facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 163
  • AAA
  • 2009/08/21(金) 01:12:33
上野行はまだしも湘南新宿ラインはオール15両にしてほしい。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/08/21(金) 22:00:45
【THE・田舎】高崎線で群馬まで来ると「最果てまできたな」って感じするよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250825596/
>前年比9・7%減 JR高崎支社、夏期間の輸送概況発表 群馬


------------------------
・・・景気悪いんだなあ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/08/22(土) 11:53:52
>>163
快速電車を15両化して欲しい
10両じゃ下呂込みすぎる

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/08/22(土) 22:42:45
アーバンは籠原以北でも通過駅設けて欲しいな
まあ今更ムリだろうけど…

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/08/23(日) 01:09:06
是非車内 WIFI を実現して欲しい。最初はグリーン車内だけでもいいから。
月額2000円くらいだったら契約するけどな。まあ,5年もすれば優等列車は
私鉄でもやりそうだけどな。

ここまで見た
  • 168
  • AAA
  • 2009/08/28(金) 21:52:32
東北縦貫線ができたら急勾配に対応できない211系が廃車になるって聞いたことあるけど、本当かな?
233系導入もあるかもしれないって言ってるけど、東京の東海道線ホームが4線しかないから直通運転の本数は湘南新宿ラインとあまり変わらない気が。
東京に常磐線とか高崎線の特急も乗り入れるっていってたけど、無理だろ。特急で東京駅埋まっちまう。東京の東海道線のホーム増やせば解決するだろうけど、地下じゃないと東京駅に空きはない。
どうなるんでしょうねぇ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/08/29(土) 02:15:00
東京駅に特急を止める必要はないだろうな。
湘南新宿と新幹線が品川で乗り換えできる訳だし。
それ考えると新宿止まりの特急(あかぎとか)を品川より先まで延伸も考えにくい。
新幹線の上野-東京駅間ほどのインパクトはないよね。
京葉線は駄目すぎるから直通は考えられないし,上野と東京には越えられない壁がある。

ここまで見た
  • 170
  • AAA
  • 2009/08/30(日) 09:50:07
東海道新幹線を上野まで延伸させれば上野始発の特急の乗り換えも便利になるかな?
そうすれば東京が特急で埋まることはないぞ。

ここまで見た
  • 171
  • AAA
  • 2009/08/30(日) 09:53:14
それか東京の特急ホームを高架化する?東海道線のホームからエスカレーターをつなげるんさ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/09/02(水) 23:16:28
>特急で東京駅埋まっちまう。

直接折返しすると、1線1時間あたり2〜3本程度しか裁けないが、
東京始発着になるであろう「スーパーひたち」「フレッシュひたち」は品川や田町の留置線
「踊り子」「SV踊り子」は上野や尾久の車両基地と適時スルーさせれば良いんじゃね?


>湘南新宿と新幹線が品川で乗り換えできる訳だし

出来ないし。


>東海道新幹線を上野まで延伸させれば上野始発の特急の乗り換えも便利になるかな?

少なくとも中央リニアが開業するまでは望み薄だろうな
上野の新幹線ホームは地下深くにあるので、東京での乗換えの方が楽だと思うんだが、違う?


今の設備でも対応できなくも無いんじゃね?
輸送障害が発生したときは、今と同じように東京、上野でそれぞれ折返し運転すれば良いんだし。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/09/04(金) 13:00:57
自民党埼玉12区の候補が高崎線を東京までをマニフェストで公約してた
秋葉原まで行けば。。。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/09/04(金) 13:04:15
日足トンネルでわたらせ渓谷鐵道とJR日光線・東武日光線がつながれば
埼群軌道新線と森林都市線もつながる?
利根川新橋ができたら赤岩渡しはなくなる?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/09/04(金) 15:05:12
本来地方鉄道の整備に関することは地方議員がやるべきなんだろうけど
日本はまだまだ中央集権だから国会議員に頼るしかないのか…

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/09/04(金) 16:22:25
快速の停車駅を昔に戻してほしい。特に熊谷以遠
できればJR西の新快速みたいなのもといっても競争がないので無理か。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/09/04(金) 16:38:28
籠原通過の列車があってもいいのでは?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/09/05(土) 10:53:42
>自民党埼玉12区の候補が高崎線を東京までをマニフェストで公約してた

そんな決まりきってることを公約しても…

東京駅経由の東海道線乗入れ(縦貫線開通)後は、日中は縦貫2、湘新2、上野行2って所なんだろな
※宇都宮線からも同じ程度

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/09/11(金) 20:48:31
>>172
>>東海道新幹線を上野まで延伸させれば上野始発の特急の乗り換えも便利になるかな?

少なくとも中央リニアが開業するまでは望み薄だろうな
上野の新幹線ホームは地下深くにあるので、東京での乗換えの方が楽だと思うんだが、違う?

何もわかってない。東海道新幹線と東北上越新幹線の隣に作ればいいじゃないか。

>輸送障害が発生したときは、今と同じように東京、上野でそれぞれ折返し運転すれば良いんだし。

そうすると山手線、京浜東北線が混雑するんだ。不便だし。俺たちは高崎線沿線から東京駅や品川駅に乗り換えなしでいきたいんだ。
書くことを考えろ。空気を読め。わかんないんだったら書き込むな。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/09/11(金) 22:16:40
>>179
>>何もわかってない。東海道新幹線と東北上越新幹線の隣に作ればいいじゃないか。
現時点で東京駅で両端が接しているのに重複区間を作る意味合いがなさすぎる。

そもそも、どうやって東海道新幹線を上野まで通すんだ?
>>172は地下に通せないと判って、地上に延伸すると考えてるはずだけど、
まさか>>179は地下に通すつもりじゃないだろうな?
そんなスペースはどこにもないぞ。
つくばエクスプレスがなければ可能性もあったかもしれんがな。

そうでなくても、新幹線の上野で乗降するのは地上から出入りするのにめんどくさいのに。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/09/12(土) 01:56:47
>>179
東海道新幹線ついては、既に180氏が書いたとおり。


>>俺たちは高崎線沿線から東京駅や品川駅に乗り換えなしでいきたいんだ。

「輸送障害が発生」という下りを読んだ上での書込みかしら?

スレを見てる方で、>>179を理解できる人が居たら、支援をお願いします。
私には無理そうです。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/09/12(土) 19:54:32
とりあえず空気が読めてないのは>>179というのは理解出来るw

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/09/16(水) 00:23:38
高崎線に未来はないみんな引っ越そう

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/09/16(水) 01:16:25
>>183
どこに?
西武線?
東武線?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2009/09/18(金) 00:33:59
>>183
まじめな話、未来のある路線ってどこだ?

東北縦貫線開通が控えている分だけ、未来に楽しみはあるかな?
それが明るいものか暗いものになるかは判らないけどね

湘南新宿も浦和停車、武蔵小杉設置という話題もあるし

ここまで見た
ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2009/09/21(月) 21:40:55
湘南新宿ラインをもうちょっと速くしてほしい。
今は1時間に高崎線と宇都宮線から2往復ずつだけど、3往復にしてくれないかな・・・。
2本を高崎発、1本を籠原発にして、1時間に1本を特別快速にする。けど名前は快速にしたほうがいいと思う。上野発着でも1時間に1本快速をつくってほしい。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/09/24(木) 01:10:58
むしろ優等列車の輸送能力アップの方が可能性高いんじゃ。
普通車なんてよくしたところで利益無いんだから。
特急を1時間2本にして通勤快速以上に速くすればもっと利用客増えると思う。
グリーン車より特急券の方が安いからな。
上野-大宮-鴻巣くらい速ければ気軽に乗りたい

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/09/24(木) 23:19:13
>普通車なんてよくしたところで利益無いんだから

だからこそのグリーン車ですよ

>特急を1時間2本にして通勤快速以上に速くすればもっと利用客増えると思う

少なくとも東京・上野−熊谷・本庄(早稲田)の通勤定期での利用者は
新幹線に行っちゃうでしょうな
となると上野−鴻巣間のHLに特化して毎時2本にするとか?
185系7両×2の特急をバラせば、毎時2本の運転で乗車チャンスの拡大に
繋がるが、輸送力アップにはならないねぇ


>上野-大宮-鴻巣くらい速ければ気軽に乗りたい

言葉の意味が良くわからないが、停車駅がって事かな?
上尾や桶川利用者が黙ってないなぁ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2009/09/28(月) 21:55:10
県北の人のために高崎発は熊谷まで各駅停車、熊谷から先は大宮、新都心、赤羽、上野。
県南の人にために籠原発は各駅停車。

こんな感じにすれば?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2009/09/28(月) 22:19:25
>>190
馬鹿野郎、新都心なんていらないよ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2009/09/28(月) 22:19:46
そうだ、新幹線も無料化すればいいんじゃね?
>民主党

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2009/09/29(火) 00:13:33
>>192
ネトウヨ涙目w

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2009/09/29(火) 00:44:14
>>192
セコイ!俺は日曜日に仙台から大宮まで「はやて・こまち」のグリーン車に
乗ったぜ。行きは成田まで行ってIBEXエアラインの仙台行きに乗りました。
不景気の今こそ消費しよう!

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2009/09/30(水) 15:02:42
全車両で、山手線みたいに液晶モニターと英語ガイダンスを流したら
どうでしょう。
外国人観光客の方にとって、便利だと思いますよ。
以前、韓国に行ったとき、ハングルだらけでぜんぜん分からなかったから。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2009/09/30(水) 16:57:02
>>195
同意。旧型の車両にも液晶モニターと自動アナウンスシステムを取り付けて
欲しいですね。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2009/09/30(水) 23:28:39
最近グリーン車を警備員が巡回してるが何かあったの?
おかげで安心して乗れるけど。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2009/10/01(木) 00:32:33
>>197
キャビンアテンダントをレイプする事件がおきたから。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2009/10/01(木) 07:05:32
グリーンアテンダントは女の人が中心だから
酔っ払い客やDQNにどうしても甘く見られちゃうからね…

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2009/10/01(木) 18:30:04
>>196
湘南新宿ラインでは見たことがあるんですよね。

てか、日本の駅とかローカル線って、
ケチってる感じがする。

無駄な道路作るのなら、鉄道にも公的資金を投入すべきだね。
高速道路無料化には賛成だけど、
鉄道運賃ももっと値下げしてほしい。
せめて、高崎から東京まで片道980円、できれば500円
ぐらいで運行してほしい。
その方が利用者が増えて、エキナカで儲けられると思うけど。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2009/10/01(木) 20:32:54
2014年には北陸新幹線が開業するから
群馬県民の新幹線誘導はある程度控えて、水上・桐生・横川始発上野行きの
快速を下さい。高崎以北は各駅停車がいい。

要するに、高速道路無料化に対する競争だ。

「同情するなら昇進特快渋川行きをくれ!」

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2009/10/01(木) 20:33:56
高崎-上野が500円なんてボランティアも良いところだろ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2009/10/01(木) 23:25:34
>>201
北陸新幹線の開業との関連が判らんし、少なくとも私は同情しないw

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2009/10/01(木) 23:32:43
つーか高崎と倉賀野の間に駅造るのマジで止めてください。
高崎問屋町もイラン。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2009/10/01(木) 23:45:54
通勤快速を1時間2本

1本は高崎か前橋行きで停車駅は
上野-赤羽-大宮-鴻巣-熊谷-深谷-本庄-新町-高崎-新前橋-前橋

1本は籠原行きで
上野-尾久-赤羽-浦和-大宮-上尾-桶川-鴻巣-熊谷-籠原

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2009/10/01(木) 23:47:26
>>200
新幹線は各社最新鋭の車両を導入するが在来線はそれなりの車両ばっかり。
地方に行くと国鉄時代の車両に延命工事をしたり大都市圏で不要になった
車両が沢山走っている。ローカル私鉄は国鉄(JR含む)や大手私鉄の払い下げ
車両が多い。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2009/10/02(金) 00:56:46
秩父鉄道は昔の国電電車。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2009/10/02(金) 01:26:05
>>207
まさに国電だよなw
子供の頃に走ってた電車がまだ走ってるのはなんだか嬉しい。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2009/10/03(土) 03:19:12
>>202
ボランティア?
500円なら車じゃなくて、
都内からも群馬からも行き来する人は倍増するよ。
その人たちが駅弁、飲み物、etc買ってごらん。
決してボランティアなんかじゃない。
発想が古いんだよ。
もっと攻めないと。
>>206
そうだね。
発展途上国に売り払うなら分かるが、
国内でまわすのはやめてほしい。
(俺は鉄オタじゃないので)
というか、JRって、もっともっと
「稼げる企業」だと思うんだけどね。
経営陣が悪いのか?
組合が甘えているのか?
どっちもか?

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2009/10/03(土) 10:26:25
>>209
俺の発想が古いからボランティアと言ったのは認める。
しかしその論理はゆとりだ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2009/10/03(土) 11:10:56
>>210
いやいや。
ところで、「ゆとり」ていう論理はどういう意味合い!?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/10/03(土) 19:28:35
500円で経営が成り立つのかなぁ?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2009/10/03(土) 20:05:03
>>211
上野〜高崎が500円になった場合には同じくらいの距離の他の区間も
同程度の運賃になるのが当然と考えられないのが「ゆとり」。
もっと簡単にいうと、「思慮が足りない」。
より端的に言うと「馬鹿」ってことだよ。
つ〜かさ、君は玉村町のスレで的外れ発言連発した上に、
的を射た指摘にまったく反論できなかった子だよね?
少しは自重したらどう?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2009/10/03(土) 20:59:54
経営が成り立つ、というのは話が別。
500円なら利用する人が増えるでしょ、って話。
>>213
うーん。
文脈力が低いですね・・・。
私が嫌いという思いしか伝わってきません。
てか、「馬鹿」という個人的な中傷行為はルール違反では?
考え方が違うので、イライラするのでしょうが、
「馬鹿」って言ってしまっては・・・。
冷静にね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード