facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 130
  •  
  • 2010/10/08(金) 09:33:01
入間郡毛呂山町

「すいません!東ケロヤマ駅は何番ホームですか?」

駅員「2番です」

おいおい訂正してくれよ

ごめん飯能のすれでした

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/10/08(金) 10:07:31
毛呂山の話は、モロこわい…。
病院ネタとか…。

明覚も、ときがわを漢字で書かれても、読めない…。
これまでで議論されている地名、ほとんど読めてません。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/10/08(金) 10:32:41
連投すみません…。

以前。"小川町"にいる、ともだちの近く…、という会話で…。

てっきり、神田"小川町"へ会いに行くのかと思ったら…。比企郡小川町だった…。

小川町←→小川町
霞ヶ関←→霞ヶ関 なる定期券。どう表記されてるのかしら?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/10/08(金) 10:55:40
>>132
小平にも「小川町」っていう西武国分寺線の駅があります。

そういえば、吾野を「ごの」と呼んだ友人がたなあ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/10/08(金) 11:37:00
小平のは「小川駅」
吾野は無かその漢字変換ソフトだと変換されなくて「ごの」で変換してましたw

有楽町線の行き先では飯能駅行きと同じぐらいレアな
東上線の森林公園駅と同名の駅が北海道にもあります。

ここまで見た
  • 135
  • 133
  • 2010/10/08(金) 11:40:21
>>134
>「小川駅
町が無かったのね、失礼しました。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/10/08(金) 13:21:09
それなら、都営新宿線の小川町があるな。

そもそも都内の人に、
飯能をハンノウと呼んでもらえるように
なったのも、それほど昔ではない(除く遠足組)。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/10/08(金) 13:22:31
飯能から中華街まで直通の電車っていつから運行予定でしたっけ?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/10/08(金) 13:43:57
中華街直通って本当に出来るんでしょうかね?

駅売店のシュウマイが
横浜では「崎陽軒」で
埼玉では「埼陽軒」になってたりして。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/10/08(金) 14:16:02
特殊な読み方の地名は意外と多いですね

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/10/08(金) 14:17:33
>>130
ケロヤマだとおもてた

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/10/08(金) 14:31:28
>>140
冗談抜きで、そう読む人多い。

高校あたりだと毛呂出身なんで
ケロヨンって呼ばれた人、絶対いるね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/10/08(金) 15:39:22
それに都内に用事で行くと、知人から

「遠くからわざわざ、ご苦労様でした」と
「いえいえ、飯能すぐですよ。あっというまですよ」と答えても
「いえいえ遠いのしってますから」

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/10/08(金) 17:27:33
そもそも飯能が難読地名として認知されているよな・・・(笑)

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/10/08(金) 17:32:52
遠方の顧客から「これ・・・何て読むんですか?『いんのう』ですか?」
と聞かれた事数え切れず。なんか嫌(笑)
逆に「『はんのう』ってどう書くんですか?」と尋ねられ
「朝ご飯とかの飯に能力の能です」と答えたら「飯脳市」と書かれた
郵便物が送られて来た事一回。

地名と人名は難しいですね。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/10/08(金) 17:45:01
そういえば、中学生のころに高麗川の友達からの
年賀状が届いたんだが、
飯能市と私の名前 しかなかった。住所が無い。
郵便番号も無い時代ね。

郵便局の人が、あ〜誰々さんのところの子だ。
と、分けてくれたんだろうね。
当時でも人口5万は超えてたんだけどね。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/10/08(金) 19:02:41
>>144
自分も「ご飯の”はん”に能力の“のう”」って言ってる。
けど、いま「のうりょくののう」は「能力の脳」と変換された。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/10/08(金) 20:00:00
>いま「のうりょくののう」は「能力の脳」と変換された。
あはは〜
それ言ったら、「ご飯の半」になっちゃう

ここまで見た
  • 148
  • STRAKER
  • 2010/10/08(金) 20:18:13
>>137,138

Wikiによると
「副都心線は2012年度(平成24年度)にはもう一方の終端駅である渋谷駅で2012年度から東急東横線との相互直通運転が開始される予定」
だそうですので、あと一年半ぐらい?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/10/08(金) 20:34:10
郵便のサポセンに電話したら「いいのう郵便局」って言われたな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/10/08(金) 21:32:38
>>148
補足させていただきますと・・・

副都心線と東横線の直通が始まった後も、
西武線車両の列車は全て東急線内各停 以 外 で走ることになりますよ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/10/08(金) 21:33:34
リターン押しちゃった・・・(-_-)

>>149
新人さんなんでしょうかね(笑)

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/10/08(金) 22:24:01
>>150
>西武線車両の列車は全て東急線内各停 以 外 で走ることになりますよ。

「各停以外」とは?

飯能から急行で中華街まで1時間半くらいで行けるようになるといいなぁ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/10/08(金) 23:34:27
>>152
東横線だと、急行・通勤特急・特急のどれかになります。

ホームの長さが8両分しかないためで、
西武新宿線の各停が8両上限なのと同じ理由です。

今、直通に向けたホーム延伸工事を急行停車駅でやっています。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/10/08(金) 23:49:34
すいません抜けました。

>>152
> 飯能から急行で中華街まで1時間半くらいで行けるようになるといいなぁ。

今のダイヤで単純に最速種別を繋げると、
飯能〜[快速]〜小竹向原〜[急行]〜渋谷の列車が約70分。
渋谷〜[特急]〜本町・中華街の列車が約35分。

これで1時間45分ですね。
1時間半の壁はかなり高いかもしれません・・・(^^;;)

というか、今の時点で2時間を切っていることにちょっと驚き。(笑)

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/10/08(金) 23:55:30
>>144さま
>>146さま
>>147さま

めし・あたう(あとー)。かえって、わかりづらいか…。中国よみならば、漢字は逆だし…。
私の"脳"内では、食糧自給がうまくいってる'飯能'ということになります…。


>>150さまへのフォロー
>>152さま

東急東横線には現在、特急と通勤特急があり、特別料金不要です。これでは、西武の特急NRAとで、種別名称で混乱を来たすため。東急が、種別の名称変更をするはずです。
それから、東武も、×普通→◎各停にするはず。
で、
快速急行、通勤急行、急行、通勤準急、準急が、選択肢かしら…。
いずれにせよ、各停で、横浜中華街から、飯能まで走ることは、ない。ということですね。
Yahoo!の質問で、見たものを参考に、私見を述べました。

ここまで見た
  • 156
  • 150
  • 2010/10/09(土) 11:52:14
なるほど。ありがとうございました。

どうせならレッドアローでそのまま中華街直行とかないかなぁ。

飯能→入間→所沢→池袋→渋谷→横浜→中華街

直行80分とか。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:14:30
前にいる他の電車を弾き飛ばす機能が無いと無理じゃろ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/10/09(土) 13:13:33
>>157


ここまで見た
  • 159
  • STRAKER
  • 2010/10/09(土) 16:30:49
>>156
西武鉄道のエライ人の発言で、たしか横浜まで有料特急を走らせたいというのがあったと思います。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/10/09(土) 17:01:46
有料特急より、有料座席つきの快速電車を走ってほしいな。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2010/10/09(土) 17:50:36
>>155
東急が社内線の種別設定を変える可能性は低いでしょう。
Wikipedia記事からですが、「東横特急」をわざわざ商標登録しているようですし。

>>156
西武沿線民としては大いに望みたいところですけど、
残念ながら現状の特急車両では乗り入れができません。

●正面に避難用非常扉がない。
●幅広の車体がホームなどの施設に支障する(今の直通用車両と外寸が違う)。
●旅客用乗降扉の位置をホームドアに合わせて設ける必要がある。

これらの条件などを満たす必要があるため、
今後副都心線へ西武特急を乗り入れるには専用車両の開発が先決になってしまいます。

JRを含む多くの鉄道でホームドアが普及しないのは、
実はこの「ホームドアと乗降扉の関係」が大きな問題なんです。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/10/09(土) 18:11:28
>>159
おお、と思ったら・・・

>>161
そうですか。残念。新たに線路引いてホーム作るほど需要もないでしょうし。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/10/10(日) 02:41:33
うち、今日は水道水が猛烈にカルキ臭い。
浄水器を通しても完全には取りきれないほど。
みなさんはどうですか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2010/10/10(日) 02:57:32
>>161さま(上段のレスへ)
いやぁ、目から鱗。よくお調べで…。商標登録とは!やられた…。

・東急東横線内は特急、東京メトロ地下鉄線内は急行、西武線内は快速(または、準急)。どんどんと、格が下がる(ごめんなさい、見たままを言って…)電車の、実現可能性が高そうですね…。
西武、立場低い…。昨日のパロ野球も…。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/10/10(日) 09:25:43
>>163
うち、昨日がそうでした。
吐き出して飯能水を飲みました。
猫の水もそういうわけで飯能水を入れてやりました。

今朝は昨日のトラウマ(大げさ)で水道水はまだ飲んでいません。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2010/10/10(日) 09:47:44
>>163
>>165
どちらにお住まいですか。
飯能市の場合、入間川の右岸、左岸で水が違います。
右岸側、つまり岩渕、落合、阿須などはまずい「県水」が
相当高い割合でブレンドされてます。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2010/10/10(日) 10:00:01
何でまずい水をブレンドするん?
水不足と言うか人不足つまり過疎の様なきがするんやけど
水道管から漏れてるんとちゃうの?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/10/10(日) 10:06:44
>>167
埼玉県企業局と飯能市が締結している県水受け入れの契約を
履行しているだけです。
そのおかげで入間川右岸地区の住民が犠牲になっているということですよ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/10/10(日) 10:09:05
163、165さんは恐らく飯能の水100%の地区にお住まいですね。
うらやましい。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/10/10(日) 10:37:24
>>168
そういや昨日か一昨日に「県水受入れ反対」のチラシが入ってた。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/10/10(日) 10:42:53
市も望んだわけではない
という話を聞いたことがあるけど。
どうなんでしょうね。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2010/10/10(日) 11:10:44
中藤下郷(小瀬戸から新寺付近)はどっちの水でしょうね?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/10/10(日) 11:17:05
浄水にもスケールメリットってありそうだし、水道料金を抑えるためには
しょうがないんじゃねーの。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2010/10/10(日) 11:51:15
>>171
望んだわけではないのなら
はっきりと断ればいいだけ。

>>172
大丈夫です。飯能水100%です。
県水は大河原地区の高台(宅地造成中)にポンプアップされ
そこから自然流下で岩渕、落合、阿須などに配水されています。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2010/10/10(日) 11:55:59
>>173
入間川で認められている取水権による取水量で
十分賄えているのですよ。
なのに数億というお金を払って県水を購入している矛盾。

住民の知らないうちにいつの間にか入間川の水が県水に代わってしまった。
上記地区は。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:17:48
>>175
賄えてるのはわかるけど、その賄うのにいくら掛かるのかっていう話。
どう考えても、自前で浄水するより県水買ったほうが安いんじゃないの?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:20:48
>>174
ということは、
飯能市側が積極的に県水を引き入れたわけだ。
理由はどういうことなの?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:32:00
県水のほうが安い、コストがかからないっていうのが一番の理由では?
自前の浄水場を拡張すると建設費用もかかるし維持コストも増えて
地方交付金を減らされてる自治体にはキツイと思われ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2010/10/10(日) 13:30:13
でもそれだと、仕方なくだよね。
>>174 みると、飯能が望んだみたいだけど。

ここまで見た
  • 180
  • 2010/10/10(日) 15:04:38
>>177 下記がわかりやすい経過かと。(日本共産党市議団のHPより)
 飯能市の水道は、現在、有間ダム系の入間川からの取水と県水が使われています。
入間川からの取水でも既に10万6000人分の水量がありますが、飯能市は12万人
都市構想を打ち出したときに水が足りなくなるとして、埼玉県の水を購入する事と
しました。平成12年から日量1000トンだった県水も、16年の渇水の時、3000
トンに増量し、入間川水系だけでも充分に水余りなのに今年は3200トンで、年間
7600万円にも上ります。市はこの県水について、本郷浄水場が老朽化しており、
平成24〜25年をもって休止し県水に置き換えるとしています。
 本郷浄水場は昭和7年に創設され当時は給水人口1万2000人、一日の最大給水量
1992トンでしたが2回の拡張事業を行い、現在は3万9000人分、日量
1万2600トンの給水能力を有しています。取水口は入間川の河床に埋設されており
河床の砂利や砂を透過しておいしい飯能産の水を汲み上げています。

で、「16年の渇水の時」大騒ぎしてた飯能スレッド
【水不足なんて】★埼玉県飯能市Part.23★【ぶっとばせ!】
http://kanto.machibbs.net/hanno/1089901523.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード