facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/01/11(火) 22:23:40
足利市のwebサイト
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/

前スレ/足利市を語ろうpart79
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1293241114/

「足利」で2ちゃんとまちBBSをスレッドタイトル検索
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%91%AB%97%98&o=r


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/02/04(金) 13:38:31
>>248
あれ〜あの人の胸にスイカ入ってますよ〜?

どこじゃ?

ティッティティ♪

あれは手島の胸じゃよ!

ってやってた。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/96/0000973896/57/img0c69b480zik5zj.jpeg

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/02/04(金) 17:35:10
メモリアル24は自宅も豪邸住まいだし市内の葬儀屋の中じゃイチバンの勝ち組ぽいなw

あとカンケンに移転した鑑定団が明日オープン

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/02/04(金) 18:31:50
>>246
短期契約で、いかさま健康食品

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/02/04(金) 19:18:39
古汚い軽がいっぱい止まってたからそうかなと思ってたけどやっぱりそうなのか

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/02/04(金) 19:45:36
エクセルヒューマンみたいな催眠商法の?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/02/04(金) 23:17:50
>>252
プレオープンに行ってきましたが、とにかく商品が見やすくなってる。
ミスターマックス後だけあって、思っていた以上に広く感じた。
値段は・・前と変わってないかな

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/02/04(金) 23:43:58
>>256
前が狭すぎたというのもあるがな。
暇つぶしに行くところであって買いに行くところではないよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/02/04(金) 23:44:40
293沿いヤオコーの南、もと肉屋(?)『世界』、
その前の前は『麺丸』だった建物、
なんの告知も看板もないんだけど、
連日お客さん(?)がラーメン食べてるんだよね・・・
詳細知ってる人いますか?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/02/05(土) 05:54:45
へぇ〜。行ってみる。世界は、市役所近くで営業中。ショボい店だったな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/02/05(土) 08:51:37
足利市芳町にステーキハンバーグ&サラダバーの「けん」が今日、オープン。芳町交差点の付近は、まさに仁義なき闘いに突入。ステーキ宮は大丈夫かい?どんさん亭、ビッグボーイも影響必至。雅秀殿は、もう死に体。

最初は、すげぇー混むだろうな。この街の住民ときたら、新し物好きの飽きっぽさが、特徴。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/02/05(土) 09:01:29
>>253
芳町デニーズ前にあった『ピュア』思い出した
チャリがいっぱいとめてあって老人達がうじゃうじゃ入ってたっけな

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/02/05(土) 11:46:29
ほんと、くだらない店でもオープンイベントは混む街あしかが。
つまり、内容充実・高価より、安くてマズイものを好むみたい。

何でもすぐ潰れ、新しいもの好きだから、文化もあったもんじゃない。

観光イベントは例外で、毎年同じ面子、同じ内容でくり返す負のスパイラル

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/02/05(土) 11:56:27
ほんと‥ 自分の経験や妄想だけでレッテル貼るヤツばかりだな(^_^;)


とりあえず、部屋から出てみようよ(*^-^)b

ここまで見た
  • 264
  • (´・ω・`)
  • 2011/02/05(土) 12:40:30
>>260
雅秀殿ですが、時間によってはけっこー賑わってます。
とろとろ杏仁ファンとしては頑張っていただきたいです。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/02/05(土) 12:42:03
市長が変わってからこの町は良くなった?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/02/05(土) 14:13:22
政権が変わってからこの国は良くなった?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/02/05(土) 14:21:07
けんステーキの一番のお勧めは+200円で食べられるアイスクリームバー。
全体的に味は濃いめだけれど、バイキング系のアイスにしてはかなり美味しいです。

太田のイオンにも、元ふらんす亭の場所に既に入ってますね。
ふらんす亭はけんステーキの系列なので、
佐野のイオンのふらんす亭でも同じアイスクリームバーをやっています。
(ドリンクバー無料、ライスとシーザーサラダがお代わり自由になった)
アイスだけ安く沢山食べたい人は、ふらんす亭の680円からのランチはいいかも・・・。
毎月1〜10日まではアイスクリームバーの追加料金が100円。

バイキング並みにカレーやサラダを食べたい人は、けんステーキの方がいいですね。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/02/05(土) 15:25:00
>>258-259
ラーメン織姫屋、という店だった。やわらか平麺と薄口濁り系醤油スープ。
11時〜スープ切れ迄、という営業方式といい、
メニューがラーメン/チャーシューメンとそれの大盛りのみ
(あとはライス/餃子/おつまみチャーシュー/ビール他飲み物)、
という絞り方といい、勝負のかけ方がコストをかけない方向性に振ってるがどうかなのかなあ、と。
昼間のヤオコー帰りのおばちゃんが軽くラーメン…という層を狙ってるのかもだけど、
近くに似たようなラーメン店も定食屋もあるしなー。
>>245
もう看板も消えて改装してたね…隣の元カレー店は内装もそのままなのにどうなってるんだ。
敢えて一皿幾らの値段競争じゃない姿勢は間違いでもなかったと思うけど(美味しかったしね)、
値段に拘らない層を狙うにしては場所がハーヴェストというのはセレクトミスだったか。
あれでハーヴェストも休日昼間は車多いのだけど。
100円で他店競合にした時にはもう遅かったのか…、というか平禄HPから栃木圏内店舗消えてるの早いw

スパイシーコッコはコストパフォーマンスが難。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/02/05(土) 16:56:14
>>260>>262
こういう上から目線で「ここの住民は〜」「だからこの街は〜」等、言う人ってどこの町にもいるね
偉そうなこと言ってるくせに足利市しか知らないんだろうなw

ここまで見た
  • 270
  • 中田氏
  • 2011/02/05(土) 18:02:42
空から見よう、足利でスポーツジムのランニングマシンのおじさんは何故出てきたのか
良くわからない、しかもコメントがおかしい。無理やりの自作自演かも?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/02/05(土) 18:06:30
>>269

あんたもなw

傍観して批評するだけの足利人

何か具体的に言ってみなさい

どーせ、他人の意見に便乗するぐらいだろうけど

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/02/05(土) 18:45:37
>>271
図星だな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/02/05(土) 20:07:18
経験上、携帯からの書き込みは大抵無視してOK
どうせたいしたことは言ってない。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/02/05(土) 20:44:57
市内で良い感じの代行業者を教えて下さい。

希望は安くて煙草臭くなくて運転が荒くない業者さん♪

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/02/05(土) 20:59:46
また 無茶な注文を…

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/02/05(土) 21:06:21
次スレ、作ってみました。

足利市を語ろうpart81
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1296907441/

現行のpart80を使いきってから、part81へ引越しお願いします。
「乙」不要です。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/02/05(土) 22:35:03
>>274
とりあえず、両毛代行はダメ。
絶対に避けるべき。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/02/05(土) 22:42:35
>268

258です。サンクス!
っで、うまかった??

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/02/05(土) 23:25:56
>>278
佐野ラーメン系が好みじゃないのでバイアスかかってるけど、
メニューを順に巡る楽しみが無いし、また行くかと言われたら微妙なライン。>うまいかどうか
スープ一種だし、せめて野菜ラーメンくらい増やしてくれないとなあ。
チャーシューについては、流行のとろとろ系じゃないけど中々。
佐野ラーメンが好きな人からしたら、佐野ラーメン的でストライク、…なんじゃないかと思う。
飲みの〆には良いのかもだけど、どう考えても夜遅くまで開いてないだろうし、
折角のいっちょう新店舗(旧ファミブ)からも微妙な距離だしなあ。

個人的な好みでは、50号すき屋&さくら書房の裏手の中華屋のラーメンが旨かった覚えが。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/02/06(日) 00:01:47
>>274

両毛代行は、丁寧な対応で好きだぞ

しかし、
横文字の名前の分けわからん代行は、猛スピードで手荒い感じが多いが

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/02/06(日) 00:05:24
追記

>>269は、ほんと足利人まるだし(笑)

大丈夫?頭?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/02/06(日) 00:08:34
>>279
あの辺だと、匠くらいしか「ラーメン店」のイメージをもつ店は思いつかないけど、
もともと、足利の人はそれぞれが昔から親しんだ馴染みの定食屋のラーメンに
それぞれ愛着を持っている場合が多いから、
いわゆる今風のラーメン専門店は客層をかなり絞り込まれてしまう気がする。
家族連れがそれぞれ好きな定食や丼ものを頼める豊富なメニューがないと厳しいと思う。

あとやっぱり、あっさりスープと手打ち(風)麺が要求される土地柄、
二郎インスパイア系の出店もないだろうし。
匠がスタート時の背油ちゃっちゃ系(あの作りは桐生のもん吉の流れ)から、
手打ちやあっさりスープなどに迷走したのもそういった背景だろうし。

いろんなタイプを楽しむなら今は太田・伊勢崎を食い歩くしかない。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/02/06(日) 00:42:38
>>281
典型的な足利人乙w

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/02/06(日) 01:07:22
>>281
携帯さんごめんよ、もう10年以上足利には住んでいないんだ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/02/06(日) 01:09:03
>>281
厨房乙w

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/02/06(日) 02:36:51
しかし、すごい時代になったもんだ。さいたま市は人口123万で、生活保護受給者19万5000だと。
半分くらいウソなんだろうけど、現役世代は、たまったもんじゃないな。ウソ受給者は厳罰に
しないとタカリ癖がつくよな。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/02/06(日) 04:57:09
そのニュース俺もビビった。

昨年末にはたしか国内の生保受給者が200万弱だったから、さいたま市にその一割が居るんだもんな‥


足利はどうなんだろ?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/02/06(日) 06:38:31
差別する訳ではないケド、権利が同じなのは納得できない、

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/02/06(日) 07:20:41
>>288

そう考えるのは当然だよ。それに、それは差別でなく区別。

5〜6万のアパートに住むんなら安い公営住宅へ転居させるとか、職のない人には職種選ばせずに斡旋し拒否したら生保を解除するとか、公的な支援受ける権利は誰でもあるけど、働く義務や、受け取る負担を減らす努力義務はあるはず

真面目に働く奴が〜をみるっておかしいよな。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/02/06(日) 11:15:10
>>286
恐らく一桁違う(一桁生活保護受給者が少ない)。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/02/06(日) 11:51:59
>>289
ホント、真面目に働いてるのが、イヤになってくるね。

生活保護制度そのものを廃止して、自立支援プログラム
みたいな制度を作らないと、もう限界だよ。
これを言ってくれる、政治家は居ないのか・・ハァ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/02/06(日) 12:22:01
>>290

桁は合ってると思う。足利でも三万人弱の生保受給者居るみたいだから…

ここまで見た
  • 293
  • 290
  • 2011/02/06(日) 13:39:26
>>286
>>292
恐らく一桁違う(一桁生活保護受給者が少ない)。
・・・・・少し古い資料だが

都道府県被 保 護
実世帯数被 保 護
実 人 員保護率
(人口1,000
につき) 1)

都道府県別生活保護法による被保護実世帯数と実人員
 
平 成 18 年 度1,075,8201,513,89211.8
北 海 道91,250135,44824.2
青    森17,93024,15417.0
岩    手7,84811,1208.1
宮    城13,37619,3448.2
秋    田9,17212,60611.1
山    形4,0365,1314.2
福    島10,85415,0137.2
茨    城11,85616,1885.4
栃    木9,60313,3446.6
群    馬6,6518,6264.3
埼    玉36,22352,8567.5

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/02/06(日) 13:58:55
生活保護増加が財政を圧迫:NHK埼玉動画ニュース2011年2月3日 ... NHK さいたま放送局|埼玉動画ニュース. ...
さいたま市は今年度の生活保護の受給者が推計でおよそ19万5000人と、政令指定都市になった平成15年以降で最も多くなっています。
生活保護費は今後も伸び続けると予想され・・・

今年の2月3日の記事のようだ。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/02/06(日) 16:27:01
足利の人口より多いのか…恐ろしい
もともと埼玉は共産党系多いから仕方ないのかね
しかし頑張った人が報われないこんな世の中じゃ…

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/02/06(日) 17:26:35
織姫屋レスサンクスです!
どうしようかと迷い
結局、通り過ぎ〜〜
一心 行ってしまったよ!
今日も一時半過ぎだったけど
10人以上ならんでた。

ここまで見た
  • 297
  • (´・ω・`)
  • 2011/02/06(日) 17:34:03
平成20年ですが、市内の生活保護延人員で29,817、世帯数で23,505。
約16億が使われますが、多いのは医療扶助の8億3千万です。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/6634.pdf

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/02/06(日) 18:37:01
今日ガラクタ鑑定団行ってきたけど>>256の報告通りだったな
古着コーナーは旧店舗が窮屈すぎてあまりにひどかったので特に良くなった印象
ゲーム売り場は品薄状態のPSP本体を定価以上の19600円で販売しててしかも30分位の間にも何人か購入してた

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/02/06(日) 19:20:34
>>297

生活保護延人員で29,817の延べが曲者。
実質人数では生活扶助の9895人で1/3となる。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/02/06(日) 19:25:36
生活保護廃止になったら、どうなるべ?

ここまで見た
  • 301
  • (´・ω・`)
  • 2011/02/06(日) 19:55:52
足利市を語ろうpart81
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1296907441/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード