facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 104
  •  
  • 2011/01/19(水) 22:29:11
新聞勧誘の話だったら、朝日にもっとひどい目にあった。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/01/20(木) 00:54:26
そんな事より印西牧の原駅前の駐車場閉鎖は困るなぁ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/01/20(木) 01:14:15
この板に孤独なぼうふらが湧いてる。冬なのに寒くないですか?

ここまで見た
  • 107
  • 公団のタダ駐車問題・会計検査院が指摘
  • 2011/01/20(木) 06:56:46
>>105さん

ご指摘の、駅前タダ駐車の問題は、民主党の(事業仕訳の際)
首都整備公団に対し、会計検査院が指摘した。

この問題(特定住民のタダ駐車)には、他の印西住民からも、
差別だと 問題が出て居たのですよ。

公団=アーバンは、入札で有料駐車業者を選定し、即、工事に入った。
(現況 つずく)

ここまで見た
  • 108
  • 公団のタダ駐車の有料化問題
  • 2011/01/20(木) 07:16:48
公団用地の無料駐車の問題に対する、会計検査院の指摘により、有料化に。

ご当地の有料駐車場業者には入札により[タイムズ=Taimes]に決定。
料金は、月極めならば 2500円/1日あたり100円前後。

白状しますと、せんべも、東京での打ち合わせの際は、アーバン千葉ニューに
タダ駐車させていた。・・・・

・しかしアーバンさんは、盗難事故やら、タイヤ突き刺し事故を心配し、
入口を固定し、チエーンを付けた。pm9時には施錠するので、車両は出せない。

やむなく、今回の”Times駐車場”と契約。 月額 2500円也。
>>105さん 1日 100円の有料駐車場代ならば、さい銭代でしょうが。
あんたも 100円ぐらいは払いなさい。 タダ駐車は駄目ですよ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/01/20(木) 07:54:04
>>108
牧の原の駐車場は無料なんですか?
今度のタイムスは牧の原は月極めがあるのですか?
中央は月極めがないと会社は言っているみたいですよ

ここまで見た
  • 110
  • Times駐車場現況把握
  • 2011/01/20(木) 08:49:41
>>108さん Times駐車場の問題、ご自分でも調査(WEB検索)されたら、如何でしょうか。

1)牧の原の駐車が、会計検査院から指摘されたのは、(利用者が勝手に)
公団の用地に、自分の場所を ここは俺の場所だ、他人は止めるなと言ったこと。

無料駐車も何も無し。公団用地が、単なる 無法地帯だったこと。

2)>>109さんのご指摘は ご自分で (WEB検索)すべきです。

検索:<タイムズ駐車場<千葉ニュー中央<駐車料金(絵文字表示で10件近い)
※月極め2500円はTimesの表看板のみ。  さらに全日定期をWEBクリック。
現在の残は、30台と表示あり。 ただし全日定期料金は 税込4000円と記載。

ここまで見た
  • 111
  • 話は良く聞いてから投稿を >>109さん
  • 2011/01/20(木) 09:31:02
>>109さん あなたの問い合わせには問題アリ。

牧の原の、無料駐車場か否かは >>110 1行〜3行で回答しました。

貴方の「中央は月極めが無いと会社はいっている」
自分で 0120-02-8924に電話して確認したのですか。

>>109さんの代わりに聞いたらば
月極め無しとは回答していません、ニュータウン中央の月極め30台がすべて完売。
駐車待ちが 現在 98台、キャンセル待ちの注文を入れますか。と聞かれたぜ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/01/20(木) 18:56:20
>>111

中央の南口は月極めがありますが、今URが駐車場貸しにしていて
今度民間の駐車場に移行する北口は
時間貸しだけだそうですよ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/01/20(木) 19:15:35
管理している千葉ニューセンターのホームページに
お知らせがのっていて、03−3222−0015
にお問い合わせくださいとなってます。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/01/20(木) 19:58:16
中央北の暫定第二とはジャスコ側で第三とは竹中側でしょうか?
今までの利用者はどうされるのでしょうか、他人事ながら気を揉みます...

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/01/20(木) 20:01:48
KHP059136055055.ppp-bb.dion.ne.jp 様は、 >>107にて


>>105さん


ご指摘の、駅前タダ駐車の問題は、民主党の(事業仕訳の際)
首都整備公団に対し、会計検査院が指摘した。

この問題(特定住民のタダ駐車)には、他の印西住民からも、
差別だと 問題が出て居たのですよ。

公団=アーバンは、入札で有料駐車業者を選定し、即、工事に入った。
(現況 つずく)

と、書いております。

このご回答は
>>105 の印西牧の原の駐車場閉鎖に対しての回答と判断できます。


ます、"首都整備公団" とは何ですか?
略称?? HP等ありましたら教えてください

つぎに
印西住民からも差別と問題となった駐車場は、印西牧の原のどこの駐車場のことでしょうか?
南口駐車場は終日500円、北口も料金が取られていたと、覚えておりますが、ほかに無料の駐車場があったということでしょうか?


最後に

"首都整備公団" と"公団=ラーバン"の関係は?

"首都整備公団" ="公団=ラーバン"

と、とらえて良いのでしょうか?

勉強不足ですいません。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/01/20(木) 20:15:18
>>111
あんたこそ人の話を聞いていないね。
109はあんたが言ってる事が間違いだから指摘してるのに。

しかも煎餅が煎餅に突っ込み入れて訳解らん

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/01/20(木) 20:21:08
あんまり突っ込むと明日怒涛のレス攻撃が

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/01/20(木) 23:54:05
>>95
確認しますが、3本のバイパスのうち2つは
1)61号バイパス(とあなたが言う物):16号島田交差点から北に木下街道まで計画している物
2)4号バイパス(とあなたが言う物):464から北のほうに伸びる道路3.4.41のこと?
でいいですかね?

私の意図は1)も2)も到底
---
  判り易く言いかえれば、米本〜千葉北ICに現在50分かかるのが、バイパスを作れば
  31分で到達する で採算が合うと言うこと。
---
に寄与しないと考えていますので、つまりこれを実現する道路計画があるというソースを教えてください。
言い換えれば
---
  国道16号のバイパス整備には、3本が必要だとされる。国土交通省の試算でも
  CP(コスト・パホーマンス=費用対効果)は、1.6だと算出されています。
---
とされる米本-千葉北間の混雑を緩和する道路計画について
国土交通省出典のソースを教えていただけませんでしょうか。
(ちなみに私はあなたの言う61号の南への延伸では米本-千葉北の混雑緩和効果は限定的だと考えています)


…と書いたら質問を理解していただけますかね。
よく道路行政をご存知のようですのでご高見賜れば幸甚に存じます。

ここまで見た
  • 119
  • 首都整備公団は平成19年迄 存在していた
  • 2011/01/21(金) 07:02:31
>>115さん おはようさん。

ご質問の[首都整備公団]は、住宅公団が首都圏整備法施行令に基づき
昭和31年 法律83号に基づき制定。

業務内容は、首都圏の近郊整備遅滞および都市開発区域の整備に関する法律に記載されています。
[首都整備公団]の詳細は、現在もWEBで検索できます。

この後 づーッと継続していたが、平成19年 6/22日 法律 第94号により
業務は、現在の<UR都市機構=独立行政法人都市再生機構>に移行されました。

せんべも感覚が古いので 公団のH19年当時の旧名を使用しました。ごめんなさい。

◎次に無法駐車場の記載ですが、月500円何がしでは無く、牧の原の駅周辺には、
些少な無法駐車地帯が多く、近辺住民から出た話題の一つです。ご笑覧あれ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/01/21(金) 11:28:10
おねーちゃんは僕が守ってるのに〜
桜木自演乙☆

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/01/21(金) 12:39:38
>>119
つまりは、駐車場問題については、あるかないかわからない、些細な話題を、あたかも、住民問題になっていて、公団が速やかに入札したみたいな、脚色をしたわけですね。
実際は、無料の駐車場は、存在しなかった。
住民問題からの入札もなかったで、良いですか?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/01/21(金) 13:52:29
さらには、
>>110
1)において、
牧の原の駐車場が会計検査院から指摘 うんぬんも、
脚色と、捕えてよいのでしょうか?

話のつじつまが合わないと、思います。

あくまで正しい事実を伝えるよう願います。

一つの嘘、綻びは、全てを嘘にしてしまいます。

残念です。

ここまで見た
  • 123
  • 首都整備公団は平成19年迄 存在していた
  • 2011/01/21(金) 14:38:43
>>121 >>122に逆転の反論あり。

根拠の無いことを、時間を掛けて流すほど、私は時間がない=多忙だ。

あんたらの発言は、いつも 2Ch のスタッフを装って居るが

「彼らは単なる 投稿人に過ぎない。煽られぬ様に、細心の用心を」。

2CHの関係部門 インフオメーション・センターより ご忠告あり。

忠告者 ノブΦさん & 〆鯖さん。 忠告の文面はインフオメーション
関東居たに残存あり。おまえら雑魚は 内容を必読すべし。
sutaltufu

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/01/21(金) 15:09:14
>>123

なにか、勘違いしてませんか?

病気ですね

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/01/21(金) 15:13:28
>>123 で全てを台無しにしたな・・・・

"おまえら雑魚は〜" って 完全に暴言だな。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/01/21(金) 15:26:10
こいつ真性か

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/01/21(金) 15:40:55
そりゃぁ、朝も日の出ないうちから、深夜まで
四六時中掲示板を監視していたら多忙だろうよ・・・

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/01/21(金) 16:18:08
いい加減うざい。

別スレ建てるか自分でブログなりHP作って書けよ。

千葉ニューの今の話題書きたくても書けないし、他の書き込み確認したりレスするのも一苦労だよ………。

ここまで見た
  • 129
  • 当板は不良厨房が暴れすぎ
  • 2011/01/21(金) 17:24:10
当板のコントロール・センターに言わせると、不良投稿者(厨房)が跋扈しているだと。

具体的に内容を分析=指摘をすれば、
>>124 は単なる 0038docomo だし125>>はppp15.ocnに過ぎない。
又 >>126はfunabasi.chibaの厨房だろう。

最後の >>127は 吉外Gの 一員だろうぜ。
当板インフオメーション・センターの、 スタッフ ノブΦ氏と、αさば氏に
実態の解剖を、わたしは依頼した。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/01/21(金) 17:58:48
「幾度も注意され」たのでしたら「幾度も書いた」のでしょうね。
ご自分が「不愉快極まりなし」になる前に、「なぜ注意されるのか」を、お考えください。
「自分は正しい」が前提になってしまう方に掲示板のご利用はおすすめできません。


と、いわれているようだが・・・・

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/01/21(金) 18:05:55
IP抜粋して何がしたいんだこのオッサンは

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/01/21(金) 18:34:49
「千葉県道路整備事業・広域道路」といったタイトルでスレッドを立ててみてはいかがでしょうか。
他の道路に関しても専用スレッドが多く存在しています。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271820144/8

鉄道・道路等広域にまたがる話題は地域スレッドとは別のスレッドを立ててご利用ください。


とも指摘されていますね。

>>129
実態の解剖を、わたしは依頼した。
実体の解剖??? そんな依頼の記載はどこにありましたか?
教えてください。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/01/21(金) 18:47:26
>当板は不良厨房が暴れすぎ

自分じゃんw

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/01/21(金) 20:46:34
立ち読みに用途外駐車、メス豚に雑魚扱い。他人に厳しく自分に甘い。辛口せんべ@自分には極甘だな。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/01/21(金) 21:21:06
ごめんなさい。ちょっと道路絡みで遠くに出過ぎました(笑
米本は千葉ニューじゃないっすね。

で、千葉ニュー区域で進んでいる道路工事って
・県道61号木下街道まで
・南環状線の内野あたり
・県道4号線の草深のデイリーより北
・北環状線の神々廻で産廃で途切れているところ
・464の中央から日医大の高速(?)部
・日医大から甚平大橋
なんてのが浮かぶんだけど、これらっていつ竣工なのかなぁ。
もっとも、464の高速部以外どれができても大して変わらないとおもうけど。


PS
首都圏整備公団とかなんとかにコメントつけようとしたけど、もういいや。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/01/21(金) 21:44:32
裏道メインなので、464久々に使った。
東行、ジョイ本の先moreの手前の信号、いつの間にか右折レーン出来ていたのね。
効果実感できる?

464ってどの交差点も右左折レーンの整備でだいぶ違うと思うんだけど、どうなんだろう。
掘割バイパスより格段に安あがりだし。

もう大型ロードサイド店の出店は一休みにして欲しい。
そろそろ交通容量も飽和してるから、出店メリットあまり大きくないと思うんだけど。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/01/21(金) 21:50:00
印西区間の464号は北千葉道路ができるから、わざわざ右左折レーンを増やす必要ないんじゃないの。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/01/21(金) 21:59:11
>>137
結局渋滞ひどいっ場所って
  東行はmoreの手前を先頭にr4交差点まで
  西行はr4先頭にサンキの先あたりまで
だけじゃん。千葉北道路ってかなり無駄投資じゃないの?
だったら右左折レーンつくるか、部分的に交差点の立体交差つくるとかで
改善できるんじゃないかな、と。素人考えだけどね。

浄水場のあたりなんかの北千葉道路工事なんて丸っきりの無駄。
あそこ白バイいなければ既存道でも100km/h出せるよ、出さないけど。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/01/21(金) 22:05:34
>>138
いや、北千葉道路の計画ってのはずーっと以前からあった計画だから、
その区間の渋滞解消が目的じゃないんよ。だから、わざわざ作る必要ないんじゃね。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/01/21(金) 22:17:34
>>139
お互いごっちゃになってるかな。
北千葉道路:市川の外環からずーっと来て成田に至る高規格(?)道路。
いま中央から日医大で行っている工事:464号の掘割部工事
 # 同じものなのかもしれないけど…(笑

http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/ur2007chint0001j.pdf
ここには「渋滞が発生して」「その対策として」「事業に着手」と書いてます。

この464掘割部がどのような計画なのか、誰か教えてもらえません?
現道と何処で何箇所でどのように接続するのか。
有料・無料なのか。遠い将来外環までつながったら高速道路として使用されるのか、とか。


外環-成田空港接続なんて…自分は生きていないだろうな…

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/01/21(金) 22:25:26
ありゃ、てっきり北総線の左右に新しく道路を作るもんだと勘違いしてたわ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/01/21(金) 22:34:11
>>140
もし、もしだよ、小室のあたりから日医大まで現道との接続なしだとしたら、
仮に制限100km/hだとしても現道の渋滞解消になるかな。ならないよね…
今の混雑ってどう考えてもロードサイド店の流入車両が引き起こしているから。

本当にあの掘割部工事は何意図しているのか分からなくなってきた。
r61ともICなさそうだし…

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/01/21(金) 22:36:47
>>141
たぶんその認識で合ってるんだと思う。北総線の左右につくるんだと。
でも、ここ2年以上も結構興味持って探してるのに計画図や断面図と言った物、見つけられない。
せめて印西市HPとか印旛村HP(なくなったけど)にあってもヨサゲだと思わない?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/01/21(金) 23:08:00
なんだかみんな知らなさすぎじゃ・・・?

これじゃだめなんかい?
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo09/panf03.htm

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/01/21(金) 23:14:37
>>144
もちろんよく知っている。
これは日医大から成田方面(当面は甚平大橋まで)のことでしょ。

いま言っているのは
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/ur2007chint0001j.pdf
の通り、小室の先から日医大までの区間の話。

そこの断面図・計画図ある?UR(≠首都整備公団(爆))施行となっているけど
ほとんどネット上に情報見つからないんだ…。



PS
普通に会話成立するのでものすごくストレスありません(笑

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/01/21(金) 23:17:11
牧の原付近では掘削部分から桁上げしているように見えるので、
現状の見た目ほど下側を走り続ける事は無いと思いますが、情報不足で断言はしかねます。

個人的には、千葉NT中央駅付近は464に出来るだけ密着するように施工して欲しい。
旧新幹線用地のスペースが多く残れば、将来の駅の改築等の発展余地が残るので。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/01/22(土) 00:03:48
現道がUP DOWNしてるので、ずっと下を走る北千葉道路と接続できるんでないの?
オレ、なんか根本的に間違ってる?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/01/22(土) 01:11:47
>>136
右折レーンではないよ
右折車は右に寄せて詰まってろ と表示だけ
非常に危険だね
車同士ならまだしも歩行者を巻き添えにしそうだ
だれが責任を取るのかねー
>>137
いやいや それなら1車線右左折レーンありで
>>147
いや

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/01/22(土) 08:12:47
>>136さんの言っていることに同意ですね。
休日だけ見るとみなさんが言っている牧の原あたりの渋滞が
ひどいだけですけれど
このところ昼間も464号を使う身としては464の混雑状態には
目を見張ります。ナビゲーションが464のぼりくだり、混雑を表す
真っ赤な線になっているのには隔世の感がします。
大体小室手前の白井あたりから車の渋滞らしきものが発生してどれも千葉ニュータウンに
向かいます。
商業施設がまだまだできるらしいのでバイパスは有効だなとは
思っています。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/01/22(土) 11:51:53
あの道路は失敗だな
右折したら赤信号で糞詰まり 交通量が少なくないと成立しない
なのに2車線で大型商業施設 何を考えてんだか
そもそも幹線道路が街の中央部を貫くってのはもう・・
上がったり下がったりしていいと思ったのかねあれが
線を引いた人が足りなかったのか 金が掛かる事がしたかったのか
どうしようもない 全部失敗

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/01/22(土) 12:07:49
>>150
ニュータウン計画当時は商業施設の誘致なんて全く考えてなかったからね。

東行、西行で信号サイクル変えられればいいんだけどね。

ここまで見た
  • 152
  • ご当地は年金+net投資家が多勢だが
  • 2011/01/22(土) 13:27:26
外資 H/Fのご要請で、2/15日からストラテジー取引制が、金融庁指導で決定。

取引速度は、外資の要請で、現在のアリゴリズム1/100秒=ミリ秒の5倍だ。
勿論 ログインURLは全員変更 となる。

多勢の外資要請に、新ストラテジー制が導入されるが、千葉ニューの、
年金のおっちゃん連が、新制度を使えるか、どうかは、疑問が大。

SQ制度まで、現行の3ヵ月を、米国政府の要請で、2/15日からは6ヵ月制に。
黒船騒動で ござるな、皆の衆!!!

ここまで見た
  • 153
  • 皆の衆から、批判の多い”辛口せんべ”だが
  • 2011/01/22(土) 13:48:32
ご当地の 年金+net投資家が 頼りにしている投資顧問(=投資リーダ)が
外資H/Fの光速取引や超頻度取引が理解できず、倒産転業だと。

金融庁の12月末調査では、投資顧問(投資リーダー)は前年比マイナス。
<せんべ>も、顧問やら、リーダーの欠陥点をば、具体的に指摘した。
われは 日本人 ですから 当然の所業だよね。

結果として、 Google とか Yahooの検索に、現在[辛口せんべ]が搭載されていますがな。
間違った事は 言って居ないんだかんね####

ここまで見た
  • 154
  • クロネコ特定便が印西に来たー
  • 2011/01/22(土) 14:33:52
宛名は”ご家族さま”でビックリしました。

千葉県下の当方の卒業高校が 文部科学省で 千葉県の中高一貫の二校に選出。
校長やら、同窓生会長は 狂喜乱舞。

東京なら小石川高校、都立西高、日比谷高校だな。
クロネコ大和便で、印西市の ド田舎迄 メールを到達。

しっかし卒業生に理系が少ない。
実験やら、実習が多いのに、新入社員の給与が(他国比で)少ないので受けないのだ。

今後の日本を背負うのは、ヒマワリ衛星、=理系なんだと”茂原板”に投稿。

 
もんびch高

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード