【杉戸と宮代を合併させよう!Part3】 [machi](★0)
-
- 106
- 2009/05/18(月) 23:26:48
-
私もmixi見てきました。言おうとしたこと、全部104さんに先に言われちゃいました(笑)
ただ杉戸の名前が変わるのが嫌だからとか、税金とか目先のことばかりに惑わされてますね。
最新日記でも、「杉戸」でチェックしたら反対の人が多かったですね。公開してる人だけですけど。
賛成することがいかにも正義みたいな言い方で。あとはまるで感傷に浸ってる人とか。。
なんで反対なのかは、具体的にちっともわかってなさそうな人が多い感じ。
ちゃんと意見を持って反対に投票するのならともかく、そんな安易な考えの人までが投票するんですよね。
見ていてばかばかしくなってきましたよ。
なんか一言言ってやりたかったのだけど、mixiではやっぱり地元なだけに言いにくいですね。
まあ、言い換えれば賛成の人も春日部ブランドに目を奪われただけという人もいるのでしょうし
そんなものなんでしょうけどね。
今となってはもう後の祭りですが(笑)
単独杉戸として、どこまで生き延びられるのか、抑えるべきところは抑えてもらわないとですね。
まずは無駄にいる議員数の削減でしょうかね?(笑)
-
- 107
- まちお
- 2009/05/19(火) 09:26:28
-
とにかく反対が多いって事に決まった。
これでご病気の町長は引導を渡されたようなもの。快復遅れるだろうなぁ。
厳しいけど次の町長に頑張って貰わなきゃ。
お隣さんも素直に春日部市にくっつけないでしょう。前回の恩義があるんだから。
>金子さん
まだまだ杉戸は孤立しませんよ。ご尽力願います。
-
- 108
- 2009/05/19(火) 17:32:03
-
22年3月に春日部に宮代町は合併でしょ?合併促進の期限が切れると相当なアメを持ってないと
何処とも合併できないだろうね。合併特例関連法は最初施行した時は10年だったのが5年に短縮。
春日部で今回の杉戸町がやった同じような住民投票したら反対になるだろうな。
-
- 109
- 2009/05/19(火) 20:52:27
-
反対派の議員さん、これからのビジョンを見せてくれ。
-
- 110
- 2009/05/19(火) 22:46:15
-
反対派のビジョンは何も変わらないことです。
ビジョンなんてありません。ただただ変わるのが嫌だっただけです。
しかし、世の中が地方レベルではなく全国レベルで変わります。
納税者よりも非納税者の割合のほうが大きくなったときを想像していません。
つまり、滅亡することが目的です。
-
- 111
- 2009/05/19(火) 22:49:13
-
>107
>お隣さんも素直に春日部市にくっつけないでしょう。前回の恩義があるんだから
それはどうかな。
声掛けの結果、杉戸サイドが住民による選択の運びにし、その住民が反対と答えを出したのだからね。
賛成なら難なく1市2町合併に進めた訳で、反対しておいて恩義うんぬんはおかしいでしょう。
-
- 112
- 2009/05/19(火) 22:59:24
-
>>109
それ、同感ですね。
現時点での春日部の債務や、社会保険等の負担増の話ばかり目立ちますが、
将来、単独でどうする、というビジョンが一切見えないんですよね。
-
- 113
- 2009/05/19(火) 23:11:41
-
>>112
そうなんです、将来単独でどうやって存続していくのか
知りたいです。
-
- 114
- 2009/05/20(水) 00:32:59
-
>>111
自分も同感。2004年の時と違って、今回は宮代から杉戸と春日部に声を掛けた。そうしたら杉戸は「No」と言ってきた。
そういう状態だから、宮代が「うちだけ春日部と合併します」と言い出しても、別に何もおかしいことは無い。
別に春日部もそれで構わないはず。当の春日部が5年前のことは水に流して、宮代の声掛けに応じたんだから。
-
- 115
- まちお
- 2009/05/20(水) 01:17:46
-
>>111
>反対しておいて恩義うんぬんはおかしいでしょう。
前回の恩義って、いつの事か知ってる?
あの時はお隣は反対だった。だから杉戸は躊躇したんだよ。政治ってのは裏には
裏がある。そこはドロドロした駆け引きがあるものよ。3期も4期も長続きすれば
嫌われる欠点も出てくるけどね。
その為に今入院してる町長に替わったんじゃないか。お体も弱いし、話も上手
ではないし、お陰で入院するような羽目に。誰がこんな方を町長に推したの?
春日部市に合併をスローガンにして当選させておいて、なぜ合併反対が多いの?
みな我々の一票から来ている結果じゃないですか。真剣に考えてくださいよ。
くどいかも知れませんが私は政治にも経済にもうとい人間です。けれど今回で
少し勉強しなければと思っています。国も町も個人個人がしっかりした考えで
判断していかなければ政治は成り立っていかないのじゃないか。
>>109
>反対派の議員さん、これからのビジョンを見せてくれ。
議員に請い願ったってみせられますか。だいたい議員にイチャモン付けてもしょ
うがないでしょう。総勢17名の意見で町政が完璧にいくわけがない。町民全体
がこれから難関を乗り切らなければならないのです。
4万有余の町民には良い考えを出す方が居るかも知れません。みんなで考える事
です。
合併が実行できなかったことで反対者に責任をなすりつけ、『孤立化した杉戸は
どうなる』だけ嘆きまくってる場合じゃないはずです。簡単に名案は出ないでし
ょう。合併したって破綻はなくなる保証はないですから。
>>110
核心を衝いていると思います。
懸念するのは地方自治よりも国の負債です。消費税は少なくとも15パーセント
以上にしなければ破綻に近づきます。春日部杉戸が破綻するより国の破綻の方
が怖いです。
春日部市に合併出来なくて悔やんでる皆さん。
それどころじゃない事態が待っているんです。合併しても過疎化でどうにもな
らない自治体も相当数あります。ばらまきだといわれている国の財政も、大変
な状態に近づいています。じっくりと考えたいものです。私には答えが出せま
せんが...(^_^;
-
- 116
- 2009/05/20(水) 02:45:21
-
国の負債の何が心配なの?
マスコミが政府批判の為に大騒ぎしている負債は負債のようで負債でない
つまり、一般の国のような対外債務じゃなくて、あくまでも円の債務だから
貯蓄民族である日本人が日本にいる限りいくらでもどうにでもなるつーの。
極論で言えば強引に軽いインフレに誘導して通貨価値を下げて債務をチャラにする
ことだってテクニックとしてはできるし。需給バランスの崩れない範囲で。
地方自治体には通貨の価値の調整はできないけど、国にはできる。相手は国民。
今はその決断ができないだけだし、よほどのことじゃない限り使う手じゃないけど。
対ドルや対ユーロでの債務が膨大にならない限り心配するだけ無駄。円は強い。
バラまきをすると批判されて政治家生命に関わるから誰も声をあげないけど
こういうときこそ本当はバラまきが必要。今ならいくらでも財源は生み出せる。
現在の債務を心配するのではなくて、歳入と歳出のバランスが極端に崩れる時代が
来るということのほうが重要。これになると債務の調整は不可能。
だからこそ政府は道州制を言い出しているわけで、中央集権から替えようとしている。
これは与党だけじゃなくて民主党も同じ。つまり政権交代しても流れは変化しない。
個人的には道州制じゃなくて、もっと中央集圏的にするべきだと思ってるけど、流れ
は地方分権になっちゃってる。ここが変わらない限りは早く合併した自治体の勝ち。
行き着く先を見据えて考えることができる人と、目先の損得で考える人の対比で言うと
杉戸町ってのは後者のほうが多いということ。しょうがない。
-
- 117
- 2009/05/20(水) 08:56:31
-
>>115
別に反対派の議員でなくてもいいのですが、
4万人程度の杉戸町民だけで考えるより、合併して30万人で考えて、
30万人という規模のメリットを生かしたほうが、ベターなのでは?
根本的には、ここで国の財政云々というのは、トピズレかと。
でも、国の財政については、杉戸の財務状況とどちらが水際か、ということ。
まあ、影響の大きさの違いは計り知れないので、国の財務破綻について、
心配する気持ちも分かりますが。。。
個人的には、アメリカデフォルトの連鎖破綻あたりが、
当面の一番のリスクではないか、と思っていますが。
>>116
国の債務の扱いについて、
テクニカルな問題については、異論もありますが、トピズレなので、
割愛しますが、少なくとも、地方分権への流れは明らか。
道州制への移行に備えた合併の推奨に逆らったツケ、は後で出てくる、
はずですよね。
-
- 118
- 2009/05/20(水) 10:00:11
-
>>116のような、国の債務には何の問題もないとする議論は誤りです。
たとえ内国債であってもその発行が経済全体の資本ストックを減少させる場合、
生産は資本ストックに依存するので日本全体の産出量(GDP)は低下します。
ちなみに経済が過剰蓄積の状態にあれば国債の発行は蓄積を減らすという点で
むしろ望ましいのですが、日本は過剰蓄積の状態でないことは実証的に明らかに
されています。(いくら貯蓄民族といってもね。)
だから内国債であろうと、国民の貯蓄・投資を減らして、それによる産出量の
低下という形で国民は負担を負います。
また、インフレ誘導で債務解消するといっても、結局国債を資産として
持っている人が資産の価値の下落という形で負担することになりますね。
だからいくら国が通貨を調整したって国の債務は国民が負担することに
変わりはありません。国民といっても将来世代の国民になると思いますが。
以上の議論から言えばケインズ的なばらまき政策というのは将来世代に
ツケを回して自分の世代の効用を最大化しようという近視眼的な政策であって、
>>116がここまで批判してきたはずの「目先の」「近視眼的な」ものであるといえるでしょう。
また、地方の財政が国に依存している現状では、杉戸町の財政を考える上で国の財政に
ついても考えを向けることは当然の成り行きだと思います。
-
- 119
- 2009/05/20(水) 10:25:32
-
経済論理になるとまたいろいろ長い話が出るからどんぶりの話だよ。
別にケインズ信望者じゃないけど、そういう技術で調整することも可能だということ。
経済の話になると数字や言葉の定義の話になって、それこそマクロじゃなくてミクロ議論に
なるから嫌なんだよ。マクロ経済じゃなくて議論の内容がミクロになる。
意図としては、バラまきだ過剰債務だと言う言葉が政権批判の道具として一人歩きして不安
を煽りまくりで国民は釣られすぎだという話。もちろん借金は少ない方が良いし、無いなら無
いに越したことは無いのは当然の話なんだけど。
何の問題も無いと言うのは言い過ぎだけど、今のうちは国が破綻に至るレベルじゃない。
まだまだ回復できるレベルだということ。政治の舵取りにもよるけど。
それとは別に、国民に負担を強いるのは、特に現況の資産家階級を締めるのは悪いと思わ
ない。戦後60年が過ぎてかなり資本や資産が膠着してるから。持てる人と持てない人の差が
広がり過ぎている。それは杉戸や宮代町レベルでも存在する。
問題は、政治家レベル、特に自民党だと企業や資産家側に与している場合が多いから結局
は大した資産の無い普通の国民が痛みつけられることになるということ。そこは注意。
-
- 120
- まちお
- 2009/05/20(水) 10:48:02
-
>>116 & 117
まぁ、いろいろ論も出てきますわね。
トピずれ、間違いありませんm(__)m
107で終わりにするつもりが、つい反論に、言い訳しようとスケベ心が出てき
て(^^ゞ (あ、此処は半角顔文字は無理かな?)
もうここのトピは終了でしょうね。住民投票が終わった今、嘆きと愚痴こぼし
しか書き込みが出来ないでしょう。新たにPart4を立ち上げたらと思います。
初めて一筆書き込みしたら、いろんなご意見があり、参考になりました。私は
「知らない」と言うことが嫌いです。その為に知らなければならない。知識の
ある人に知らないことを告げなければ、相手は当然教えてくれない。
ところが、教えてくれる人には知らなくても(教えられないはずなのに)教え
てくれる人がいる。知っていても教えてくれず「そんな事も知らないのか」と
蔑んだ言葉だけで教えない人もいる。教え方も上手、下手いろいろだ。
人生70年近く、対した人数はのべ春日部市の人口を楽に上回るかも知れない。
自分なりにそれらの多数をパターン化してみると、その人の表現だけで推測し
てもだいたい外れていないことが解る。
此処に書き込まれる方々は杉戸の町民だけではないだろうが、僅かだが、まだ
将来に望みを持てる町に出来る能力の人材が居ると感じた。
以上でこのスレへの書き込みを終わらせる。
有り難うございました。
-
- 121
- 2009/05/20(水) 13:05:52
-
あなたは嘆いたり愚痴をこぼせばいいけど、
投票結果を見ればどちらが支持されたかは明らかなのですから
独善的な態度は見苦しいですよ。
-
- 122
- 2009/05/20(水) 21:20:22
-
偉そうなジジイ 乙!
-
- 123
- 2009/05/20(水) 22:45:55
-
結果を受け入れず、後ろ向きで、根拠にならぬ過去の話を持ち出し自己正当化。
街作りに住人の団結は必要不可欠だけどこういう方は膝を抱えて黙ってて欲しい。
-
- 124
- 2009/05/20(水) 22:49:27
-
誰に言ってんの?
意見が違うのは黙れってすごいファシズムだよね。
-
- 125
- 2009/05/20(水) 23:27:06
-
そりゃ「黙れ」なんて言いたくないよ。矛盾するからさ。
意見が違うことを踏まえて互いを尊重し合わなければ
いくら経済の理屈を並べても良い街なんかできっこない。
不満があっても、決まったこと(それこそ民主的に)に従って
街作りを進めていくしかないじゃないか。
その過程で建設的な意見を提案するならまだしも、いつまでも
不満たらたら並べてるだけでは何の足しにもならない。
周囲のモチベーションも下がる。
黙ってろが言い過ぎであれば「見守っててくれ」でいいよ。
-
- 126
- 2009/05/21(木) 01:53:17
-
自分の意図と違う結果になったら誰だってこぼしたくもなるでしょ。
そんなの一時的なもんだ。
今までの流れから言っても合併肯定側のほうが明らかに建設的意見だったと思うけど。
結果が出たから反する人は黙ってろってのは傲慢だよな。
経済の理屈を並べても良い街なんてできないけど、経済の理屈もわからずに良い街
なんてもっとできないよ。夢や理想じゃ何もできない。絶対条件じゃなくて必要条件。
そもそも、不満をモチベーションにしてるのは合併反対派でしょ?
税金が高くなるだとか、町立幼稚園が無くなるだとか、水道代が上がるだとか、そういう
合併したときに出現する不満で危機意識を煽ってとにかく反対ってしてるだけで、将来
どうするんだとか、最終的にどこを目指すのだとか、そういう意見なんてゼロ。少ないの
ではなくて、ゼロ。それを世間では「建設的で無い」って言うんじゃないの?
そもそも、民主的ってのは直接選挙のことじゃない。住民投票のことじゃないだろ。
-
- 127
- 2009/05/21(木) 04:00:27
-
1市2町の合併は凍結という結果になりました。
単独ということが支持された以上それに向けた努力をする必要があると思います。
また
杉戸町長は「単独を維持し、行政サービスが維持できない場合は他との合併を考慮する」
ということを早期に宣言した方が立ち直りが早まると見られます。
これは幸手市・五霞町の合併が破談になった直後に五霞町が行ったことです。
町行政側も市民側も何もしないでは郷土を守ること良くすることができません。
厳しく行政を運営し、市民側でできる行政サービスは市民側でする等の配慮が必要と思います。
-
- 128
- 2009/05/21(木) 09:24:55
-
その通りですね。
この期に及んで反対派・賛成派で分類することに意味は無いでしょう。
賛成票を投じた人には辛いかもしれませんが、偏見を捨て、考えを転換して前向きに捉えて欲しい。
-
- 129
- 2009/05/21(木) 14:00:57
-
ダメだこりゃ。会話不能だ。
-
- 130
- 2009/05/21(木) 16:58:26
-
宮代町も春日部との合併なしで進むようですね。
-
- 131
- 2009/05/21(木) 17:09:33
-
憲法改正反対!憲法9条があれば日本を攻撃する国なんていない!
ってのと同じ匂いだな。
合併反対!財政の悪い春日部と合併しなくても杉戸は破綻なんかしない!
-
- 132
- 2009/05/21(木) 19:08:45
-
財政は悪くないよ。春日部市立図書館で過去、5年分の財務・計算書が開架にあるよ。
それをご覧あれ。旧春日部市時代の時は悪くないよ。庄和と合併から横ばい。
教育施設を潰すことになる事態がありえない。その地区の就学人口が相当減り
始めたら大鉈振る=閉園になるけどね。春日部市でも閉校縮小だと武里団地が学区とする
大場小、谷中小、沼端小、大畑小だけ。最盛時、4つの小学校で児童数が3000人超
だった。経費節減で4つを2つに縮小。今じゃ1200人ぐらいだよ。その地区の就学人口の
調査してから閉園、閉校やらの手段を考えるだろうよ。
日本全国どこでも子どもが減少してる訳だしなぁ。杉戸だけの話だけではない。
>>131は
たぶん釣りか?
-
- 133
- 2009/05/21(木) 21:42:01
-
>>132
あの・・・流れ無視ですか?
-
- 134
- 2009/05/21(木) 22:34:41
-
また出てきたが、
このスレの書き込みを無断でコピペして、ブログに載せているのが居る。
コメントを入れてるから、ちょっと問題じゃないかなぁ。
-
- 135
- 金子
- 2009/05/21(木) 23:57:29
-
>>134さん
>>このスレの書き込みを無断でコピペして、ブログに載せているのが居る。
この杉戸・宮代合併スレッドを2年前に始めました。
半年前に杉戸・宮代合併ブログを始めました。
どちらも自分で始めたから、転載してもいいのかなと思っていました。
問題点があるなら、やめます。どなたか、ご指導お願いします。
-
- 136
- 2009/05/22(金) 05:30:39
-
想像できますか?
自分の書いたものが勝手に別の場所に転載される気分を。
法の解釈よりモラルやマナーの方が上です。「ご指導」受ける以前の想像力の問題です。
そもそも
>杉戸・宮代合併スレッドを2年前に始めました。
このスレッドはあなたの私物ではありません。
-
- 137
- 2009/05/22(金) 17:13:37
-
>>135
私自身は、金子さんのブログも見てますし、私のコメントは、別に
転載してもらってもいいと思っているので、全然目くじらを立てるつもりはないのですが、
一般的には、匿名掲示板の書き込みにも著作権があり、無断転載はダメですね。
スレ主であるかどうか、は、本件には関係ないです。
以下は、日経のネット上の著作権に関する考え方です。
ご参考になれば。
http://www.nikkei.co.jp/help/nsk.html
引用の要件を満たせばいいのですが、
ああいう転載の仕方ならば、こちらでコメントをつけて、
こちらにブログから誘導する、というのが筋かなあ、、、とは思います。
でも、ブログを含めた金子さんの活動は、応援していますので、
是非、これからも頑張ってくださいね!
-
- 138
- 2009/05/22(金) 17:22:53
-
意見があるならこの場で議論すればいいのにね。
自分がスレ主だと自負されるのなら。
-
- 139
- 2009/05/22(金) 19:33:52
-
>>96,100
毎日jp
選挙:松伏町長選 現職・会田氏が無投票で再選 /埼玉
5月20日12時2分配信 毎日新聞
任期満了に伴う松伏町長選は19日告示され、無所属で現職の会田重雄氏(64)
の他に立候補の届け出はなく、再選が決まった。無投票当選は73年以来36年ぶり。
無投票当選について会田氏は、「これまでの実績を評価されたと受け取めるが、
政策を住民に訴える機会をなくしたのは残念」と述べた。そして「将来の道州制を
見据えながら、越谷、吉川市との合併を実現する。東埼玉道路を国道16号まで延ばし、
流通団地誘致で町を活性化させ、疲弊した農業を農業生産法人の導入でよみがえらせたい」
と2期目の抱負を語った。【飯嶋英好】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090520ddlk11010282000c.html
-
- 140
- 2009/05/23(土) 00:08:00
-
立候補の届け出はなく、再選で決まるときは、
敵がいないから何とでも公言できるよね。
松伏の周辺との合併はないと思います。
上の方々にそういう考えがないから、
東埼玉道路だっていつになることか、、
-
- 141
- 2009/05/23(土) 02:02:55
-
毎日jp
東埼玉道路:沿線の6市3町、国交相に早期着工要望へ /埼玉
県東部を南北に貫く東埼玉道路(国道4号)の沿線6市3町で構成する同道路建設促進期成同盟会
(会長・会田重雄松伏町長)は、25日にも関係首長が金子一義国土交通相を訪ね、同道路の早期着
工と延伸を求める要望書を提出する。
東埼玉道路の計画区間は、外環道(八潮市八條)−国道16号(春日部市下柳)間の17・6キロ。
このうち、大規模ニュータウン「越谷レイクタウン」内を通る八潮市八條−吉川市川藤間(5・7キロ)
は05年3月に完成、既に使われている。残る11・9キロ区間(吉川市川藤−春日部市下柳)
については、09年度の国予算で地質・路線測量費2億2000万円が計上済みだ。
要望書では、計画区間のうち残された11・9キロ部分の早期着工を求める一方、国道16号線
(春日部市)−圏央道(茨城県五霞町)間約11・5キロの延伸化も強く求めている。
松伏町田島地区(約136ヘクタール)に新市街地を計画している会田町長は、「東埼玉道路は県東部
発展の起爆剤となるだけに、今後も継続して全面開通を国に求めていきたい」と話す。【飯嶋英好】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090521ddlk11010244000c.html
<東埼玉道路関係団体>
八潮市、草加市、越谷市、吉川市、春日部市、幸手市、松伏町、杉戸町、五霞町
北首都国道事務所
昨年度に引き続き、圏央道(埼玉・茨城)を推進
〜 平成2 1 年度 北首都国道事務所の事業概要 〜
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/pdf/090421.pdf
-
- 143
- 金子
- 2009/05/23(土) 19:55:46
-
>>138さん
合併の発言は主に下記にしています。
杉戸・宮代の合併を中心にしたブログです。
ぜひ、見てください。お願いします。
夢のかけ橋… 杉戸・宮代
http://sugimiya.at.webry.info/
-
- 144
- 2009/05/23(土) 20:03:24
-
ブログの中に窓を置いて、その中にこのスレッドをそのまま表示すればいいのに
下品だろうが低次元だろうが罵倒だろうが、意見は意見として汲み取るという意味では
掻い摘んで改変して転載するよりも合法かつマナー上も正しい
-
- 145
- 金子
- 2009/05/23(土) 22:28:20
-
>>144さん
>ブログの中に窓を置いて、その中にこのスレッドをそのまま表示
教えていただきありがとうございます。
「窓を置いて、その中にこのスレッドをそのまま表示」とは、
どのような作業ですか。
-
- 146
- 金子
- 2009/05/23(土) 22:33:44
-
「窓を置いて]
窓とは何でしょうか?
-
- 147
- 2009/05/23(土) 22:40:02
-
全然スレみないで書きますが、宮代は金持ってるから単独で生きたいって人が多いんじゃないでしょうか。
以前、共産党が金を貯金して使わないのは道義に反する!なんていってましたし
-
- 148
- 2009/05/24(日) 00:01:15
-
>>145
144さんではないですが、、、
こんな感じで、インラインフレームを入れることを指していると思います。
このインラインフレームが窓のように見えませんか?
http://heo.jp/tag/page/iframe.html
これも解決策の一つ、であるかとは思います。
-
- 149
- 金子
- 2009/05/24(日) 01:18:37
-
148さん
ありがとうございます。窓のように見えます。
これを、「インラインフレーム」と言うのですか。
作り方を調べてみます。
-
- 150
- すぎとっち
- 2009/06/05(金) 11:49:04
-
金子さん
静かになりましたね、このスレッド。
だが、金子さんの出番はこれからですよ。
杉戸町長は退職を決意したようです。
そりゃそうでしょう。春日部市との合併をスローガンに
当選したにもかかわらず、2度も住民投票で否決された
わけですから。
ただ、此処で反対が多かったか考えると、その要因は春
日部市が多額の負債を抱えていることでしょう。宮代町
との合併は賛成の意見を持っている住民は多いと判断で
きます。合併の必要性はこのスレでも多くの方が認めて
いるようです。
平成の合併は総務省も終結を認めているようです。慌て
ての合併は、もうむだかもしれません。ただこれからは
合理的な自治体としての運営を勧めていかなければなり
ません。
同じ町内でも住んでいる地区に因って考え方は違うかも
知れませんが、東武動物公園駅を利用する杉戸町民と、
宮代町民の駅東口の方々とでは合併に大きな期待を持っ
ていると思われます。
今まではこのスレッド名には関係なく春日部市との合併
が主となっていました。それがもう否決されたのです。
これからは2町が着実に合併を実現するために、これか
ら新たなスタートを切ってほしいと思います。
-
- 151
- まちこ
- 2009/06/06(土) 12:22:05
-
杉戸町長、正式に辞任発表されましたね。
金子様、50日以内に実施される杉戸町長選挙で
もっとも住民の幸福を考えている人間が選ばれるように
どうかお力をお貸しください。
-
- 152
- 金子
- 2009/06/06(土) 21:39:49
-
150さん
住民投票の結果がでて、しばらく町は静かになるはずでした。
しかしその暇もなく、町長の辞職により7/26に町長選挙予定。
また、にぎやかになります。
春日部合併賛成派も、慎重派も、候補者がでるでしょう。
150さんの言う『合理的な自治体としての運営をすすめる』、
その視点が大事だと思います。
次代を担うにふさわしい候補者に、
2町が着実に合併を実現するために、舵取りをしてほしいと思います。
-
- 153
- 金子
- 2009/06/06(土) 21:49:39
-
151さん
杉戸町・宮代町の合併に関するブログを開設しています。
杉戸町長選挙についても触れます。ご覧くだい。
夢のかけ橋… 杉戸・宮代
http://sugimiya.at.webry.info/
-
- 154
- 2009/06/17(水) 21:05:46
-
これでしばらく杉戸は単独町政でしょう。
宮代も勢いがなくなったようです。
全ては振り出しに戻りました。
2町はいつまでも2町です。
-
- 155
- すぎとっち
- 2009/06/18(木) 10:22:27
-
勢いなんてどこもないでしょう。
いいんですよ、振り出しに戻って。
いつまでもって、そんな単純な見方じゃいけませんね。
いつ何時変わるかも知れないんだだら。
合併したくなれば合併するのがいいですよ。
(春日部市が合併反対の癌だったのかな?)
まずはお互いの新しい長が決まってからかも。
-
- 156
- 杉戸・宮代
- 2009/08/20(木) 21:20:21
-
3候補者! 宮代町・町長選挙。
10月4日投開票の宮代町長選に、3名が出馬を表明した。
17日に2名、本日1名が記者発表。明日の朝刊に記事が掲載される。
財政再建、合併についての各氏のコメントが楽しみである。
候補者3名の方からは、合併についての考え方をお伺いさせていただいたことがある。
今までの行動は、ずっと見てきた。
三人の候補者が、合併に関して何を語るか…楽しみだ。
両町長が代わる、今回が2町対等合併のチャンスだ。
-
- 157
- すぎとっち
- 2009/08/21(金) 10:22:38
-
>156
そうですね。今までは春日部市との合併で問題視されてきました。
杉戸町の住民投票でも明らかに否決です。まず、今度は宮代、杉戸
との合併で検討すべきでしょう。
それには地元住民の理解が必要ですね。いずれ地方分権になるから
合併は絶対必要だ、なんて大義名分で押しつけるような合併論を唱
えるだけでは、また反発を食らうでしょう。
財政基盤をしっかりとしたものにするため工夫努力し、その結果住
民の理解を得て合併に持ち込む順序が必要と思います。
>金子さん
慌てることはない。着実に合併を推し進めていきましょう。杉戸の
人間だって大半は宮代との合併に賛成なんです。いろいろいきさつ
はありますが、東武動物公園駅は元は杉戸駅だったんですから。同
じ自治体の住民になることに何ら不満もないです。
このページを共有する
おすすめワード