facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 28
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:38:38
>>21
シーベルトがSI単位であることを考えると距離をメートル単位で扱う必要があるので、さらにその100万分の1かもしれませんね。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:38:47
>>22
どれぐらい待った?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:38:52
そろそろ海に落とすこともかんがえてるらしいよ
アメリカ軍が

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:44:42
>>28
分母だけでなく、分子もメートルで扱うので式の値は変わりません。
21の計算式は1km地点と170km地点での比較なので。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:44:46
【至急公式RT依頼】洞峰公園・国際会議場への独自での支援物資持ち込みはご遠慮下さい。
現在バラバラに様々な物資が来て受付が対応仕切れない状態になっています。
ツイッターを見ていない周囲の方も含めてお声掛けをお願いします!#tsukuba @tsukubais

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:47:19
国際会議場住むの?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:48:34
ちょい乗り遅れなんだが、同胞公園と国際会議場で何が起きてるん?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:49:06
横から失礼
真鍋のシンエネ昨日行ってきたけど7時から並んで10時ごろ入れられたよ
私は一高のほうから並んだ
反対側は列がなかったような気がする
給油が終わって帰るころにはびっくりドンキーのあたりまで行列ができてた
警察が出入り口をふさがないようにと放送してましたよ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:49:58
>>34
ちょっと前のスレぐらい読むことできないの?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:52:55
>>34
福島からの避難受け入れ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:53:47
地味に物材機構も発表してくれてる、もっと早く情報が欲しいけど

NIMS千現地区内の放射線測定結果
http://www.nims.go.jp/siteinfo/info/sengen_radiation-ray.html

測定結果
表中の単位:μSv/h(マイクロシーベルト/時間。ミリシーベルトの1/1000)

日時 放射線測定結果(μSv/h)
3月17日(木) 09:08 0.15
3月16日(水) 17:08 0.16
3月16日(水) 15:08 0.16
3月16日(水) 13:08 0.17

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:58:44
6号ではなくてすぎのやのとこ(125?)の方から並んだ。
T字路の交差点で一高の方からの待ってる人と合流。
だいたい1時間半で給油できた。

昨日の夜中に真鍋の小さなエネオスにタンクローリ来てたのに今日はまだ開店していなかった。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:00:54
ガソリン価格も書いてくれると嬉しい
春日のシェルがレギュラーリッター188円なんて価格出してるそうだから…

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:01:50
ほぼ全地域で計画停電あるみたいだけど
相変わらず茨城は対象外でいいんだよね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:03:54
39
真鍋のエネオスとはどこらへんですか?

ここまで見た
  • 43
  • 17
  • 2011/03/17(木) 13:05:25
>>25
ありがとうございます!

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:05:36
まだ真鍋のシンエネってやってるのだろうか…

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:07:57
カスミに買い物行ったんだが、店内めちゃ寒かった。

冷房入れてんのかね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:09:02
>>40
188?!えらいことなってるな
真鍋シンエネはレギュラー149円

>>39
大学ボウルの近く

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:13:20
>>41
茨城全域と千葉・栃木・静岡被災地、それに東京23区のほとんどは除外

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:13:27
シンエネはレギュラー149円くらいだったよ
レシート無いから俺の記憶だけど

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:15:49
バーミヤンの横から出て当たり前に列に入ってたヤツ見たけどアレは駄目だろ
他見たく店員が並んでる途中に居て割り込みチェックしないと、そのうち警察沙汰になるぞ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:16:55
真鍋のは大学ボウルの向かい。
レギュラー151円。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:20:45
>>42
旧6号125号かな
土浦警察署より北
眞鍋の吉野家より南

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:24:34
今日はユーワールドやってますか?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:25:18
ガス欠になったらどすればよいだろうか

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:40:53
産経新聞のサイトより抜粋
東日本大震災 JR常磐線 曲がった線路、進まぬ復旧 2011.3.17 02:11
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110317/ibr11031702120000-n1.htm

■原発事故や計画停電も影響 運行めど立たず
 東日本大震災は発生から6日目を迎えたが、水戸周辺の鉄道は復旧の見通しが
立っていない。県内と首都圏を結ぶ大動脈、JR常磐線はいつ運行が再開されるのか。
 牛久市内で地面の陥没により、ぐにゃりと曲がったレール。現場の近くに住む竹見
茂さん(65)が撮影した。「(陥没は)まったく知らなかった。(震災の)次の日に見て
びっくりした」
 レール損傷などの被害が出るなど復旧作業が想定以上に難航。JR東日本は運行
再開の予定も打ち出せない状況が続く。
 震災で社屋が被災したJR水戸支社は当初、県内ルートについては14日を目標に、
取手−土浦間の運行再開を目指した。だが、東京電力による初の計画停電が予定
された影響もあり断念。その後、目標を17日再開に改めたが、15日の福島第1原発
事故で放射能漏れの懸念が広がり、屋外での線路点検作業に影響が出た。このため、
同支社は16日、常磐線の取手以北について17日までは運行を見合わせる方針を
決めた。
 JRはまず県南の取手−土浦間の早期開通を目指しているが、土浦以北のルートに
ついては「再開の見通しが立っていない」(水戸支社)。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:43:34
言葉足らずで申し訳ないが
>>52電話して確認するのが一番早いのでは?
まさか電話が無い訳じゃあるまいし、まずは必要最低限出来る事は自分でやるのがいいと思う。
電話持ってない・通じない等の書き込みが無いとそう思う人もいますよ。
>>53理由があっての車で外出だと思うが一言で言えば「乗るな」周りが迷惑するし何より自分が一番困るんじゃないか?

偉そうに言ってすまない。
皆の情報は非常に有難いと思ってるが必要最低限な事はまずは自分で行うのを心がけるべき、みんな頑張れよ・・・

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:46:48
ヘリが2機上空通過中。いつもより低空を飛んでいるのか窓ガラスが
ビリビリなってうるさい!昼寝中の息子(0歳)が起きたよ・・・
北に向かっていたので被災地での活動に向かうのでしょう。
お疲れ様です。一人でも多くの人が助かり、落ち着いた避難生活をできますように。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:47:56
もし、真鍋のシンエネ、エネオスに並んでたら明日もやっているか時間とか店員に聞いてほしい。
ガソリンスタンドに電話つながらなくてきけない。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/17(木) 13:49:39
>>30
海に落とせば冷却の問題は解決する
一時的に海が汚染されるが、反応がおさまれば徐々に低減する

って考え?
地上で事態が最悪一歩前に来たらやるかも

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:00:52
>>58
これからずっと放水で冷やすのは無理があるし、アメリカも風で
アメリカ本土に来るのは絶対許さないだろうし、とにかく福島は
・・・

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:03:18
送電が復活すれば、冷却もできるようになるかもわからんね
てか、保安員も東電職員も待避しちゃって
放水車持ってきた警察に運用も要請してるこんな世の中じゃ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:03:50
並木大橋のSHELLに並んでたらパトカ−が後ろの車を気にせず列を見ながら隙あらば入ろうとしていた感じだった。
その後Uタ−ンしてキグナス手前の交差点を右折しようとウインカ−出して止まっていたが,赤直前で直進しキグナスへ。
割り込みではないと信じたいが,不信感増した。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:05:25
パトカーは普段入れてるとこが緊急車両用のスタンドになってるから並んだり割り込んだりしないと思う

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:12:52
先刻木田余の国際油化?でガソリン入れてきました。
9時半頃から並んで入れられたのは13時頃ですね。
給油制限はありませんでした。緊急車両でも使用する軽油なんで
私は¥3,000しか入れませんでしたが、126円でした。
レギュラー、ハイオクは価格覚えてないです。
メール会員になっていると開店情報が来るとの事でした。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:15:27
緊急車両の札があれば何台並んでようと優先でしかも数量規制もなしで大丈夫だよ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:16:27
ガソリンは既に供給量が足りているのに、レギュラーがリッター188円にしているスタンドは許せない。
皆で不買運動をしませんか?

現在、情報がないから皆不安なだけで、多くのスタンドで入れることができます。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:27:21
どこのスタンドだか言ってもらえないとわからない

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:30:57
春日のシェルじゃねぇ?
地理院前は145円だってさ。

ここまで見た
  • 68
  • sage
  • 2011/03/17(木) 14:30:58
>>45
オープンの冷蔵庫の為店舗内は、寒い
普段は暖房しているのしょうが
節電のため切っているのでは

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:36:59
>>61
緊急車両には、それのみ受け入れているGSがあるから、多分そんなことは無いはず。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:37:50
>>66
春日のシェルです。
前は使っていましたが、今後どんなに安くなっても二度と入れませんね。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:38:33
春日のシェルって、西大通り沿いの大学病院のところのですか?
いつも使っていましたが、これが本当なら2度と使いません。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:42:41
ガソリン給油は諦めました。
子供の幼稚園はバスを頼みましたし、週明けに落ち着くことを祈ります。
給油の順番待ちで、揉めてらっしゃる方いっぱい見ましたが、
皆さんは、マナーを守って安全に給油できることをお祈りします。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:44:50
188円って、前にあった住宅展示場から大通りに出る手前の、
給油後にレジ行って払うスタンドの事?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:48:37
こんな時に、余計なストレスは避けたいですよね。

>>61
仮にパトカーが並ばなくてはいけない状況だとしても、
緊急車両を優先してあげるゆとりをもって欲しい。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:52:33
>>73
そうだよ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:54:50
おととい給油したから2週間はガソリン持ちそうだけど、
あと2週間もすれば、こんなに並ばなくてもよくなるんだろうか?
こないだは、たまたま入れられたから良かったものの、
次も入れられるかが心配だ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:55:51
結局>>61は悪質なデマってこと?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/17(木) 14:56:58
こういう時こそ値上げして、本当に必要な人以外が買わないようにするべきだという説もあります。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード