facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 56
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:47:14
二中の付近、通りかかっただけですが
たぶん目立った被害はなかったように見えました
延期になった卒業式、いつになるのかなぁ…

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:11:38
>>56
池の周りが陥没してた感じだったよ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/13(日) 20:25:12
昔ながらの釘を使わないで建てられた建物は内部の被害が少なかった気がする。
先人の知恵に感謝

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/03/13(日) 21:19:19
輪番停電の時刻わかりますか?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/03/13(日) 21:29:14
テレ朝で読み上げてる。
匝瑳市は対象外なのか?東電の書き忘れか?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/03/13(日) 21:41:47
詳しくはこれ
http://uproda.2ch-library.com/351959PWl/lib351959.pdf

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/03/13(日) 21:48:06
都心部なので免除

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:12:24
すまん
>>61より
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
こっちを参考にしてくれ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:13:35
船橋北端の一部と多古町同じグループと言う事は、市町村毎というより、
変電所や送電網系統だな。

匝瑳市は、ヨード生産工場拠点 九十九里町と同じ系統か??
戦前から重要拠点だから、停電なしか?
それとも、最重要な横芝送信所系列の送電網か??
横芝光町の記載がないのは気のせいか。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:19:59
千葉詳細版
http://www.google.co.jp/url?q=http://ow.ly/d/ciQ&sa=X&ei=-8N8Tae6MIrBcbWZ2LkG&ved=0CGMQsAcwDQ&usg=AFQjCNEYA0PVQEnya1bNHsHE9Vm5xzV37g
匝瑳市は地区により違ってる

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:26:44
>>63 詳細見たけど、地域の大病院とか、生活に密着し重要な拠点は
   停電が発生しないように配慮されている。さすが東電。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:34:46
飯塚……八日市場市に区分されてる

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:00:58
テレビ見たけど匝瑳市なかった…
携帯厨で詳細見れないので、どなたかコピペしてくれると助かります。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:01:10
テレビ見たけど匝瑳市なかった…
携帯厨で詳細見れないので、どなたかコピペしてくれると助かります。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:11:25
都心を外すのはおかしいわ。
一番、電気使うのに。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:20:19
八日市場、香取と匝瑳に分かれてるの、どっち参考にしたらいいんだ?
っていうか八日市場市が残ってるんだが……

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:28:09
>>68 匝瑳市はほとんど、3グループに入る。午後0時20分〜午後4時の時間帯のうち3時間程度

今泉・木百田地区は 5グループ
川辺・長谷・高・堀川地区 3又は5グループ
上谷中・吉崎地区 2・3・5のどれかのグループ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:44:41
part11、復活したようですね。
早まって12を立ててしまいました。
このスレが終わったら、次はpart12を使って下さい。

【八日市場も】千葉県匝瑳市part12【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1300176958

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:50:48
栢田とか今泉とかも除外すればいいのに。東電は鬼だな!!

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/16(水) 09:46:22
早急!
この辺りで、営業中のガソリンスタンドはありますか?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/16(水) 10:53:26
>>75
今はどこも厳しいと思います。

一応、今朝匝瑳市から大多喜方面へ行く間、3〜4ヵ所営業中のGSがありましたが
どこも数百メートルに及ぶ行列が出来てました。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/16(水) 18:48:42
匝瑳市内の計画停電は今日以降は未定らしいね。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/16(水) 21:18:54
まだカインズは食料品不足してますか?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:31:20
3日連続運休、明日は14時までってナメてんのかよ!
痔〜有うんちば車掌区さんよ!

倒電もろとも潰れちまえ!

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/03/17(木) 02:05:47
>>79
釣られてやるからありがたく思え
生きていて、衣食住があることにまず感謝しろ
仕事が本当に重要なら万難を排して行け
そうでなければ春休みと思え。学生ならクソして寝るか
募集始まったからボランティア行って来い

反論は許さん

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/03/17(木) 05:47:11
高校生とかどうしてるんだろう?
電車通学生の親が全員車で送り迎えできるわけじゃないし。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/03/17(木) 19:43:02
>>81 朝なんか高校生の貸切電車みたいになっていたのにね。

 旧市街古い家の一部で家が傾いた場所があったようだ。
 費用が安い家の解体屋ってあったんだろうか?

 敷地が広ければトラクタで引っ張って倒せばよいのだが・・・

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:36:13
みんな大丈夫か!!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:57:32
ゆれまくりや・・・4が連ちゃんしてくるとは

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/03/17(木) 22:00:03
いつになったら終わるの、この余震。福島〜茨城〜千葉は地震の巣だわ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/03/17(木) 22:03:41
余震が多いと、本震で被害が少なかった昔ながらの家でも心配になる。
世話になった事がある傾向きが強くなった家、大丈夫かな。

近隣の方に被害が出ないうちに補強か、取り壊す決断が必要だな。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:51:55
伏せ字の人の書き込みが無いな
安否が心配だ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:35:07
今日、ボ○ンティアに行ってきたYO
すごい人数で、やったんだYO
今からようつべ用に動画作ってうpすっから待ってろ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:08:55
>>88
おー、おめえさんも行ったのか、正座してうp待ってるよ
今日は2000人は来てたんじゃねえかと言ってた
明日はもうちょい割り当てが早いといいな、ちょっと待ち時間が長すぎた
まあ想定外の人数が来たとのこと、優しい人が多いんだね

…匝瑳は募集しないな、浜通りは冠水があったと聞いたが大丈夫なのか?
水のことは水に流すから、浜のことは教えて欲しいな

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:17:08
飯岡に災害復興ボランティアに行く前に1時間ばかりかけて撮影したものと
復興支援活動の一部を撮影しました。
ボランティアに行った先の方の住居は、気持ちを配慮して撮影を自粛したので
写っていません
少ない時間で作ったので、少々わかりにくいです。
とんかつ屋から漁港まで走って、ボランティアの現場までです
http://www.youtube.com/watch?v=CGI6KCXCaxk


ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/03/20(日) 09:34:16
みどり平工業団地の一部の工場
災害地特権で来てる電気を使い放題なんだが
自粛するように、県にかけあってくんないかな

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/03/20(日) 09:50:38
音楽はいらなかったな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:18:18
>>90
まさか運転しながら撮影してないよな?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/03/20(日) 16:44:23
>>90

しかし、音楽入れるかね!?

入れるにしてももっと静かめのやつにしろよな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/03/20(日) 20:40:49
天神山の電気もいらない気がする。
何か理由を付けて山ごと立ち入り禁止でいいのでは?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/03/21(月) 07:35:36
>>95 今は判らないが、昔は(GPS前)海から陸の方角確かめる目標だよ。
飯岡の港湾施設再開してからの方がいいと思う。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/03/21(月) 07:44:17
>>96
昨日飯岡の漁港見たよ、街の復旧が先で漁船は後回しみたいだ
やっと全壊家屋ががれきになって運び出されているくらいで
とりあえず人が住めるレベルまでも正直言ってまだ遠い

ただ、被害に遭った家の3件となりは普通に生活しているので
津波が来たか否かで天国と地獄の差があった。飯岡バイパス沿いは
道路も4車線に直ったし、これから重機やボランティアが入れば
活路は見えそう

ここまで見た
  • 98
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/21(月) 21:30:58
横根っていう地区がひどい惨状です
旧道より丘側なのに一番被害が大きいです
一段低い地区なので、水が一気に流れてきた感じです。
どのくらい水が来たかというと
一階の床上1メートル浸かるくらいきました
なにもかもメチャクチャです。
自動車で行けないので、漁港公園に駐車して
徒歩で見てくるといいです
ただし、面白半分で行ってはダメです

ここまで見た
  • 99
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/23(水) 20:18:39
>>98
面白半分の野次馬はオマエの事。

ここまで見た
  • 100
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/23(水) 22:13:25
なんだい渡辺君

ここまで見た
  • 101
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/24(木) 21:06:42
友達が大堀って所に住んでるのですが、
その辺の状況分かる方いらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 102
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/24(木) 22:25:25
瓦が落ちたくらいじゃないかな、古い農家の納屋とかは傾いているかも
川沿いは驚異的に地盤が悪いが、そっちは広域農道だけで民家は無い

ここまで見た
  • 103
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/25(金) 09:42:48
そういえば農家やってると言ってました。
酷い状況ではないのですね。  少し安心しました。

情報有り難うございました。 <(_ _)>

ここまで見た
オーシャンマートはこのまま終了なの?
100均よく買ってたんだが。

ここまで見た
地震特需で大勝利!にはならんよな
駐車場ひどいんだって?

ここまで見た
  • 106
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/25(金) 22:03:51
保育園で、卒園の赤飯をもらった

ここまで見た
  • 107
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/25(金) 22:29:37
児童相談所に被災児童受け入れ登録しようと思う

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード