高崎線で実現してほしいこと [machi](★0)
-
- 114
- 2009/07/10(金) 16:09:18
-
JR東日本の会長は熊高OBなのだから電車特定区間を見直して欲しい!
競合路線がないから宮原から下りの高崎支社の運賃が高い!
-
- 115
- 2009/07/15(水) 01:33:19
-
>>111
リッチな人は新幹線、プチリッチな人または新幹線停車駅と縁のない人は特急をご利用ください
上野21:52は籠原で先行している湘南新宿からの高崎行が待ってる
上野22:31は籠原で12分待ちで後続の湘南新宿からの電車が来る
各駅で案内がないのは流石高崎支社クオリティだが、もうちょい賢くなろうよ
-
- 116
- 2009/07/15(水) 08:32:54
-
渋川(伊香保)へ行く交通手段として
・新宿〜草津温泉逝きの高速バス
・高崎で新幹線と上越線普通との乗り換え
・特急「水上」「草津」
・湘南新宿ライン特快渋川行き(渋川市が提案)
新宿からだと低価格の高速バスが有利(交通事情により遅くなる場合あり)
神奈川県民は乗り換え無しの昇進特快が価格の面で有利
グリーン車利用でも+千円前後、これからできる昇進の武蔵小杉駅は特快のみ絶対通過。
東横線の乗客が流れる可能性大、北逝きのみでいいから渋谷通過でいい。
-
- 117
- 112
- 2009/07/15(水) 12:58:08
-
>>115
>>111へのレス?です。
>>112はしばらく高崎線使ってなくて、上野発の時刻表しか見なかったんで、
籠原での実際の接続↓に気づいてなかったです。
>>上野21:52は籠原で先行している湘南新宿からの高崎行が待ってる
こちらが気づいていなかった;;
熊谷以北は各駅停車だからこそありえる先行快速待ち合わせですねw
>>上野22:31は籠原で12分待ちで後続の湘南新宿からの電車が来る
こっちは結局後続の22:24の快速前橋行きまで待つことと同じですよね。
自分は高崎の人間なので、上野発籠原止まりが続くと非常に凹みます;;
せめて籠原発高崎方面の接続列車があればね・・・
時間帯が遅いから無理なのかorz
-
- 118
- 2009/07/15(水) 14:34:28
-
>>117
おそらく高崎へ行く手段は新幹線に誘導しているだろう。
籠原行きにこだわるのもそのため。
なにしろ高崎駅利用者は新幹線がメインになっているらしい。
-
- 119
- 2009/07/16(木) 00:17:07
-
>>117
>>上野22:31は籠原で12分待ちで後続の湘南新宿からの電車が来る
>こっちは結局後続の22:24の快速前橋行きまで待つことと同じですよね。
ん、22:24通快は先発じゃない?
とりあえず時刻表を買うのをささやかに勧めますよ
高崎ならニューデイズで200円でポケットサイズのが売ってるよ
高崎線って籠原で先行列車接続ってのが結構あるからね
それに私の場合、乗りたい電車を目標に職場を出るから、駅について凹むことはないなぁ
ダイヤが乱れたときはその限りじゃないけど
-
- 120
- 2009/07/16(木) 11:31:48
-
15両編成を常態化してグリーン車もう一両増結してほしい。
-
- 121
- AAA
- 2009/07/16(木) 21:54:49
-
7,8両くらいの車両を5分おきに走らせてほしい。そうすれば半分籠原止まりでも高崎10分おきだよ。
-
- 122
- 2009/07/17(金) 00:45:12
-
>>121
夢が適うと良いね。
鉄道は車両だけで走るものじゃないから。
-
- 123
- 2009/07/17(金) 01:19:11
-
常磐緩行線ですら日中12分おきだよ
亀有とか金町とか新松戸の住民でも
何が5分おきとかわがままな事言ってんの
引っ越せばいいんじゃないの
中央線沿いとか京浜東北線沿いの5分間隔で走っている区間に
他にも5分間隔で走っている列車もあるけど
不満があるなら引っ越せよマジで
土浦水戸間でも1時間に各停なんか2本しかない
引っ越せ引っ越せ 天下の東海道線でも5分間隔なんかラッシュ時間のみだよ
品川川崎横浜大船藤沢茅ヶ崎平塚など人口密集地を走っている路線でも
-
- 124
- 2009/07/17(金) 07:55:32
-
尾久通過
-
- 125
- 2009/07/17(金) 07:57:10
-
クチ(文章)は悪いけど、>>123の言うとおりだな
籠原以南6本、以北毎時3本ってのは適正だよ
問題は運転間隔が等間隔じゃないってところだね
宇都宮線、湘南新宿ラインとの関係、特別快速の
存在がそれを難しくしてるんだけどね
-
- 126
- 2009/07/17(金) 09:13:33
-
>>118
高崎行きが少ないのは元々需要が少ないからでは?
籠原止まりが多いのは、車両基地の関係があるから仕方ないっしょ。
岡部に最初作るはずだったのが、地元住民の猛反対にあって頓挫。
で今の場所になったんだもの。
高崎線の列車本数を増やすには、大宮〜上野を複々線にしないとダメでしょう。
この区間は、東北本線を借りて走っている状態。
大宮〜上野間だけ見れば、一番ピークの7時台は東北本線9本、高崎線10本も走ってる。超過密路線だと想うよ。
-
- 127
- 2009/07/17(金) 21:04:16
-
阿佐ヶ谷に引っ越せば新宿駅25時(午前1時)でも終電間に合う
蒲田に引っ越せば新橋で午前0時45分頃まで飲んでいても終電間に合うぞ
引越ししようぜ
-
- 128
- AAA
- 2009/07/17(金) 21:22:44
-
みんな反対だね。すいません。
湘南新宿ラインはどう思う?1時間2本なのに桶川で座れない。
-
- 129
- 2009/07/17(金) 23:51:27
-
>>128
反対か賛成かという問題じゃないんだが…
1時間2本「だから」桶川で座れないんじゃない?
-
- 130
- 2009/07/18(土) 13:07:36
-
車両の色を変えてくれ。
赤羽で埼京線から乗り換える時、遠目では上野行きと区別がつかん。
-
- 131
- 2009/07/18(土) 20:42:09
-
赤羽ならそもそもホームが違うでしょ
上野行きは3番線
湘南新宿ライン(南行)は5番線
ホームさえ間違えなければ、乗り間違える心配はないはず
-
- 132
- 2009/07/18(土) 22:05:16
-
音の静かな線路と電車をつくって欲しい。
無理なら線路沿いとかには壁か何か防音用のものを作って欲しい。
うるさい電車のままで本数増やすのとかは迷惑なのでやめて欲しい。
-
- 133
- 2009/07/18(土) 23:55:35
-
>>132
大丈夫、本数はこれ以上ほとんど増えないから
-
- 134
- トメ-ト
- 2009/07/19(日) 00:11:41
-
日本にある線路、すべて高崎線に!!
-
- 135
- AAA
- 2009/07/19(日) 16:58:23
-
>>129
だから本数を増やせといっているんだ。
-
- 136
- 2009/07/19(日) 20:35:02
-
>>134
線路だけやってきて車両は来ないんですね、判ります><
-
- 137
- 2009/07/19(日) 20:41:56
-
>129
だから不満あるなら引っ越せよ
タコ
一生本数なんか増えるわけねーよ
とにかく引っ越せ引っ越せ
-
- 139
- 2009/07/19(日) 23:38:32
-
>>137
最終的にはそういう結論ですか?
どこがお勧めですかね?
同じ埼玉、浦和、大宮?川越?
都内、神奈川は高くて手が出ません。
競合がある千葉柏辺りが良いですか?
-
- 140
- 2009/07/20(月) 00:37:24
-
本数増やせとか言っても
現状
宮原以北で乗降客上位100位以内に入っている駅
1駅もないし
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
県北は人口も減っているし
現状維持がやはり適当でしょう
昔稲毛に住んでいたけど
総武快速は津田沼始発多くてうんざりしたよ
快速20分待ちとかもよくあったよ
-
- 141
- 2009/07/21(火) 17:48:07
-
>>139
神奈川が手に出ないなんか絶対嘘
川崎駅付近たまたま歩いていて
1ルームの賃貸マンション5万とか 4万8千とか普通に見たが
それも川崎駅周辺でだよ
ネットで30秒ほど検索しても厚木など1900万で3DKのマンションあるし
神奈川辺りなら安いところなんか幾らでもあるだろ 真剣に探さなくても
高崎線沿いよりほんの僅かに高いくらいだろ
あんまり変わらんと思うけど
-
- 142
- 2009/07/21(火) 18:23:47
-
7/20放送のNHK教育テレビの知る楽という番組で上尾事件が特集されていました。
当時の映像なども出ていてなかなかよかったです。
再放送が7/27AM5:35〜NHK教育TVでありますので興味がある方ぜひご覧下さい!
-
- 143
- 2009/07/21(火) 18:25:16
-
>>139
柏だったら町田。ロマンスカーで着席通勤。
-
- 144
- 2009/07/21(火) 23:47:38
-
>>143
町田駅の裏はすんごいとこだったw
-
- 145
- 2009/07/22(水) 00:29:41
-
>>139
浦和、大宮、川越、都内、神奈川、千葉柏辺りって述べてるけどさ、
勤め(学校)は何処なんさ
いくら5分おきに電車があるとか、運賃が安いからって何度も乗換えたり
厭わない訳じゃないだろ?
-
- 148
- たくちゃん★
- 2009/08/02(日) 07:27:46
-
さいたま新都心駅に快速も停車してほしい。
-
- 149
- 2009/08/02(日) 09:46:25
-
贅沢言うな
さいたま市で快速止まっていいのは大宮だけ
浦和も新都心も止まんな!
-
- 150
- 2009/08/03(月) 13:00:17
-
籠原以北の人ならSR(埼玉高速鉄道)沿線に引っ越すことをオススメします。
「日本一料金の高い地下鉄」という悪名高い線ですが、新宿までの料金はSRの終点の
浦和美園からの料金のほうが安いよ〜。
しかし、このスレは「実現して欲しいこと」を自由に書くスレじゃなかったんじゃないの?
いつのまにか「実現して欲しいこと」を「不可能!」と断言し、糾弾するスレになっているんじゃないかと
感じる。
-
- 151
- 2009/08/03(月) 13:17:23
-
さっき書き忘れたけど
今、川口周辺で「川口駅に湘南新宿ラインのホームを作ろう!」という運動が起こっている。
これをなんとかした方がいいのでは?
-
- 152
- 2009/08/03(月) 15:01:26
-
>>150
>>しかし、このスレは「実現して欲しいこと」を自由に書くスレじゃなかったんじゃないの?
>>いつのまにか「実現して欲しいこと」を「不可能!」と断言し、糾弾するスレになっているんじゃないかと感じる。
実現されたら却って困ることを書いてる香具師もいるからな。
>>151なんかもそう。
停車駅を増やして快速性を落とすのは快速の趣旨に合わないし、
利益を受ける人間より損失を受ける人間の方が多いから、トータルで損失感が出る。
○○駅を飛ばせ、のほうはまだ理解できる。
その駅の利用者にはすまないが、利益を受ける人間の方が大体多いから
トータルで満足感が出る。
結局は、実現して欲しいことであっても、ある程度は現実も見てもらわないと、
叩かれるということ。
ちなみに、>>151の
>>これをなんとかした方がいいのでは?
は、叩けと言っている?
-
- 153
- 2009/08/05(水) 07:45:28
-
>>152
己の感覚だけで多い少ないを言うのはやめれ
大小を語るなら相応の資料よろしく
それに君は多数派、少数派で物事を決めるのかい?
例えば大宮駅で乗降する客<通過する客なら、通過した方がいいのか?
-
- 154
- 152
- 2009/08/05(水) 12:59:18
-
>>153
あなたの言いたいことはわかりますし、私の言うことに客観的な視点が一部欠けていることも、
具体的なデータが無いことも認めます。
>>例えば大宮駅で乗降する客<通過する客なら、通過した方がいいのか?
ただし、快速の定義を考えるなら、途中の駅を通過するのは当たり前ですし、
大宮駅のような乗降人数の多く、乗り換えの多い駅を通過することが不適切なのは
数字を挙げるまでもなく明らかです。
>>それに君は多数派、少数派で物事を決めるのかい?
少なくともそれは基準にならないと話にならないでしょう。
多数派の論理だけを振りかざしているつもりはありませんが、
一定の根拠になりうるのも事実です。
これを否定されたら民主主義の否定にもつながりかねませんし。
もちろん、多数派が正しいとは限りませんし、多数派の意見だから
今まで必ず通ってきたというわけでもないでしょう。
少数派の意見も参考・尊重するのも民主主義ですから。
ただしJRは民間企業ですから、結局は自社の利益と天秤にかけて
やることに変わりはありません。
多数派の意見が大きな損失を伴うものであればやらないでしょうし、
少数派の意見で多数派の損となっても、自社の利益となるものであれば導入するかもしれません。
そういう意味では多数派・少数派の論議自体が意味の無いものかもしれませんね。
すみませんでした。
-
- 155
- 2009/08/06(木) 00:31:58
-
個々のエゴをあげちゃえばキリがない訳で。
高崎線っていう一つのシステムと、沿線の状況を考慮すると、ベストでは
ないが悲観する程でもないんじゃないかな?
もっとも公共交通機関である以上「ベスト」なんてものは存在しないはず。
前の発言で「大宮通過」の話を出しちゃったけど、あれは確かに極論です。
中央線のように大規模な都市が点在する訳でもなく
⇒5〜10分毎に電車があり、20分毎に特別快速が走っていたかも?
↓
日中の上野発が15分毎、湘新が30分毎というのは適当では?
関西地区のように新幹線が他業者だったり、有力な私鉄がある訳でもなく
⇒転換クロスの新快速が新幹線や私鉄の対抗馬として存在いたかも?
↓
悲しいかな高崎へは新幹線、快適性でグリーン車となってしまう
ここは営利企業である以上、仕方がないのか?
地方路線のように快速通過駅の利便性を無視しても問題ない位、沿線需要が
乏しい訳でもなく
⇒快速、各駅停車が毎時1本程度だったかも?
↓
深谷以北概ね毎時3本(うち1本湘新)というのは概ね適正では?
…と思うわけであります。
ただ混雑時間帯に10両編成だったり、次の電車が5分後と思ったら、
その次は30分後などというダイヤがあったり、そういう点に関しては
どうにかしろ!と言いたかったりします。
反論覚悟で言っちゃえば、毎時1本だったら特別快速も通勤快速も不要
なんじゃないか?と思います。
これが高崎線全体で需要が旺盛で、毎時3本快速すべて高崎行、毎時6本
籠原行というのが成立つのであれば話は別ですが。
-
- 156
- 2009/08/06(木) 01:43:01
-
154 155 何でこんな長い文書いてんの 誰も読まないよ
154 155はこれ全部読みな
↓
http://www17.ocn.ne.jp/~takako/chiba/kuudouka1.htm
どうせ読まないだろ それと同じ
長い文書なんか 誰も読まないでスルー
書くだけ無駄なの
-
- 157
- 2009/08/06(木) 01:59:29
-
騒音を減らす車両を早く導入してほしい。特に、「あかぎ」などの特急や
古いタイプの鉄箱電車はうるさくてタマランよ・・・(ToT)
-
- 158
- 2009/08/06(木) 02:00:26
-
>>156
長文だろうと短文だろうと、興味ある方だけ読んでくだされば良し
-
- 160
- 2009/08/15(土) 04:17:45
-
付属5両編成を高崎ローカル地区から籠原へ回送するとき
客扱いしてくれないかな
全部とはいわないがせめて利用者の多い時間帯だけでも
車掌の手配とかいろいろ課題があるのだろうけど…
-
- 161
- 2009/08/15(土) 06:06:48
-
>>160
実現しない最大の理由は、もっと本数増やせだの全日実施しろだのと
騒ぎ立てる馬鹿共が必ず出てくるから。
-
- 163
- AAA
- 2009/08/21(金) 01:12:33
-
上野行はまだしも湘南新宿ラインはオール15両にしてほしい。
-
- 164
- 2009/08/21(金) 22:00:45
-
【THE・田舎】高崎線で群馬まで来ると「最果てまできたな」って感じするよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250825596/
>前年比9・7%減 JR高崎支社、夏期間の輸送概況発表 群馬
------------------------
・・・景気悪いんだなあ
このページを共有する
おすすめワード