facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 134
  •  
  • 2009/05/21(木) 22:34:41
また出てきたが、
このスレの書き込みを無断でコピペして、ブログに載せているのが居る。

コメントを入れてるから、ちょっと問題じゃないかなぁ。

ここまで見た
  • 135
  • 金子
  • 2009/05/21(木) 23:57:29
>>134さん
>>このスレの書き込みを無断でコピペして、ブログに載せているのが居る。

この杉戸・宮代合併スレッドを2年前に始めました。
半年前に杉戸・宮代合併ブログを始めました。
どちらも自分で始めたから、転載してもいいのかなと思っていました。
問題点があるなら、やめます。どなたか、ご指導お願いします。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/05/22(金) 05:30:39
想像できますか?
自分の書いたものが勝手に別の場所に転載される気分を。
法の解釈よりモラルやマナーの方が上です。「ご指導」受ける以前の想像力の問題です。
そもそも
>杉戸・宮代合併スレッドを2年前に始めました。
このスレッドはあなたの私物ではありません。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/05/22(金) 17:13:37
>>135

私自身は、金子さんのブログも見てますし、私のコメントは、別に
転載してもらってもいいと思っているので、全然目くじらを立てるつもりはないのですが、

一般的には、匿名掲示板の書き込みにも著作権があり、無断転載はダメですね。
スレ主であるかどうか、は、本件には関係ないです。

以下は、日経のネット上の著作権に関する考え方です。
ご参考になれば。
http://www.nikkei.co.jp/help/nsk.html

引用の要件を満たせばいいのですが、
ああいう転載の仕方ならば、こちらでコメントをつけて、
こちらにブログから誘導する、というのが筋かなあ、、、とは思います。

でも、ブログを含めた金子さんの活動は、応援していますので、
是非、これからも頑張ってくださいね!

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/05/22(金) 17:22:53
意見があるならこの場で議論すればいいのにね。
自分がスレ主だと自負されるのなら。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/05/22(金) 19:33:52
>>96,100
毎日jp
選挙:松伏町長選 現職・会田氏が無投票で再選 /埼玉

5月20日12時2分配信 毎日新聞
 任期満了に伴う松伏町長選は19日告示され、無所属で現職の会田重雄氏(64)
の他に立候補の届け出はなく、再選が決まった。無投票当選は73年以来36年ぶり。
 無投票当選について会田氏は、「これまでの実績を評価されたと受け取めるが、
政策を住民に訴える機会をなくしたのは残念」と述べた。そして「将来の道州制を
見据えながら、越谷、吉川市との合併を実現する。東埼玉道路を国道16号まで延ばし、
流通団地誘致で町を活性化させ、疲弊した農業を農業生産法人の導入でよみがえらせたい」
と2期目の抱負を語った。【飯嶋英好】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090520ddlk11010282000c.html

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/05/23(土) 00:08:00
立候補の届け出はなく、再選で決まるときは、
敵がいないから何とでも公言できるよね。
松伏の周辺との合併はないと思います。
上の方々にそういう考えがないから、
東埼玉道路だっていつになることか、、

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/05/23(土) 02:02:55
毎日jp
東埼玉道路:沿線の6市3町、国交相に早期着工要望へ /埼玉

 県東部を南北に貫く東埼玉道路(国道4号)の沿線6市3町で構成する同道路建設促進期成同盟会
(会長・会田重雄松伏町長)は、25日にも関係首長が金子一義国土交通相を訪ね、同道路の早期着
工と延伸を求める要望書を提出する。

 東埼玉道路の計画区間は、外環道(八潮市八條)−国道16号(春日部市下柳)間の17・6キロ。
このうち、大規模ニュータウン「越谷レイクタウン」内を通る八潮市八條−吉川市川藤間(5・7キロ)
は05年3月に完成、既に使われている。残る11・9キロ区間(吉川市川藤−春日部市下柳)
については、09年度の国予算で地質・路線測量費2億2000万円が計上済みだ。

 要望書では、計画区間のうち残された11・9キロ部分の早期着工を求める一方、国道16号線
(春日部市)−圏央道(茨城県五霞町)間約11・5キロの延伸化も強く求めている。
松伏町田島地区(約136ヘクタール)に新市街地を計画している会田町長は、「東埼玉道路は県東部
発展の起爆剤となるだけに、今後も継続して全面開通を国に求めていきたい」と話す。【飯嶋英好】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090521ddlk11010244000c.html

<東埼玉道路関係団体>
八潮市、草加市、越谷市、吉川市、春日部市、幸手市、松伏町、杉戸町、五霞町

北首都国道事務所
昨年度に引き続き、圏央道(埼玉・茨城)を推進
〜 平成2 1 年度 北首都国道事務所の事業概要 〜
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/pdf/090421.pdf

ここまで見た
  • 142
  • 金子
  • 2009/05/23(土) 19:43:42
>>136さん  >>137さん

とても参考になりました。転載はやめます。
パソコンが苦手で、原稿は手書き、計算は算盤か電卓人間でした。
ちょっとずつ教わりながら覚えてます。
今回の、転載の件では、またひとつ教わりました。ありがとうございます。

ここまで見た
  • 143
  • 金子
  • 2009/05/23(土) 19:55:46
>>138さん

合併の発言は主に下記にしています。
杉戸・宮代の合併を中心にしたブログです。
ぜひ、見てください。お願いします。

夢のかけ橋… 杉戸・宮代
http://sugimiya.at.webry.info/

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/05/23(土) 20:03:24
ブログの中に窓を置いて、その中にこのスレッドをそのまま表示すればいいのに
下品だろうが低次元だろうが罵倒だろうが、意見は意見として汲み取るという意味では
掻い摘んで改変して転載するよりも合法かつマナー上も正しい

ここまで見た
  • 145
  • 金子
  • 2009/05/23(土) 22:28:20
>>144さん
>ブログの中に窓を置いて、その中にこのスレッドをそのまま表示

教えていただきありがとうございます。
「窓を置いて、その中にこのスレッドをそのまま表示」とは、
どのような作業ですか。

ここまで見た
  • 146
  • 金子
  • 2009/05/23(土) 22:33:44
「窓を置いて]
窓とは何でしょうか?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/05/23(土) 22:40:02
全然スレみないで書きますが、宮代は金持ってるから単独で生きたいって人が多いんじゃないでしょうか。
以前、共産党が金を貯金して使わないのは道義に反する!なんていってましたし

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/05/24(日) 00:01:15
>>145

144さんではないですが、、、

こんな感じで、インラインフレームを入れることを指していると思います。
このインラインフレームが窓のように見えませんか?

http://heo.jp/tag/page/iframe.html

これも解決策の一つ、であるかとは思います。

ここまで見た
  • 149
  • 金子
  • 2009/05/24(日) 01:18:37
148さん

ありがとうございます。窓のように見えます。
これを、「インラインフレーム」と言うのですか。
作り方を調べてみます。

ここまで見た
  • 150
  • すぎとっち
  • 2009/06/05(金) 11:49:04
金子さん
静かになりましたね、このスレッド。
だが、金子さんの出番はこれからですよ。

杉戸町長は退職を決意したようです。
そりゃそうでしょう。春日部市との合併をスローガンに
当選したにもかかわらず、2度も住民投票で否決された
わけですから。

ただ、此処で反対が多かったか考えると、その要因は春
日部市が多額の負債を抱えていることでしょう。宮代町
との合併は賛成の意見を持っている住民は多いと判断で
きます。合併の必要性はこのスレでも多くの方が認めて
いるようです。

平成の合併は総務省も終結を認めているようです。慌て
ての合併は、もうむだかもしれません。ただこれからは
合理的な自治体としての運営を勧めていかなければなり
ません。

同じ町内でも住んでいる地区に因って考え方は違うかも
知れませんが、東武動物公園駅を利用する杉戸町民と、
宮代町民の駅東口の方々とでは合併に大きな期待を持っ
ていると思われます。

今まではこのスレッド名には関係なく春日部市との合併
が主となっていました。それがもう否決されたのです。

これからは2町が着実に合併を実現するために、これか
ら新たなスタートを切ってほしいと思います。

ここまで見た
  • 151
  • まちこ
  • 2009/06/06(土) 12:22:05
杉戸町長、正式に辞任発表されましたね。

金子様、50日以内に実施される杉戸町長選挙で
もっとも住民の幸福を考えている人間が選ばれるように
どうかお力をお貸しください。

ここまで見た
  • 152
  • 金子
  • 2009/06/06(土) 21:39:49
150さん
住民投票の結果がでて、しばらく町は静かになるはずでした。
しかしその暇もなく、町長の辞職により7/26に町長選挙予定。
また、にぎやかになります。
春日部合併賛成派も、慎重派も、候補者がでるでしょう。
150さんの言う『合理的な自治体としての運営をすすめる』、
その視点が大事だと思います。
次代を担うにふさわしい候補者に、
2町が着実に合併を実現するために、舵取りをしてほしいと思います。

ここまで見た
  • 153
  • 金子
  • 2009/06/06(土) 21:49:39
151さん
杉戸町・宮代町の合併に関するブログを開設しています。
杉戸町長選挙についても触れます。ご覧くだい。

夢のかけ橋… 杉戸・宮代
http://sugimiya.at.webry.info/

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/06/17(水) 21:05:46
これでしばらく杉戸は単独町政でしょう。
宮代も勢いがなくなったようです。
全ては振り出しに戻りました。
2町はいつまでも2町です。

ここまで見た
  • 155
  • すぎとっち
  • 2009/06/18(木) 10:22:27
勢いなんてどこもないでしょう。
いいんですよ、振り出しに戻って。

いつまでもって、そんな単純な見方じゃいけませんね。
いつ何時変わるかも知れないんだだら。

合併したくなれば合併するのがいいですよ。
(春日部市が合併反対の癌だったのかな?)

まずはお互いの新しい長が決まってからかも。

ここまで見た
  • 156
  • 杉戸・宮代
  • 2009/08/20(木) 21:20:21
3候補者! 宮代町・町長選挙。
10月4日投開票の宮代町長選に、3名が出馬を表明した。

17日に2名、本日1名が記者発表。明日の朝刊に記事が掲載される。
財政再建、合併についての各氏のコメントが楽しみである。

候補者3名の方からは、合併についての考え方をお伺いさせていただいたことがある。
今までの行動は、ずっと見てきた。
三人の候補者が、合併に関して何を語るか…楽しみだ。

両町長が代わる、今回が2町対等合併のチャンスだ。

ここまで見た
  • 157
  • すぎとっち
  • 2009/08/21(金) 10:22:38
>156
そうですね。今までは春日部市との合併で問題視されてきました。
杉戸町の住民投票でも明らかに否決です。まず、今度は宮代、杉戸
との合併で検討すべきでしょう。

それには地元住民の理解が必要ですね。いずれ地方分権になるから
合併は絶対必要だ、なんて大義名分で押しつけるような合併論を唱
えるだけでは、また反発を食らうでしょう。

財政基盤をしっかりとしたものにするため工夫努力し、その結果住
民の理解を得て合併に持ち込む順序が必要と思います。

>金子さん
慌てることはない。着実に合併を推し進めていきましょう。杉戸の
人間だって大半は宮代との合併に賛成なんです。いろいろいきさつ
はありますが、東武動物公園駅は元は杉戸駅だったんですから。同
じ自治体の住民になることに何ら不満もないです。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/08/21(金) 11:02:04
日本初の英数字による市町村が誕生!!

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/08/21(金) 13:35:08
書き込むスレ間違いました(_)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/09/01(火) 12:12:05
>>153さん聞きたいだけど
9月中盤から政権は民主だから埼玉県内の市町村合併は久喜市の合併で
事実上終わりでしょ?合併は自公政権が言ってただけだ。
1対1の合併って失敗が多いね。知ってらしゃると思うけど埼玉県内は合併が難しい県。
岩槻と春日部の合併から草加、八潮との合併話、越谷と松伏との合併話その他いろいろ
上尾と大宮、(与野。同時に浦和と合併を模索。)と合併、最近だと蓮田、白岡との話があった。
すべて失敗。戦前、川口市と鳩ヶ谷町(当時は北足立郡鳩ヶ谷町)との合併があるね。
第二次大戦中合併したけど戦後分離。日本国内の自治体で珍しい自治体の分離。
過去、栗橋町が川口と鳩ヶ谷同じように分離したけどすぐに合併。
今、川口市と鳩ヶ谷市の合併話があるけど中央が民主だから無かったこと
なりそうだ。民主のマニフェストに市町村合併のことは書かれてない。
市町合併を自公政権のやり方を引き継ぐとは限らない。
逆に久喜市やら春日部市と合併したほうが得策だったかもしれないよ。
これから合併しなかった自治体は財政、運営が苦難を伴うかもしれないね。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/09/07(月) 13:28:55
>>160
>  >>153さん聞きたいだけど って
何を聞きたいですか?何を言いたいのですか?(意味不明な書き込みですね)
新政権に変わらなくても総務省は既に合併は予定通り進んだと認めています。

僅かな住民の声ですが、埼玉市に合併した岩槻の商店経営の方「合併してなんのメリットもない。悪くなった」
庄和町の方「税は高くなるし循環バスはとられるし」と、合併した後の不満も結構あるようです。合併した方が得策なんて言えますかね。

これからしばらくは町の行財政の立て直しを考え、合併はその後に考えるべきでしょう。新杉戸町長も議会で述べています。地方分権と少子高齢化を盾に合併を唱えた連中
も今じゃ、学者ぶった屁理屈放きに思えてなりません。

古利根川の対岸に向き合っている宮代と杉戸は住民の生活上の意味でも合併の意義があります。
長年この運動に尽力されている金子さんには良くお解りのことと思います。行財政の合理化のため合併はやむを得ないかもしれませんが、住民が納得してからの動きが大切と思います。

ここまで見た
  • 162
  • 金子
  • 2009/09/07(月) 20:23:32
>>161 さん
ありがとうございます。
あなたのご意見をよく考えて行動します。

ここまで見た
  • 163
  • 金子
  • 2009/09/07(月) 20:29:18
>>157 さん
ありがとうございます。
元・杉戸駅にロータリー、それに駅前道路の拡幅の計画が
着々と進んでいます。この計画の進行と連動して
杉戸・宮代の合併も盛り上がることでしょう。
2町が握手する日は、近い。
合併するまで頑張ります。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/09/07(月) 20:39:01
本当に合併反対派の意見ってのは合併直後とか近々の未来の不満ばかりだよね。

そりゃ行政単位が変わって政治が変わればやり方も変わるし、現況に不満が無かった
人には変化そのものが不満や不服になるのは当然だし、メリットなんて感じないは当然。
合併なんてしないほうがいいに決まってる。

でも、合併の目的ってのは近々の利便性向上とか、今より良くなることじゃないでしょ。

今後、人口構成で老齢化が進んで納税者人口が一気に減ったり、そもそもの税収の
ベースになる人口そのものが減ったりしたときに納税者人口を最低必要な数だけ確保したり
地方公務員の人数を人口に対する割合で徐々に減らす為に広域行政化して受け皿そのもの
を減らして何とか地域を維持していこうというのが目的であって、目先の生活が不便に
なったりデメリットしか見えないのは織り込み済みだし、当然でしょう。

そこを持ち出して感情的に否定論に走るのは賛同しかねる。

でも、一般的にはそっちのほうが、つまり目先の生活の損得のことのほうがアピール度が
高いし説得力あるんだろうな。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/09/08(火) 00:47:38
宮代は、駅も3つあり、東武動物公園、日本工業大学等の優良施設や道仏地区区画整理、
圏央道もかすり、単独でもこれからやり方しだい発展の可能性は大いにあると思うよ。

春日部との合併に血眼になって反対していた杉戸の議員さんは、
宮代とだったらコロッと賛成するのか?
合併したら、杉戸市、市役所は旧杉戸町役場なんてのはごめんだ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/09/08(火) 03:11:41
>>161
庄和町が税金が高くなった根拠は?どこ?????
市と町で比較するほうがナンセンスだ。春日部市は合併前21万人。庄和町は3万4千人。
逆に旧春日部市時代、各地区の公民館(庄和と合併前)は無料だったよ。出すのは光熱費のみだった。
利用料金が発生していたのは春日部中央公民館と市民体育館、大沼の市民グランド、市民プール、市民武道館、ウィングハット。
なにせ庄和町が利用料金取ってるから春日部市も料金を取らないと体裁が悪かったからだろう。

高くなったといえばこれぐらいでしょ?
この税率は不動産資産をお持ちの方です。固定資産税と合算です。
庄和町時代は都市計画税率は0.15パーセント。春日部市は20数年前から0.2パーセント。
当然春日部市だから移行するでしょ?下がることはない。合併して旧庄和町地域だけ
都市計画税率を上げる猶予期間を市は執っていた。

ちなみに岩槻はさいたま市になって高くなっております。
都市計画税は0.2パーセントからさいたま市の0.3パーセントに移行。

循環バスは庄和町主導ですよ。
春日部市が循環バス云々は真っ赤な嘘ですね。
旧春日部市地域は循環バスはありませんでしたよ。
存在もしてなかった。朝日の路線バスのみ。
だって各地区に駅がありますからね。

大枝・大場・大畑・千間・武里団地周辺はせんげん台・武里駅。
一ノ割・藤塚地区は一ノ割駅。
藤塚・牛島地区は藤の牛島駅。
粕壁・内牧・小渕地区は八木崎駅、春日部駅。
内牧・小渕地区は北春日部駅。
豊春地区が東岩槻・豊春駅といった具合です。
旧春日部市地域は循環バスは不要不急です。
何処の地区でも自転車で10分もあれば駅があるのですもの。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/09/08(火) 19:17:32
>163
ロータリーも有難いのですが、改札口を反対側にも作っていただきたいです。
2箇所あると利便性がとてもいいです。
その方面には道仏地区があり、数年先には大規模な住宅も出来ますので、踏み切り側に規模が小さくていいので改札口があるととても助かります。
こんな思いの人もいると心に留めていただけると嬉しいです。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/09/12(土) 08:07:47
>東武動物公園駅は元は杉戸駅だったんですから。同
じ自治体の住民になることに何ら不満もないです。
宮代町民としたら、宮代にあるのになぜ杉戸駅て感じなんですが。
てか、2町合併って杉戸はともかく宮代には何のメリットがあるわけ?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/09/12(土) 09:41:06
だから、合併のメリットってのは目先の数年はどんな自治体にも無いよ。
そもそも合併はメリットのためにするんじゃなくて、デメリット潰しだろ。
宮代町民は宮代だけは人工が増え続けて老齢化しないとでも思ってるのか?

合併なんてのは、合併してしばらくはデメリットだらけなんだよ。
これは合併じゃなくて、別離の場合も同じ。現状からの変化なんだから。
仮にメリットがあってもデメリットばかりが気になってメリットは消されるだろうし。

合併反対論ってのは、病気や怪我に例えると、完治や根治の為の治療は避けて
とりあえず痛くないように対処するか、とりあえず激痛じゃない状態を維持したい
というだけで、一時的に痛みは伴うけど早く完治する方法を避けて、結果的に
長期に渡る治療が必要になったり死ぬまで持病化させる人と同じ論理。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/09/13(日) 07:23:53
>合併のメリットってのは目先の数年はどんな自治体にも無いよ。
誰も即効性のあるメリットなんざ聞いてない。杉戸町と合併すれば、
10年後20年後になったときに今の宮代が10年後、20年後に
なったときより現状維持の行政サービスを享受できているのか。
税額や金額の問題じゃないよ。
>宮代町民は宮代だけは人工が増え続けて老齢化しないとでも思ってるのか?
んなわけないだろ。宮代の高齢化率知ってんのか。現在で20%超、
10年後には30%を超えるかもしれない、近隣で類をみないこのスピード
は群を抜いている。しかもこの10年で人口が1000人減っている。むしろ
杉戸よりも高齢化問題や税収は深刻なんだ。
俺が言いたいのは、宮代は4年前にいったん単独で決めてから、町長や議会は
財政的な無駄を極力排除しようと努力し続けているんだよ。
しかし、杉戸町はそういうことをしているのか?していないだろ?
だから無為無策の杉戸町行政と一緒になって合併をするメリットがあるのかと。
ちなみに、俺は合併反対論者じゃない。「駅をともに利用している」「まるで
一つの町」なんて情緒的なアピールしかしてない安易な2町合併推進や、合併
反対と言っていながら将来へ向けて10年、20年先のビジョンを示そうとは
しない議員(杉戸・宮代ともに)たちへのアンチなだけだ。

ちなみに、2町合併推進の方たち動物公園駅東口再開発なんて言わないでね。
あれはすでに計画として始まっているのだから合併なんかしなくても十分できますよ。

下準備から始まっているのだから。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/09/13(日) 08:12:30
そういう意見なら耳を傾ける価値があるね。反対でも賛成でも。

反対論でも賛成論でも、目先のメリットデメリットとか、些細な変化
に対する拒絶とか、まるで小学生の親に対する反発みたいな話
ばかりだから辟易するけど、そういう論なら建設的でいいね。

でも、そう書かないと>>168見ただけじゃ同じ水準の意見に見えるよ。

で、今回の意見は杉戸町というところが宮代の今までの努力と見合う
価値のある合併先かどうかという視点だよね。

それは逆を返すと、努力していなくても備わった価値との交換基準
つまり、宮代と対比して人口の絶対的優位性や交通の便なんかと交換
要因にできないかな?

要するに、違った特徴を持った自治体同士だから相違が無いことは
ありえないわけで、まして宮代ってのは個性が強いんだから多くの
そういう場面は出てくると思う。

でも、それ以上に基礎的人口構成の確保って重要じゃないのかな?
少なくとも民主主義国家で農村でなく文化的な生活を維持していくなら。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/09/14(月) 06:49:21
>でも、そう書かないと>>168見ただけじゃ同じ水準の意見に見えるよ。
なるほど、確かに言葉足らずでした。反省反省。
確かに相手方として人口の絶対優位性や交通の便なんかを求めるのは
アリだと思う。宮代がソフト面でアピールしている町ならば、相手方には
ハード面を売りにしている市町がいいのは自明の理だね。
しかし、旧庄和・杉戸・幸手・栗橋・鷲宮の北葛飾郡地域ってどうも
いい加減な行政運営しているところが気に入らないんだよね。
単純な高齢化や税収減ならともかく、無策のツケを合併後の新市・町
に回しているような…。現に庄和は5年前、合併が持ち上がってから
行政運営的なものはすべて「春日部と合併するからこんなもんで…」
的な対応が議会からも受け取れてたし、今の栗橋・鷲宮は久喜に対して
すべてお任せします的対応で友達の久喜市職員が頭抱えてたよ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/09/14(月) 06:59:08
ただ、ハード面だけを見るなら、杉戸よりも、白岡や春日部なんかのほうが
宮代にとってはメリットがあるように思える。
白岡はJR沿線に東北自動車道・圏央道もかする。工業団地も、もともと多くて
ハード面は万端。人口も5万人に達し、単独市も狙えるが、人は増えずに仕事
のみ増えることから単独市制へ移行はないだろう。宮代と同じ南埼玉郡でもあ
ってそんなにつながりは薄くないはず。
春日部は言わずもがな。東武伊勢崎・野田線。国道4号・16号が市を縦断し、
すでに完成した市の印象。(てことはこの先が不安っていう見方もある。)
個人的には、宮代・白岡・菖蒲の南埼玉3町ってのはどうかと思っていたんだが
…ま、ないみたいだね。ただ、これだけは言えるが、宮代にはほかの町に誇れる
ハード面は何もないということ。(町ん中にファミレスが一件もないなんて、
いまどきあり得るか?どんな農村だっちゅうの。)だからこそ、俺ら住民含めて
宮代はソフト面を売りにしなければいけないと思う。
長文失礼しました。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/09/14(月) 12:36:37
ハードという意味では警察とか消防とかゴミ処理とか水防とか交通インフラとか
通信インフラとか、単純な話じゃないよね。
それプラス、古くからの住民には歴史的経緯とか、親族の繋がりとか、昭和の
大合併のときの経緯とかいろいろ絡んでくる。
旧百間村なんて杉戸と密着した地域だし、和戸あたりは久喜と関係が深いし
姫宮あたりは春日部と関係が大きいだろうし細長い宮代は一筋縄ではいかない。
そうすると、マジョリティ的な密着具合で決めるしか無いんじゃないかね。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/09/14(月) 16:16:51
郵便局や警察署やらNTTやらを杉戸に頼りきってそのくせ杉戸に嫌がらせしかしてこなかった宮代が何言ってんだ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/09/14(月) 22:09:19
>175は釣り?
じゃあ聞くが、図書館やら体育館やらの住民のための社会的資源をしばらくの間
整備しないで宮代町に頼りきっていたのは杉戸じゃないか?
宮代町の東武線アンダーパス道路を4号との接続道路にという話を途中で放り出
したのは杉戸じゃないか?そういう「頼りきって」とかの低いレベルの話は
ナンセンスだってのがまだわからんのか。
ちなみに郵便局も警察もNTTも市町村レベル裁量で配置できるの話じゃない。
もっと上の国・県レベルで設置が決められ、管轄も同様。杉戸町に頼り切って
いるわけじゃなくそれぞれの本局・署が杉戸におかれただけ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/09/14(月) 22:26:01
>杉戸にいやがらせしかしてこなかった
まさか1市3町合併話と1市2町合併の話をとらえていってないだろうな。
先の1市3町合併話は宮代だけが否決で流れたのは事実。しかし、杉戸町は
賛成にもかかわらず、あの時の町長が判断して合併する選択肢をつぶした。
今年の1市2町合併話はその前の杉戸・春日部の合併破談の際に、町長が、
「宮代が合併に向けて動き出すようであれば改めて再考する」という主旨
を示したから、宮代は声を掛けただけ。しかし春日部との合併を最重要公約
に掲げて当選した町長にもかかわらず住民投票では否決。
これを嫌がらせと言われてもな。
もし175の言う嫌がらせがこの件でないなら教えてくれ。
>174
確かに地域的マジョリティは大事だよね。でもそれが宮代町を合併問題の
困った町にしていることは事実。ただ、これまでに杉戸との2町合併の話は
浮かんでは消えの状態を考えると両町の多数は2町のみの合併を望んでいない
んじゃないかとも思うんだ。だから宮代や杉戸は10年後、20年後を見据え
て単独町政を選ぶ代わりに近隣市町と広域連合を組むか、春日部・久喜もしく
は白岡町・蓮田市との再度合併を模索するかという部分を真剣に取り組むべき
だと思う。
あたりに編入

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/09/15(火) 00:55:09
地政学じゃないけど、日本という国と同様、細長い地域というのは
いろいろと文化的に難しいのかもしれん

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/09/21(月) 01:34:37
>>177
事実を曲げるなよ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/09/21(月) 01:52:12
途中送信してしまったorz
杉戸町長は「宮代が枠組みに入ってないのでは意味がない」として保留にしただけ。
そしてその杉戸に何の言葉も無く春日部に土下座したのが宮代町長。
宮代議員に「杉戸との合併など何度だって潰してやる」などと言っている人間がいる以上何言ったって(ry
それと痛みを伴ったままひっくり返った政党についてどう思いますか?
努力をしないとかいうけど宮代と違って、子連れ家族を着々と呼び込めてはいるんだよ、前町長が春日部と合併させる為に幼稚園を潰そうとしていたけど。
問題は、育った子達が他へ出ていかないような政策をしなきゃ…。
そんな事よりももうトラブルメーカーになるのはもうやめたら?宮代よ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/09/21(月) 19:17:12
>>180
>「宮代が枠組みに入ってないのでは意味がない」と保留
宮代がいないと何もできないのかよそんなの単なる言い訳だろ。 杉戸は賛成多数だったろ。そのとき
一緒になっておけば、宮代もあとからすんなり編入できたろうに。

>努力をしないとかいうけど宮代と違って、子連れ家族を着々と呼び込めてはいるんだよ
どのへんのこと言ってるの? まったく実感ないけど。

>そんな事よりももうトラブルメーカーになるのはもうやめたら?宮代よ。
合併推進派の町長を当選させといてやっぱり反対なんてことをするよう
な杉戸に言われたくないだろ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/09/22(火) 01:37:10
>>181
あの面子以外であの人以外を選ぶ馬鹿はいません。俺は馬鹿の一人だけど
ところでなんでわざわざこのスレにいるの?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/09/22(火) 01:47:04
また連書きになっちゃうけど、春日部と合併したがっていた人だよね?
違ったら御免。
やっぱり会館潰して…大正製薬との縁が切れたのが痛かったなぁ…消えゆく鳥の町、杉戸か。切ないね

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/10/17(土) 13:20:13
メレンゲの気持ちでは宮代町は既に春日部と合併した事になっているらしい…それとも東武動物公園の施設だけは春日部のものってか?
一時期ウィキペディアでも宮代と杉戸が春日部に吸収合併したと嘘が書かれていた時期があったし、確実に合併派の工作員はいるよね?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2009/10/30(金) 12:25:54
宮代町の合併についてのアンケートが合併前提の内容
土建屋と商工会は合併したくて必死。工作員は利害関係者の奴らだろうな
今の町長は榊原の息がかかった奴だし、いつか合併するだろうな
住民は望んでいないのに・・・

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード