facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/04/13(木) 20:25:54
前スレ

【石岡】鹿島鉄道ついに廃止へ【鉾田】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1140204641&LAST=50


ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2007/02/24(土) 00:30:34
>>216
態度が悪いから廃線になるわけないだろ
お前バカですね

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2007/03/05(月) 20:22:02
おまえもなー

ここまで見た
  • 223
  • 名無し
  • 2007/03/14(水) 20:43:05
3月12日石岡から鉾田まで乗ってきました。
廃線ということで、けっこう混んでいました。
そんな中、JR石岡駅では早々と、乗換え案内看板を
撤去していました。
ちょっと早すぎの感じがします。
3月31日までは運行しているのですよJRさん。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2007/03/17(土) 11:53:53
<223本当です、3月31日まではそのままにすべきです。
 現在、鉾田駅は土日は物凄い込みようです。
 たくさんの方が列車から降りてきています。
 鉾田は観光名所がほとんど無いので、気の毒です。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2007/03/28(水) 00:38:18
バス停できたね

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2007/03/28(水) 00:40:51
先日、久しぶりに鹿島鉄道に乗ってきた。
学生時代の事が思い出され、もう乗る事が出来ないのかと思うと不覚にも涙が出た。
卒業以来、中々乗る機会がなかった。
十数年ぶりに乗った鹿島鉄道は、当時と何も変わっていなかった。
どうする事も出来ないが、本当に残念でならない。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2007/03/28(水) 21:19:14
なんで、百里基地が共用化されるのが分かっていながら、常陸小川から線路を作らなかったのか?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2007/03/28(水) 22:07:41
・利用する人がいないから
・金の無駄だから
・空港へは自家用車で行くから

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2007/03/31(土) 12:38:26
本日店仕舞 まじで終い さようなら

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2007/03/31(土) 21:11:12
鉾田駅前が人や神輿ですごかったです。
鯛焼き買うのに1時間掛かりました。orz

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2007/04/01(日) 07:07:10
石岡の東口には何ができるのだろうか?
駐車場かな。。。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2007/04/01(日) 10:02:09
石岡の東口は霊場ですから・・
もう30年くらい、あのまんまですよね・・
もっと?

東口の住宅地(空き地)の中に公園があって、
何もないだけの公園で草ぼうぼうなので
散歩の途中で犬のリードを離して遊ばせます。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2007/04/02(月) 00:09:11
霊場は日本中沢山ある。
東口再開発してくれないかな?現状の東口、初めて車で行った時わからなかった
もんな

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2007/04/03(火) 13:48:48
駅ビルの一つでも建てば、便利にはなるんだけどねぇ
あそこらへん何もないから

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2007/04/03(火) 14:07:15
駅ビルは無理でしょう

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2007/04/04(水) 04:48:31
駅ビルは鉾田にお願いしたい

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2007/04/05(木) 18:53:06
廃線後の踏切って一時停止するの?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2007/04/05(木) 19:10:08
>>237
そんな事は無いよ。
列車が来ない事が分かっているんだし・・

それに踏み切り設備はスグに廃止されるはず。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2007/04/11(水) 18:40:47
石岡の祭礼の時、駐車場が混むから
かしてつ良かったんだよなー
高校の時も使ってたから愛着あったし
実家に帰る途中、踏み切りも消えてて
常陸小川駅の線路にはブルーシート被った
車両があって悲しげだった。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2007/04/14(土) 12:34:53
寂しいとか不便になるとか言いながら
乗らない沿線住民が悪い

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2007/04/17(火) 22:41:25
 沿線住民だからといって、乗らなければならない理由などない。
 「寂しい」のは唯の感傷だ。
 結局この地域も、インフラとしての鉄道は現在機能せず、役目が終わったんだろう。
 (あたりまえだわ、いくら何でも畑行くのに鉄道には乗らない)
 現在の様な状況を見越して、本来であれば「新鉾田」に接続すべきだったのだが
 (唯一の救いの手立てだったのだが)
 経営母体は故意に鉄道のインフラとしての機能を発揮させなかったと言える。

 結局、ほんの一握りの人々以外は全く困らない。
 この地域ではお上に頼らず、自分の足は自分で確保してきた。
 免許取得率と車の保有台数が物語っている。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2007/04/19(木) 18:19:11
「寂しい」って負け犬が吼えているようなものだね。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2007/04/20(金) 22:14:51
みどりの日は、関鉄グリーンバスの日だっぺ
http://www.kantetsu.co.jp/new/green_freeticket/green_freeticket.htm

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2007/04/23(月) 18:59:07
 あげ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2007/04/23(月) 23:05:17
石岡発の鹿島鉄道代替バスに乗って気づいたのだが
料金表の表示が兵崎じゃなくて浜崎になってるのですが
「ハマサキ」になってるって指摘した方が良いですか?
まぁ、誰も降りないわけだが

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2007/04/23(月) 23:26:44
>245
面白いとこに気づきましたね。
それは指摘してあげた方が良いと思います。
人の名前を間違った場合失礼であるのと同じく
地名であっても当てはまると思います。

そこで降りる人がいるかいないかではなく、そのままほおって置くと、固有名詞が間違っていてもいい事になってしまいます。
私的な文章ならいざしらず、公の場のものは正式な名称であるべきです。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2007/05/05(土) 00:42:11
 あげ

ここまで見た
  • 248
  • えりす
  • 2007/05/25(金) 18:54:58
鹿島鉄道代替バスは多分、数年で廃止でしょう。

ここまで見た
  • 249
  • 鉾田の有志
  • 2007/05/27(日) 00:07:19
 現在「ネバーギブアップかしてつ」は募金予約を行なっています。
 全国の皆さんのご協力をお願いします。

 詳しくは、下記のサイトをご覧下さい。
 http://www.geocities.jp/hokota_park/top.html

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/04/14(月) 04:11:57
h

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/09/24(水) 19:45:03
【サッカー】“妨害”鹿島サポーターに無期限観戦禁止処分


多分、在日帰化人の子孫を出入り禁止にすれば静かになるんじゃないかな?
ここはですね、在日帰化人が多いんですよ。

市民からの情報(昭和30年から40年のデータ)によると、
この地域、学校一クラスにつき1〜2人は必ずいたとの事(嫁ぎ先は、百姓や漁師の嫁)
その当時の聞き取りによると、日本の中学校での勉強では掛け算の九九もできなかったとの事。
(朝鮮からきたばかりの、チョンガキだから仕方ないと言えば仕方ないんだが・・・)
この地域でのチョンは、同族間での差別(貧乏か裕福かの違いで虐める)がもの凄かったとの情報あり。

そいつらが現在60〜80歳なので、その子孫や孫を考えると・・・とんでもなく増加していることになる。
この子孫(2代目〜3代目で、日本人と変わりない)と日本人なりすましチョンがいるのが問題点。
2ちゃんねるで言う在日とは、どこら辺の層なんだろうか?

顔の特徴は、チョン+この地域の顔つきをミックスさせた特有の顔つきをしている。
某有名スポーツ選手の子供(嫁がここの出身)を偶然テレビで見たけど、一目でここの出身だってわかったよw
(この嫁に嫉妬心を燃やしていた、セメントの様に化粧を塗りたくっている奴らも、この点については触れていないんだよなw)

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/09/24(水) 20:39:56

茨城県の在日帰化人達や、その子孫を観察しての一つの答えですが、
もし万が一、韓国と北が併合しても、韓国人は北朝鮮人を奴隷の様に扱うだけだと思います。
(なんらかの密約があろうと得をするのは上層部だけだろうしな)

医師会がミンスに賛成しているのは、少なくても上様がそうか&チョンヤクザとズブズブの関係だからじゃないのw
少子化&高齢化で、どのみち日本は衰退してなくなるんだからさ、
日本が衰退しきるまでの間は、税負担が増加し続けるのは当たり前なんだけどなぁ。
これからの日本は、税負担が極端に増大することはあっても、減ることなんて絶対にあり得ないんだけどw
頭おかしいだろ、心臓発作が得意の政治家はw(あの政策はチョン難民対策にしか聞こえんな)
それらの、日本独特の摂取方式の仕組みが嫌ならば世の中の仕組みを替えるしかないねぇw

この狭い島国に外国人を数百万人もいれたら、将来 確実におきる食料危機に対してどう責任とるんだろうか・・・
日本の適正人口は、現在の半分以下でも多すぎると思うんですけどねぇ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/12/22(月) 00:04:27
>>252

なんか言葉が粗雑で痛々しいな。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/04/11(土) 16:53:05
鉾田駅のたいやき屋のおばちゃん、なんか愛想悪いね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/10/26(月) 00:26:09
来年4月からバス専用道化

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2010/01/16(土) 20:36:35
ますます田舎に。。。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/06/20(日) 18:18:44



鹿島鉄道跡バス(茨城新聞)
http://www.ibaraki-np.co.jp/series/inside/page15.htm

鹿島鉄道跡地バス専用道化事業(石岡市)
http://www.city.ishioka.lg.jp/index.php?oid=1499&dtype=1000&pid=109

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2010/08/01(日) 11:41:09
もうバス専用道路完成しているの?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2010/09/13(月) 01:38:52
>>258
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2010_08/20100831_03/
8/30に運行が始まりました。

ここまで見た
  • 260
  • 名無し
  • 2010/09/13(月) 05:23:11
鉾田市の小学校(上島東小学校)の 柏 明(カシワアキラ)って先生が僕らを
殴りますどーしたら良いですか?昨年も児童の親を殴り大事になったのにまだ
居座ってます。
ひまわり教室と言う身体障害者の教室でも良く殴っているのを見かけ怖いです
教育委員会も何もしてくれません。どうしたらいいですか?
柏先生は柏組と言うヤクザの甥っ子らしいです。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/09/27(月) 09:47:59
殴られたとかのトラブルは教育委員会じゃなくて
警察へ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/10/03(日) 10:29:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20101002/CK2010100202000072.html
かしてつBRT利用者、平日の平均1128人 当初目標下回る

・・・・・運行開始2週間後の時点では、平日の利用者1,128人(+1・6%)、土日は601人(+29・2%)

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/02/03(木) 18:14:27
鹿島鉄道跡、バス快走 渋滞なし「評価」、利用15%増
1月18日付のasahi.comの記事。

廃線となった鹿島鉄道の線路跡に整備された専用道を走るバス高速輸送システム(BRT)が昨夏に運行開始されてから4カ月余り。
石岡市が、その利用状況の調査結果を発表した。
それによると、BRT以前の通常の路線バスに比べ、平日の利用者数が16%増加。
市は「渋滞に巻き込まれない『定時性』が評価された」と見ている。

バス専用道は、廃線となった石岡駅―小川駅(小美玉市)間の7.1キロのうち石岡―四箇村駅(同)間の5.1キロ。
昨年8月30日から平日で112便の専用バスが運行。
専用道を経由して茨城空港や行方市などへ運行している。

市の調査は、石岡駅―小川駅間について、鉄道廃線に伴って運行していた代替バスの昨年4月時点と、昨年9、10、11月のBRTの利用者数の推移を比較調査した。

その結果、BRTは昨年11月時点で平日1日あたりの利用者数が922人で、旧代替バスの同794人に比べて16%の増加。
休日は6%増にとどまったが、平日と休日を合わせた全体で利用者数が15%伸びた。

BRTは、平日に限れば運行開始間もない昨年9月と比べても、11月は8.5%の増加と、順調な伸びを示した。

市によると、鉄道廃線に伴い親たちのマイカー送迎に通学手段を切り替えた高校生たちが沿線に相当数いるとみられ、
通学生らの「回帰」がBRTの利用増のカギ。

市企画課では「運行会社の関鉄グリーンバスなどで検討を始めている定期券の割引率の向上や、
2月のダイヤ改正で深夜便と早朝便の運行時間が2分短縮されれば、利用が大幅に伸びる環境が整う」と期待している。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/02/06(日) 15:33:36
イイネ!

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/02/12(土) 21:49:09
正直時間さえ合えば、石岡や土浦に電車で行くより
バスの方が早いというこの電車はなくなって当然と言えば
当然だったのかも知れないね。
ただ、玉高 小川に行く人はどうしてんだろうってのもあるし
鉾田を陸の孤島にしない為には、必要な路線だったかもとも思う。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/02/13(日) 03:26:52
かしてつ跡BRT サポーター定期券割引 利用促進狙う

鹿島鉄道の線路跡を利用するバス高速輸送システム(BRT)事業の第8回「かしてつ沿線地域公共交通戦略会議」(会長・鈴木幸治石岡市企画部長)が10日、
小美玉市内で開かれた。今後の利用促進策として
「かしてつバス・サポーターズクラブ」の入会者には
定期券が1割引きで購入できる特典を1年間実施すると決めた。

サポーターズクラブは年会費1口1000円でだれでも入会でき、
割引の適用区間は石岡駅-鉾田駅のかしてつバス全線(小川駅-茨城空港は除く)。
加入方法などを検討し、3月に募集、4月から実施する。

現在の定期券は通学が通常料金の4割引き、通勤では3割引きだが、さらに1割引きとする。

戦略会議では「年間ではかなりお得。
他に一日フリー乗車券など特典を設けたい。
多くの人に会員になっていただき、BRTの良さを実感してもらいたい」としている。

ここまで見た
  • 267
  • がんばろう日本人!
  • 2011/07/23(土) 07:46:34
これこそ無駄な事業だ。
税金泥棒小美玉市職員。企画と書いて○○と読む。

ここまで見た
  • 268
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 269
  • がんばろう日本人!
  • 2012/02/15(水) 23:43:31
BRTもいいけど、BRZに乗りたいな

ここまで見た
  • 270
  • 利根っこ
  • 2012/10/31(水) 06:49:22
美月との接触は絶たれた。これで生身の女性に触れられるチャンスを失ったわけだ。いつかは風俗も一度は経験しとかんとな。まぁ最初からうまくなんていくわけなかったんだろうな。甘えてたわ。

ここまで見た
  • 271
  • うっちゃる
うっちゃる

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード