facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 22
  •  
  • 2009/02/23(月) 22:19:12
スレ違いならごめんなさい。

バスでのSUICAの使い方って、
乗るときタッチ、降りるときタッチ
でいいのかな?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/02/23(月) 22:24:30
>>22
そうですよ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/03/13(金) 04:09:22
東武バスウエスト、西大宮駅関連の路線再編
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090303c3b0304403.html
 東武バスグループの東武バスウエスト(さいたま市)は14日のJR川越線「西大宮駅」開業に合わせて
関連路線を再編する。従来のJR高崎線宮原駅と、埼玉栄高校、JR川越線指扇駅を結ぶ4路線を廃止
し、西大宮駅と宮原駅、指扇駅をそれぞれ結ぶ2路線を新設する。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/04/16(木) 19:04:33
埼玉の全バス路線&停留所が1冊の本に!
http://www.kokudo.or.jp/books/book04.html

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/07/23(木) 19:27:32
雨の日はバスがどっと混む。。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/01/13(水) 18:21:49
国際興業の飯13とか何のために設定してるんだろう?
日に2往復、年末年始は運休とか

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/01/13(水) 18:26:28
バスカード廃止って儲けが少ないから?
PASMOにつくポイントもなんで月で切るんだ?
ま、ますますバスなど使わなくなるがな

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/01/22(金) 23:07:15
昔は吾野駅から秩父まで西武バスの路線が設定されてた
西武秩父線の開業と同時に廃止されたんだっけ?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/06/02(水) 03:34:47
バブルのころ池袋発の深夜バス(午前1時発)池袋から所沢の小手指終点
を時々利用していた。西武バス、今現在も運行しているはず。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/06/02(水) 23:09:03
国際興業バス・赤羽駅発深夜バス1時10分(25時10分)は赤羽駅のみはすべての停留所で
降車専用。乗車不可。それなら武蔵浦和駅行き(北戸田駅経由)や浦和駅行き・大宮駅行きの
終電接続バスを運行したらと思う。

ここまで見た
  • 34
  • まぢござん
  • 2010/06/12(土) 20:24:41
西武バス

   かっこいい!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/06/20(日) 20:44:17
東武伊勢崎線北越谷駅東口・せんげん台駅東口・東武動物公園駅西口
東武野田線野田市駅・梅郷駅東口
東日本旅客鉄道(旧国鉄)武蔵野線吉川駅北口

で、乗り入れている路線バスは・・・
白地にグリーン色基調車体でお馴染みの茨急バス(茨城急行自動車バス)

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/08/28(土) 14:42:11
>>12
東武バス
川口駅-戸塚安行駅-新栄団地
というのなら今もあるけど。
1日5本。

戸塚安行駅のロータリーをからっぽの東武バスがぐるっと一周して
去っていく姿は、ものすごい哀愁。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/08/29(日) 21:16:57
所沢は減便廃止傾向の西武バス一社独占が解消されれば少しは便利になると思うんだけどな。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/08/30(月) 01:51:00
高速埼玉新都心線を経由する乗合バスの運行が開始
http://www.shutoko.jp/company/press/h22/0716robus.html
さいたま新都心駅東口〜東新井団地間

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/08/30(月) 04:30:05
朝日バスのマナーの悪さは異常。回送車なんて客を乗せてないのをいいことに速度違反を繰り返し、車庫前の通りを爆走!

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/09/19(日) 04:31:38
最近バスの運転下手になっている!駿台のバス、出光の所やセブンイレブンの所が曲がれなかったりで、はみ出して来やがる。あと、河辺行き工業団地循環も酷い。狭い所通るならホイールベース短いの使え!(持って無いのかょ)

ここまで見た
  • 41
  • 狭山さん
  • 2010/09/22(水) 20:34:53
新宿線狭山市駅と池袋線入間市駅今現在、西武バスによって連絡されてはいる
しかし、これを単線でもいいので鉄道線で連絡し、本川越−飯能・西武秩父間
直通電車を走らせてはと思う。
特急の迂回路としても利用できるので、結構現実的だと思うのだが。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/10/03(日) 06:47:24
所沢バス不便過ぎ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/10/10(日) 15:13:17
国際興業あたりにも進出してもらうかw

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/10/10(日) 15:46:04
歳がばれてしまうけど、草加栄町車庫から東京駅北口行き東武バスには思い出いっぱい。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/12/25(土) 02:06:06
西武バス、所沢は間引き運転が多いよ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/01/13(木) 04:33:19
国際興業って全国でいろんな事業やってるんだね

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/02/02(水) 22:40:51
さいきん、 はんのう えいぎょうしょ の こくさい。

8000ばんだい へった。

おと ふうけい も
かこ ものがたり な の?

ここまで見た
  • 48
  • 入間さん
  • 2011/02/05(土) 14:12:22
埼玉県で一番サービスがいいランキング
一位西武バス 二位国際商業 ワーストワン東武バスです。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/02/05(土) 14:37:58
そういえば入間市内にも国際興業バス走ってるんだよね
青梅市とか富士見市とかちょっとだけ顔を出すようなところ多いな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/02/05(土) 22:31:34
>>49
新光
成木一丁目

あと、何処?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/02/05(土) 23:06:28
>>50
成木一丁目じゃなくて成木一丁目四ッ角ですね
あと富士見市で立教グランドがあります

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/02/06(日) 04:58:38
>>51
ありがとう!!
ナイスツッコミもね!

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/06(日) 14:25:48
最近、LED表示のバス(6000番台)が、急増した@飯能。

一人シートの多い、古8000番台よりも、着席しにくい…。
二人がけに、荷物と一人みたいに埋まって、立っている人が多い。

まぁ、どうってことないかもね。

ここまで見た
  • 54
  • ピ兎
  • 2011/03/25(金) 19:46:39
KKKは、平日ダイヤになった。

旧8000番台のバスが、飯能営業所からいなくなったが、東北で大活躍してるのを期待する。
9000番台も、たくさん応援に役立ってほすぃ。

ここまで見た
  • 55
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/26(土) 00:58:40
>>48
国際商業ww

ここまで見た
  • 56
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/28(月) 23:59:09
武蔵観光バスもいいよ。

ここまで見た
  • 57
  • ほいっ ◆
  • 2011/09/20(火) 20:42:48
なんか、社員の気持ちを全然汲んでなぃのが、やるせなす。http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1315227863/130-

一次ソースは、突き止めたい。

ここまで見た
  • 58
  • がんばろう日本人!
  • 2011/09/20(火) 21:35:46
国際興業の漢字変換ミス多いです。

西武バスからイグールバスになった時は決まったので新聞報道する。

ここまで見た
  • 59
  • がんばろう日本人!
  • 2011/10/02(日) 20:21:02
影山

ここまで見た
  • 60
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/16(水) 01:37:45
福岡−さいたま夜行バス「ライオンズエクスプレス」 来月8日運行開始
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111115/fkk11111502120001-n1.htm
高速バスに大宮―博多路線新設 全国最長の1170キロ (画像あり)
http://www.asahi.com/business/update/1111/TKY201111110533.html

ここまで見た
  • 61
  • 境 都県 くん
  • 2011/12/04(日) 07:14:08
今朝、車庫から出て来た飯80と、国道299号で離合困難になった。なかなかない体験だった。

ここまで見た
  • 62
  • 境 都県 くん
  • 2012/08/01(水) 21:18:06
なお、 終点 名郷(湯の沢)までの所要時間は、約。一時間でございます。
タクシーの深夜料金を考えたら、ありがたや。
な、サービスは、もう。ムリなのだろうか。

ここまで見た
  • 63
  • 境 都県 くん
  • 2012/10/07(日) 20:40:49
次のバス停案内のチャイムが、
♪ ソミドソ ♪ の、4打点に変わったが、
前ののんびりしたのに較べて、忙しない。

ここまで見た
  • 64
  • 利根っこ
  • 2012/10/07(日) 22:51:15
>>63
こくさいばす?

ここまで見た
  • 65
  • 利根っこ
  • 2012/12/27(木) 09:12:33
どの会社もエルガばかりでつまらん
熊谷あたりだと、ふそう車見かけないし

ここまで見た
>>46
その昔はジャニーズ事務所のスポンサーだったんだぞ

ここまで見た
  • 67
  • 利根っこ
  • 2012/12/27(木) 21:13:36
マジ??

ここまで見た
  • 68
  • 利根っこ
  • 2013/02/13(水) 13:25:43
森林公園駅熊谷間急行バス社会実験は
大学の多い高坂駅発着にしたほうがよかったと思う。
あの辺の大学から高崎線沿線まで行くとなると3回も乗り換えがあるわけで
学生の需要もそこそこあったのではないかと思うが。
熊谷←→東松山の地域間交通のテコ入れの可能性を見るものというよりは
東上沿線(川越〜坂戸)←→熊谷(新幹線駅・県北高崎沿線・秩鉄沿線)
を結ぶツールとしての可能性を見るための急行バスだと思う。
新たにJR高崎線と東武東上線を30分で結ぶ実験
と言った狙いがあるなら森林公園発でもおかしくない。
東松山→熊谷なら県道経由だと早いんだが、熊谷→東松山となると
商店街の一方通行で遠回りしないといけないのがツライところ。
川越的場のように高速バス停留所が東松山(高坂)にもあり
熊谷〜東松山の路線バスも停留すれば利用する?

ここまで見た
  • 69
  • 利根っこ
  • 2013/02/13(水) 13:31:14
数年前、数十年ぶりに開通した国道140号(彩甲斐街道) 秩父地方と
山梨県の新たな交通手段として再び利用されています。
しかし、公共交通機関は無いのが現状です。
そこで、公共交通機関として、 高速バスのような直行の急行バスを
走らせたら需要はあるんでしょうか? 意外と秩父鉄道の急行などと
組み合わせれば、熊谷あたりからでも最も早い 公共交通になるかも
しれません。秩父もしくは西武秩父発で、三峰口で列車
(秩父鉄道急行)と接続し、国道140号線を南下して甲府まで向かいます。
出来たとしたら、最速でどれくらい?また、需要はあるでしょうか?
秩父地区、山梨地区のバス会社はどう考えているんでしょうかね。

ここまで見た
  • 70
  • 利根っこ
  • 2013/02/13(水) 14:04:26
普段高坂の大学に通っている大学生は自動車・原付で通ってると思う。
高校生と違って自動車免許持ってる人が多いし
入学時から恒久的に走ってる路線ならともかく学期途中で臨時にバスが
走っても通学スタイルが確立されてるから遷移は少ないと思います。
大東文化大のみ自動車通学禁止(学生向け駐車場なし)
山村短大と東京電機大は自動車通学可
大東大と電機大は鴻巣便、電機大は熊谷便ありで両校とも本数が少ないので
普段利用している学生は少なそうだしスクールバスは無料だから

ここまで見た
  • 71
  • 利根っこ
  • 2013/02/13(水) 18:15:10
西大宮駅から埼玉運輸支局行きのバス通してくれないかな

ここまで見た
  • 72
  • ピンクのウサギ ◆
  • 2013/02/13(水) 18:32:11
さうぃへは゛、けふのニュ〜スで。
昼間のバス運転距離の上限
500km兎鹿報じてたけんど、
飯能〜名郷・湯の沢って、4往復あたりから引っ掛かっ茶碗かぃな??
飯能・日高両市の、赤字補填にヒビかないか心配なり。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード