【船橋のシベリア】船橋市小室町6【千葉ニュータウン】 [machi](★0)
-
- 1
- まちこさん
- 2011/02/27(日) 01:51:21
-
前スレ【船橋のサハリン】船橋市小室町5【千葉ニュータウン?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1232440897/l50
初心者の方は書き込む前に必ずローカルルールを読んでくださいね。
http://www.machi.to/info.htm
ここは2ちゃんねるではありませんが2ちゃん用語が多少ありますのでわからない方はこちらを参照してください。
http://www.media-k.co.jp/jiten/
というわけで小室町スレも6スレ目に突入しました!
これからも皆さんマターリいきませう
過去ログ・関連スレは>>2以降
-
- 2
- まちこさん
- 2011/03/03(木) 00:21:56
-
いちょつ
だがスレタイエ・・・
-
- 3
- まちこさん
- 2011/03/06(日) 12:21:36
-
3
-
- 4
- まちこさん
- 2011/03/06(日) 21:27:39
-
よかった 消えてなくなったかと・・・
-
- 5
- まちこさん
- 2011/03/07(月) 20:58:34
-
1乙
最近、巷で話題のタイヨー閉店。
真相はいったい?
本当に明るい話題のない小室です…
-
- 6
- まちこさん
- 2011/03/09(水) 11:01:04
-
「タイヨーは、駐車場が借りられなくなったので閉店」
とかいううわさを聞きましたが、真偽のほどは分かりません
-
- 7
- まちこさん
- 2011/03/11(金) 11:20:48
-
タイヨーにきいてみたよ
印西(千葉ニュータウン)に出店の予定はありますが、予定が延びている状況です。
現在のところ開店時期は未定です。
タイヨー白井店については、継続して営業する予定ですが、まだ正式に決定していません。
また、駐車場が借りられなくなったため閉店するということはありません。
とのこと
-
- 8
- まちこさん
- 2011/03/11(金) 20:32:25
-
小室のインフラ
C棟
電気 水道 ガス
○ ○ ×
他はどんな感じでしょう?
-
- 9
- まちこさん
- 2011/03/11(金) 22:54:42
-
ガスは下の方法で使えるようにならないかな?
B棟だけど自動停止機能で止まっていて下の方法で使えるようになったよ。
東京ガスは、震度4以上で自動停止機能が働くそうです。
復帰は簡単。メーターの左上にある黒いキャップを外して、
中のボタンを奥まで押しこむ。メーター上部の赤ランプが3分点滅し、
その後、復活するとのこと。
-
- 10
- 8
- 2011/03/12(土) 13:47:38
-
>>9
直ったー!
ありがとうございます。
リアルで会ったらベロチューしたいくらいです
俺は男だけど(笑)
-
- 11
- まちこさん
- 2011/03/13(日) 23:59:40
-
3/14 6:20〜10:00 16:50〜20:30
小室町輪番停電の予定ですので御注意を!
-
- 12
- まちこさん
- 2011/03/17(木) 12:49:23
-
小室町は第一グループなのに停電しませんが、、どうなっているのでしょう。
-
- 13
- まちこさん
- 2011/03/17(木) 12:57:31
-
車方に東電の変電所があるからでは?? 停電したら超高圧⇒高圧
変電機能が失われるからでは?
-
- 14
- まちこさん
- 2011/03/17(木) 16:08:51
-
東電社員に白井と間違われてるのかと思った。で、違う社員は船橋と分かってるから
延々と回避。
-
- 15
- まちこさん
- 2011/03/17(木) 18:10:21
-
さすが船橋のシベリア。停電からも忘れられてる
-
- 17
- まちこさん
- 2011/03/20(日) 00:22:00
-
どこかガソリン売ってるスタンドありますか?
-
- 18
- まちこさん
- 2011/03/21(月) 08:36:24
-
千葉ニュータウン行く途中のエッソはめちゃこみ。
小室駅横のエネオスはそんなに待たずにいれられましたよ
-
- 20
- 2011/03/22(火) 08:42:54
-
小室は停電しないの?
-
- 21
- 2011/03/24(木) 19:51:14
-
>>20
今日も停電しませんでしたね。
小室の水道は牧の原の北総浄水場から送られてきているのかな?
小学校の遠足もそちら方面なのでそう思ったのですが…
詳しい方がいたら教えてください。
-
- 22
- 2011/04/03(日) 15:50:17
-
鈴身も停電しないらしいね。
近くなんで、うらやましい。
夏どうしようか、今から検討中。
親が介護老人なんだわ。
自分ひとりなら、優遇地域に行けば済むんだけどね・・・
-
- 23
- 2011/04/04(月) 13:56:44
-
>>21
問題の北千葉広域水道企業団ですよ。
千葉県水道局のQ&Aで水源、給水エリアが分かります。
-
- 24
- 2011/04/14(木) 07:38:20
-
東日本大震災:「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110414k0000m040137000c.html
-
- 25
- 2011/04/14(木) 08:14:35
-
千葉サイテー
船橋サイテー
-
- 26
- 2011/04/14(木) 11:36:12
-
スレタイに船橋が含まれるスレに片っ端からマルチしているみたいだけど、
ここは船橋から見捨てられた小室ですから(笑)
小室が船橋のどこにあるか知ってていってるのか?
-
- 27
- 2011/04/15(金) 18:32:14
-
福島からの避難者に限らず子どもが増えてくれると嬉しいね。
特に小室小は2年生と5年生が1クラスだから、子どもが増えて2クラスになれば、大歓迎間違い無しのです。
あと、千葉ニューは田舎御用達のジャスコも完備だし違和感なく生活できるはずです
-
- 28
- 2011/04/16(土) 00:56:42
-
問題は職だなぁ
-
- 29
- まちこさん
- 2011/04/16(土) 09:46:10
-
駅前保育所は空いているから、子供連れにはメリットあるが・・・・
鉄道運賃が高すぎでバス便が少ない、失業手当と生活保障では車は買えない・・
単身で生活保護基準で借りられる借家はないと思う。親と子供2人位ならなんとか
20代位の若ければ仕事はありそうだが・・・原付バイク通勤かな。
-
- 30
- 2011/04/17(日) 22:39:24
-
さあ、選挙の季節がやってきました。
小室からはおなじみTさん。前回落選したSさんが今回も出馬していますね。
Tさんは例の公金横領?がまだ尾を引いているか
Sさんは知名度不足か
どちらにせよ1名だけでも当選してほしいものですね。
-
- 31
- 2011/04/18(月) 22:49:25
-
すみません
Tさんの件ですが「公金横領」ではありませんでした。
ホテルで酒食をふるまったのを広報広聴費として政務調査費としての支出を求めていたというのが正確なところです。ttp://lawyerakimoto.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post-2dd4.html
詳細は↑です。
関係者の皆様大変申し訳ありませんでした。
デリケートな問題なので選挙が終わるまでROM専になります…
-
- 32
- 2011/05/03(火) 14:56:29
-
本日午前中 A棟に消防車 救急車 パトカーが来ていてブルーシート
でかくまっていました。 事故か事件があったのでしょうか。
-
- 33
- 2011/05/15(日) 01:39:53
-
保守age
-
- 34
- 2011/05/21(土) 00:18:45
-
ルネサンス
-
- 35
- 2011/05/22(日) 21:58:32
-
>>32
亀レスだが、飛び降りだって…
-
- 36
- 2011/06/04(土) 01:09:31
-
防災無線で緊急地震速報流れたね。小室の静かな夜に対して音がデカ過ぎ
-
- 37
- 2011/06/04(土) 01:13:05
-
揺れより、地震速報でびびった。行政で流れると怖いなぁ。
-
- 39
- 2011/06/07(火) 15:28:21
-
小室保育園の砂場(地表1cm)で 0.69μSv/h の放射線量が測定された。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/information/p015640.html
-
- 40
- 2011/06/08(水) 12:27:49
-
>>39小室保育園の砂場、心配ですね。
ちょうどその測定日6/4 子供達を小室公園の砂場で
遊ばせてしまいましたが、表を見てとても心配です。
-
- 41
- 2011/06/14(火) 11:54:03
-
【 誤解 】
放射線は距離の2乗に反比例して減少する。
つまり原発から20km地点の放射線は、10km地点の量の1/4になる。
【 事実 】
放射線が 「 距離の2乗に反比例して減少する 」 というのは真空中の場合です。
大気中では、放射線は空気に吸収されるので、もっと減少率は大きくなります。
ベータ線の場合、空気中をせいぜい10Mぐらいしか飛びません。
ガンマ線も10kmの厚さの空気の壁があれば、ほとんどさえぎられます。
( 実際、宇宙から降り注ぐガンマ線は、ほとんど地表には届きません )
現在、福島第一原発から何十kmも離れた場所で検出されている放射線は、
空気に乗って漂ってきたヨウ素やセシウムの微粒子から放たれているものです。
当然、その量は風や雨に左右されます。
-
- 42
- 2011/06/14(火) 21:44:44
-
千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
-
- 43
- 2011/06/15(水) 01:17:53
-
【 誤解 】
X線撮影やCTスキャンによる被曝の影響を、食物や水に含まれる放射性物質による被曝と単純に比較するのは間違っている。
同じ被曝量でも、一度に被曝するより、体内に入った放射性物質により毎日少しずつ被曝する方が影響が大きい。
【 事実 】
前半は正しいのですが、後半は間違っています。
線量率効果というものがあります。
「 同じ線量の放射線を受けても、線量率が低い場合( すなわち、長い時間をかけて放射線を受けた場合 )ほど、
生物効果が小さくなる 」 というものです。
放射線は人間のDNAを傷つけますが、この傷は治らないものではなく、少しぐらいの傷なら回復します。
ですから、弱い放射線を長期間にわたって浴び続けた場合の害は、一度に浴びた場合の害より少ないのです。
分かりやすく食塩でたとえてみましょう。
食塩 ( 塩化ナトリウム ) というのは、実は危険な物質です。
そのLD50 ( 半数致死量 ) は、体重60kgの人だと180 〜 210gです。
もし200gの食塩をいっぺんに摂取したら、50%ぐらいの確率で死に至るでしょう。
厚生労働省は、日本人の食塩摂取量の目安を、成人で1日10g未満と定めています。
1日に10gぐらいまでなら、食塩を摂取しても害はないというわけです。
すなわち、同じ200gの食塩でも、
いっぺんに摂取するのと、1日に10gずつ20日間にわたって摂取するのでは、影響がまったく違うのです。
放射線もそれと同じです。
1回のCTスキャンで6000マイクロシーベルト被曝するのと、
1時間に6マイクロシーベルトずつ42日間 ( 1,000時間 ) にわたって被曝するのでは、
後者の方が影響は小さいのです。
-
- 44
- 2011/06/15(水) 01:20:29
-
【 誤解 】
放射性元素は半減期が長いものほど危険。
プルトニウムは半減期がとても長いので超危険。
【 事実 】
単純にそうとは言い切れません。
ヨウ素131は崩壊して8日ごとに半分になっていきますので、80日で千分の1、160日で100万分の1になってしまいます。
一方、セシウム137の半減期は30.07年です。
80日では0.5%、160日では1%しか減りません。
しかし、よく考えてみてください。放射線というのは元素が崩壊する際に出るものです。
ヨウ素131が160日間でほとんどすべて崩壊するのに対し、
セシウム137が1%しか崩壊しないということは、
同じ160日間で比較すると、ヨウ素131が放つ放射線の総量はセシウム137の100倍だということなのです。
よく報道に出てくる 「 ベクレル 」 というのは、放射能の単位で、1秒間に何個の原子核が崩壊するかを意味します。
たとえば 「 水1リットルあたり130ベクレル 」 というと、
1リットルの水の中で1秒間に130個の原子核が崩壊していることを意味します。
仮にヨウ素131とセシウム137を同じ量だけ水に混ぜたとすると、
当然、ヨウ素131の入った水の方が、ベクレルははるかに高くなります。
原子の数が同じであるなら、ヨウ素131の方がはるかに危険と言えます。
プルトニウム239の場合、半減期は2万41104110年です。
人の一生を100年としても、その間に全体の0.29%しか崩壊しません。
160日間ではわずか0.00133%です。
同じ原子数のヨウ素131とプルトニウム239を比較すると、
ヨウ素131の放射能 ( ベクレル ) の方がはるかに高いということになります。
-
- 45
- 2011/06/15(水) 01:32:33
-
【 誤解 】
同じシーベルトでも、放射性物質が体内に入ることによって起きる体内被曝の影響は、体外被曝よりはるかに大きい。
現在の水や野菜の規制値は、体外被曝しか考慮されていないので、規制値以下でも危険だ。
【 事実 】
「 シーベルト 」 というのは放射線の絶対量ではなく、放射線が人体に及ぼす影響を示す数値です。
そのためには、ちょっとややこしいですが、「 吸収線量 」 「 等価線量 」 「 実効線量 」 という言葉の違いを頭に入れてください。
東大病院の放射線治療チームの解説が参考になります。
team nakagawa 「 全身被ばく 」 と 「 局所被ばく 」
http://tnakagawa.exblog.jp/15130037/
よく言われている 「 胃のX線撮影が4ミリシーベルト 」 といった数字は、
単にX線の強さを表わしたものではなく、体内に浸透したX線が組織や器官に与える影響を考慮した値 ( 実効線量 ) です。
たとえば体から1mの距離に1万ベクレルのヨウ素131があると、ガンマ線によって1日に0.000014ミリシーベルト被曝します。
( ベータ線はほとんど皮膚の表面で止められます )
ところが同じ1万ベクレルのヨウ素131でも、経口摂取した場合、0.22ミリシーベルト被曝します。
こちらは1日あたりや1時間あたりの数字ではありません。
摂取した1万ベクレルのヨウ素131が、放射能が減衰するか体外に排出されるかするまでに受ける、
被曝量の総量 ( 実効線量 ) を意味します。
なぜ経口摂取の方が危険かというと、ベータ線が体内で出続けるからです。
外側から浴びたなら、皮膚の表面で止められるので、ダメージは小さくなります。
経口摂取による実効線量は、元素によっても異なります。
1万ベクレルを経口摂取した場合の実効線量
ヨウ素131 0.22ミリシーベルト
セシウム134 0.19ミリシーベルト
ストロンチウム90 0.28ミリシーベルト
ラジウム226 2.8ミリシーベルト
ウラン238 0.076ミリシーベルト
プルトニウム239 0.090ミリシーベルト
放射能量 ( ベクレル ) が同じでも、実効線量 ( シーベルト ) が異なるのは、
放射線の種類や強度、体内に吸収される量や体外に排出されるスピードが、物質によって異なるからです。
当然、水や食品の規制値は、こうした元素ごとに、経口摂取による体内被曝の量 ( 実効線量 ) を元に決められています。
「 体内被曝が考慮されていない 」 というのは全く誤解です。
たとえば水に含まれるヨウ素131の規制値は、1リットルあたり300ベクレルです。
さっきも書いたように1万ベクレルのヨウ素131を経口摂取すると被曝量は0.22ミリシーベルトになりますから、
300ベクレルなら0.0066ミリシーベルトです。
この数値の水を毎日3リットル飲み続けたとしても、1日の被曝量は0.02ミリシーベルトで、
1年間で7.2ミリシーベルトにしかなりません。
-
- 47
- 2011/06/17(金) 16:39:27
-
>>41,43,44,45
専門的な内容を冷静にわかりやすく解説してくださって
ありがとうございます。
比較的短時間で文章を書かれていますが、
既に記述されたものの引用でしょうか?
このページを共有する
おすすめワード