水戸の歴史 Part 7 [machi](★0)
-
- 121
- 2010/07/24(土) 19:36:12
-
笑っちゃうくらい自分のことには甘いんだな。変な思い込みも強いようだし、心の病気か何かか?謝っとけば自分だけは何書いても構わないと思ってるところも呆れられてるって気がつかないのか?開き直った中高年って本当にたちが悪い。
-
- 122
- 2010/07/25(日) 00:02:22
-
>>121
時間帯からすると学生なら塾の休憩時間あたりか?
それとも夏休みなら部活帰りなのか、批判をするのは構わんが
なにかしら歴史ネタもいれんと批判してる相手と同じだって
わかると思うがね。
-
- 123
- 2010/07/25(日) 03:27:44
-
>>122
あんたがそれを言うのはどう見てもおかしいだろ。
イーモバとdionに共通しているのは自分のことはいっさい棚に上げた上で
他人に注文を付けたり、煽ったり、延々とスレッドと無関係の書き込みを続けるところだ。
「批判するのは構わんが」と書いてるわりには、実は自分に対する批判にただ逆切れしてるだけで、
全く聞く耳もってない姿勢がとてもいい年した大人のやることには見えない。
もともとはイーモバの傍若無人っぷりに対する正義感がきっかけだったってことはわかるけど
今のこの展開ではもうイーモバと同類扱いされても仕方がない状況だよ。
もう少し冷静に自分の書いたものを見直して欲しいな。
これもイーモバと一緒で、何か言われると言い返さないと気がすまないみたいだけど
頼むから、もう歴史の話題以外のことでは黙っててもらいたい。
あと、歴史の話をしたついでに、コソッと他人への批判も付け加えるのも無しにしてね。
余りにも幼稚で見苦しいから。
過去ログさかのぼって読んでみたけど、確かに一番悪いのはイーモバだ。(時々、ocnからも書いてるみたいだけど)
でも残念ながら2番目は、それに過剰に反応してしまったdionだな、どう見ても。
ひとが歴史の話でささやかに楽しんでるところに、あんたら二人が土足で上がりこんできてウンコ合戦をおっぱじめる。
「悪いが、俺たちには構わずそっちはそっちで勝手にやっててくれ」
みたいなことを言ってるが、そんなことできるわけないだろ。
はっきり言ってみんな迷惑してんだよ。
イーモバとdionがこのスレッドから消えてくれさえすれば解決する問題なんだから。
無視し続けてもいっこうにやめる気配がないんで、やっぱロム専も含めて
ここの利用者が一致団結してこいつらを叩き出さないとダメなんじゃないか?
確かに、そんなこと書くくらいだったらもうこんなスレ読みたくもないって人が多いと思うけどね。
-
- 124
- 2010/07/25(日) 07:45:08
-
はい、わかりましたよ歴史関係だけにするよ。
ちなみに例の人はocnとソフトバンクにauも使ってたことがあるようですが
わたしはdion一本なんでいやなら専ブラで設定してね。
-
- 125
- 2010/07/28(水) 23:23:02
-
コメントし辛いな。話を歴史に戻そうよ。
一応言っときますが、俺は別なdionですよ
-
- 126
- 2010/07/29(木) 08:06:46
-
>>125
別のdionさんめいわくかけてすいませんね。
歴史ねたが思いつかないんで謝っておきます。
-
- 127
- 2010/07/29(木) 10:15:04
-
初めて書き込みます。
子供の夏休みの宿題で下市の歴史を調べようとしています。
昭和30年代か戦後の頃の住宅地図みたいなもの、って存在するんでしょうか。
図書館郷土資料室に行ってみたんですが、古い地図が見つけられなかったので…
-
- 128
- 2010/07/29(木) 13:31:32
-
県立図書館に行けば
ゼンリツの住宅地図が見られるぞ
検索してみたら1968年のものがある
001051918645 県立 L 284.1 ミト 1968 禁帯 書架 閉架
ただし持ち出しは出来きない
コピーは見開きの半分だけという制約がある
回避策としては2度、図書館に行って同じ所をコピーすれば
全頁がコピーできることになるんだけどね。
-
- 129
- 2010/07/29(木) 15:33:52
-
>>127
地図ではないですけど、参考になれば。
ttp://nick-yama.web.infoseek.co.jp/suihin.html
-
- 130
- 127
- 2010/07/29(木) 17:06:19
-
お返事ありがとうございます。
やっぱり昭和30年代のものはないんですね・・・
ハミングロードやふれあいロードに並んでいたお店とか
賑わっていた頃と調べて比較したいなと思ったんですが。
>>129さんの教えてくださったHPは、水浜電車で検索した際に見つけました。
水戸に住むようになって10年くらいですが、今回子供と一緒に調べてみて
下市の歴史もおもしろいなと思いました。もっと詳しく調べてみたいんですが
検索ワードがうまく思いつかず、資料が集まりません。お話を聞けるような
年配の知り合いでもいればいいんですが。
-
- 131
- 2010/07/29(木) 17:55:27
-
>>130
129です。実は、私も小学生の頃同じく下市の歴史を探索しました。
歴史がある分面白いんですよね。
下市商店街や近辺のお店を回ってのリポートでしたが、当時は商店街の皆さん、とても親切に色々教えてくれましたよ。
最近は商店街も寂れてしまいましたが、殆ど老舗ですので、昔からの店主さん達です。
所謂下町なので、話し易い気さくな方も多いです。
買い物ついでに、直接リアルな話を聞かれてみてはいかがですか?
-
- 132
- 127
- 2010/07/29(木) 21:08:02
-
>>129さん
ありがとうございます。
そうですか、下市は老舗ばかりなんですね。ということは、戦前からあったお店ばかりなんでしょうか。
何しろ、パン屋さんかお蕎麦屋さん、和菓子屋さんくらいしか買い物したことがなくて、他は何となく敷居が高くて…何も買わないのにご迷惑かなぁと思ってたんですが。
-
- 133
- 2010/07/30(金) 09:20:43
-
古い地図だけどゼンリンの編纂部とかに問い合わせしてみたらどうだろう
出してくれることもあるみたいだけど。
東京だと年代別比較地図がPCソフトででてるけど茨城のは
どうだろうか。
-
- 135
- 2010/07/31(土) 13:13:16
-
>>123
>もともとはイーモバの傍若無人っぷりに対する正義感がきっかけだったってことはわかるけど
どうでもいいがこれを証明してほしいな。自分から煽ったことは一度もない。
ただdionの煽りに対し返すのに辛辣だったことは認める。
-
- 137
- 2010/08/01(日) 00:12:16
-
ゼンリンの地図は、差分アップテート式のようで古い地図と新しい地図
を重ねると変化をたどりやすいので便利ですね。
20年くらい前の地図と今年のを重ねると赤塚のあたりなんか
道路とお店の変化がすごかったです。
-
- 138
- 127
- 2010/08/01(日) 00:23:26
-
>>136さん 水浜電車さん
ご丁寧にありがとうございました。
このスレがあまりにおもしろいので、過去スレに見入っていました。
水浜電車さんのおしえてくださった通りに、図書館で探してみることにします。
今回は子供が聞いた、路面電車が走っていたらしい!って話から始まり、水浜電車を調べるうちに下市の当時の雰囲気も調べようとなったので、こちらのスレは水浜電車さんの名前で発見することができました。ありがとうございます!
>>136さんの紹介してくださった、水戸の町名という本、市役所のHPのPDFデータとはまた違うんでしょうか。
こちらも面白かったので、ダウンロードしてじっくり見ていた所でした!面白いですね。
図書館でも探してみようと思います。
市立図書館で下市歴史散歩という本を見つけたので、子供より親が夢中になって読んでいます。
下市は江戸時代より前からあるんですね〜すごいなぁ。
下市地区に住むようになってから、まだ数年ですが、全く知りませんでした。
夫も水戸生まれではなく、小学生の時に転校してきたので詳しくなかったようで、もはや子供の宿題そっちのけで夫婦揃って夢中になっています。
過去スレも、千波湖近くにそういえばアイススケート場跡があったよね!とか、レイクランドの遊園地行ったかも…なんて盛り上がりました。
長文すみません。昭和40年代後半生まれでも、ここは楽しいですね。
ありがとうございました!
-
- 139
- 水浜電車
- 2010/08/01(日) 07:31:47
-
127さん、レスありがとうございます。
町名の件ですが、市役所HPのPDFデータもあれはあれで貴重ですが、図書の方は
300Pもあるので内容は盛りだくさんです。本県の歴史地理学の権威である江原
忠昭先生のわかりやすい文章もいいと思いますし、現在の住居表示の町名から逆引きで
旧町名をたどれるようになっているので、若い人にも入っていきやすい編集方針
に感じます。県立図書館の郷土資料コーナーで貸出もしていますね。
ところでこの「水浜電車」というHNは自分でも大仰な感じがして、今でも若干違和感を
感じつつ使わせてもらっているところですが、検索で来てくれた人を余りがっかり
させないような書き込みを、できればしていきたいものです。
-
- 140
- 2010/08/01(日) 09:02:24
-
むかしは千波湖の辺にアイススケート場なかった?
あれはレイクランドかなぁ?
-
- 141
- 2010/08/02(月) 23:01:59
-
ありました。千波湖南側、今はY字路になってるあたりですね
昔いとこに連れられてよく行きましたよ
ところで今日は水戸空襲のあった日ですね。
三日前のニュースですが
「水戸空襲慰霊祭、今年で幕 戦災の記憶風化懸念 」ttp://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly13.htm
2010/07/30(金) 本紙朝刊 総合1面
遺族高齢化で継続困難来月1日
戦後65年を迎える今夏、主催者の高齢化により第30回を最後に幕を閉じる慰霊祭がある。
水戸戦災犠牲者慰霊祭だ。水戸空襲犠牲者遺族会(小林八重会長)などが主催してきた。
戦争の風化を危ぶむ声が広がる。
慰霊祭を主催してきたのは遺族会のほか、水戸平和記念館を創る会(昨年9月解散)。
毎年8月1日に水戸市城南2丁目の駅南平和公園「平和の像 碧翔」前で営まれ、水戸空襲で亡くなった
多くの市民を追悼してきた。
最初の慰霊祭は1981年、遺族ら35人が集まり、市内の寺で営まれた。次第に有志が増え、
85年に遺族会(当時会員96人)が結成された。
慰霊祭に携わる遺族らは、ほかにも平和活動の手を広げ、象徴となる像を作ろうと、市民に募金を呼び掛けた。
市制100周年の企画とも合わせて91年、駅南平和公園に「平和の像 碧翔(へきしょう)」を完成させた。
以来、この像の前で慰霊祭を継続し、多いときで300人以上の参加者があった。
だが、会員が80代〜90代となって亡くなる人や活動が困難となる人が増え、慰霊祭への参加者はここ数年、
40人から50人と減った。
一方、創る会は悲惨な戦争体験を後世に伝え、平和の尊さを訴えていこうと94年夏に発足した。
戦争に関する資料を集め、常時陳列する平和記念館の建設が目的だった。
昨年8月、市制120周年記念事業として同市三の丸に市平和記念館(旧銀杏坂市民ギャラリー)が完成。
創る会は翌月、解散した。現在は同館運営の協力会を立ち上げようと準備を進めている。
創る会の事務局長を務め、戦災犠牲者の名簿調査に尽力した酒泉松枝さん(87)=同市河和田町=は
「一緒に活動してきた方々が年々、他界している。伝承の大切さをあらためて痛感する。
あのつらく苦しい生活は2度と繰り返してはならない」と話していた。
最後の慰霊祭は8月1日午後2時から駅南平和公園「平和の像 碧翔」前で行われる。
【水戸空襲】
太平洋戦争末期の1945年8月2日未明、160機の米軍機B29が水戸上空に飛来。
午前0時31分から同2時16分までの1時間45分にわたり、1145トンの爆弾が投下され、
水戸市街のほとんどが焦土と化した。同年度の市事務報告書によると、被災戸数1万104戸(全市の約9割)
、被災者数5万605人、死者242人、重軽傷者1293人。
その後、市戦災犠牲者調査会の調べで死者は300人以上と判明。
-
- 142
- ハクジー
- 2010/08/03(火) 21:07:00
-
水浜電車さんはじめ皆様のお話、楽しく進んでいる様子、嬉しく存じます。
水戸空襲から65年、その水戸空襲慰霊祭が今年を最後に消えるんですね。本当に三残念です。
まだまだ空襲経験者は沢山いらっしゃるとは思いますが、語り続けることが出来る限り続けて
行きたいものです。私は、B29,艦載機、艦砲射撃等を受けた経験者です。しかし、旧制中学
の一年生でした。勿論、B29の空襲の時はバラバラと焼夷弾が落ちてくるのを木の陰に
隠れながら、逃げましたし、艦載機の時は、学校から帰宅途中に、千波湖で、敵機に見つけられ
機銃掃射を受けた経験もあります。当時は、千波湖は周りは田圃で、逃げる場所はありません。
唯一つ太い桜の木でした。機に隠れて銃撃弾から逃れ、また、反対側から襲いかかってくる、
結局、堤防の下の川の中へ隠れているほかありませんでした。空襲前にまかれた空襲予告ビラにも
書いてありましたが、爆弾には目はありません。何処に飛んで来るかはわかりませんので
隠れているか、思い切り逃げるしかないのです。
水戸の空襲慰霊祭にもとうとう一度も出席することが出来ませんでした。本当にもう、語り合う
方はいないのでしょうかね。早く早く水戸へ帰りたいです。どんどん年は取っていきます。動ける
うちに水戸へ帰りたい・・・・・今の私にとっては唯々これだけです。そして、皆さんと
こうしてお喋りができることです。
-
- 143
- 127
- 2010/08/03(火) 22:42:00
-
>>水浜電車さん
古い地図、コピーを手に入れることができました!
ありがとうございましたm(_ _)m
昭和37年から、小刻みに地図を入手出来たので、比較してみようと思っています。
水浜線沿線に今も住んでいる40代の人に、当時の話を聞ける家族はいないか訪ねたら、興味を持って聞いた事がないので、詳しいかどうか分からないと言われてしまいました…
地元だからといって、必ずしも詳しいとは限らないんですね。
図書館では、下市の歴史について良い資料をたくさん見つけたので、水戸の町名の本を開く所までたどり着けませんでした。次の機会に読んでみます!
水浜電車さんのHN、大仰とは思いませんよ!
思っていたより、地元の関心が薄いのがとても残念なので、例えHNでも、このスレにその文字が並ぶのは、良いことのように感じます!
一つお聞きしたいのですが、水浜線で水戸駅付近から大洗辺りまで、どの位の所要時間で行けたか、わかりますか?
お分かりでしたら、是非教えてください!
-
- 144
- 2010/08/03(火) 23:01:08
-
>>ハクジーさん
はじめまして。
今回、水浜電車さんや親切な方達からアドバイスをいただいて、下市地区を調べている者です。
ハクジーさんのレスは、過去のスレで楽しく読ませていただいています。
すでに他界した祖父は高萩の人で、祖母は会津藩からいわきへ逃れた武家出身でした。
第二次世界大戦で満州へ行った祖父は、よく現地の体験を語ってくれましたが、当時日立周辺にいた祖母は、口が重くてあまり語らなかったので、戦争体験の話は聞けませんでした。
ハクジーさんの千波湖付近で怖い思いをした話を読むことが出来て、このスレを発見できて良かったと思っています。
水戸の大空襲が激しかったことは、資料でわかりましたが、一般市民がどんな思いをしたか、なかなか知る機会がなかったので、とても貴重です。
私たち世代は、駅南の平和公園の由来も知らなかった位ですから。
私もこれを機に、色々勉強して、子供に学ぶ機会を与えたいと思っています。
またお話聞かせてくださいね!
-
- 145
- 2010/08/03(火) 23:32:08
-
そういえばこないだ県庁にある書店で、茨城の歴史が詳しく記載してある本を見ました。
価格が10000円近かったので手を出せませんでしたが、立ち読みでも十分楽しめました。
あと、水浜線の本もありましたよ。
-
- 146
- ハクジー
- 2010/08/04(水) 10:49:57
-
>>144
さ〜て??水戸から大洗まで何分位かかったかなァ〜??それこそ、水浜電車さんは
詳しいと思いますよ・・・。
そ〜ですか?水浜線ですか。私どもは「水浜線」なんて云った事ありませんよ。
「水浜電車」ですよ。四軸のボディー車もありましたが、二軸の小さいのも走って
ました。どちらかと云うと、小さい方が多かったかな??浜田から上水戸までの町中
は、減速してましたが、浜田から大洗までは、路面ではないので、結構スピードは
出していました。二軸車は、スピードを出すと前後に大きく揺れるんですよ。凄く
混んでいて、デッキにぶら下がったり、後ろの車外にぶら下がったり、結構面白かった
ですけど、平戸橋の鉄橋を通過するときは怖かったですよ。千波湖近辺の自宅から
茨城高校へ通っていた頃は、勿論、偕楽園を横切って歩いて通ったんですが、水浜電車
の定期券を買って、水戸駅から久保町まで、乗ったものでした。車掌さんが、頭の上に
ぶら下がっているヒモを引っ張って「チンチン」と二つならすと走り出します。
「チン」一つですと止まります。今の電車の様に、パンタグラフなんて有りません。
電車の屋根から長い棒が出ていて、先にキャスターがついて、上の電線に接触してました。
時々はずれて、車掌さんが後ろの窓から首を出して、ポールのヒモを引っ張って
直してました。今の時代この様な電車を見られる所は有ったかな?
長文になりましたけど、つい懐かしくなり、書き込みしてしまいました。
-
- 147
- 2010/08/04(水) 20:08:31
-
>>145さん
開発公社の書店の本の情報ありがとうございます。
10000円では買えませんが(^^;是非立ち読みしてきたいです!
水浜電車の本もあるとは嬉しい情報♪♪
ありがとうございました!
-
- 148
- 2010/08/04(水) 21:58:32
-
水浜電車の本とはこれのことかな?
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/item/77705073.html
定期的にこの板で話題になってるね。
著者の中川浩一さんは元茨城大学教授で茨城県内の鉄道史に長けた人物だったが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%B5%A9%E4%B8%80
水浜線と同じシリーズで湊線を出版する前に亡くなられたのが残念でならない。
-
- 149
- 2010/08/04(水) 22:11:08
-
>>148
博物館などで鉄道関係の展示があると先生のコレクションが並びますね。
-
- 150
- 2010/08/04(水) 22:25:11
-
>>ハクジーさん、こんばんは。
早速ハクジーさんの書き込みを子供に読んで聞かせてやりましたよ。
発車の合図は『チンチン♪』で、停車は『チン♪』と一回と聞き『へぇ〜!そうなんだぁ♪』と、とても喜んでいました。
今日、本町商店街を歩いていたら、バスがバス停に入った途端『チンチン♪』と鳴ったので驚いて振り向くと、そこには鐘のモニュメントで遊ぶ子供たちが…
思わず二人で顔を見合わせて笑いました。
実際に路面電車に乗った経験もないのに、懐かしい気持ちになって不思議でした。
ネコパブリッシングという所から出ている『茨城交通水浜線』という本をみたら、水浜電車は12.9〜25km/h位で走ったようですね。
二軸の電車が前後に揺れて、楽しくのんびり走っていた所を想像しながら、自由研究がはかどりました。
水浜電車が無くなる頃、車の渋滞等で邪魔者扱いだったのは本当かな〜?と子供が言っていました。
車両とか記念館とかが残っていないのは残念ですね。
-
- 151
- 2010/08/04(水) 22:52:05
-
元々このスレは水戸マターリに歴史の話は書くなという事で作られた。
でも水戸の歴史というタイトルが付いてあっても歴史話はない。要するに水戸っぽは歴史嫌いなんだ。
-
- 152
- 2010/08/05(木) 00:23:02
-
歴史って古文書や教科書に載ってなければいけない物なのか?
生きた戦争体験を素直な気持ちで拝聴できるなんて素晴らしいことだろう。
50〜70年前の事だって立派な歴史だ。
古文書の僅かな解釈の違いや他人より僅かばかりの知識の多さをひけらかす。
机上でしか物事を論じられない連中が多すぎる。
-
- 153
- 水浜電車
- 2010/08/05(木) 00:52:40
-
>>143
フォローありがとうございます。
お尋ねの水戸駅から大洗方面の電車の所要時間についてですが、廃止近くの
時刻表を見ると概ね40分前後かかっています。下市のはずれにあった浜田電停までが
いわゆる市内電車区間で、町なかを走るため運転本数も多く、水戸駅から浜田
までは11分程度で結んでいました。ちなみに現在のトヨタカローラやエコスの敷地が
電車の車庫のあったところです。
ご参考までに廃止間際の昭和39年10月の時刻で当時の運転時刻を一部推定を交えて
再現してみるとこんな感じです。
水戸駅前発大洗行き一番電車 水戸駅前6:37発→柵町6:38→三高下6:39→一高下6:41→
東柵町6:43→本一町目6:45→本三町目6:46→本五町目6:47→浜田6:48着 6:50発→
谷田6:52→六反田6:54→栗崎6:56→東前7:00→大串7:02→稲荷小下7:03→塩ケ崎7:04→
平戸7:06→磯浜7:08着 7:09発→大貫7:11→曲松7:14→東光台7:17→大洗7:19
当時の運賃は、水戸駅から浜田まで20円、磯浜40円、大洗50円でした。
-
- 154
- 水浜電車
- 2010/08/05(木) 01:08:33
-
>>146
ハクジーさん、お久しぶりです。
当時の電車の様子を教えていただきありがとうございます。
夏のこの時期にあの電車にゴトゴト揺られて大洗に海水浴に行けたなんて、
いい時代でしたね。私も子供の頃、お隣の勝田で湊線に乗って阿字ヶ浦へ
友達と泳ぎにいったことを思い出します。
昔のトロリーポールの電車は日本ではもう現役のものは残っていません。
それこそ、ハクジーさんのお住まいから近い明治村にある京都市電の保存車両
があるくらいだと思いますよ。町なかから海辺の街へ向かうチンチン電車といえば
最近なにかと話題になる富山ライトレール(富山・岩瀬浜間)がありますが、
あれはもともとJR線だったし、車両も近代的過ぎて水浜電車とはまったく趣が異なりますね。
-
- 155
- 水浜電車
- 2010/08/05(木) 01:27:15
-
>>150
自由研究はかどってよかったですね。
NEKOから出ている水浜電車の本は、著者の中川先生が過去数十年間の著作の内容を
集大成した、渾身の一冊という感じです。あれを読まれたのでしたら、水浜電車
に関してはかなり詳しい知識を得られたのではないかと思います。
水浜電車の実物は残っていませんが、大町の水戸市立博物館に戦後増備された
やや近代的な水浜電車の精密な模型が収蔵されていて、鉄道関係の歳時がある
時に公開されることがあります。常設ではないので滅多に見られないのが残念
なところです。
また水浜電車とは異なりますが、仙台市の地下鉄の車庫がある富沢駅に
仙台市電博物館というのがあって、そこに保存されている電車達は水浜電車と
同じ新潟鉄工所製でほぼ同時期の製造のため雰囲気はかなり水浜電車と似通ってます。
仙台は水浜電車の廃止後、電車を譲渡した先でもあったのですが、水浜電車は
ワンマン対応の設計でなかったために車暦が浅い割りに仙台市電の廃止(昭和51年)を
待たずして全てその前に廃車になってしまったのが残念です。電車はバスに比べて
耐用年数が長いため、水浜電車の戦後生まれの車両と同じか少し古いくらいの電車が
今でも全国あちこちで現役で活躍しています。
-
- 156
- 昭和33年生まれ
- 2010/08/05(木) 14:57:58
-
水浜電車が車にとって邪魔者だったというのは本当だと思います。伊勢甚と島津の間の
片側二車線のところに電車の線路があったのですから。ただ、当時は追い越し車線が
今のように車の流れる車線ではなく、電車がこないときに走る車線だったような
気がします。線路の近辺は石畳だったので追い越し車線にでると車ががたがた揺れた
記憶があります。
-
- 157
- ハクジー
- 2010/08/05(木) 20:38:04
-
水浜電車さん!さすがです。水戸駅前を出て、途中急カーブで左折、右下に
水戸黄門こと義公さんこと光圀さんの生誕地の小さな石碑を見て、坂を上り
水郡線を見下ろす高い鉄橋を渡り・・・・でもその頃は、柵町、三高下、
一高下なんてあったかなァ〜?でも、この辺りの私の一番記憶に残っている
のは、やはり艦載機の空襲のことです。当時旧制中学一年生で、勉強しないで
酒門の山?に兵隊さんと横穴掘りをしておりましたが、その酒門に行くのに
水浜電車を使いました。ちょうど水郡線を渡って、戦後に出来たと思われる
一高下辺りで、艦載機に襲われ機銃掃射を受けました。ちょうどあの辺は崖下
でしたので、丁度その崖に、防空壕が掘ってあり、その穴に逃げ込みました。
千波湖の畔で艦載機に狙われた時と同じ、怖かったァ〜〜!
東柵町の辺りに今のケーズ電器の本家である加藤電器屋さんがあり、井熊羊羹
の工場があり、本一丁目の急カーブ、丁度そこに常陽銀行下市支店がありましたね。
本五丁目が曲の手に急カーブ、本一丁目と本五丁目の間に本三丁目があったんですね。
稲石肉屋さんだったかありましたね。渡辺写真屋さんもその辺でしたね。あの有名な
俳優さんご夫婦。浜田までの間に二軒ほど映画館がありました。
あの様な急カーブを曲がれる電車ですから、小さいボディーなのは当たり前ですね。
曲がるとき、車輪とレールの擦れる音が大きかった。あの音はどんな風に表現したら
判って頂けるでしょうか?
今日は水浜電車の一部の思い出を書いてみました。
-
- 158
- 自由研究中
- 2010/08/05(木) 21:25:11
-
>>水浜電車さん、ありがとうございます!
水戸駅から本三丁目まで9分というと、今の約二倍くらいですね〜。
ちなみに、水戸駅から水浜電車大洗駅の辺りまで、今バスで行くと35分くらいだそうです。
幕末と明治の博物館のバス停までで、問い合わせてみました。運賃は680円。
昭和39年のおそばが一杯50円、タクシーが2km100円とわかったので、大洗まで50円と言うのは、そこそこの値段だったと考えていいんでしょうか。
富山ライトレールや、現在も運行している最新式の路面電車画像をみて、子供は少しガッカリしたようです^_^;
そうそう、仙台市電保存館、行ってみたいと思っています。130形になった後の記録だけでもあればいいんですが。
水戸市立博物館の模型、常設でないのが残念です…。いつか見れたらいいなぁ。
今日は、雰囲気だけでもと思い、ALWAYS三丁目の夕日のDVDを見せてあげました。
『わぁ〜路面電車が走ってるよ!』と大喜びでした。昭和の雰囲気にも、目を輝かせて見入っていました。
-
- 159
- たぁ
- 2010/08/05(木) 21:43:23
-
子供の頃の話なので今はあるかわかりませんが、水戸のサカドの手前にあるジョウショウジってお寺の下の沼があり、そのわき道を奥に進んでいって左手側の斜面にいくつかの防空壕の跡がありました。
子供の頃なので怖くて奥までは入れませんでしたが、子供ながらに異様な雰囲気と恐怖で引き返してしまいましたが、知ってる方いらっしゃいますか?
-
- 160
- 自由研究中
- 2010/08/05(木) 21:55:43
-
>>昭和33年生まれさん
ありがとうございます。
そうでしたか、今の京成百貨店のあたりでしょうか。
NEKOパブリッシングの写真をみると、確かに交換する所は狭そうな感じですね。
それから、柵町から駅に向かってくる辺りも…
本町三丁目商店街発行の買い物マップ、というのを図書館で見つけたら、昭和32年の地図が同封されていたのですが、水浜電車のルートに沿って、何やらバスのルートや停留所らしきラインも描かれていました。
それを見ると水戸市内で、バス路線と水浜電車が重ならないルートは、ハミングロードと三高下のあたりだけ!でした。
しかも駅の北口大通り以外にも、北側に並行する通りなど(水戸のNHKがある通り)もバスが縦横無尽にカバーしているような感じでした。
これでは水浜電車の存在価値も、当時は低かったかもね…と改めて車社会の到来を思い知らされた感じがしました。
調べた所、同時期に廃止になった路面電車が各地に多くあったので、やっぱり当時は邪魔者だったんですかね〜。
路面電車の線路付近は、石畳で車がゴトゴト揺れた、というのは、当時を知る方でないとわからない感覚ですね。
なるほど!です。ありがとうございました。
-
- 161
- 自由研究中
- 2010/08/05(木) 22:32:40
-
>>ハクジーさん
水浜電車に乗って横穴掘りに行った際の機銃掃射では、電車が止まり、降りて逃げたんでしょうか、本当に怖い時代だったんですね…
本一丁目の急カーブ、私と子供はバスを良く利用しますが、バスでもヒヤッとする事がありますから、路面電車なら尚更だったでしょうね。
今は、本一丁目から青物町の交差点(?)まで、一方通行の道路になり、両側の歩道が綺麗に広く取られています。
そのせいか、本五丁目からの商店街の通りよりも、歩いて買い物にくるおばあちゃん達がそこここで立ち話をしていたり、放課後は小中学生が友達と楽しそうに並んで歩く(じゃれあっている?)案外明るい商店街になっています。
本五丁目の電停があった辺りの曲の手は、昨日、古地図を片手に歩いてみて、かなり運行が大変だったんだろうなと再認識しました。
今は本四丁目の角の店が引いた形で、緩やかに本五丁目へ、バスは走って行けるように道が直されています。
今もそこで営業している玩具の石崎は、子供たちが駄菓子を買ったり、ベイブレード(ベイゴマの進化した玩具)などの遊びに集まったりしていると聞いています。
閉店した店も少なくないですが、下町の雰囲気はそのままなのかもしれません。
-
- 162
- ポチョムキン
- 2010/08/05(木) 22:47:03
-
>159さん
知ってますよ!
ショウジョウジの近くの沼でザリガニ釣りをやった記憶があります。
煮干しをえさにすると、入れ食い状態だったのが印象的です。
崖にある防空壕は実際見たことはありませんが、近所のお兄さんが探検市しに中に入ったところ、
以前その付近を徘徊していた浮浪者が死んでいたのを発見したという話を聞きました。
ほんとうにびっくりしたようで、家に帰って青ざめた顔で塩を振ってたそうです。
-
- 163
- 自由研究中
- 2010/08/05(木) 22:50:19
-
>>たぁさん
夫がその防空壕跡を知っていました。
小学低学年の頃、高学年の子供たちと昼間に懐中電灯を持って、探検したそうです。
そこに住んでいるというおじいさんがいたそうで…
防空壕の内部では途中で下へと掘られていて、中では二股に分かれていたので、次第に怖くなり、みんなで逃げたと言っていました。
今は、その手前辺りにのみ、ホタルが生息しているので、小学校の行事で観察に行くような所です。
-
- 164
- 2010/08/06(金) 15:42:32
-
自分の好みじゃない話題で盛り上がってたり、
自分より年少の人が詳しく書き込んでるのを見ると
どうしても水を注さずにはいられない人って一体なんなの?
せっかく楽しく見てたのに・・・
最近、身勝手で理不尽な行動をとる老人が話題になるけど、
ここでもいるよね。発言の内容によっていろんな
プロバイダから書き込んでる困ったオジサンとか。
出てけって言われてんのに他人のフリして粘着して。
やっぱ寂しいだけなのか?
-
- 165
- ハクジー
- 2010/08/06(金) 18:51:40
-
>>たぁさん
>>自由研究中さん
私たちが兵隊さんと掘った洞穴は正にそれですよ。今でこそ、その面影など
全くありませんが、確かに名前こそ忘れましたが、お寺がありましたし、その
沼か田圃かはっきりとは判りませんが、上に登って行くと確か百樹園が林の中
にあり、離れた所に、前スレでも書きましたが、大貫漬物屋さんがありました。
中学一年でしたから、まだまだ子供でしたけど、その洞穴の土留めに使う、厚い、
長い板を一人で担いで山をおりました。辛かったですよ。その横穴は防空壕では
ありません。軍隊で何か?に使う予定で掘ったのでしょう。奥へ行くと二股に
なっているのも、うなずけます。泥んこだらけになり、鼻の穴はカンテラのスス
で黒くなり、二人で天秤棒でもっこに掘った土石をいれ、外に担ぎ出しました。
結構長い距離でしたよ。
多分、鹿島灘沖合には、米軍の機動部隊が迫ってきておりましたから、本土決戦に
備えたのではないでしょうか??
-
- 166
- 自由研究中
- 2010/08/07(土) 12:16:30
-
>>ハクジーさん
そうだったんですか!
昭和後半生まれだった子供たちは、防空壕だと思って無邪気に探検していたんですね。
同じ位の子供たちが苦労して掘ったものだなんて、私達世代の親も知らなかったでしょうしね。
今の子供たちから、そこへ行って遊んでいるという話は聞きませんから、おそらく存在を知らないんでしょう。
平和な世が長く続いている証ですね。貴重なお話をありがとうございました。
-
- 167
- たぁ
- 2010/08/09(月) 03:29:13
-
知ってる方いましたか!
自分は昭和56年生まれ何ですが、小学校低学年の頃に浜田小の生徒と探検に行ってました。
浮浪者が亡くなったって話しも聞いてましたが、怖いもの見たさで行ってました。
入り口の傾斜がきつく、ぬかるんで居るためロープを用意しないと出れなくなりそうになってました。
確かに、奥で二股に分かれていて中にはストーブのような物があった気がします。
横穴も、記憶にあるかぎり2つあった様な感じがします。
奥に行くと、吸気の為か縦穴もあり、火薬屋の『のぶた』の所位の上からから探検したりもしてました。
まさか掘った方とコンタクトが取れるなんて感激です!
家の今年89歳のお祖父さんも、まだ浜田に居るので、何か聞けたら聞いてみます。
-
- 168
- 2010/08/09(月) 09:06:02
-
今年も終戦記念日が近づいてきましたね親戚などが集まったときにでも
水戸の戦争の記憶を風化させないためにも当時を知る人に若者から
おじいちゃんたちの苦労話やつらい中でも気晴らしになったことなど
話てもらうと孝行にもなりよいこととおもいます。
-
- 169
- 2010/08/09(月) 22:14:14
-
>>152
なんとチープで抜けな罵倒だ。IQが知れる。一度でも参ったと言わせるような理屈を書いてくれって。
本筋から離れた屁理屈書いて逃げているばかりだ。
>50〜70年前の事だって立派な歴史だ。
どこでこれらの年代の書き込み否定したか証明してってyw
また教科書?古文書?どこにそんな事かいてある。現にある史跡に対して書いているんだwy。
-
- 170
- 2010/08/09(月) 23:26:01
-
http://9199.jp/phone_page/07256587/
赤塚のcoopの福祉部門のところで戦争の記憶展というのをやってるようです
いつまでかはよく読まなかったものでわかりませんが気になった方は
問い合わせてみてください。
-
- 171
- 2010/08/10(火) 22:58:48
-
まったく、歴史ってつけたらつけたでいちゃもんつけるし
昔話に花を咲かせようってスレをたてたらいちゃもんつけるし
いったい何がしたいんだか、まったく蝙蝠みたいだね例のEMは...
とこのままだと歴史でも昔話でもないな。
ところで老舗って史跡の一種だよね。
和食とか伝統技能みたいだし。
-
- 172
- 2010/08/11(水) 07:12:35
-
老舗といえば暫く前のコーヒーのコマーシャルで
神田うのと共演して話題になった水戸の老舗の息子がいたなぁ
どこの店だっけ?
169
♪あれ(荒れ)まつ(待つ)虫(無視)が鳴いている、チンチロ、チンチロ、チンチロリン〜♪
このページを共有する
おすすめワード