facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/01/22(火) 02:14:40

>>49
海ほたるの隣は・・・海
競艇かっ!

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/01/23(水) 00:15:21
>>50
あっ、埋め立てでです!(笑)
関西空港みたいな感じで。

海ほたる競艇ってのも面白そうですねw

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/01/24(木) 02:23:13
埼玉県の鳥が・・・!!

<シラコバト>絶滅のおそれ…鳥インフル対策影響?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000006-mai-soci

がんばれコバトン!!

ここまで見た
  • 53
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/01/26(土) 01:19:23

>>52
野鳥が持っているインフルエンザが、家禽に感染するのが鳥インフルエンザ問題。
ということでいいですかね。それが人にも感染する。

コバトン君は野鳥なので、インフルエンザには無敵でしょうか。
しかし、エサがない(笑)

家禽が全滅する様は、ヒッチコック映画だな。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/02/09(土) 19:05:56
5億円盆栽が到着 さいたま盆栽町
http://www.saitama-np.co.jp/news02/09/09l.html

ついに来ましたね!

ここまで見た
  • 55
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/02/10(日) 02:21:11

>>54
これが毛布代わりかあ。すぐ燃え尽きちゃって、暖を取れそうにありませんね。
5億円あれば、想定避難者全員に3枚ずつ毛布が配れるでしょう。お寒い話ですね。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/02/11(月) 21:15:36
>>55
個人的には、盆栽は賛成ですけどね。
さいたま・大宮の文化の価値が上がり、より注目される。
単品でなく、数百?点のトータルで5億円だし。

もちろん、防災は防災でしっかりやってもらいたいですよ。


さっき関東板に来たら、カウンタが「17000004」でした!
ビクーリしたのでここに記しておきますw

ここまで見た
  • 57
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/02/11(月) 23:49:49

>>56
公共投資が5億円なら、安上がりの部類かもしれませんね。
雑談向けの皮肉ですので、どうぞお気になさらず(笑)

カウンター、惜しかったですね。
「17171717」あたりを目指しますか。いーないーな(笑)

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/02/12(火) 02:35:26
>>57
あっ、そういうことでしたか。了解ですw
ボウサイとボンサイ・・・

5時間経って既に4000越えてますから、まちBBSって凄いですね(笑)

ここまで見た
  • 59
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/02/14(木) 00:32:09

防災と盆栽。こりゃ一本取られましたなあ。
って、ひでぇ雑談(笑)

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/02/14(木) 03:09:55
すいません。。笑

ほとんど1とノブちゃんさんのマンツーマンみたいになってますがw
他の方々も総合・雑談しましょう〜!

ここまで見た
  • 61
  • まちこさん
  • 2008/02/14(木) 15:36:20
埋め立て回る人はいるけど、掘り起こす人もいるんだネ。

>>60
乙です。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/02/15(金) 01:32:42
>>61
ありがとうございます!
掘り起こすのは結構好きです(笑)
普段はなかなか時間がないけど。。


↓こちらも発掘w

桶川市の諏訪野遺跡 県内で最大規模か
縄文期の環状集落 直径180メートル超す
http://www.saitama-np.co.jp/news02/14/09x.html

圏央道の予定地ですね。ルート変更とかはあるんでしょうか?
残せるのなら是非 保存してもらいたいものですが。。

ここまで見た
  • 63
  • まちこさん
  • 2008/02/15(金) 21:32:19
>>62
んー、遺跡ってのはよっぽど貴重じゃない限りデータ収集したら基本的に埋め戻すからねー
県内最大規模ってだけじゃちょっと弱いかなー。考古学上の新発見でもない限りまず無理だろうね。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/02/16(土) 15:26:16
>>63
えー、そうなんですか。
どれも保存するというわけではないんですね。
桶川にとっても新たな観光資源になるかと思ったんですが。
それにしても、綺麗な状態で残ってましたねー。


>>ノブちゃんさん
昨日、フジテレビの夕方のニュースで
七里の線路沿いのビビンバ料理店が出てましたよー。
松野明美が取材に来てた(笑)

ここまで見た
  • 65
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/02/17(日) 00:55:18

第二産業の中川あたりで発掘していたところも、
トヨタのディーラーが建っちゃいましたよね。

>>64
あの人はドーピングの副作用なんですか?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/02/17(日) 01:50:59
>>65
中川の辺りにも遺跡があったんですか〜。

あの人は・・自ら副作用を作り出してるんでしょうかねw

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/02/19(火) 01:44:05
ベルリン映画祭で、新人賞に日本作品が選ばれましたが
この熊坂監督、さいたま出身なんだそうですね!
http://www.saitama-np.co.jp/news02/18/01x.html

ここまで見た
  • 68
  • まちこさん
  • 2008/03/03(月) 09:04:12
すみません、近々埼玉県川越に引っ越すんですが、
川越から通える範囲で偏差値55〜60くらいの公立高校ってどこがありますか?
埼玉県は私立志向というのを聞いたんですが、家計の都合で公立を考えています。
ちなみに男子です。
人からは坂戸高校あたりを推されたんですが…
どうかご教授下さると助かります。

ここまで見た
  • 69
  • まちこさん
  • 2008/03/05(水) 16:13:53
>>62
鳩ヶ谷を通る第二産業道路の工事現場から奈良時代の公用道の遺跡がでたことがあったが
同じように埋め戻されちゃった。結構現代の高速道路と同じ位の広さだったそうだ。
埼玉県内には「鎌倉道」が走っていたがそっちの保存はどうなんだろう?
鳩ヶ谷の氷川神社脇にのこっているが全ルート踏破しようと思ってもほとんど区画整理などで消滅している。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/03/07(金) 02:21:44
>>69
遺跡は結構 埋め戻されるもんなんですね〜。
所沢の方で、鎌倉道を見たことがあったような?

ここまで見た
  • 71
  • まちこさん
  • 2008/03/07(金) 12:18:47
>>70
それはたぶん鎌倉道の「上の道」という上州から信州方面へ向かうルートでは?
その道を通って「新田義貞」が鎌倉幕府打倒の軍勢を率いていったのですよ。

ここまで見た
  • 72
  • まちこさん
  • 2008/03/07(金) 14:28:49
>>68
川越南高校はいかがでしょう?
西武新宿線南大塚駅から歩いて13,4分です。
ちょうど偏差値60前後だと思います。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2008/03/10(月) 14:52:17
>>71
なるほど、ありがとうございます。
確かに鎌倉「上道」とか書いてあった気がします。
鎌倉街道とはまた違うんですね。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2008/03/14(金) 02:28:43
航空自衛隊の百里飛行場が茨城空港になるそうですね。
埼玉空港もできないかな〜w

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2008/03/26(水) 03:03:12
「川幅日本一」 埼玉県宣言
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY200803220306.html

「川の国」というテーマはいい着眼点だと思う。
アピールしていってほしいです。

ここまで見た
  • 76
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/03/26(水) 06:37:45

>>75
↓このあたりですかねえ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E9%B4%BB%E5%B7%A3&ll=36.046323,139.490833&spn=0.022832,0.039911&t=h&z=15

川幅の定義が見つからないのですけど、こじつけでも、日本一って楽しい。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2008/03/29(土) 02:00:55
>>76
堤防から河川敷も含めた幅だそうですね。

大雨で水が増えるのが楽しみになりそうです(爆)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080325-OYT8T00753.htm

ここまで見た
  • 78
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/03/29(土) 22:17:07

>>77
あら、やっぱりそういう状況になるんだ。
川幅認定がこじつけでないのを喜ぶべきか、集落のみなさんを心配するべきか。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2008/03/31(月) 01:06:36
>>78
堤防もがっちり固めてもらうしかないですね〜。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:24:50
センバツ、聖望学園が準優勝!!

ここまで見た
東京の住人だけど、東京が嫌いだから、買い物は埼玉県内に出かけたときにしてる。
自販機でジュース買うのも、料金払い込みも、コンビニATMも、みんな極力埼玉県内でしてる。
これだけで埼玉県に貢献してるとは思えないけど、埼玉は頑張ってほしい。

ここまで見た
  • 83
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/04/10(木) 20:27:39

>>82
82さんの行動を讃え、このスレの名誉県民とさせていただきました。

徒歩1分で県境でしょうか?

ここまで見た
>>83
いや、そんなに近くないけど、一応東京北部住みなので埼玉に近いことは間違いない。
けど、いわゆる仕事の都合で埼玉に出かけるから、
買い物などで、出かけた先で買えるものは埼玉で買ってる。
切手とかも、埼玉に出かけたときにコンビニで買うこともあるし、
東京都の水道料金や税金も、埼玉に行ったときにコンビニで払ってることが多いかな。

ここまで見た
ちなみに、
「さいたまパズル」ってあるでしょ。あれで埼玉の東部はほぼ完璧にすぐ揃えられるよ。

ここまで見た
  • 86
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/04/12(土) 22:53:02

>>84,85
これはまた恐れ入るほど徹底してますね。
なんでそんなに・・・東京が嫌いなのか?埼玉が好きなのか?

↓これですね。県民でも完成率は低いと思いますよ。
http://www.geocities.jp/twwkc4/

ここまで見た
岩槻市ってw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2008/04/14(月) 13:21:46
さいたまパズル、面白いですね!
自分は全制覇しましたw

>>82
ラジオはNACK5ですか?(笑)
東京在住で埼玉好きって素敵なライフスタイルだと思います!


ふと思ったんですが、近年のLOHASブームに埼玉はあまり乗っかってないですね。
適度に便利だからでしょうか・・?

ここまで見た
  • 89
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/04/15(火) 00:42:51

>>87
唐突で、どうレスったらよいやら。

>>88
全制覇乙!

LOHASは商業主義って、ウィキペディアに書いてあったぞ。

ここまで見た
>>86
東京って、日本でいちばん儲けすぎのような気がするし、
これ以上東京を儲けさせたくないという理由がありますね。
どうせお金を使うなら、儲けすぎの地元東京以外でと考えて、
出かけることが多い埼玉で買い物するようになりました。
まあ、千葉など他にも行ったりするので、そこでもお金使ってますが…。
ついでに書くと、ジュースなんかだったら、東京で作られたものではなく、
他で作られたものを買ってます。例えばダイドーは大阪だから好んで買ってるし。
(しかも自販機にはポイントカードまであるし)

>>88
ラジオは最近は聴いてません。建物が軽量鉄骨か何かで、電波入らないし…。でも昔はNACK5聴いてましたよ。
っていうか、昔は工場に勤めていて、そこでいつもNACK5が流れていたので聴いていただけです。
でも、いつも聴いていた懐かしのハートビートナイトでは、手紙を出して読まれたこともありますよ。
NACK5といえば、開局前の試験放送の頃は自宅でも聴いてました。
埼玉にFM局ができるって珍しかったって理由もありますが…。

ここまで見た
放送局といえば、昔は千葉テレビにアンテナを向けてテレビ見てましたが、テレビ埼玉もノイズ&ゴーストあっても
けっこう見れたので見てましたよ。しかも、放送開始前に流れていた曲がわからずに、テレビ埼玉の「放送開始係」
(と宛名に書いた)に問合せの手紙(往復はがきだったかな…?)を出したら、
テレビ埼玉から大きな封筒が届いて、番組表やら何やら、色々なものが入って届いたことがありました。
もちろん曲についても回答の手紙も入ってました。
あれは凄く嬉しかったですよ。それ以来、テレビ埼玉はお気に入りの局になってます。
やっぱり埼玉はいいですね〜。

ここまで見た
  • 92
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/04/15(火) 21:59:26

>>90
>東京って、日本でいちばん儲けすぎのような気が

なるほど、おもしろい発想ですね。
一極集中の弊害というものが叫ばれているわけで、
全日本的には関東勢の埼玉も、その批判の対象になるはずですが、
東京住みが、あえて埼玉に加勢するというのは、興味深い行動です。

関東内での均衡ある発展は、その均衡を全国に広げる方法になるかもしれませんね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2008/04/16(水) 02:24:23
>>89
LOHASの商業主義的な面も含めて
埼玉に取り込んじゃえばいいのに、と思うのですが。。
もっと田舎地域の活性化という面が大きいのかな?

>>90
東京に集中しすぎ、というのは分かりますよ。
もはや東京はディベロッパーの開発都市と化している。
どんだけ超高層ビルを建てれば気が済むのか(笑)
そういう意味でも、新東京タワーがさいたまに来てほしかったんですが。。
テレ玉、そんないいところがあるんですね〜。
NACK5も今や首都圏聴取率No.1ということで、県民としては嬉しいですね。
自分も普段あまり聴かないんですが(爆)

>>92
関東住民は、首都圏として認識してると思いますが
地方から見たら東京は東京、埼玉は埼玉っていう認識だと思います。
均衡ある発展、同感ですね。

ここまで見た
  • 94
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/04/16(水) 10:59:23

>>93
LOHASをファッションにしてしまうならまだしも、
規制のための規格にしてしまうと、意義が失われるという意味で。

>地方から見たら東京は東京、埼玉は埼玉

そうかな。案外ごちゃ混ぜになってない? 大分も佐賀も北の九州、みたいな。
東京だけ突出して認識されているという点は同意です。

ただまあ、全日本的な発展は、もう無理って気も。
道路造っても、どこも景気は上向かないじゃないですか。

このGWは、見た目安くなったガソリンのせいで、
多少景気が良くなりそうな。そういうのもアリかなと思ってるですよ。

一極集中してた税が、平均して還元されたわけで。
道路造りも平均して遅れればいいじゃないの。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/04/18(金) 01:03:55
SR沿線なんかもLOHASスタイルで売り出せばいいのに、とも思いましたが
つくばTX辺りに比べたら都市化されてるかw
ん〜、でもTXも結局 駅前に大型ショッピングセンター、とかなるような。。(笑)

まあ、埼玉も含めた関東は、他の地方に比べれば恵まれてますよね。
道州制が実現したら、枠組みによっては関東一極集中?になる可能性もあるわけだし。
東京が再開発に躍起なのは、拠点都市の座を
アジアに持って行かれないようにするためでもあるのだろうし。。
ってなんか埼玉の枠の話を超えてきましたがw

暫定税率の話も、どっちを取るかって感じですよね〜。
ガソリンの値段が下がったのはいいことですが(笑)

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2008/04/21(月) 03:55:53
川口のSKIPシティがいま熱いようですね〜。

若手監督 続々成長
SKIPシティ 注目高まる新人育成事業 公募で制作無料支援
http://www.saitama-np.co.jp/news04/20/09x.html

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/04/26(土) 03:08:43
NHK朝ドラ「空白県」 埼玉が来春の舞台
http://www.j-cast.com/tv/2008/04/25019505.html

今まで舞台になってなかったのですね。。
川越だそうで、楽しみにしたいと思います。

ここまで見た
  • 98
  • まちこさん
  • 2008/04/27(日) 02:56:05
2008年 世界 粉ものランキング

1位:フライ(日本国埼玉県)

2位:ピザ (イタリア)

3位:タコス(メキシコ)

最下位:広島風お好み焼き(中国)
最下位:大阪風お好み焼き(韓国)
最下位:もんじゃ焼き   (北朝鮮)

※埼玉のフライは、世界一おいしいよね!

ここまで見た
  • 99
  • ノブちゃん ◆
  • 2008/04/28(月) 01:15:27

地域比較禁止板でレスしにくさ1位は>>98(笑)

フライの本場に行ってみようと計画はしております。
おすすめ店などありましたら、書いてくだされ。
希望は、駐車場有り。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/05/06(火) 16:58:17
これはユニークですね↓

トマトベリー人気じわり=種苗会社が開発、世界注目−埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000040-jij-bus_all

>「見た目はイチゴ、味はトマト」−。イチゴ型新種のミニトマトの「トマトベリー」が国内外で評判を呼んでいる。生産農家は少なく、なじみがないが、2月にドイツで開かれたフルーツの国際見本市でアジア圏から初めて3位に入賞。世界有数の日本の品種開発力が真価を発揮した好例だ。
>開発したのは、さいたま市見沼区の「トキタ種苗」(時田巌社長)。原型は商品開発の過程で2003年に偶然できた。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード