facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 154
  •  
  • 2011/05/27(金) 11:53:14
こんな論文がありました。
フラクタルは風をうまく受け流す・・・・う〜む逆になっちゃうのかな・・・
http://www2.jpgu.org/meeting/2011/yokou/MIS021-06.pdf
考えをかえれば、葉に隠されて後ろにある葉にも、風が行くということも言えるな。
よく言えば、日よけに使って室内に風を送る妨げにはならないともいえる。

ここまで見た
  • 155
  • STRAKER
  • 2011/05/27(金) 19:24:33
>>152
狭山市は、クリーンセンターの廃熱利用で温水プールを運営していますよね。
あそこは、ゴミの量が増えて行くと言う恣意的な計画で、オーバースペックなクリーンセンターを
お役所が計画して、議員や市民団体からこっぴどくたたかれたのを記憶しています。

飯能も身の丈にあった規模のクリーンセンターで、廃熱をそのまま捨てるなんて時代にそぐわない様な事はしないと思い…たいです。

ここまで見た
  • 156
  • 無職A
  • 2011/05/27(金) 19:45:34
ソーラーチムニー忘れてないでしょうね。

ここまで見た
  • 157
  • トミー
  • 2011/05/27(金) 21:53:13
STRAKERさん、私も廃熱をそのまま捨てるなんて時代にそぐわない様な事はしないと思い…たいです。

http://farm4.static.flickr.com/3452/5764915248_f840572de0_o.jpg

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/05/27(金) 22:04:07
>廃熱をそのまま捨てるなんて時代にそぐわない様な事はしないと思い…たいです。

稲荷山に有る施設っぽくて、人を集める機能を持った施設を作るとか・・
道路と交通手段はすでに有るし。図書館を作るよりよっぽど良い。

>>156-157
サッチーでOK

ここまで見た
  • 159
  • STRAKER
  • 2011/05/28(土) 02:03:42
少し、酔ってるのでクダを任せて下さいね。
基本的にスルーして下さい。

最近よく思うんですけれど、
飯能市ってその”へそ”つまり中心はどこにあるんですかね。
繁栄している町って、どこかしら人が自然と集まる場所=”へそ”がある気がするんですよ。
飯能は、それが無い。つあり人が思い思い分散してバラバラに居る街の様な気がします。
思い起こしても天覧山や駅北口、あけぼののの森公園…ばらばらで一貫性で何も無い。

そういう人々が集う場所と言うのは、自動車なんかが入ってこない、人があたかもリビング見たいに
安心していられる空間なんですけれど、飯能市にはまず一番にそれが無いんですよね。

思いつきで、箱ものを。適用な場所に思いつきで作っている。
土建屋さんはそれでいいのかもしれませんけれど、街としてはただただ死に体になっている気が
して仕方がないんです。

節操もなく一杯あるゴルフ場もそうです。
あれは人が集まる場所じゃなくて単に通り過ぎる場所弟でしかない気がします。

この間、潰れた様ですがボートピアもそうです。

”飯能”という街に中途半端な人の溜まり場ばっかりりつくっても、そのばそのばいいかもしれないけれど、
飯能と言う街としては何もいい方向に働かない。

これからやろうとするなら、凄い痛みを伴うかもしれないけれど、ここが飯能のへそなんだよ、
みんなここへ集って来るんだよって場所を創らないといけないと思います。

その為なら、例えば駅北口のロータリーをへそにするならで車やバスを入れる必要が無いと思うんです。
一部の通りすぎる人たちの為のゴルフクラブなんて、全部メガソーラーにしてもいいと思うんです。

先祖から土地を棚ぼたでもらっている、地主さんたちからは多分賛成されないんでしょうね、
こういう考え方は。

でも、飯能がこれから活気ある街になるには、住民みんなの痛みをもなうかもしれないけれど、
それを住民が自らの手でやる様な、そういった大手術が必要な気がするんです。

もう少し勉強して、何か具体的な事が言える様になったら、今度は本気で聞いて下さいって
書き込みますので。

今回は、酔っぱらいのくだまきで申し訳ありませんでした。

ここまで見た
  • 160
  • がんばろう飯能人!
  • 2011/05/28(土) 10:29:27
飯能市ってその”へそ”つまり中心・・・が無い?。
アトム像があるじゃないですか!。
飯能はロボットで世界をリードしていくんじゃなかったんですか?。
http://blog.goo.ne.jp/narashino_mimomi_souei/e/9ac55be7e1f34b2b0a9a7e368dc9a787
http://ksfarm.jp/?p=223
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gmsc-cyber-nav/GPS/agriculture/agriculture.htm
http://www.geocities.jp/zl2pgj/hanasi/08ZLagri.htm
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gmsc-cyber-nav/research/ResearchProject.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/X-47B_over_sea.jpg

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/05/28(土) 11:26:32
へそがないのは
雷除けの政策かも

ここまで見た
  • 162
  • STRAKER
  • 2011/05/28(土) 18:32:17
>>160
いいですね、アトム像 あそこが街の中心になって、青空市場が立って、飯能市の人が自転車で集まる様になったら、きっと楽しいだろうなぁ

あのアトム像の足下に書かれているメッセージもいいですよね。
「人と人 人と自然 人と機械が いつまでも 仲のよい ともだちで ありますように」

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/05/28(土) 20:01:48
千葉住みの>160ののサッチーに言われても・・

しかし、へそをカミナリ様に取られた今、真剣に「街」復興を考えて貰いたい。
今のままではアトム像が泣いてしまう!

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/05/28(土) 21:02:53
飯能のアトムさんです。
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/769_3ad3e721e0.jpg

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/05/28(土) 21:06:35


http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/890_9d4e1edf5a.jpg

あの場所は撮る時、どうしても余計なものが
写ってしまうんですよね 
気がついたら 後ろの 電線が入っていた。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/05/29(日) 06:19:23
クリーンセンターからの熱をプールを作って・・・というのは常識だと思ってました。
10年ぐらい前ですか、今のクリーンセンターを改修したのは。
その時に、廃熱の利用について市に聞きました。

改修だけでも十分費用がかかる。プールなどを建設するとさらに。予定なし。
と一蹴されました。

今は転向していると思いたいです。

ここまで見た
  • 167
  • がんばろう飯能人!
  • 2011/05/29(日) 07:48:48
STRAKER 様。

「ある市役所職員の若者が(今は州知事だそうですが)言い出して、車であふれていた町を自転車天国にかえた・・・。」

私もテレビで見ました。
飯能ではまずバス停に自転車置き場を作るのをやってみてはどうでしょうか?。
http://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=090526100725

「おひさまエネルギーファンド株式会社」http://www.ohisama-fund.jp/
太陽電池から、小水力発電、木質バイオマスまで手がけておられる様です。
こういう会社に相談して、色々な自然エネルギー活用法を企画してもらうのも手かもしれません。

なんか怪しいです。
http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2010/11/post-3370.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217027342

これって圧電素子って力をかけたら電圧が発生すると言う、
(東京の改札で人が足で踏んだ力で発電しようとしたあれです)フィルムですよね。

速水浩平さんの書いた「振動力発電のすべて」を読みました。
この本の85ページには「さび止め対策にも利用できる」というのがありまして、飯能にあるすべての建物や構造物でこの電気防食を行えば、これらの耐久性は大きく向上するのではと思いました。
http://www.jsce.or.jp/journal/contents/knowledge/vol9910.pdf

全部メガソーラーにしてもいいと思うんです。

高効率のソーラーパネルを使えば広い敷地はいらないかもしれませんね。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/3113214.html

多分コスト計算したら原発にはかなわないのだろうけれども

そうでしょうか?。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/05/29(日) 13:40:41
西武からあまりにも軽視され過ぎている
ラッシュ時は1時間近くかかる準急・快速ばかりで急行は小手指止まり
昼間の急行は1時間に2本でとても新宿丸の内・神奈川千葉に通うベッドタウンになり得ない
狭山春日部だって東京から1時間ってことでベッドタウン化は失敗したらしいし

ここまで見た
ここまで見た
  • 170
  • STRAKER
  • 2011/05/29(日) 15:02:31
>>167

>飯能ではまずバス停に自転車置き場を作るのをやってみてはどうでしょうか?。
いいですね、これ。
同時に駅前の自転車放置を何とかすればもっと良くなると思います。
規制して、注意のシール貼るだけでは解決になってないので。

>なんか怪しいです。
確かに、風力発電は日本に向いていない気がしますが、この会社は太陽光と小水力、木質バイオマスで
一応成果を上げている様なんですけれど。

>この本の85ページには「さび止め対策にも利用できる」というのがありまして、飯能にあるすべての建物や構造物でこの電気防食を行えば…
電気防食ですね、一時期自動車にも応用してとか、流行りそうになりましたけれど、今はどうなったのかな?

>全部メガソーラーにしてもいいと思うんです。
それが理想だとは思うんです。

>高効率のソーラーパネルを使えば広い敷地はいらないかもしれませんね。
太陽電池は日進月歩で効率向上していますから、待てば待つほどそうなりますね。
とはいえ、うちは家に手を入れるついでに載せてしまいました。

>そうでしょうか?。
一応、今の太陽電池で元を取るまでには15年ほどかかると言われています。
原子力発電所は数年だと思いますので(造る事だけを考えれば)勝てないでしょうね。

ここまで見た
  • 171
  • 飯能より世界へ!
  • 2011/05/31(火) 22:55:58
>飯能がこれから活気ある街になるには、住民みんなの痛みをもなうかもしれないけれど、
それを住民が自らの手でやる様な、そういった大手術が必要な気がするんです。

http://www.youtube.com/watch?v=rnpDZvopQyE&feature=related

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/06/02(木) 23:21:16
小久保様
>大河原地区にある業務用施設用地に誘致する企業を
<ロボットの研究開発や製造>に関わる企業に狙いを定める、
というアイデアも出てきます。

飯能市という地域は、大企業や中堅企業にとっては、決して<本社機能>や<主要生産拠点>の候補地にはなりませんが、<研究開発拠点>としては、選択肢の一つとして検討されるのではないでしょうか。

ロボット工学に関連した大学施設や専門学校の誘致も面白いでしょう。

・飯能にはロボット工学、ナノテクノロジー、自然エネルギーの学科が欲しいですね。





STRAKER様
原子力と太陽光発電のコストについて調べました。
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/s/t/a/start365/1303284957533.jpg

飯能では中小河川での小型水力発電、大河原メガソーラー発電、ソーラーチムニー発電、バイオマスペレット燃料生産が実現するでしょう。
ソフトバンクがやるのでしょうか?。あるいは、飯能市民ががやるのでしょうか?。
誰もやらないのなら・・・・。

ここまで見た
  • 173
  • STRAKER
  • 2011/06/02(木) 23:45:25
>>171
その通りだと思います。
飯能市民それぞれが、過去や自分の経験に縛られずに、信念と情熱を持って、困難や一時的な不利益などで決してあきらめない。
そういう行動が求められていると思います。
その為には、共有できる、目指すものが必要だと思います。
飯能市ではそれは何なのだろうと、このごろ良く考えるんですが、悔しいかな、まだ見つかりません。

>>172
お疲れさまです。
残念ながらリンクが切れていて拝見んで来ませんでした。
ロボット工学、ナノテク、自然エネルギー…いずれも世の中の第一線の企業や学校がしのぎを削っている分野ですね。
それなりの成果に結びつけるまでやるとなると、凄く大変ですね。
でも、やりがいはあるでしょうね。
駿河台大学が理工学部か工学部を増設してくれればなぁ
50歳のおじさんじゃ雇ってくれないでしょうけど…転職して研究やってみたいなぁ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/06/04(土) 13:10:12
透明な太陽光発電も開発されているんですね。

温室、学校、民家の窓ガラス、ビルの窓ガラス・・・、。太陽光パネルは放射性物質から出るガンマー線も電気に変換する。いやはやすごいもんだ。ギガソーラー、テラソーラー?。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/06/04(土) 13:12:13
>174

しまった!。貼り忘れた。
http://www.aist.go.jp/aist_j/science_town/living/living_02/living_02_01.html

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/06/04(土) 17:27:17
文化新聞見て笑ってしまった。

節電のために、公民館と福祉センターを輪番休館させるんだって。
都内じゃ、個人宅のエアコンストップさせて公民館みたいなところに来させるんだって
企画練ってるのをテレビでやってた。
これ見た時に、飯能市はこんなことは考えないな、
考えるなら輪番休館だと思っていたから、笑ったのなんのって。

月に1回利用する団体が、ちょうど休館日にあたったら、
1ヶ月ずっと休館と同じ。
休館するなら1ヶ月やればしっかり節電できるのに。
どうせ休館するなら、夏の間ずっと休館してみろって。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/06/04(土) 20:05:40
太陽光発電は、昼間しか発電できない。とすると夜はどうするか?といった問題がある。
そこで登場するのが揚水発電所。
これは沖縄県にあるやんばる揚水発電所。
http://www.dee-okinawa.com/topics/2011/04/j-power.html
http://blog-imgs-40.fc2.com/r/y/u/ryukyujichi/IMG_6574.jpg

ここまで見た
  • 178
  • STRAKER
  • 2011/06/04(土) 21:43:06
>>174
色々な太陽電池が開発されていますね。
ペンキみたいに塗って、発電できるとかいうのも開発している人が居ます。
まだまだ、面白いのが一杯出てきそうで、楽しみです。
そういえば、飯能信用金庫の本店の駐車場に太陽光発電のやぐらを作ってますね。
あのビルも、ガラス張りで夏はエアコンが無いと死ぬでしょうから、多少は自前で発電しようって所なのでしょうか?

>>176
それは、笑えますね。
思い切って市役所も火水とか休んで、土日出勤にしてくれると助かるんですけれど。
やってくれないかな。

>>177
有馬ダムって発電施設無いんでしたっけ?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/06/04(土) 22:49:06
>>178
有馬にはタービン回せるほどの高低差が無いし放水量自体少ない。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/06/05(日) 01:03:23
揚水発電も結構な投資が必要なんじゃないだろうか。
JRは大量に使う時間が集中してるんで、揚水発電を
旨く使っているという話は聞いたことある。
揚水発電は結構和あるようですから、有効ならもっと
話題になる気がするんだけど。
まずは各家庭の蓄電の方が現実的じゃないんだろか。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/06/05(日) 13:08:42
「建て替えが決まっているクリーンセンターも、最初から「ゴミ焼却」と「火力発電」を兼ねさせれば、そこからの売電も可能になるのです。」(百想庵)

そこで私は「ゴミ焼却」と「火力発電」を兼ねさせたもののフローシートを作ってみました。
http://farm4.static.flickr.com/3138/5798323197_26e15ba006_o.jpg
発熱する部分が多いので、その熱の有効利用を図るため、更にスターリングエンジンで発電できないものか、これからの課題です。

駿河台大学に理工系学部があったとしたら、そこでこのようなクリーンセンターを造って、化学工学、制御工学、電子工学、機械工学、経済学、法学、商学の教材に使ったらいいんじゃないかと思うんですよ。
電気をどこに買ってもらうのかの商談だとか、蒸気の有効利用を考えるなんて、教育カリキュラムとしていいんじゃないかな。

http://www.youtube.com/watch?v=haQJ1cJIVA4&NR=1

ここまで見た
  • 182
  • STRAKER
  • 2011/06/08(水) 21:39:45
>>181
本格的ですね、残念ながら私はこの手のプラント系は専門外なのですが、
エネルギーを無駄無く使い切るクリーンセンターになるといいですね。

スターリングエンジンも、一時期はキワモノ扱いされていた事もありますが、
自衛隊のそうりゅう型潜水艦にもされていますから、実用レベルまで来ているんでしょうね。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/06/09(木) 19:45:30
飯能はアトムで象徴されるロボットなどの先端産業が一番合いそうですね。

http://www.youtube.com/watch?v=Yudg3oQFz2Y


ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/06/11(土) 10:12:19
>>183
わ〜 こんなのあるんだ〜
すごい!! 
っていうか
恐ろしい 
っていうか
欲しいね

大河原地区があいているから...狭いか?

ここまで見た
  • 185
  • STRAKER
  • 2011/06/11(土) 15:56:05
>>183
ロボット研究、いいですね。
小はナノマシンから大はパワードスーツまで、色々夢があって。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/06/11(土) 16:09:05
ロボットが動くのに頭脳も必要かな。
知識抽出。。。これが私のお仕事です。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/06/13(月) 10:22:17
超大型フライホイール(はずみ車)での蓄電なんて
どうなんだろう?
小型のはあるが、大型にするには、解決する課題も多いだろうが
大小のホイールや、無段階変速装置を組み合わせることなどで
面白そうなものができそうな気がする。
日本の持つ基本的な技術を流用ですそうな気がするんだが。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:30:34
>>182
そうりゅう型潜水艦ですか?。
スターリングエンジンも実用化の時代に入ったんですね。
でも強力なライバルが登場したみたいです。それが熱電発電。
http://stirlingengine.seesaa.net/index-2.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/06/0448255
でも、私の記憶ではエネルギーの変換効率は12%くらいで、太陽光発電にはかなわないようです。

>>186
知識抽出?はじめて聞く言葉です。
情報をハードディスクに入れて検索しやすいようにしたもの?。
情報って非常に重要な財産ですものね。

>>187
電気は保存ができないものなので、蓄電池のように電気を保存するものが必要です。硫黄蓄電池、キャパシタ、揚水発電所、フライホイールなどが考えられます。
重い金属で作ったフライホイールを回転させるので、特に重要なのが軸受けですね。
http://www.nipponflywheel.jp/nature/

ガウス加速器の映像です。何かを思いつく参考になるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=ao8qmKnw48Y


ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/06/14(火) 08:07:48
>>186
大きくなると軸受という考えの転換が必要でしょう。
本来は超電導的に浮かせるのが良いのでしょうが、それだと電気と高価な材料が
必要になるでしょうから、潤滑油の上で動かすとか(変速機のように)。

情報検索ではなく、知識発見という分野になります(近頃はこれをやっている人は結構
いる)。実際にはこれに認知工学を組みあわせる(まだ殆どいない)。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:43:27
空中浮遊ゴマでは摩擦部分が無いので、真空中であれば空気抵抗も無くエネルギー損失は無いものと思います。
でもエネルギーを入れたり、取り出したりするのでは、それでは困りますね。
http://www.youtube.com/watch?v=JjWjrGAC4Dw


認知工学はインターネットで検索しても出てきませんでした。
私なりの解釈ではロボットなどがGPSや携帯電話基地局による位置確認、レーダー、音波反射、赤外線による周辺状況の確認、燃料の残量などの情報から次の行動を決定するなどの一連の流れのことかなと思います。
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gmsc-cyber-nav/research/ResearchProject.htm

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/06/15(水) 00:25:54
>>190
何十何百トンとなるでしょうから、真空中に浮かべるのはありえないので
もっと現実的なものを考えることが必要でしょう。摩擦がゼロである必要はない。
材料的には既存の技術を使えるが、動かす部分で新たな技術革新を必要とするような感じの
物なら、今後の日本の技術発展に役立つかなと。ただし、私が考えつくと言うことは、多くの
人がすでに考えているはずだから、なにかうまくない部分があるんでしょう。

認知工学部分は認知心理学の応用と思ってもらっていいです。
リンク先は高名な先生がいらしたとことのサイトですね。こに中にも認知工学という言葉が出ています。
提供する側が見つけ出した知識と、受ける側のレベルのマッチングという感じのものです。
前者が知識を見つけ出し適用する。ところが受ける側の知識レベルによって理解度がことなる
では、どのレベルにどういった知識なら受け入れられるか。関係を見つけようといった感じです。
現在は、どちらの一方通行で両者別々。
マッチングできるようになると、たとえば、間違った行動の減少につながる。知識発見の失敗学への
応用みたいなものと言ってもいいのかな?でも認知の方はまだまだ模索中。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/06/15(水) 03:16:29
>>182
そうりゅう型潜水艦ですか?。
http://plaza.rakuten.co.jp/airinhoikuen/diary/201004280008/
画期的なものですね。燃料が高騰している時代ですので、商船や漁船にもこのエンジンを搭載してもらいたいものです。
航海訓練所にも、帆船、ガスタービン船、ジーゼル船、それにスターリング船?を新たに加えていただきたいです。

>>191
蓄電を行おうとするのは電力会社でしょうから、特に必要としていなかったのではと思います。

「前者が知識を見つけ出し適用する。ところが受ける側の知識レベルによって理解度がことなる
では、どのレベルにどういった知識なら受け入れられるか。関係を見つけようといった感じです。」
福島第一原発事故の場合はどうなんだろうと思ってしまいます。
 知識抽出とか認知工学ははじめて知ったので、たぶん新しいものではと思います。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/06/15(水) 12:29:02
新しいことは新しいですが、知識発見はすでに20年やってますし
見えないところでビジネス利用もすでに20年以上されていまし歴用例は大変多いです。
至極簡易なものではアマゾンのおすすめとかね。
ただそれじゃ、いろいろと面白くないので、昔からちょっと考えてる
事のほうへ舵を向けてるという感じですね。

ここまで見た
  • 194
  • STRAKER
  • 2011/06/16(木) 22:02:30
>>188
ペルチェ(熱電素子)は昔調べた事がありますが、残念ながらおっしゃる通り
効率がいまいちですし、大きな温度差がないと実用に堪えないですね。

フライホイールもこんなに大規模なものがあるのですね。
ポルシェの911TGR3ハイブリッドのは知ってましたけど、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100216/1031031/
この会社の説明では、消耗品を使わないとありますから、磁気浮上軸受け
かなにかを使っているんでしょうね。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:03:07
>>193
飯能市の活性にぜひ活かしていただきたいですね。
私も知識抽出勉強してみたいです。私の人生観が変わるかもしれない。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:56:24
>>194
車のF1レースで、今期から盛んに「カーズ」っていう言葉が
出てますけど。ポルシェのフライホイール利用って、その事ですよ。
エネルギー回生システムとしてのフライホイールの利用。
こういうのを、もっとばかでか〜くしたものを考えると、モーターの会社とか
製鉄会社とか、トランスミッションの会社だとか、いろいろ寄り集まって
既存技術に、なにか革新的なことを入れ込むことで、新たな技術になるんじゃ
なかろうか?
ゼロからでなく、既存の物に新たな物を積み上げていくというのは、簡単に
海外も真似できないような気がする。

ここまで見た
  • 197
  • STRAKER
  • 2011/06/17(金) 19:52:30
>>196
とりあえず、F−1の「カーズ」でフライホイール方式をトライしているのはウイリアムズだけで、他はバッテリーかウルトラキャパシタだそうな。
フライホイール方式は、急激に電力が必要なときにタイムラグ無く取り出せる利点もあるそうです。(ウルトラキャパシタも)
その点電池は、所詮化学反応を伴いますから、それが足かせになって、急激な電力需要の変化にはついて行きづらいと。
そうなると、地域規模の電力需要変動のに対応するには、フライホイールかウルトラキャパシタと電池の組み合わせになるのかもしれません。

ああ…試験的に作ってみたいな、自然エネルギ+フライホイール+電池の小型発電所

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:53:24
東北では莫大な量の木屑が発生していますので、その木屑の有効利用のひとつとしてこんなものも使えそうな気がします。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html
http://www.kanachu.co.jp/misc/firewoodbus.html
トラックの荷台に発生炉を乗せれば作れますし、神奈川中央バスの車体を使用する(車体を作っているところを紹介してもらう)のもよいのでは。
自動車の車内は暖房、冷房がききますし、小型発電所として外部に電気を供給することもできます。排気ガスの熱でお風呂を沸かすこともできるのでは?。

ここまで見た
  • 199
  • STRAKER
  • 2011/06/18(土) 19:04:59
>>198
木炭バス…第二次大戦中にあったと言うあれですね。
北の国ではまだ現役だそうですね。
東北の木屑はペレットにして、バイオマス発電に使えませんかね。
放射線量の検査は必須でしょうけれど。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:01:11
>>199
バイオマス発電に使っているそうです。
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/02/post-e675.html

木屑ペレットは当初1000円/トンであったものが、今では3000円/トンに値上がりしているとのことでした。
http://www.pelletclub.jp/jp/statistics/04/survey_00_03d.html
これを見ると現在の販売価格で、販売業者により2500円/トン〜6000円/トンと幅があるようです。

http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/02/post-e675.html
ペレット燃料は自然発火の心配があります。
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_224/yj22436.pdf
 野積み産業廃棄物、廃タイヤ、RDF、RPF、木粉チップ(バイオマス燃料対応)などの堆積物火災が目立ってい
る。蓄熱火災は発熱と放熱のバランスにより発生し、初期発熱の有無やその大きさ、堆積量や堆積
状態が大きな要因となる。

http://www.env.go.jp/earth/suishinhi/wise/j/J02B5200.htm
木質系バイオマス発電の導入には、電気・熱の安定的な需要先の確保が重要であり、

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:34:02
一桁間違えていました。
25円/kg〜60円/kgというのは、2500円/トン〜6000円/トンではなくて、25000円/トン〜60000円/トンということなんですね。

東北の木屑の山はこんなに価値があるということなんでしょうか?。

ここまで見た
  • 202
  • STRAKER
  • 2011/06/19(日) 22:37:44
>>201
いや、きちんと分別して、乾燥とかさせてペレットにまで加工すればだと思います。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:03:06
阪神大震災では、木屑を焼却処分している場面が各所で見られましたが、東北関東大震災では木屑を焼却処分している場面は見られません。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/biomass/pdf/10.pdf
この方針でいくからなのでしょうか?。

ペレット燃料については、これを燃料とする発電所が次々と完成しており、かなり不足しているようです。
ペレットの値段についても、もう一度調べなおしてみます。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/06/24(金) 15:48:07
木屑の値段も木質ペレットの値段もわかりませんでした。概ね木質ペレットの値段は、25000円/トン〜60000円/トンだろうと思います。
木屑を積んだトラックが常磐自動車道を24時間体制で突っ走っています。処理工場も24時間操業です。

環境放射線の測定も行いましたが、常磐自動車道守谷パーキングでの放射線量は0.54μSV/hと非常に高いものでした。

ここまで見た
  • 205
  • STRAKER
  • 2011/06/26(日) 10:17:49
少しスレ違いに成りますが、飯能市ももう少しまじめに細かく地域ごとの放射線量をサーベイメータで測ってほしいものです。
これだけ時間が経ってるんだから、そのくらいの勉強できてるんでしょうから。
それとも、上水の放射線量だけ測っていればいいとでも思ってるんですかね。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード