千葉県松戸市スレPart50 [machi](★0)
-
- 191
- 2009/09/24(木) 14:04:34
-
都内の住人ですが地元の方々にご教授願うべく、
このスレ探しあてて初めて書き込みます。
今年の5/22 23:40頃、東京方面から旧葛飾橋を渡り、左折して江戸川土手沿いの
道路で検問にかかり通行禁止で違反2点、罰金\7,000-の切符をきられました。
(残りあと20日で1年間の無違反継続できれいな免許証になるはずだったのですが…)
私の他にも何台も捕まっていました。
実は昨年6月に二度、そのもう少し先の通りでスピード違反で捕まり免停になりました。
(それまで30年間スピード違反はなし、見通しの良い直線40?道路での違反、現在ゴールド免許)
それ以降、オートバックス(松戸)でレーダー検知を取り付け、その道を通過する際は
細心の注意を払い通行していました。
ですので昨日も停止を命じられた時は単なる飲酒検問だと認識していました。
担当署員に何故?夜間通行禁止になるのか尋ねたところ、近隣マンション住人が
「車両通行の騒音で眠れない、安眠妨害だと苦情が出てており、それに対し警察は
よって地域住民の申し立てに対し忠実に職務をこなしている趣旨の説明でした。
夜間23:00
〜通行禁止を知らなかった無知な私が地元の皆様に教えていただきたいことは
1.市道?県道?なのか?どちらにしても上記の理由で通行禁止にできるのか?
2.先に出来上がった道路の後に建ったマンション住人の意見が尊重されるのか?
3.近隣マンション又は地域住民に行政に携わる実力者が存在しているのか?
4.実は単なる警察の適当な理由づけで、本来の趣旨は財政難のための収入確保が
目的なのか?
どなた様かご教授願います。
翌日に標識を確認すると確かに標識下のプレートに規制時刻がありましたが
どうしても地域住民を優先するなら(個人的には国道と違い夜間の交通量と
道路から住宅の離隔距離といい騒音が理由には疑問を感じます。)その間を
進入禁止に替えるか工事用のつい立(コーン等)で対策を講じなければ
地元住民以外の大半の方々は無意識に侵入(違反)してしまうと思います。
このページを共有する
おすすめワード