く分かりません。
強い放射線が出ているのかもしれませんし、今後も冷却を
長期間続けなくてはいけないのだから、被曝量をできるだけ抑えられる
方法を模索しているのかもしれません。
しかし、筑波の高エネルギー加速器研究機構や産業総合研究所の
発表するデータは信頼して良いんじゃないでしょうか。
民間有志のデータとも照合可能ですし。
避難するにしても、日本のどこにでも海岸へゆけば原発はありますし、
日本列島自体が環太平洋地震帯の上に位置しています。
確実にここなら安全という場所はたぶん無いです。
-
- 46
- 2011/03/18(金) 07:57:48
-
>>44 チェルノブイリからウクライナの首都キエフまでの距離は
福島第一原発から筑波土浦までの距離とだいたい同程度だと思います。
つまり、かりにチェルノブイリのような事態になったとしても
筑波土浦は人が住める場所だということです。
-
- 47
- 2011/03/18(金) 07:58:20
-
>>38
こもっているなら勝手にこもっていればいいじゃん。
それでも日常通りに動かなければいけない人がたくさんいるんだから、
布団から顔だけだしてこんなネガティブな書き込みしないで欲しい。
-
- 48
- 2011/03/18(金) 07:59:54
-
>>46
私に言わないで、子供を軟禁してる人に言ってあげてくださいよ・・・
そんなこと、普通の人は理解できてますよ。
-
- 49
- 2011/03/18(金) 08:03:04
-
まだ大丈夫だろ
現段階ではな
これからどうなるかわからんけど
通常字の1〜2倍程度
.
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/all_results.html
-
- 50
- 2011/03/18(金) 08:04:27
-
>>48 すみませぬ。慌ててレスの付け先を間違えました。
お子さんのことが心配なのは分かります。自分の身一つだけでは
すまないだけになおさら不安も募るのはわかります。
自分の親(子供からみて祖父母)が今の自分の年齢だったとき
どうしてただろうか、子供のとき親をこういうふうに思っていたなぁと
今さらながら思い返して、色々と思い当たることがあります。
-
- 51
- 2011/03/18(金) 08:06:13
-
今日つくばでガソリン入れられそうなところありますか?
開店するのか確認してから並ぶんじゃ遅いのかな
2ちゃんで聞いたらまちBBSで聞いたほうがいいと言われたので来ました
よろしくお願いします
-
- 52
- 2011/03/18(金) 08:22:09
-
昨日の夕方、洞峰公園前のエネオスにタンクローリーが来てたから、並んでみたら今日はやらないからって帰された。今日はやるのかな??
-
- 53
- 2011/03/18(金) 08:45:16
-
うちの会社員はほぼ茨城から逃げたそうです 私はここが好きだからいるけどね ちなみに親戚は全て西日本なんで逃げようと思えば出来るけど こんな程度でつくばを捨てる気にならん
-
- 54
- 2011/03/18(金) 16:56:04
-
>>51
常総学院の近く先ほど回転
-
- 55
- 2011/03/18(金) 16:57:36
-
>>51
常総学院の近く先ほど回転
-
- 56
- 2011/03/18(金) 16:56:06
-
まちBBSは第三グループ?
-
- 57
- 2011/03/18(金) 17:00:44
-
>>56
2chて計画停電に協力してるの?
-
- 58
- 2011/03/18(金) 17:01:06
-
復活した。ありがたい。
まちBBSの情報に本当に助けられてます。
-
- 59
- 2011/03/18(金) 17:05:36
-
>>52
今日はやってたよ。
ファミマあたりまでの渋滞。
-
- 60
- 2011/03/18(金) 17:09:13
-
まちBBSが見れない
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295020977/399
399 名前:中国地方”管理”局 ◆tVaT5EdP5I @削除マシーン ★[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:18:53.12 ID:???0
ハード障害による(多分書き込み数が増えた為負荷がかかったせい)
サーバー落ちとのこと
18時頃に復旧の予定
予定より早く復旧したようだね
-
- 61
- 2011/03/18(金) 17:08:16
-
貧弱な鯖だな
非常時に使えねえって最悪
-
- 62
- 2011/03/18(金) 17:15:57
-
つくばのデカイ独法研究所ですが、
昨日は常勤研究者の2/3ぐらいが出勤しましたが、
早めに帰りました。
こんな時に電気の食う実験装置を動かしてられません。
年度末の各種の締めのために、
ネットもろくに動かないのに
出勤している事務系の方が気の毒でした。
関係業者の方も巻き込まれてます。
国が締め切りを延ばすと早く通達すれば、
いろいろ楽になるのに。
原発に対するアクションは、様々です。
半分以上は、心配はあるが、まあ平気。
一部は家族を避難させた。
残りは状況に注視。
研究者だからって、一般と変わらないです。
-
- 63
- 2011/03/18(金) 17:38:09
-
今のところ、土浦・つくばの放射線量は日常レベルと言っても
いいレベルでしかないよ。正常値の範囲内。今も減少傾向だ
し。
ただ、風向き次第な面は否定できないけどな。
3ヶ月間、隔週でレントゲン浴びてたオレからすれば誤差の
範囲だぜ
-
- 64
- 2011/03/18(金) 17:42:49
-
>>55
売り切れ御免(17:30)
-
- 65
- 2011/03/18(金) 17:45:17
-
昨日の夜産総研とJAXAの間の道が水浸しになってたんですが
何があったんでしょうか、ご存じの方います?
-
- 66
- 2011/03/18(金) 17:49:16
-
水戸の人に聞いたら、2000円分入れても、
ガソリンスタンドに並ぶのと探しまくるから、
家に帰ってきた時は、メーターが同じ位置だったって言ってた。
なんなんだろ。
-
- 67
- 2011/03/18(金) 17:53:29
-
つくば・土浦ではありませんが、守谷市では救援物資の受け付けを始めていますので転載させてください。
受付場所のアワーズもりやは守谷駅から徒歩2〜3分です。
東北関東大震災により茨城県内においても多くの被害が発生し,3月14日現在 約22,000人の方が避難所にて生活しています。
そのため,下記により被災地への義援金及び支援物資を受け付けます。
なお,義援金については日本赤十字社を通じて被災地へ送ることを予定しています。
支援物資については,受入れ体制が確認できている茨城県内の被災地へ送ることを予定しています。
支援物資
受付日時
平成23年3月18日(金曜日)及び19日(土曜日)のみ
午前9時30分から午後3時30分まで
受付場所
アワーズもりや1階(周辺地図)
(住所)守谷市中央二丁目16番地1 ※守谷駅東口近く
受付品目
下記のものに限ります。
毛布(新品,未使用の物又はクリーニング済みで清潔に保たれたもの)
バスタオル(新品,未使用のものに限る)
紙おむつ(同上)
トイレットペーパー(同上)
簡易カイロ(同上)
生理用品(同上)
※食料品及び衣料品については,受付しておりませんのでご注意ください。
-
- 68
- 2011/03/18(金) 17:53:34
-
靴に穴開きそうなんですが。
土浦。つくばあたりで開いてる靴屋さんありますか?
-
- 69
- 2011/03/18(金) 18:02:03
-
つくばの東京靴流通センターはあいてたよ。
-
- 70
- 2011/03/18(金) 18:02:45
-
>>66
2000円分というとだいたい12〜13リットル。
燃費が10kmだとすると、少なくとも120〜130km分の走行が可能な状態で
ガソリンを入れにいったということですね。実際、どのくらいの人たち
がこういう状態で並んでいるのか分からないけれど、しばらくはパニッ
クが続きそうですね。需給のバランスが良くなるのをおとなしく待つこ
とにします。
-
- 71
- 2011/03/18(金) 18:32:28
-
>>65
原因は不明ですが今日は片側斜線をふさいで
重機を使った復旧(?)工事してましたね
-
- 72
- 2011/03/18(金) 18:32:40
-
やばいっ!ガソリンやばいっ!
赤ランプ付いてもうだいぶ走った。
スタンド3軒、最後尾に並んでみたが、
どこも最後尾に待機している店員に「売り切れ」看板を出された。
仕方なしに家に帰ってきたが...
今、高津〜大角豆近辺で入れられるトコないかな...
いつも、朝は何時から並んでるんだろ?
-
- 73
- sage
- 2011/03/18(金) 18:37:40
-
>>62
同感です。ちいさい独法研究所非常勤ですが、正職員上司に動かし続けろと言われ、動作確認後の担当実験装置、
許可を取らずに電源OFFにしてきました。真空に引き続けるだけの電力を被災地へ!節電!
あぁ、休み明けに俺、首かな・・・。
-
- 74
- 2011/03/18(金) 18:40:42
-
>>68
新治のさんあぴおの靴屋やってるよ。
-
- 75
- 2011/03/18(金) 18:44:33
-
↓放射能は関東人のせい!(`・ω・´)
http://ameblo.jp/engawashirako/entry-10833725654.html
-
- 76
- 2011/03/18(金) 18:46:51
-
>>70
その人はワンボックスでリッター6強だよ。
特にハイオクだと2000円分だからちょっとしか入れられない。
せめて20リッターは入れさせてもらわないと、またすぐに並ぶでしょ。
-
- 78
- 2011/03/18(金) 18:58:19
-
>>76
燃費が悪い可能性は想定できたけど、ハイオク車に乗ったことが無いので
そちらまで頭がまわらなかった。普段、軽に乗っててもちろんガソリンも
レギュラーなので、2000円分はかなり「おなかいっぱい」に感じました。
-
- 79
- 2011/03/18(金) 19:01:50
-
>>67
つくば近辺で、救援物資受付場所をご存知ないですか?
このページを共有する
おすすめワード