【印西】 千葉ニュータウン総合40【白井・船橋】 [machi](★0)
-
- 39
- 2011/01/08(土) 21:44:22
-
>>38
ユニクロを運営する衣料品製造販売大手の「ファーストリテイリング」は、
完全子会社の「キャビン」が行う婦人服事業から撤退すると発表しました。
同じく完全子会社の「リンク・セオリー・ジャパン」が9月1日付でキャビン
を吸収合併するほか、キャビンが展開する「ザジ」「アンラシーネ」などの
婦人服ブランドを2011年初め頃までに休止する方針。
http://ameblo.jp/yokohamajipsy/entry-10598623016.html
-
- 40
- 38
- 2011/01/09(日) 10:41:55
-
>>39さん
ありがとうございます。
安心しました。
そういうことでの店舗撤退ですか。
-
- 41
- 子供の4割は箸が使えず/親の躾け不足
- 2011/01/10(月) 00:45:16
-
>>18さん こんばんは
最大紙 朝日新聞の8日<天声人語>にも記載有りだが、
躾けをされてない親が、子供を躾けていないから、子供が箸も使えないのが46%だという。
<天声人語>は内閣府の調査を紹介した記事だが、さらに文部科学省教育科学研究所では、
≪箸をまともに使えない子供≫は<鉛筆、筆も使えない子>が多いと発表。
今春から新道徳教育がスタートするが、国語、書道では草書まで指導するのだが、
筆の使えない子に、草書、楷書が書けるのだろうか。
躾けを受けていない親は、子供の教育に”怠り”が有るのでは無かろうか。
-
- 42
- 2011/01/10(月) 03:32:32
-
最近クオリティが落ちたな
あまり引っかかる所がない
-
- 43
- <天声人語>とコラム文体のハナシ
- 2011/01/10(月) 05:12:21
-
>>42さん おはようさん.
貴方の お気づきの通り、最近の<天声人語>は、表現が引っかからない。
朝日は、意図して多くの文体に(コラム文体)をすでに採用しているからだ。
ご存じだと思うが、(コラム文体)は読みやすい。だから(コラム文体)を
採用した、書籍=新書版、文庫版でベストセラーが輩出する。
かく言う私も、永年 (コラム文体使用)に努力を続けています。
文体に、一行とか二行の”便所の落書き文体”をみると吐き気がします。
同じ2チャンネルでも、下段の多数のピンク、エロの方が未だしもコラム体の
投稿者が多いのは、自己の文章を、多数の読者にみせる工夫ではないかと
さいきんは推測しています。
(2チャンネルとコラム)の件は、前西村社主の話も含め、近日記載の予定。
-
- 44
- 2011/01/11(火) 00:42:45
-
>>41
>最大紙 朝日新聞
って?
何が最大? ビルの大きさ? 社員数?
購読者数? 販売店数? 給料?
-
- 45
- "便所の落書き文体"の分際ですが
- 2011/01/11(火) 03:00:10
-
★この様な まちBBSという 多数の読者が存在する場で 不躾を承知での依頼で 大変恐縮だが…
★貴方の様な 多数の掲示板読者にも読みやすい (コラム文体) を採用した ベストセラー、 どのような書籍があるのか ぜひご紹介頂きたい。
★お察しの通り "便所の落書き文体" を 改め、 しっかりと 躾のされた わかりやすい文章を 書きたいと 願った というのが理由。
-
- 46
- 2011/01/11(火) 10:52:42
-
ファミマの跡地ってマンションになるのかよw
-
- 47
- 2011/01/11(火) 11:17:23
-
>>46
どこのことですか?当方転居後3年以内で当時からの土地勘がなく、
興味があり教えて頂きたい次第です。
-
- 48
- 本の電子化で絶版が続出
- 2011/01/11(火) 11:28:01
-
>>45さん 遅くなりました。
★コラム文体を採用したベスト・セラーは下記の通りです。
立原正秋/新潮社 文春 講談社 文庫版 68冊 /池波正太郎/鬼平犯科帳〜食卓のつぶやきなど77冊
近刊文庫版で、青木雨彦 田中康夫 堺屋太一 五木寛之 泉麻人
女性のコラム文体の各出版社の文庫版では、
太田治子 落合恵子 宇野千代 犬飼智子 最近では 大橋歩さんの書籍全体が
コラム文体で執筆されています。
すでに新聞も勝ることながら、文庫版 新書版の60%以上は、コラム文体化
していると、出版業界では言っています。尚、コラム文 作成の参考本は・・・・・・(続く
-
- 49
- 仕事上必要な本も絶筆なのか
- 2011/01/11(火) 11:59:00
-
>>45さん いま書店の店頭にある文庫本、新書版の書籍の内、
コラム文体を使用しているのが、現在6割を越えるブームの時代です。
投稿者の中には、>>45さん に限らずコラム文を使いたいという方々は
大変多いのです。
私自身、過去に<千葉ニューnet 掲示板>でコラムの記載で関係していましたから。
■コラム作成の参考本
ダカーポ社 「文章上達法・コラムニストを目指す」休刊 神田の古書街で5千円前後
PHP出版 「一月 百冊読み 三百枚書く私の方法」再刊の予定無し。
コラムの関係本については、以前には多数存在したが、急速に本の電子化が進み、
販売の見込みが立たず。
かくある中、WEB検索の電子版=PDF版の良書として、約九ページだが
共同通信論説委員 岡田たかし著 「コラムの書き方」は推薦できます。
-
- 50
- 2011/01/11(火) 14:49:17
-
>>46
駅前の噴水があった広場のファミリーマートなんですけど、
アルカサール隣の駅前ロータリーわかります?そこのすぐ隣の空き地ですよ。
-
- 51
- 2011/01/11(火) 16:00:15
-
もうマンションいらない…
何科でもいいから病院来てくれー
-
- 52
- 2011/01/11(火) 16:20:49
-
URは何考えて建ててるのか知らんが
マンション乱立しまくってるお陰で分譲の価格が暴落しまくりなんだよね。
-
- 53
- 2011/01/11(火) 17:15:47
-
URも25年には撤退が決まってるし、その後の自治に関しては印西市がよっぽど腰据えてかからないと。
そういえば日医大のエリアの「印旛中央地区」も暫く動きがなかったと思ってたら開発決まってたんですね。
ベイシアとカインズホームができるとか。かなり広い敷地だから、それなりの大型店舗になりそう。
-
- 54
- 2011/01/11(火) 18:03:11
-
>>49
★ご丁寧にお返事感謝致します。出版社にとっては厳しいと思いますが、電子化により絶版本の復活となれば良いですね。
ただ、かつて書店といえば文泉や小室マルエツ2F(西田書店?でしたか)で育った私としては、電子化により書店経営に影響が出るとなれば複雑な心境です。
★千葉ニュースレをご覧の皆様、スレ汚し失礼致しました。
-
- 55
- 2011/01/12(水) 01:46:34
-
>>41
最大紙朝日…?意味不明です。
あなたの躾も必要なようですね。
-
- 56
- 新聞部数TOP争い(1/7日電子版含む)
- 2011/01/12(水) 03:40:13
-
>>44 >>55さん おはようさん
既に 7日の<niftyニュース>で報道されていますが、
新聞各社のの発行部数は、[紙版+電子版]で算出する時代に突入しています。
電子版のトップ争いは、朝日新聞社:産経新聞社で競い合って居り、
現在は 産経新聞が電子版(Iphone版)で昨年末、200万部新規加入を公表しました。
■新聞紙も、今は多様化+低廉化の時代に突入、大手 朝日、読売とて
いつ幕下に転落するか、明日は判りません。
>>44 >>55 さん 判りましたか。 チャン ちゃん。
尚 産経新聞が電子版加入二百万部に、真剣に努力した原因は、
傘下夕刊フジの廃刊騒動<全数 電子版への切り替えと
従業員の現場移動(フジ産経から傘下 扶桑社へ)があります。
-
- 57
- おさらい新聞発行部数
- 2011/01/12(水) 04:14:52
-
新聞の発行部数は、公式データはABC協会が5年ごとに公表される。
(1995/7月版)では、朝日1260万部 読売1440万 毎日580万
日経450万 産経290万 北海道120万である。
■だが しかし これに電子版加入数を加えれば
朝日新聞 紙版1260+電子版182=1442万部で読売新聞とは極差となる。
残念ながら今現在、読売新聞は電子版の型式(携帯端末)と加入数を
明らかにしていないので、明確な比較にはならない。
社内の大騒動(前スレに記載)を踏まえ、電子版加入に最大努力の<産経新聞>は
紙版290+電子版200=490万部で、日本経済新聞を打倒したいのだと。
ワッカリマシタカ >>44さん >>55さん !!!!!
電子版が増加すれば、紙版は減少するが、パピルスの時代から<メデアとしての紙>は
記録媒体として優ぐれているので、全部数が電子版には変わらない。
-
- 58
- 2011/01/12(水) 05:10:30
-
スレ汚し…
わかっているなら、今後投稿しないで欲しいね。
-
- 59
- 2011/01/12(水) 17:30:23
-
最近ニュータウン中央に引っ越しました。よろしくお願いします。
ぱっと見ですが、花の丘公園の近くの内野の方が、駅南より昔からある様に感じます。
駅南は(センティスの前など)空き地が目立つのですが、なにか理由があるのでしょうか。
それともこれから開発されるのでしょうか。
-
- 60
- 2011/01/12(水) 18:49:50
-
>>59
内野の2−1.2−5は第1期だからね。古いよ。
ちなみにその当時に入居者です。
-
- 61
- 2011/01/12(水) 19:04:28
-
>>58
お前会話の流れわかって言ってんの?
煽りに反応するから荒れんのに
わかってないやつらが毎回噛み付いて同じ事の繰り返し
書き込むなって言っても無理なんだから
NGID登録or静観が正解
某談話室時代からの常識
これだから神起参入組は困る
-
- 62
- 2011/01/12(水) 20:32:32
-
KHP059136055055.ppp-bb.dion.ne.jp
またやってるのか・・・・
-
- 63
- 2011/01/12(水) 20:38:12
-
KHP059136055055.ppp-bb.dion.ne.jp
【印西】 千葉ニュータウン総合38白井・船橋】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1280616752&LAST=30
で、散々たたかれて、また同じ事やってら
おもしろい老人だよ
毎回、誰かにかみついて、良い年の取り方はしてないね。
寂しいのかな?
-
- 64
- 2011/01/12(水) 21:54:49
-
>>60
レスありがとうございます。
やはり内野は早くに出来たんですね。
-
- 65
- 2011/01/12(水) 23:47:13
-
小倉台って何期ぐらいでマンション建ったのだろうか?
引越してきて20年ぐらいになるけど1期は更に10年ぐらい前のことなのかな
-
- 66
- 2011/01/13(木) 00:43:12
-
30年前にはすでに建ってたよ
そこから更に4年ぐらい放置?
その頃遊んでたわけだが
原山団地のところだったかなー
階段で女の人が大口を開けて仰向けに
うわっ ・・・って もう心臓がハツハツ
-
- 67
- 2011/01/13(木) 01:26:52
-
千葉ニュータウン中央駅圏の第一期入居は1984年です
鉄道開通と同時に街開き
小倉台は90年代入ってからじゃない?
高花はたしかに30年前からスケルトンのマンションが建ってた
小倉台あたりは大体すすきの原で
何故かオフロードバイクのコースみたいのがあった
建物はありませんでした
-
- 68
- 社則知らずのスタッフ&新規参入者は困りものだ
- 2011/01/13(木) 06:12:20
-
掲示板スタッフの >>61 >>62>>63さん 神起参入の >>44>>55さん おはよ。
あなた方は、西村博之前社主以降の、現在の2Chにある、社則知らずの蛮人だ。
■前の社則では、[2〜3行表示=劣悪便所の落書き]に起因※して、
掲示板投稿数が 10件/月以下の場合は 削除の社則があった。
便所の落書き2〜3行の投稿では、当事者以外には無関心となり
以降 他の人の投稿数は減、激変となるからだ。
★代わりに台頭したのが、コラム文体。2cHでは、BBSピンク(エロ・グロ)など
200段の投稿が何十枚も生まれ、掲示板は大隆盛。
ついには、警視庁の「コー ワイ チン」の告訴・逮捕が、何度も生じた。
コラム文体に忌避する、バイトorパートの掲示板スタッフは、社則ヲ良く読むべし。
-
- 69
- 今の社則とコラム文体当投稿/警視庁の見解
- 2011/01/13(木) 06:53:40
-
新社主となり、現在の2Ch掲示板の社則は、2Chガイド<削除する人の心得
<削除する人(スタッフ)には削除権の制限ありと変化した。
これにより経済板(株式・信用取引)とかPINK BBS には、コラム文体を含む
シズルで生生しい、長文の投稿が増加中です。
■(参考)外部、警視庁の 2CHの長文の猥褻投稿に対しては、「週刊誌であれば有料であるので、誰でもが読めない
故に問題は無い。
しかし2chの場合は誰でも読めるので、文の内容によっては”コー ワイ チン”となる場合も生ずる」
バイトかパートの掲示板スタッフさん、厨房(新規)さん。
コラム文体を拒絶反応は、世の中に反していますよ。/便所の落書きこそ、
批判すべきですよ。
2chの新社則では、旧”公然 猥褻物 文書”を読むのは、全数が有料化。
2chビューワで、週刊誌代 月250円。年3千円 返却無し。
現在も壺のなかには、優れた文面(殆どがコラム文体)多数存在しています。
-
- 70
- 2011/01/13(木) 08:43:36
-
>>57 に補足ですが ABC協会2010年1-6のデータが
今週発売の週間ダイヤモンドに掲載されていました。
読売1,002 朝日796 毎日359 産経163 (単位:万部)
発行部数ベースでは各紙とも大きく落としているようです。
電子版の事は分かりませんが朝日はネットでの有料化を
今年2月にはじめるとのことです。
-
- 71
- >>69レス 3行の字句訂正
- 2011/01/13(木) 09:41:33
-
正 ■2CHの現規則では、掲示が終了し壺に入った文面(中にはコラム文が多い)を
多数の方が、2chのビューワで再読できます。
但しビューワは有料で、料金は月250円、年額3千円で料金の返却無し。週刊誌並みの料金か。
誤 ■2CHの新社則では、旧”公然 猥褻物 陳列文”を読むのは、全数が有料化。
2chビューワで、週刊誌代 月250円。年3千円 返却なし。
現在も壺のなかには、優れた文面(殆どがコラム文体)多数存在しています。
-
- 72
- 2011/01/13(木) 16:14:02
-
千葉ニュータウンの話題に戻しましょう。
-
- 73
- J・ホンダのテナントに世界最大の包丁メーカーが入居
- 2011/01/13(木) 17:35:34
-
既に訪れた、千葉ニューの方も居られると思うが、ジョイフル本田に世界最大の
包丁メーカー [貝印]がテナントとし入居した。スペースは10坪(20畳)
[貝印]は、千葉ニューが世界最大の包丁の展示だと標榜しているが、実際、プロ用包丁の
展示数は100丁を越えている。
プロ用包丁の展示品には、バナジウム鋼使用品が多いが、1丁2万〜3万円以上の、
プロ用専用品が、近辺の職人プロに多々買われているそうだ。
材質はV-GOLDコバルト。波紋はダマスカス模様で日本刀の如し、恐怖を感じる。
砥ぎのメンテも1丁1時間と丁寧だし、値段は市価の半額以下。
私の愛刀も、正月のブリの頭さばきでバナジウム包丁が刃こぼれ。
近日 [貝印]に、砥ぎ直しを依頼する予定だ。
-
- 74
- 大手ドラッグ福太郎新設工事は順調
- 2011/01/13(木) 17:50:08
-
時折 福太郎の社長を見かけますが、カスミ原山店真前に新設中の、構体工事も
順調に推移し、現在は屋内に2台の重機が入り、天井の取り付け工事中。
3月末には、開店の予定らしいが、界隈が 又 賑やかになるなー。
-
- 75
- 2011/01/13(木) 23:23:46
-
ところで南環状線の工事やr61の工事情報がのっているページってない?
結構興味津々で完工待ってるんだけど。
特にr61って千葉柏道路接続になると勝手に想像してるからなおさら。
ま、千葉柏道路なんてできても20年後なんだろうけどね…。
ちばこくのページも更新止まったまんまだし。
-
- 76
- 2011/01/14(金) 01:54:02
-
>>66
小倉台のどこに30年前に作って寝かせたマンションがあるわけ?
最初に北側を一戸建て、東側を団地として整備したから、
幽霊団地は東側の内野・原山・高花だけ。
>>59
遠い場所から開発したから、駅周辺はほとんどが後年の開発。
駅開業から5年以上は、駅の周辺には銀行とか公共施設があるだけで、
住居は無論のこと、店すら皆無だったね。
内野や木刈なんかが先に手掛けられ、1990年の小倉台で
若干駅に近づいたけど、駅周辺は元々商業地区の計画だったし、
2003年11月の土地計画・住区見直しが行われてようやく居住用として
売りに出されたり、開発を取り止めたURが土地を手放すようになったり
したことで、ここ数年で急速に住居が増えた。
それ以前は商業地区として整備されたものか、整地されただけ、あるいは
完全に未着手の原野とかね。
-
- 77
- 2CHコラム文が書籍と映画にもなった!!
- 2011/01/14(金) 05:46:25
-
パートだかバイトのスタッフ >>61 >>62 >>63 さん 神起参入の >>44 >>55さんおはよ。
皆さん 遂に2ch掲示板のコラム文Gが、書籍でベストセラーに。そしてTV放映化後、
映画化、グラミー賞を受賞したのだ。
■2ch本の2chの書籍名は、[電車男]:TV化、映画化にも俳優陣、美女に恵まれたのかも。
コラム文に忌憚する、2chスタッフも、神起参入さんも、全てが 不勉強だと言うことに尽きる。
2chに採用されたコラム文をの段数を、詳しく記載すれば、
04/04/04 レス#486 1〜30段
04/04/04 レス#553 1〜18段
04/04/04 レス#578 1〜20段
04/04/17 レス#291 1〜27段
やはり2chの社内規定でも、コラムは 認められているではないか。
コラム文書籍も、TV放映も、上映映画も、全てに[2ch]の名が掲載されているがな。
-
- 78
- 警告 NG ID登録停止 は法令違反なのをご存じか!
- 2011/01/14(金) 06:27:29
-
2chのパートかバイトのスタッフさん ,,<<61さんへ
あなたは レス#61に私のコラム文を NG ID 登録で受取り拒否するのだと言う。
これは過去に、既得権の侵害で、散々 西村博之社主が訴えられ敗訴した事だ。
しかも西村時代の内容は、警視庁の[コー・ワイ・チン]に関する事件だ。
それでも、受信拒否=既得権の侵害で、投稿者からは敗訴されているでは無いか。
あんたはバイトかパートかは知りません。しかしNG ID登録停止は、
他の商業界では、アカウント・ロックと言って、各社の内規でも行使が禁止されている。
それでも アンタ >>61 さん 裁判に持ち込み、勝てると思うのか。
上司が 法令違反の NG、ID行使を認める訳が無い、と私は冷静に判断しているが。
★ 警視庁 [コー・ワイ・チン]=[公然・わいせつ物・陳列罪]
-
- 81
- 内野の山本書店で立ち読みしたらば
- 2011/01/14(金) 14:51:14
-
>>70さん 良き情報 大変ありがとうございました。 早速、内野で週刊ダイヤモンドの立ち読みに。
10年前と今では、新聞各社の新聞部数は−20%、だが広告収入が30%減で、
合計したらば新聞各社の売上金額は、なんと半減だと記載あり。ここでシャチョさんの新年談話が。
朝日新聞 秋山社長は、「今後は紙版と電子版のハイブリッド経営で、売り上げを確保する」
読売新聞 渡辺社長(ナベツネ)は、「電子版については現在検討中。近日中に結論を出す」
-
- 82
- 2011/01/14(金) 18:15:44
-
山本書店ってダイエー3階にあった店ですよね。MacFanとか雑誌はここで買いました。
内野のお店に一度行きましたが、立ち読みもせず「ぜひまた出店してください」と
心の中でつぶやきました。
辛口さま、立ち読みせず「スパッと買って下さい。お願いします」
-
- 83
- >>75さん 61号線計画図面ここに有り
- 2011/01/17(月) 14:31:20
-
>>75さん 市内の61号・高規格道路は多々良田ICで停止の格好だが、
幅員32m(4車線)×延長2780m(多々良田IC〜布佐経由)までが進行中。
さらに国道R356経由で柏・呼塚まで進展させ、悪名高き国道16号の
重体回避のバイパスと化すのだという。
■既に 一連の工事関連図?現況配分交通量図 ?現場B5版カラー写真×6葉
?全体レイアウト図が WEB検索で1度に入手できます。
WEB検索時の、タイトル名は [千葉 柏道路]
-
- 84
- >>83 市内幹線61号/追加と訂正
- 2011/01/17(月) 14:46:20
-
4段目 正:渋滞 / 誤:重体
【追加 2件】? [千葉・柏道路]の現況図で、多々良田IC〜布佐迄は
3・2・3号線と記載あり。
別名では ”町田 道添 中の口 線”とも言う。
幅員32m/4車線の高規格道路とし完成後は、 晴れて61号線となる。
-
- 85
- 2011/01/17(月) 23:27:07
-
>>83
多分あなたが見つけたというサイトはすでに見た。
このHPの作者が撮った6枚の写真はあるけど、あまりプラスの知識にはならなかったなぁ。
「現況配分交通量の変化」といのは千葉柏道路検討会のHPに20年7月にUPされたPDFからの複写。
「都市計画の情勢」とされているのも千葉県のHPの印西都市計画図のコピー。
地図上の路線予想も出典もなんにもないHP作者の予想図だし。
----
多々良田ICって何処?ググったけど該当するものを見つけられない。
多々羅田じゃないよね?だとしても布佐まで2780mにも矛盾するし。
今は木下街道までが事業化されていると思っているけど。
----
で、他の人にも聞くけどできれば昨年とかの検討状況とか工事の現況・さらに予定とかについてオフィシャルのものが見たいんだけど。誰か知らない?
市町村とか、県とか、URとかざっとみたけど引っかかんなかった…。
地図サイトの航空写真も微妙に古いしねぇ。
-
- 86
- >>85さん 16号3バイパス整備事業費は2兆1千億円!!
- 2011/01/18(火) 05:32:46
-
>>85さん 記載の不備 ご免なさい。
誤 多々良田IC <正 多々羅田ICです。
昨年末発刊の、各地図には、すでにバイパス3本が記載されました。
具体的には、昭文社刊 クイックマップル千葉 22頁には、多々羅田ICが搭載されました。
16号の3バイパスの内、61号線、4号線は当マップルでも明解です。
■>>85さん 貴女は、公的資料の存在を、求めて居られるが、
[印西市都市マスタープラン策定委員会/参加自由]で入手が可能です。
大体がですよ、市の広報で参加を募っているのに、市民参加はナント3人のみ。
木刈り2人・西の原1人。
木刈り、西の原の住人は元気な金持ちで、原山・内野・高花の住人は、
ビンボーな年寄り集団なんでしょうか。 カかーの発言 「あまりにも酷すぎませんか」ですと。
■整備事業p−時
間発館良だだ
-
- 87
- 道路整備事業に印西市民・役人は意識低すぎ
- 2011/01/18(火) 06:08:58
-
国道16号のバイパス整備には、3本が必要だとされる。国土交通省の試算でも
CP(コスト・パホーマンス=費用対効果)は、1.6だと算出されています。
判り易く言いかえれば、米本〜千葉北ICに現在50分かかるのが、バイパスを作れば
31分で到達する で採算が合うと言うこと。
3本のバイパス作成で、血道を上げているのが お隣 八千代市。
八千代村上〜上高野工業団地〜もえぎ野〜印西小林〜R356で計画図を提出すみ。
八千代市は遣りすぎだとの声もあるが、3本の着工順位で最有利。
土建屋も工事屋も仕事が少なく泣いている。 八千代市は16号バイパス事業に手を打った。
●都市整備部都市整備課 による[都市計画道路整備事業]と計画は明確に進行中。
印西市は、帝京大学の芦沢教授、千葉大学の藤井教授を纏め役に、ヤット立ち上げたのが
●印西市都市マスタープラン策定委員会
八千代市では、具体的に 都市整備部・とし整備課が16号バイパスの
国土予算獲得に躍起になっているのに、具体的道路整備計画図 1枚出てない印西市!!
-
- 88
- 2011/01/18(火) 17:11:19
-
鯖おちてた?
このページを共有する
おすすめワード