facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 37
  •  
  • 2011/01/26(水) 16:04:55
吹き抜け部分を床にする
まあもともと吹き抜けは増床するときのためのスペースなんだけどね

電気店を呼び込むとは書いてあるけど、来る、とは書いてない

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/01/26(水) 16:44:13
+(0゚・∀・) + ワクテカ +

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/01/26(水) 17:53:11
>>36-37
マジですか!
吹き抜けを床にするのか〜。
フロアも分かりやすくなるかなw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/01/26(水) 19:39:33
退店も20店近くって書いてあったな。
服屋とかだいぶ減るな。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/01/26(水) 22:43:50
読んだ、読んだ、日経。
本気で電器屋呼ぶ気だね。
増床してまでだから、もう決まってるのだろうけども、
ヤマダや、ケーズは車の行動範囲なのでいらん。

どうせなら、ビックCが来ますように。

毎回、有楽町か池袋に定期券外でいくのを卒業したい。
大宮だと、車だが、わざわざ何か買わないと駐車券出ないに
気遅れしちゃうので、お願いプリーズ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/01/26(水) 23:04:54
そこでヨドバシですよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/01/26(水) 23:26:23
「地元からの要望が根強い家電量販店の誘致を目指す」
と書いてあるから、もしかしてまちbbsも見てるかもね。
さあどこがいいのかな?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/01/26(水) 23:34:00
ノジマあたりだと思うw

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/01/27(木) 00:12:43
増床しても、ビックとヨドだと狭すぎると思う。
入るのは石丸に100さくらやポイント。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/01/27(木) 00:14:03
少なくてもまちBBSが参考にされた可能性はないと思うけど、まぁノジマ、でんきち辺りかなw

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/01/27(木) 03:46:35
とりあえず、都内まで行かずにヨドバシポイントを使えるなら嬉しい

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/01/27(木) 04:08:21
>>46
でんきちはとりあえず社名を変えてもらいたい…

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/01/27(木) 10:14:20
×でんきち・・・店名からしてパルコinはねーだろ。そもそも賃料高いところにでんきちは進出しないし。
×ビックC・・・大宮にあるし。商圏かぶることはやらんだろう。フロア面積も狭い。

△ヨドバシ・・・高崎/宇都宮線方面に店舗少ないから可能性はあるけど、ネックはフロア面積だよね。
△Ks・・・原山の大型店舗と被るよねぇ

○コジマ・・・どこにでも進出するw
○ヤマダ・・・同上
○ノジマ・・・道祖土の店は死んでるけど、どうだろう

◎イシマル・・・有力視かと

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/01/27(木) 10:32:52
ks電気は高いから嫌い
ラオックスは中国企業なので論外

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/01/27(木) 11:19:46
調布パルコにはノジマが入ってるね

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/01/27(木) 11:26:58
個人的にはドスパラとかPCデポとかに来てほしいなぁ・・・まあ10000%無理だろうけど。
ヨドバシとかでPCのパーツも取り扱ってくれれば神!

そもそも駅前の家電屋で大型家電とか買う人がゾロゾロいるとは思えないんだよね。
あるとすれば日用品とかサプライ品とか、ニッチなニーズ。
あと携帯とか。


大穴でソフマップとかありそうww

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/01/27(木) 11:35:42
浦和でしかもパルコじゃ、客層から考えて
マニアックなPCパーツを買う人はほとんどいないだろうな。
たぶん以前の西口さくらやに毛が生えたような感じで落ち着くだろ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/01/27(木) 11:52:04
浦和に出店だから普通に考えてシバデンだろ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/01/27(木) 16:11:30
パルコに家電量販店か・・・どんどん田舎のデパート化してるな

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/01/27(木) 22:54:16
そのうちイオン化しそうw

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/01/27(木) 23:53:49
じゃあコルソはプラズマ化で

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/01/28(金) 04:31:52
>>52
ソフマップ意外といいかもw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/01/28(金) 05:06:45
アップルストアを是非!

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/01/28(金) 18:09:28
ツキうさぎ(仮)のポスター画像を見つけた。伊勢丹のテナントでも何軒かポスター貼ってある
ttp://blog.goo.ne.jp/johositu/e/28c61574cc921f74ac48085c04cd73d6

どこかで聞いたような「浦和うさこちゃん」で応募してみるかw

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/01/28(金) 19:42:51
三井不動産が18階建てマンションを建設へ

670 :東京首都圏 総合掲示板:2011/01/25(火) 01:14:36
[5面] 浦和区に130戸共住/川口土建で6月着工/三井不レジ
 三井不動産レジデンシャルは、さいたま市浦和区に130戸の共同住宅を建設する「(仮称)仲町2丁目計画」を進めている。川口土木建築工業の設計施工で6月中旬の着工、2013年9月末の完成を予定している。
 規模はRC一部S造地下1階地上18階建て延べ1万3040?

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/01/28(金) 20:56:42
>>56
北浦和のサティがイオンに変わるね

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/01/28(金) 21:06:40
>>61
浦和東武ホテル跡地です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/super_teruterured/vwp?.dir=/215b&.dnm=ab22.jpg&.

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:12:47
>>59
いいわね!
文教都市浦和にもふさわしいわ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:50:20
浦和が、文京都市というのは、埼玉の人間しか
言わない。田舎者が、虚勢を張るのは恥ずかしい。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:52:30
誤字失礼

文京→文教

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/01/28(金) 23:54:49
埼玉しかと言うけど700万の人だよ

北海道や四国、甲信越より多いぜ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/01/29(土) 00:11:33
荒川から西の人は、さいたま市に来ないです

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/01/29(土) 00:22:04
まあ所詮は埼玉だし
文教都市云々言うより先にダサイタマのイメージを払拭して欲しいわ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/01/29(土) 00:32:06
増床面積ってどのくらいなの?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/01/29(土) 00:59:20
>>68
でも さいたま市のスレには来るんだねw

ここまで見た
  • 72
  • sage
  • 2011/01/29(土) 11:21:24
>>60
ツキうなぎ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/01/29(土) 14:26:23
文教都市浦和すてきね〜

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/01/30(日) 07:07:29
浦和を文教都市として更に発展させるにはどうしたらいいかしら

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/01/30(日) 07:14:42
>>65
>浦和が、文京都市というのは、埼玉の人間しか
>言わない。田舎者が、虚勢を張るのは恥ずかしい。

↑事実ではない。
浦和が文教都市と言うのは「浦和の人間」しか言わない。
川越の人も、所沢の人も、越谷の人も、熊谷の人も、秩父の人も、
ましてや同じさいたま市民の大宮人や岩槻人さえ言わないw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/01/30(日) 22:41:37
「大宮人」とか「岩槻人」とか
そういう表現を平気で使える神経が分からない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/01/30(日) 23:09:08
>>75
確かに、熊谷出身の知人は知らなかった。
文教都市?初めて聞いたけど?てな感じ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/01/30(日) 23:16:31
浦和って高校はレベルの高いところが多いし大きな図書館もあるし
浦和専門学校や東進ハイスクールもあるけれど、
それだけで文教都市と呼んでいいものだろうか?
浦和区内って確か大学が1コも無いよね?
埼玉大学は桜区、浦和大学や共立薬科大学(今は慶應と統合した?)は緑区。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/01/30(日) 23:27:16
って言うかそもそも文教都市って何処の事を言うの?
都道府県別に教えてよ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/01/31(月) 00:01:11
「文教都市」でググるとこういうのが1ページ目に出た。

http://www.yomiuri-is.co.jp/perigee/report02.html
http://tokyodeep.info/2010/01/27/210045.html

「文教地区」には一応こういう定義があるみたい。↓

文教地区とは、市町村が教育環境を守るため、一定の地域に娯楽施設など
建築物に制限を決めている地区のこと。

都市計画の一環で、都市計画法で定められた地域地区の中の特別用途地
区のひとつ。学校やそのほかの教育文化施設と周囲の環境、住宅地の文教
的な環境を守っていくことを目的として、市町村が都市計画で定める地区のこと。
具体的な内容は、地区を定める市町村によって異なるが、概ね、ホテルや
パチンコ屋などの風俗営業店をはじめ、ボーリング場などの娯楽施設、
大型店舗などの建設を性解しているケースが多い。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/01/31(月) 00:38:15
実質的な文教都市と言えたのは数十年前
子供の住民票移してまで一部の小学校に通学させたい親が非常に多かった
それなりの実績と環境があった学校だったからね

今は実態としてそれはないけどブランド力は健在だよ
浦和のマンション価格はかなり高いけど売れる

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/01/31(月) 01:08:40
>>78
まあ、旧浦和市域ってことで。
埼大は元々 浦和区域にあったのが移転したわけだし

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/01/31(月) 02:37:23
大宮に比べて誇れるものがないので、抽象的な文教〜にしたんだよ、多分。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/01/31(月) 02:42:19
治安は良いだろこっちのが

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/31(月) 03:04:47
文教都市でこれだけ盛り上がるということは、
やはり浦和が気になる存在だってことだ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/01/31(月) 13:54:25
ならねーよ田舎者

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/01/31(月) 16:29:41
そんな事言ってるからいつまでも駄埼玉なのよ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード