【杉戸と宮代を合併させよう!Part3】 [machi](★0)
-
- 68
- まちお
- 2009/05/15(金) 21:47:27
-
>>金子さん
考えてみれば、ここは宮代と杉戸の合併のスレッドでしたね。私はつい、
現実の春日部と杉戸を主に考え、書き込んでいました。今は春日部との
合併を抜きにしては話にならないからこれも許されるでしょうが、ああ
だこうだと考えている内に、宮代とだけの合併、幸手との合併久喜との、
等々選択肢がいろいろ出てきます。もし、もしもこの住民投票で合併が
否決されたら、
金子さん更に踏ん張って貰うチャンスになります。どっちにしても当分
頑張らなければなりません。お体には十分お気をつけください。
かつて東武動物公園駅が杉戸駅だった頃から宮代と杉戸は一緒にならな
ければと思っています。ただ、西口(駅の)と東口の住民では考え方が違
うのでは?との懸念もあるのですが。
-
- 69
- 2009/05/16(土) 00:44:53
-
東埼玉市は大利根、栗橋、北川辺町の合併協議会のときに住民から公募した市名じゃないのか?
だとうる覚え。
-
- 70
- まちお
- 2009/05/16(土) 09:48:41
-
>>69さん
いや、その前だよ。
-
- 71
- まちお
- 2009/05/16(土) 10:02:58
-
>>69さん
オット、お礼言うの忘れていました。60さんでしたね。情報有り難うございま
す。参考にしましたが、私の場合、一昨年まで勤めていたので所得と昨年の所
得が大幅に変化(約3分の1に激減)。自分のこれからの保険料がどのくらいにな
るのかまだ不明です。所得割率は杉戸の方が高いようですね。去年までは収入
の大半が税金に取られました。
-
- 72
- 2009/05/16(土) 11:51:05
-
実際一番のメリットは郡って名前が消えることでしょ
住所書くときに北葛飾郡とかもうまっぴらだ
-
- 73
- 金子
- 2009/05/16(土) 15:22:52
-
>>68さん
お気遣い、ありがとうございます。
今、杉戸町内であったお葬式から、帰ってきました。
「死ぬまでにやり残すことのないように」との、思いを強くしました。
-
- 74
- すぎこ
- 2009/05/16(土) 18:50:55
-
いつも同じ人の意見ばっかりで面白くありません
皆合併にあきています。
まちこさんお疲れ様。
-
- 75
- 2009/05/16(土) 20:51:35
-
>>74
単に、名前を入れなければ『まちこさん』って表示されているだけでしょう。
-
- 76
- 2009/05/16(土) 23:27:32
-
合併話は無関心、もしくはもううんざり。それで投票に行かない。
こんな人が多くなり低投票率となるんじゃないかな〜
-
- 77
- 2009/05/17(日) 00:22:08
-
さーてどっちだろう
-
- 78
- 2009/05/17(日) 00:32:47
-
>>72
春日部市民から郡何々町と書くのが良いと思うけどね。岩槻に
住んでる友人もそう言えばさいたま市岩槻区と書くのがめんどくさい
と同じことを言ってる。住所表記というと杉戸町と宮代町は
大字表記は廃止になってるの?庄和町合併時、春日部市はすべて廃止。
-
- 79
- 2009/05/17(日) 13:20:47
-
>>78
大字表記は知らないが・・・
高野台の住所はものすごく長いんだよ。
「北葛飾郡杉戸町高野台○(東、西、南、北)○丁目○番○号」
さらに集合住宅だとそのあとに「集合住宅の名称のあと○棟○○○(部屋番号)」
こんなのを住所欄に書かなきゃいけない身にもなってくれ。
全部書き切ったことなんて一度もない。枠内に書ききれない。
「〜郡」何度忌々しく思ったことか。。
高野台の投票行ってきたよ。
列がずらっと出来ていて、投票率高いなって思った
若い人が案外多かったのにびっくり。
-
- 80
- 2009/05/17(日) 15:39:52
-
私も投票済ませてきました。
今回はどうなりますかね
私の住んでる地区は概ね方向性は決まってますが、やっぱり高野台とかの票で
お流れになる予感。
-
- 81
- 2009/05/17(日) 16:53:18
-
高野台の若者ですが、
周りの知り合いを見てても合併反対派の意見を信じきってる人が多い…
-
- 82
- 2009/05/17(日) 17:09:36
-
>>81
やっぱり高野台はそうでしょうね。反対している人たちは高野台の方たちばかりですし、
反対派の活動は、すさまじかったですからね。あれにはちょっと引きました・・・
-
- 83
- 2009/05/17(日) 17:11:52
-
いっそのこと合併反対派だけを残して合併賛成の人だけ春日部に編入したらどうかね
昭和の大合併のとき1戸単位で合併先を選んだ地区があったと聞いたことがある
-
- 84
- 2009/05/17(日) 17:57:42
-
高野台の人間ですが・・・
もともと古くからいる高野台の議員が地元を丸めこもうと(言葉悪くてすみません)
必死になっているのに正直かなり引きました。
このまま反対が多くて流れると、周りは「市」なのに
いつまでたっても冴えない田舎くさいイメージの「杉戸町」ですね。。
-
- 85
- すぎこ
- 2009/05/17(日) 19:00:55
-
いい加減にのが気は早めて
-
- 86
- 2009/05/17(日) 22:35:15
-
開票結果は10時公表ということでしたが、
杉戸町のHPアクセス集中しすぎて見れませんね…
どうなんでしょう?
-
- 87
- 2009/05/17(日) 22:47:46
-
ついに杉戸町HP陥落を認めましたね。臨時ページ対応になりました。
それによると、合併反対がちょっと多いみたい。
まだ開票率60%いってませんけど、おそらくこのまま、もしくはさらに差がつくでしょう。
蓮田白岡もだめだったし、春日部杉戸宮代もだめ。
その点、久喜はえらいですね。
-
- 88
- 2009/05/17(日) 23:02:39
-
杉戸町終了のお知らせ・・・
お先真っ暗。
久喜周辺は正しい決断をしましたね。
-
- 89
- 2009/05/17(日) 23:05:33
-
賛 成 9,823
反 対 13,212
確定
-
- 90
- 2009/05/17(日) 23:06:31
-
終了ですね…。
杉戸は一生このままですね。発展志向も何もない田舎のままです。
完全に合併する機会を逃しちゃったので残念です。
-
- 91
- 2009/05/17(日) 23:09:04
-
税金が高くなるってだけの触れ込みをそのまま鵜呑みにした反対派が勝利。
本当にこんな状態でいいのかな。
過疎化まっしぐら杉戸。
-
- 92
- 2009/05/17(日) 23:20:49
-
まぁ、民主主義ってのは基本的に感情論と目先の損得に流される衆愚制度だからね。
だからこそ日本は「議会制民主主義」というある程度見識がある人に政治を代理して
貰うための仕組みにしてるのにわざわざそれを放棄する住民投票って愚かな行為を
したんだからしょうがない。
なんのために議員がいるのかわからない町だな。
もういっそのことすべての政治的決断は住民投票に委ねて、世界初の「住民がすべて
決める町」ってことで売り出して観光化したらどうだろう。テレビも取材に来てくれるよ。
-
- 93
- 2009/05/17(日) 23:51:05
-
人口増加、前途有望な白岡や鷲宮のようにJR沿線でない杉戸は
地理的にも16号線外側で今後の市街化区域の拡大など
大規模な住宅開発の人口増はもう見込めないでしょう。
正直引越しを考えていた時期に合併の話題で、
このまま春日部市になるなら杉戸に残ろうと思いましたが、
これで目が覚めました。なんの魅力もない田舎町に見切りつけて
東京寄りに引っ越します!
-
- 94
- 2009/05/18(月) 00:03:53
-
あらら・・・
でもこれからこういう人増えそうな気がします。
特に若い人とか・・・
ますます過疎りますね><
宮代は春日部ともう合併することに決まっているのだから
なんだか杉戸だけが孤立しちゃう形になりそうな感じですね。
-
- 95
- 2009/05/18(月) 00:26:27
-
白岡も市に昇格して、宮代も春日部についていく訳だから
本当に杉戸だけが「町」として残りますね。
-
- 96
- 2009/05/18(月) 00:51:58
-
松伏も町のまま残りますよ。眼中にないかもしれませんが。
-
- 97
- 2009/05/18(月) 01:52:29
-
投票行けなかったんだけど反対派が勝ったのか
頼みの宮代が春日部に行ってしまうのに杉戸単独でこれから大丈夫なのか・・・
-
- 98
- 2009/05/18(月) 10:02:39
-
春日部の辺境の地としての杉戸になることが回避され喜ばしい!!
これからは、幸手市、五霞町との合併を考えよう。
-
- 99
- 2009/05/18(月) 10:59:40
-
杉戸町、残念でしたね。
今後、宮代は春日部市と合併で動くのですか?
後に、春日部市(宮代含む)と一緒になろうとしても、2度も反対で拒否られたのだから春日部市のプライドズタズタ。
宮代が春日部市になっても合併の道は閉ざされたと同然かと・・。
そうなると、杉戸は幸手市と残った同士で合併の道しか残らないということですね。
幸手市は合併の道が残され吉報かもしれないですね。
-
- 100
- 2009/05/18(月) 11:19:55
-
松伏は16号線の内側、地理的にも東京寄りで
レイクタウンなど周辺地域の開発のあおりと地続きで
どうしても農地を残しておくことができなくなりつつある
しかし町は東京から一番近い郡の付く町としてあきらめている。
-
- 101
- 2009/05/18(月) 11:26:26
-
>>99 宮代は春日部と合併で動くでしょ。
杉戸は白岡ショックで反対派が頑張ったみたいだけど、
白岡と違って「伸びしろ」に期待できそうにないからねぇ…。
単独で厳しいとは思うけど、杉戸町ガンガレ。
ついでに100ゲット。
-
- 102
- 2009/05/18(月) 20:28:43
-
>>101 残念でしたね(最後の1行)w
白岡はJR2駅で人口増+高速インター開業で今後も伸び確実。
蓮田との合併はメリットがなかったから、破談で正解。
でも、杉戸は…、ピンとくる伸び材料がねぇ…。
今は、同じ「町」だから、あまり気にならないかもしれないけど、
宮代と春日部が合併すると東武動物公園駅は春日部市の駅になる。
「春日部市まで行かないと電車に乗れない地域」という見方がされれば、
今後の杉戸の中心部(大字杉戸・内田など)の発展に影響すると思う。
人口の増加率にも影響するだろうね。
-
- 103
- 2009/05/18(月) 21:41:55
-
mixiの杉戸コミュの合併スレ見てる??
なんか見てると反対派の感情論浸透してるなあ思う
-
- 104
- 2009/05/18(月) 23:04:28
-
mixi見てきたけど酷いね。目先のことと損得のことばっかり。
でも、2ちゃんねると違ってmixiは面が割れるから本音でズケズケと言いにくいし
もしも議論になっちゃった相手が知人だったりしたらその後の軋轢になったり
するんじゃないかと思うと、とてもこのスレで言ったようなことを言う気にならん。
そうなると、地元に根付いていないような人とか利害が小さい人とか、しがらみの
少ない人、つまりベッドタウンとして子育てとか生活の利便性という一点しか見ない
人たちの意見が幅を効かせることになるんだな。社民党や共産党的な。
差別的に言うと、女性的視点。マクロではなくミクロ。総論ではなく各論。
衆愚政治って怖いね。
-
- 105
- 2009/05/18(月) 23:26:40
-
>「春日部市まで行かないと電車に乗れない地域」という見方
なんて卑屈さに比べたら子育てとか生活の利便性の方が遙かに説得力あると思うけど。
気に入らないからといって反対票を投じた「同じ町の」人に対して
一部の団体と結びつけて悪く言うぐらいしかできないようでは
とても建設的な意見は出てこないだろうし説得もできなかったから支持を得られなかったのでしょうね。
-
- 106
- 2009/05/18(月) 23:26:48
-
私もmixi見てきました。言おうとしたこと、全部104さんに先に言われちゃいました(笑)
ただ杉戸の名前が変わるのが嫌だからとか、税金とか目先のことばかりに惑わされてますね。
最新日記でも、「杉戸」でチェックしたら反対の人が多かったですね。公開してる人だけですけど。
賛成することがいかにも正義みたいな言い方で。あとはまるで感傷に浸ってる人とか。。
なんで反対なのかは、具体的にちっともわかってなさそうな人が多い感じ。
ちゃんと意見を持って反対に投票するのならともかく、そんな安易な考えの人までが投票するんですよね。
見ていてばかばかしくなってきましたよ。
なんか一言言ってやりたかったのだけど、mixiではやっぱり地元なだけに言いにくいですね。
まあ、言い換えれば賛成の人も春日部ブランドに目を奪われただけという人もいるのでしょうし
そんなものなんでしょうけどね。
今となってはもう後の祭りですが(笑)
単独杉戸として、どこまで生き延びられるのか、抑えるべきところは抑えてもらわないとですね。
まずは無駄にいる議員数の削減でしょうかね?(笑)
-
- 107
- まちお
- 2009/05/19(火) 09:26:28
-
とにかく反対が多いって事に決まった。
これでご病気の町長は引導を渡されたようなもの。快復遅れるだろうなぁ。
厳しいけど次の町長に頑張って貰わなきゃ。
お隣さんも素直に春日部市にくっつけないでしょう。前回の恩義があるんだから。
>金子さん
まだまだ杉戸は孤立しませんよ。ご尽力願います。
-
- 108
- 2009/05/19(火) 17:32:03
-
22年3月に春日部に宮代町は合併でしょ?合併促進の期限が切れると相当なアメを持ってないと
何処とも合併できないだろうね。合併特例関連法は最初施行した時は10年だったのが5年に短縮。
春日部で今回の杉戸町がやった同じような住民投票したら反対になるだろうな。
-
- 109
- 2009/05/19(火) 20:52:27
-
反対派の議員さん、これからのビジョンを見せてくれ。
-
- 110
- 2009/05/19(火) 22:46:15
-
反対派のビジョンは何も変わらないことです。
ビジョンなんてありません。ただただ変わるのが嫌だっただけです。
しかし、世の中が地方レベルではなく全国レベルで変わります。
納税者よりも非納税者の割合のほうが大きくなったときを想像していません。
つまり、滅亡することが目的です。
-
- 111
- 2009/05/19(火) 22:49:13
-
>107
>お隣さんも素直に春日部市にくっつけないでしょう。前回の恩義があるんだから
それはどうかな。
声掛けの結果、杉戸サイドが住民による選択の運びにし、その住民が反対と答えを出したのだからね。
賛成なら難なく1市2町合併に進めた訳で、反対しておいて恩義うんぬんはおかしいでしょう。
-
- 112
- 2009/05/19(火) 22:59:24
-
>>109
それ、同感ですね。
現時点での春日部の債務や、社会保険等の負担増の話ばかり目立ちますが、
将来、単独でどうする、というビジョンが一切見えないんですよね。
-
- 113
- 2009/05/19(火) 23:11:41
-
>>112
そうなんです、将来単独でどうやって存続していくのか
知りたいです。
-
- 114
- 2009/05/20(水) 00:32:59
-
>>111
自分も同感。2004年の時と違って、今回は宮代から杉戸と春日部に声を掛けた。そうしたら杉戸は「No」と言ってきた。
そういう状態だから、宮代が「うちだけ春日部と合併します」と言い出しても、別に何もおかしいことは無い。
別に春日部もそれで構わないはず。当の春日部が5年前のことは水に流して、宮代の声掛けに応じたんだから。
-
- 115
- まちお
- 2009/05/20(水) 01:17:46
-
>>111
>反対しておいて恩義うんぬんはおかしいでしょう。
前回の恩義って、いつの事か知ってる?
あの時はお隣は反対だった。だから杉戸は躊躇したんだよ。政治ってのは裏には
裏がある。そこはドロドロした駆け引きがあるものよ。3期も4期も長続きすれば
嫌われる欠点も出てくるけどね。
その為に今入院してる町長に替わったんじゃないか。お体も弱いし、話も上手
ではないし、お陰で入院するような羽目に。誰がこんな方を町長に推したの?
春日部市に合併をスローガンにして当選させておいて、なぜ合併反対が多いの?
みな我々の一票から来ている結果じゃないですか。真剣に考えてくださいよ。
くどいかも知れませんが私は政治にも経済にもうとい人間です。けれど今回で
少し勉強しなければと思っています。国も町も個人個人がしっかりした考えで
判断していかなければ政治は成り立っていかないのじゃないか。
>>109
>反対派の議員さん、これからのビジョンを見せてくれ。
議員に請い願ったってみせられますか。だいたい議員にイチャモン付けてもしょ
うがないでしょう。総勢17名の意見で町政が完璧にいくわけがない。町民全体
がこれから難関を乗り切らなければならないのです。
4万有余の町民には良い考えを出す方が居るかも知れません。みんなで考える事
です。
合併が実行できなかったことで反対者に責任をなすりつけ、『孤立化した杉戸は
どうなる』だけ嘆きまくってる場合じゃないはずです。簡単に名案は出ないでし
ょう。合併したって破綻はなくなる保証はないですから。
>>110
核心を衝いていると思います。
懸念するのは地方自治よりも国の負債です。消費税は少なくとも15パーセント
以上にしなければ破綻に近づきます。春日部杉戸が破綻するより国の破綻の方
が怖いです。
春日部市に合併出来なくて悔やんでる皆さん。
それどころじゃない事態が待っているんです。合併しても過疎化でどうにもな
らない自治体も相当数あります。ばらまきだといわれている国の財政も、大変
な状態に近づいています。じっくりと考えたいものです。私には答えが出せま
せんが...(^_^;
-
- 116
- 2009/05/20(水) 02:45:21
-
国の負債の何が心配なの?
マスコミが政府批判の為に大騒ぎしている負債は負債のようで負債でない
つまり、一般の国のような対外債務じゃなくて、あくまでも円の債務だから
貯蓄民族である日本人が日本にいる限りいくらでもどうにでもなるつーの。
極論で言えば強引に軽いインフレに誘導して通貨価値を下げて債務をチャラにする
ことだってテクニックとしてはできるし。需給バランスの崩れない範囲で。
地方自治体には通貨の価値の調整はできないけど、国にはできる。相手は国民。
今はその決断ができないだけだし、よほどのことじゃない限り使う手じゃないけど。
対ドルや対ユーロでの債務が膨大にならない限り心配するだけ無駄。円は強い。
バラまきをすると批判されて政治家生命に関わるから誰も声をあげないけど
こういうときこそ本当はバラまきが必要。今ならいくらでも財源は生み出せる。
現在の債務を心配するのではなくて、歳入と歳出のバランスが極端に崩れる時代が
来るということのほうが重要。これになると債務の調整は不可能。
だからこそ政府は道州制を言い出しているわけで、中央集権から替えようとしている。
これは与党だけじゃなくて民主党も同じ。つまり政権交代しても流れは変化しない。
個人的には道州制じゃなくて、もっと中央集圏的にするべきだと思ってるけど、流れ
は地方分権になっちゃってる。ここが変わらない限りは早く合併した自治体の勝ち。
行き着く先を見据えて考えることができる人と、目先の損得で考える人の対比で言うと
杉戸町ってのは後者のほうが多いということ。しょうがない。
-
- 117
- 2009/05/20(水) 08:56:31
-
>>115
別に反対派の議員でなくてもいいのですが、
4万人程度の杉戸町民だけで考えるより、合併して30万人で考えて、
30万人という規模のメリットを生かしたほうが、ベターなのでは?
根本的には、ここで国の財政云々というのは、トピズレかと。
でも、国の財政については、杉戸の財務状況とどちらが水際か、ということ。
まあ、影響の大きさの違いは計り知れないので、国の財務破綻について、
心配する気持ちも分かりますが。。。
個人的には、アメリカデフォルトの連鎖破綻あたりが、
当面の一番のリスクではないか、と思っていますが。
>>116
国の債務の扱いについて、
テクニカルな問題については、異論もありますが、トピズレなので、
割愛しますが、少なくとも、地方分権への流れは明らか。
道州制への移行に備えた合併の推奨に逆らったツケ、は後で出てくる、
はずですよね。
-
- 118
- 2009/05/20(水) 10:00:11
-
>>116のような、国の債務には何の問題もないとする議論は誤りです。
たとえ内国債であってもその発行が経済全体の資本ストックを減少させる場合、
生産は資本ストックに依存するので日本全体の産出量(GDP)は低下します。
ちなみに経済が過剰蓄積の状態にあれば国債の発行は蓄積を減らすという点で
むしろ望ましいのですが、日本は過剰蓄積の状態でないことは実証的に明らかに
されています。(いくら貯蓄民族といってもね。)
だから内国債であろうと、国民の貯蓄・投資を減らして、それによる産出量の
低下という形で国民は負担を負います。
また、インフレ誘導で債務解消するといっても、結局国債を資産として
持っている人が資産の価値の下落という形で負担することになりますね。
だからいくら国が通貨を調整したって国の債務は国民が負担することに
変わりはありません。国民といっても将来世代の国民になると思いますが。
以上の議論から言えばケインズ的なばらまき政策というのは将来世代に
ツケを回して自分の世代の効用を最大化しようという近視眼的な政策であって、
>>116がここまで批判してきたはずの「目先の」「近視眼的な」ものであるといえるでしょう。
また、地方の財政が国に依存している現状では、杉戸町の財政を考える上で国の財政に
ついても考えを向けることは当然の成り行きだと思います。
このページを共有する
おすすめワード