facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 239
  •  
  • 2010/11/19(金) 09:32:59
不況のお陰で金利が過去最低になり、当面上がる可能性もないので、住宅
購入は100年に一回のチャンスと言われているが、その通りだと思う。
最高額で4000万円を下回る額のマンションなら、充分に需要はあると
思うよ。購入金額は年収の5倍までは問題ないと言われているからね。
カタクラ跡地のことだけど。
236さんが指摘しているが、取手は将来性が低いと言われている割に、
人気のあるTX駅前マンションより取手駅前・駅近マンションの方が
よほど早く売り切れたという事実もあるしね。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2010/11/19(金) 16:01:37
中央タウンあたりの住宅地の人は買い物に出るのが大変みたいです。
前は東急とかで何とかしてたみたいだけど、駅ビルはあまり評判が良くないみたい。
駅前開発に期待してますけど、中央タウンあたりからジェイソン・マスダのある
新取手に近い294あたりにまっすぐ抜けられる道路があると便利なんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2010/11/19(金) 20:26:42
エコバスなんてほとんど人のって無い物のほうがよっぽど無駄。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2010/11/19(金) 21:15:50
取手駅周辺の薬局には、子供のおむつが売っていない。
とうきゅうの薬局にも売ってなかったし、潰れた東口マツキヨにも売ってなかった。大人用は売ってるのに。。
店員に聞いたら、需要がないから、おむつを始め粉ミルクもベビー用品もおかないそうだ。
こんなことじゃ若い世代は移り住んでこないし、ジジババばかりの町になる。荒廃していくのは目に見えてる。
なんて子供を育てにくいんだろ。地元民は、駅前のマンションなんか買ったら損だって一目瞭然だったのに、しかもいわくの植竹病院跡地に関わらず完売したのは、何も知らないよその方々。始発に目がくらんだか?
小学校・中学校は統合されて、通学時間がめちゃくちゃかかる子が出てくるだろうし、物騒だし。
子供が1歳だから取手の実家近くに部屋借りてるけど、とてもじゃないけど、購入して終のすみかにするつもりはない。
取手にすんで25年。衰退ぶりには目を覆いたくなる。
18年前、バブルのときは、光風台60ツボ5000万強だった。信じられない。
どの学校も42人4クラス。夕方ヨーカ堂に買い物するために、坂の上から渋滞してたもんな。。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2010/11/19(金) 22:19:23
そういや昔、喧嘩して植竹で12針縫ったっけな…

東口の交番も、2階は畳に布団敷いてあって
ガスコンロまで付いてたっけ…

よく駐輪場の柵乗り越えて駅のホーム行って
無賃乗車もしてたっけなぁ…

今はもう反省してる…

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2010/11/19(金) 22:39:18
何か?「買い物難民」を誤解しているよう。
基本的に、この定義には健常者である若年層は入っていません。年寄りとか
障害者です。
新しく駅前に引っ越してきて、自家用車やJRなどの交通機関を自由に利用
できる人は、現在の買い物が不便である人に含まれません。

あと、基本的に間違っています。このような取手市になったのは、新しく引
っ越して来た人たちのメリットで現在が形成されたのです。最近駅前に建て
られたマンション購入した人達を含めて・・。「引っ越して不便」は、その
マンションなりを購入した人のミスでしょう。

あと、現在の首都圏では、駅前開発などで取手とかの準過疎となりつつある市
町村を救えないことは明白なはずなのに、従来の地権者や地方建設関係の利益
も守ることに必死になってる。
まあ、今後、誰も駅前にマンションを建てるなど考えないでしょうが、駅前
開発の利権を得たい人間達には方便として使われているよう・・どうしよう
もない。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2010/11/19(金) 23:21:17
何とかのひとつ覚えで利権利権言ってて恥ずかしくない?

取手の駅前程度で利権生じるかよw

よっぽど土建屋に恨みあるとか、
家賃払えないで大家とかに追い出されたとかの粘着にしかみえん。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/11/19(金) 23:24:20
グランドキャバレー復活?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/11/20(土) 00:37:41
取手にマンションを建てても売れないと思われているのが残念だが、早期に駅前再開発
を行って20代、30代の住居を確保して欲しい。
現在の取手市を駄目にしたのは新しい住民のメリットの為だと上げられますが、実際には
新入居者が増えた方が都市としては活気が出て確実にプラスに成りますよ。
(現在の取手は若い世代が住む場所が無く出てしまう)

>>242
独身なので気にもしませんでしたが、駅前の薬局にはベビー用品が販売していない
とは驚きです。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2010/11/20(土) 00:51:23
>>245
どっかのガイキチ掲示板から移って来た人なのでしょう
>>247
職場が駅の傍にあるならともかく、駅前の高いところに誰が住むんだ?
電車で通勤しないなら駅の傍である必要なし。
電車で通勤するなら職場に近いところでいいだろう。
さて取手駅の傍や取手から数駅に職場がある人はどれだけいるんだ?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2010/11/20(土) 01:11:24
「あと」とか「基本的に」とかを重ねて書いているようじゃ文章力に欠ける人では…

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/11/20(土) 01:19:02
>>248
キヤノン・キリンビール・NEC
柏の豊四季・十余二あたりにゃもっとあるな。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/11/20(土) 02:04:12
>>241
エコバスってコミュニティバスの事を言ってるんですかね?
取手のコミュニティバスは「ことバス」だから違いますし・・・・

>>247
駅前が急激に空洞化してるのは確かですからねぇ。

特に東口側は以前の再開発で大型店舗も入れる商業スペース
にならずペンシルビルの乱立で終わったのは勿体なかったと
思いますよ。

それに確か本来は東口側も遊歩道化してホームと同じ高さに
なり隣接ビルと繋がる計画もあったんですよね。

今更言っても遅いですけどw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2010/11/20(土) 12:56:33
西口のファミマが、今月で閉店とか。

ふれあい道路に入ったら、いきなり2軒の廃墟とか、寂しすぎる・・・・・。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2010/11/20(土) 14:12:42
>>242
「駅前のマンションなんか買ったら損だって一目瞭然」→そりゃ、貴方の
勝手な思い込みですよ。
夜、帰って来て井野団地行きのバス停前に毎日できる長蛇の行列で暑い・
寒い・冷たい思いを偲ぶ必要がない駅前マンションは買えるなら
買いたいさ。ただ、買えるお金がないから買わないだけで。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2010/11/20(土) 18:39:11
店舗検索からすでに消えてるね

ここまで見た
  • 255
  • sage
  • 2010/11/21(日) 00:03:59
ほんとだ・・・

ここまで見た
  • 256
  • sage
  • 2010/11/21(日) 00:04:34
間違えた

ここまで見た
  • 257
  • 247
  • 2010/11/21(日) 01:10:20
>>248
私は都内通勤者ですが?

柏や我孫子で立って通勤するよりも、取手から座って通勤の方が何倍楽な事か・・
何よりも柏でバス&野田線なら取手駅前の方が正直通勤時間は短い。
帰りは座れる可能性は少ないものの、朝の通勤は私にとってまどろみタイムです。
(出勤前の2度寝)

ここまで見た
  • 258
  • 247
  • 2010/11/21(日) 01:19:18
>>251
それは共産党でしたっけ? が大反対して中止に成っていますね。
当時の私は衰退していく取手駅前に重要な物として駅前の再開発、特に住居とバリアフリー化
を強く主張し、アンケートにも答えましたが、その当時の回答は必要無いとの事でしたよ。
(当時はカタクラも存在していましたが、共産党の反対運動後に閉店)
しかし、最近に成って高齢者の為にもバリアフリー化が必要だとか主張していますが、今更
何をと言いたいですね。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2010/11/21(日) 03:25:22
>>251
ギャラリーロード出入り口付近から西口の高さまでとばされて西口改札とマンションに繋がる計画ならありました

>>258
2つ目の東西自由通路は必要でした?
私は東口利用者ですが、現在の東口構内にエスカレータを設置すればビル約1階分の移動距離です。
それをわざわざ3階分上って西口からさらに1階分降りることがバリアフリーなんですか?
それに電車を利用していればわかると思いますが(取手市民の大多数であろう行き上り、帰り下りの場合)我孫子、天王台は8号車付近に階段があるので人がそこに集中します。
東口利用者と西口利用者で分かれている取手の現状では車内にうまく分散されているのに、取手まで8号車付近に集中させるメリットはないと思います。

そんなものに10〜20憶も使うなら駅周辺の交通量の多い道にまともな歩道を付けてくれた方がよっぽど安全で快適だと思います。
まあ市の計画に何でも反対の共産党は私もどうかと思いますが

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2010/11/21(日) 04:13:10
>>252
さぬきうどんやデニーズだった廃墟に居抜きで入ってくれた店があっただけでも
まだマシと見るべきか・・

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/11/21(日) 08:15:39
>>257
私が書き込みしたのかと思うほどに同感です。

取手駅前に住んですが、特に不便は感じてないです。
徒歩圏で市役所、本屋、食料、薬局、がありるので重宝してます。
利根川の土手も気持ちいいし。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/11/21(日) 09:44:58
>>258に同意。
私の父は右脚10cm短い障害者。
8年前我が家は白山在住でて西口から家に遊びに来るとき、駅構内にエスカーターがあり、駅ビルに直結し、すんなりバスに乗ってこれるのを感心してた。
〔実家の拝島駅は当時駅構内にエスカレーターはないし東西通路も無くて不便だった〕
ある年、父が間違えて車両後ろから降車した時、エレベーター無くて不便だなぁと思った。
まあその時駅員さんが車椅子持って来てくれた。
8年後、我が家の事情で西口方面に引越し、父に遊びに来ますか?って聞くと。
あんな不便な西口のまんまなら行かない。と言われた。
我が家は車を持たない(税金勿体ないし、住宅ローン整理した折に、処分した。私は弱視で免許無し)
2年前実家に行ったら拝島駅は綺麗になり駅構内は東西、通り抜けられ、どっちも改札まで、エスカレーターエレベーターあり。
構想企画実現に10年以上かかったが、共産党の反対はなかったと。
取手もこれぐらいやれば?ちなみに拝島駅は駅ビル機能無し。ヨーカ堂も近くないよ、東西駅前各コンビニ1軒。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2010/11/21(日) 09:50:34
>>262です。
追加カキコ >>259も同意。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2010/11/21(日) 12:16:43
>>257
つくばエクスプレスで守谷、つくばから座って通勤するのは、取手からと同程度に楽だと思いますが、
いかがでしょうか

老人ばかりの沿線ではないので、
>242で指摘されているような事象もなく、若い世代ならば取手より守谷を選びませんかね?
ちなみに守谷から秋葉原は、柏から上野程度の所要時間です。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/11/21(日) 12:43:26
>>264
TXと常磐線については色々と比較されて来ましたが、速度、振動の少なさ
・雨風に対する強さ・飛び込み自殺のなさなど、TXは優れている項目が
多い半面、乗車料金(特に、定期代を出してくれない会社にお勤めの人には
辛いらしい)・椅子の座り心地は常磐線が優れていると言われています。
TXは連結車輌もまだ少ないし、終着駅での乗り換えも秋葉原は上野より
かなり時間がかかるし。
無駄だと言われたグリーン車も以前より空席が少なくなった印象を持ち
ます(上野から乗れば取手は安い方の区間に入る)。
取手が寂れた最大の理由はTX開業に違いないと思いますが、TXのお陰で
常磐線の混雑も緩和されたので、私はいいことかな、と思っています。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/11/21(日) 14:06:48
ここは長文が多いな…

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/11/21(日) 15:03:14
携帯なら短文、パソコンなら長文になるのかな?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/11/21(日) 17:51:46
地域の意見が集まるのはいいことだね
議員に見習って欲しいよ

自分たちの選挙のときだけ朝から晩まで選挙活動?
うるさくて寝てられないよw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/11/21(日) 19:13:30
新町のファミマ。だんだん品数も少なくなってきたね。
米寿司の前にできた定食屋がいつも暗いんだけどやってるのかな。オレとしては新町の坂付近に居酒屋がほしいんだよなあ。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2010/11/21(日) 21:57:00
そんなところに作っても、継続しては誰も入らないよ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2010/11/21(日) 22:29:54
>>266
あたまの悪い煽りが時々あるからね。

>264みたいなのが典型例。
老人ばかりの沿線とか酷い差別的な
文章書いていることに気づいて無いんだろう。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2010/11/22(月) 00:21:06
>>269
まめろし屋は、夜の営業はしてません。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/11/22(月) 01:45:45
>>265
TXは普通に乗車料金がJR東より高いってのも問題だけど
他線への接続乗換とかトクトク切符系もJR東より弱いって
点もありますねぇ。

それに基本は近辺の他線はJR東にどう接続するかを考えて
線路を造ってしまってますし・・・・

あとグリーン車の件ですが確かに特に土日祝の時は一番安い
しまず間違いなく座れるから東京や水戸方面等から帰る際は
普通に使ってますねw

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2010/11/22(月) 03:36:45
最近取手駅周辺からなくなったみせ

・東急ストア(西口駅前)
・ステーキのドン(16号の交差点のところ)
・ファミマ(ドンの近く。昨日行ったら閉店予告が貼られていた・・・)
・吉野家(東口駅前)
・ドコモショップ(東口)

西口は東急の閉店が痛すぎる。ボックスヒルもテナントに空きがちらほらあるし。
東口はカラオケ屋の跡地も空っぽのままだし、でかいマンション建ったのに人が増えてる気配がない。。
やばい・・・?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2010/11/22(月) 04:00:06
取手駅と土浦駅って状況似てるよな…
まだ土浦のがマシだが。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2010/11/22(月) 07:47:37
常磐線の東京駅延伸は進んでるの?計画だと再来年じゃなかった?東京まで伸びて湘南上野ラインとかできればいいのに。臨時で鎌倉号とか走ってるけど迂回してるから時間かかりすぎだし。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2010/11/22(月) 08:21:34
>>276
たまに山手線や京浜東北線から覗く限りでは、延伸工事は順調に進んでいる
みたいだね。横浜に行くのが乗り換えなしになるなら、楽になるね。

ここまで見た
  • 278
  • 偽善者ブログ
  • 2010/11/22(月) 10:16:36
元看護師の不倫赤裸々

余命宣告された人を叩き
最後の言葉
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=ohakonban&articleId=10710391398&frm_src=article_articleList&guid=ON

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2010/11/22(月) 13:08:37
西取手駅横のおっかさん
入り口専用から出てくる車が多すぎるなぁ
もっと躾して欲しいですね
こっちが入ろうとしてあそこから出てくる車と鉢合わせしてしまって何故か向こうが怒った顔してるのも疑問

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2010/11/22(月) 14:45:38
結局消防署の裏はなにもできないよね。
小森跡地はホームセンターで確定ですか?
地元通、教えて。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/11/22(月) 20:16:14
いばらぎでは逆走なんてあたりまえ
そして睨み返すのも

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/11/22(月) 20:54:46
>>276
神田駅では高架橋工事してて山の手か京浜の上を走るみたい。
2階建てみたいな感じらしいよ。

取手から始発に乗っていけるかもしれないけど、帰りは東京駅、上野駅と椅子とりバトルが激しくなりそうだw

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/11/22(月) 21:38:49
常磐線の東京駅延伸といっても実はこの東北縦貫線計画のメインは
宇都宮・高崎線で常磐線はその宇都宮・高崎線と共有してるホーム
一つだけって話もありますよね。

実際は特急とか特別列車以外は上野駅停まりは変わらないのでは?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/11/22(月) 22:01:11
>>実際は特急とか特別列車以外は上野駅停まりは変わらないのでは

自分もそういう風に聞いてる。
最初は単純にアクセスが楽になると喜んだけど。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/11/22(月) 22:36:11
そうかもね。
個人的に金があって物好きな会社があれば、取手から池袋に直通するような路線があるといいんだけどなぁ・・・
新宿・池袋・渋谷方面へ仕事に行くときわざわざ日暮里や上野でのりかえるのめんどくそいし。
不可能なのはわかってるけど。

ここまで見た
  • 286
  • ツづ慊つソツつアツつウツづア
  • 2010/11/22 22:46:55
>>283
ツ宇ツ都ツ宮窶「ツ債つ催ィツ静シツ陛サツ姪環づ債甘ケツづ可新ツ宿ツδ可イツδ督つェツ湘ヲツづィツ禿シツづェツづ?づゥツつゥツづァツ必ツ要ツづ按つ「ツつセツづォツ、ツ湘ュツ氾鳴静シツつアツつサTXツづ?づ個債キツ陛環可サツづ?督アツ禿シツつキツづ猟つォツ、JRツづ?ツ新ツ宿ツ渋ツ谷ツ陛サツ姪環づ篠つゥツづィツ偲ィツ古コツつュツつオツつキツつャ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/11/22(月) 22:50:02

なにこれ?
新手の荒らし?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/11/22(月) 22:55:33
>>285
10年以上前だけど柏に住んでたときに常磐線池袋延伸論があったな、たしか主張していたのは当時柏市議の桜田某だったと思うが

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/11/22(月) 23:52:31
市議員とかは好き勝手言うからな
取手〜藤代間にい駅作って緑電止めさせるとか緑電土浦行とか

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/11/23(火) 00:11:11
>>289
その手の話なら取手〜小文間にモノレールって話も聞いた事があったようなw

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード