facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • まちこさん
  • 2008/08/14(木) 22:56:45
宇都宮市に導入が検討されている新交通システム「LRT」
について語るスレです。

では、大いに語りましょう!!


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/11/05(土) 01:43:37
50万都市とはいえ、これから減少するのは目に見えてるでしょ。
不景気、少子化、震災・放射能・・・

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/11/05(土) 02:01:59
老人は増えるがな。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/11/17(木) 00:46:56
鉄道マニアなのだが、鉄道が好きという以外で
名古屋市にある基幹バス(ガイドウェイではない)方式ではいけない理由がわからない。

輸送力の問題なら、ブラジル・クリチバのBRT方式でもいいわけだし、
環境の面なら電気駆動もある。それより、今年からは発電方法の問題もあるけど。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/11/21(月) 08:24:40
某ブログで、推進派の提示したいい加減な予算でさえ、
市民一人あたり3万、宇都宮市民以外の県民が一人あたり1万の負担だそうだ。

予算がいい加減だから、おそらくこの倍はあるだろうといわれてる。
さらに経営が赤字だとしたら…
考えるだけでも恐ろしい

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/11/21(月) 23:15:39
>>252
バスではだめなのは単純に輸送力の問題でしょう
そんなに乗るの?って話があるけど

>>253
200〜300億だから50万人で割ればそんなもん

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/12/10(土) 02:13:42
赤字赤字ばっか言ってLRTを批判して新しい意見は出さない反対派。
公式HPももたない、本当にあるのか疑わしいLRTを反対する会。
今だにsuicaも使えないバス会社を擁護する反対派。

反対派って何がしたいのか分からんわ。
赤字事業だからって言うけど、他にも赤字事業あるの知ってるよね?
そっちのほうは完全無視ですか?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/12/11(日) 02:32:40
地方都市はローカルな宇都宮線で十分。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/12/12(月) 22:04:45
宇都宮線だと東西の移動ができないよ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/12/13(火) 01:22:09
そ こ で L R T で す よ
といっても、東武から工業団地までLRTを作った所で何がどうなるって話でもないな

つか駅前の車の量は本当にどうにかしたほうがいいと思うぜ、あれは異常だよ異常
分からんがあのひどさは日本一じゃない?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/12/16(金) 23:41:58
>258
日本一、それは流石に井の中の蛙
でもひどい方かも。

LRT議論の場なら、過去に路面電車の存在した街を洗うってのも一興では?

ここまで見た
  • 260
  • がんばろ日本・北関東
  • 2011/12/25(日) 21:43:54
私は、芳賀町に住んでいるのですが、バスがJRバスしかなく、しかもかなり不便です。バスの本数が一時間に一本!
少なすぎます。なので、LRTはぜひ通してほしいにですが・・・。
今、栃木県・宇都宮市が検討しているのは、東西ですが東西だけではなくて南北(宇都宮環状線あたり〜インターパークぐらいまで)にも引いたほうがよいと思う。
そうしたほうが、乗り換えなしで行ける(インパとか宇北高にも)
宇都宮市内(清原地区を除く)は道路が狭く、バス専用道を整備されているので地上を通すのは無理がある。
なので、コストはかかるかもしれないがつくばエクスプレスみたいな感じにしたらいいと思う。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/12/25(日) 23:32:52
南北は無理だろ
そんな金はない

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/12/26(月) 01:52:47
建設費自体は4車線道路と然程変わらないみたいよ。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/12/30(金) 14:44:56
LRTは何百億とかかるということです。あんな一本線(作新から清原)だけでは
乗る人も次第に限られてくるでしょう。赤字は確実でしょう。利用しない多くの人
たちが赤字を補てんすることになるでしょう。だいたいLRTの最寄の駅にどうやって
いくのでしょう。そこまで歩きですか?自転車?車社会の栃木県でそんなめんどくさい
ことをする人がどれほどいるのでしょう。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/12/30(金) 17:00:22
>>263
そんなこと言ってるから車社会から抜け出せないんですよ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:48:41
富山みたいに基本単線で作って欲しい
費用も安くなるし道路も狭くなるのを最小限に押さえられるし
全線複線でやるつもりならLRTは反対だ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/12/31(土) 01:16:59
富山って国鉄の廃線になった路線使ってるんじゃなかった?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/12/31(土) 10:24:18
廃線じゃないね。営業を停止していた期間は無いはず
線路切り替えのために、代替バスの時期が数ヶ月あっただけ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2012/01/02(月) 18:20:37
LRT、388億円ナリ
すべて税金ナリ

ちなみに湯西川ダム、宇都宮市の湯西川ダムの負担金は119億円也
市民一人当たり23342円ナリ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2012/01/08(日) 12:40:05
>>268
LRTの費用のソースは?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2012/01/08(日) 17:58:04
湯西川のダムは仕方がないでしょ
ダムのおかげで道路が立派になって地元の人の生活が少しでも便利になるんだから

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2012/01/08(日) 18:30:46
>>270
仕方なしって意味がわからん
そりゃダム建設推進派はいいことならべて必要だって言うわな。

ここまで見た
  • 272
  • ガンばっぺ日本人
  • 2012/01/08(日) 21:14:07
赤字赤字って、騒いでいるけどもともとどこの私鉄会社も赤字からのスタートでは?
県や市がやるから騒ぐのだから、新しい私鉄会社を立ち上げればいいじゃん。
そして、ウザイ関東自動車を買収し宇都宮中央バスに改名。なんてね。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2012/01/08(日) 22:03:52
>>271
湯西川とか川俣の方に住んでる人たちのことを思えばいちいち税金がどうのなんて言えないはずだ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2012/01/08(日) 22:22:52
>>273
じゃあキミが全部出してあげなよ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2012/01/09(月) 01:54:40
今日久しぶりに東京行ったんだけど、宇都宮に必要なのはLRTかもしれないけど
普通に東武とJRの駅数と線路を増やしたほうが安価だからそっちを先にやったほうがいい気がする

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2012/01/09(月) 04:35:50
東武日光線の新宿乗り入れが可能なら、東武宇都宮線だって
可能だろうにね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2012/01/09(月) 11:14:56
LRTよりも東武鉄道かJR東日本にお願いして東武宇都宮駅から宇都宮テクノ(芳賀もできれば)
まで、延長してもらえばあまり税金使わないんじゃない?
しかも、構造をつくばエクスプレスみたいにすれば道路の車線を減らさなくてもいいから
関東バスも文句いわないんじゃない。
とにかく、宇都宮東部地区と芳賀町に安定していてかつ便利のいい公共交通が欲しい。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2012/01/09(月) 12:26:15
宇都宮エキスプレスくるー?

宇都宮環状線より外側に山手線みたくつくればいいと思うの

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2012/01/10(火) 23:20:13
誰が乗るんだよ・・・・

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2012/01/11(水) 00:01:06
>>277
投資の回収ができない新路線を民間が作るのは無理というかやらない。
だから税金投入して官がやる必要がある。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2012/01/11(水) 00:03:57
そもそもSuicaも使えない糞バスなんて誰が乗るの?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2012/01/11(水) 02:15:47
湯西川ダムっちゃ自民、公明が推してるんだよね。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/01/11(水) 10:28:02
280
そこで、つくばエクスプレスの仕組みをそのまま利用するんですよ。
皆さん、つくばエクスプレスの設立秘話、知ってますか?
あれは、ただの私鉄会社ではありません。
会社設立や路線の建設すべて?を茨城県・千葉県・東京都・埼玉県が負担し、鉄道沿線の地域の県(都)市区町が出資
してできた私鉄会社なんです。東武や西武、京王等の私鉄とは現在に至るまでの仕組みが違うのです。
だからと言って、それを栃木県にやれと言ったところでできるわけないし、私鉄沿線の市町村が芳賀、宇都宮、市貝、茂木、鹿沼等ではそこまで手が回らないと思います。
また、こんなことを言っては怒るかもしれませんが栃木県の人は他の人がやるのを見ているだけだし、それだけではなくて、変わるのを嫌がりますよね。
先祖代々の土地が・・・。とかそんなことを言っては、一生、栃木県は都会田舎と言われるのではないでしょうか?
東京や神奈川、千葉の人たちはなんて言ってるか知ってますか?
ほとんどの人に、言われますが「栃木ってどこ?人住んでる?電気、通ってる?東北?
」かなり、むかつきました。たしかに税金の無駄遣いだと思うかもしれないが、後の未来を考えると無駄にはならない。
そもそも、なんで無駄だとわかるんですか?どこが、無駄なんですか?利用者が少ない?
いくらなんでも、宇都宮東部や芳賀町、市貝、茂木、鹿沼の住民をコケにしすぎでは?
そんな風な考えを持っているから、田舎者って栃木は言われるし知名度も茨城よりも低くなるんですよ?
少し、ヒートアップしすぎましたorl

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2012/01/11(水) 10:29:43
関東バスもsuica導入すればいいのに。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2012/01/11(水) 13:49:11
>>283
やはり宇都宮エキスプレスが必要か・・・


>>284
独自規格のバスカードを使ってます(キリッ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/01/11(水) 18:51:24
>そこで、つくばエクスプレスの仕組みをそのまま利用するんですよ。
だって、つくばは学園都市だしエクスプレス設立の意味あるじゃない。
そこに利権も絡みうまみがあるから、茨城県・千葉県・東京都・埼玉県が負担し、鉄道沿線の地域の県(都)市区町が出資
したんじゃないの?

宇都宮は何?
全然うまみないもの
カジノ都市にしたら有り得るかもね。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2012/01/11(水) 18:56:44
利権って言葉は最近覚えたのかな?ん?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2012/01/11(水) 21:05:29
>そもそもSuicaも使えない糞バスなんて誰が乗るの?
頭大丈夫か?(キリッ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2012/01/11(水) 21:48:13
だったら、無理な話かもしれないけれどつくばと宇都宮をつなげれば?
そしたら、つくば学園都市もあるし、ツインリンク茂木もあるし、ベルモールやインターパークもあるし、色々あるじゃん。
なんてね?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/01/11(水) 21:52:13
>288
suica,pasmoを使えるようにするために新しい私鉄会社を設立して、関東バスを吸収合併すればOK。
JRバス、つぶしちゃうなぁ〜。
栃木県バス会社三社共通交通ICカード TOCHICAなんてね。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/01/11(水) 22:20:41
東京では栃木群馬は僻地と思われてるからなあ
栃木は日光那須、群馬は伊香保草津のイメージらしい

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/01/11(水) 22:58:11
北関東は全部僻地でしょ。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/01/11(水) 23:27:20
>>292
茨城は違うみたいだ
つくばエクスプレスあるし何より有力な観光地がないから
栃木=日光那須=僻地、群馬=草津伊香保=僻地
という風に見えるそうだ
俺からすれば無論北関東なんてどこも大差ないと思うが東京の人から見れば違うそうだ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/01/12(木) 04:57:18
「東京の人から見れば」だったら、23区以外はどこも僻地だよ。
足立区や葛飾区が僻地という御仁までいらっしゃる。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/01/12(木) 06:02:43
大体、北関東三県はいつも印象の薄い県ランキングの最下位争いを
しているんだから、茨城が特別っていうことはないと思うよ。
都心にアクセスしやすい県南は別にして、新幹線のルートから外さ
れ、新宿方面への直通もなく、さらには大手私鉄もFMもテレビ局も
ない茨城こそ真に僻地だと思うが。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/01/13(金) 14:23:35
茨城は、大手私鉄ありますよ!
つくばエクスプレスが・・・。
問題は、栃木です。
群馬や筑波ような総合大学もない。交通の便も悪い。娯楽施設もない。(少ない。)
こんな県、若者が少なくなって当然です。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/01/14(土) 00:28:13
田舎の大学はどんどん潰れていくから今更大学作っても無意味だね
専門学校がいくらかあるだけいいんじゃね
大原も来るし

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/01/14(土) 02:07:44
>>296
つくばエクスプレスは大手私鉄ではないよ。
第三セクターだよ。
交通の便が悪い、娯楽施設がないっていうのは北関東では団栗の背比べ。
295に書いた理由で、南部を除く茨城は交通の便が悪いじゃないか。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/01/14(土) 11:09:02
栃木って、不便。かわいそう!!

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2012/01/14(土) 11:10:56
宇都宮駅に札幌とかみたいにJRビル作ればいいのに。
東口、余ってるんだから。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード