facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 9
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2005/12/03(土) 14:58:44
>>1&>>3&>>8
「過去ログ」前々スレ
(メガ―ズ)おかじま電器を語るスレ(100満ボルト)
http://kanto.machibbs.net/shop/1044882118.htmlです。
>>1&>>3のメガ―ズ公式ホームページと過去スレのpart2はerrorで読めず
アクセス出来ないので削除された可能性が有ります!

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2005/12/10(土) 02:15:14
age

ここまで見た
  • 11
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2005/12/12(月) 14:01:24
>>10元おかじま電器の100満ボルト店は江戸川&松戸&おゆみ野に
有ります。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2005/12/26(月) 18:31:33
おーまだあったのか

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2006/01/12(木) 13:36:47
>そして今度は一部メガーズを残してゲオになります。
>そんなおかじま電器の今昔をマターリと語りましょう。

今は消滅してありませんが何を語るの?
何度も破綻しているからさすがに復活は無理だと思うよ。

ここまで見た
  • 14
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2006/02/02(木) 15:19:04
『関連スレ』=2CH本家のスレッド
【2681】 GEO part9 【ゲオ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1132503252/

ここまで見た
  • 15
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2006/02/02(木) 18:06:53
『関連スレ』=2ch本家のゲオスレッド
【2681】 GEO part10 【ゲオ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1137754720/

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2006/02/02(木) 21:40:14
ここはメガーズ(岡島)を体感した人がホソーク、ナガーク
やっていこうよ!

ここまで見た
  • 17
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2006/02/03(金) 15:54:21
『関連スレ』=2ch本家の100満ボルトスレッド
100満ボルトに対する意見7
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1117397032/

ここまで見た
  • 18
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2006/02/16(木) 17:26:35
『過去ログ』
【メガーズ】おかじま電器を語るスレ【100満ボルト】
http://kanto.machibbs.net/shop/1044882118.html
【メガーズ】おかじま電器を語るスレ Part2【100満ボルト】
http://kanto.machibbs.net/shop/1095874094.html
【メガーズ】旧おかじま電器を語るスレ Part3【ゲオGEO】
http://kanto.machibbs.net/shop/1114680456.html

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2006/04/29(土) 07:18:38
岡島克郎社長は元気ですか?主任は?
梶谷店長はやめたあと、なんとか食堂の社長になったよね?
詳細希望

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2006/06/02(金) 00:46:33
あげ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2006/06/05(月) 18:13:43
雑誌売ってたおかじま電気 後期は便利だった
98年位

ここまで見た
  • 22
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2006/06/09(金) 14:32:16
「関連スレ」
【2681】 GEO part13 【ゲオ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1147915155/
100満ボルトに対する意見8
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143469096/l50

ここまで見た
  • 23
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2006/09/04(月) 01:10:21
新京成電車薬園台駅前元ドラッグストアリバース→集合住宅のモデルルーム
跡地に今度ゲオ薬園台店がオープンする事を3日の求人情報誌アイデム船橋版で
知りました。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2006/09/04(月) 18:38:55
おかじまの社長ってちょっと変だよね。
従業員のこと平気で殴るし、私の友達髪の毛むしられて大変だったよ・・・
即行、やめたけどね。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2006/10/01(日) 20:11:35
だから潰れちゃったんだね

ここまで見た
  • 26
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2007/04/12(木) 10:37:46
「2chスレ過去ログ」
おかじま電器
http://piza.2ch.net/company/kako/963/963463308.html
おかじま電気について教えてください
http://yasai.2ch.net/company/kako/968/968646574.html

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2007/04/12(木) 13:35:18
http://maviyh.hp.infoseek.co.jp/%91%E6%82P%98b.htm

おかじま電気ってこんなんだったんか

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2007/08/28(火) 00:59:28
アゲ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/09/19(水) 23:04:59
こんな掲示板があったとは・・・なつかしい。
・・・20年くらい昔、おかじま電器が、まだ1店しか無く、
江戸川区大杉に出店した頃、大学生になった私は、アルバイトしていました。
自衛隊上がりで、一見、ジェントルマンに見えるけど、すぐ逆上して、
人を殴る社長、優しい奥さん(主任)、今野店長、ベテラン社員の松本さん、まりこさんらで、
店を回していました。店の上(3階)には、社長の家族が住んでいました。
ぐれていたのか、よく、娘さんが親子げんかしていた声が、2階の事務所まで
聞こえていました。
社長は、テレビの修理などを自分でやり、お金をためて、100メートルくらい
離れた、表通りのこの場所へ出店したそうです。
この頃は、ファミコンがブームになり、本体は、なかなか手に入らず、
人気ソフトは、徹夜で並んで買う時代でした。店員の特権で、
ドラゴンクエスト2など、なかなか手に入らないソフトも、発売日に(内緒で)ゲット出来たりしました。
そのおかげで、ファミコンゲームの知識が豊富になり、お客様の質問にも答えられ、
たくさん売れました。
ワープロが庶民の手の届く価格になり、私は、アルバイトにもかかわらず、
社員よりもはるかにたくさん売りました。
当時、ワープロなど、電池も、記憶用フロッピーも、そのメーカーの物を使うこと!
などと、取扱説明書に書いてあったりしましたが、お客様に、他のメーカーの物でも
使えるんですよ、と教えてあげて、感謝されたりしてました。
キャノンのワープロなど、キャノンのフロッピーしか初期化出来なかったのを、
たしかシフトキーを押しながら初期化すると、他のメーカーの物でも初期化できる
などという、裏技を教えたりして、売ったりしました。
当時から、ファミコンソフトの品揃えは、他店を圧倒、充実していました。
岡島社長が、「幕張電化センター」をつくって、2号店の幕張店を開店すると
言いだし、幕張インターの脇に開店。幕張店にはゲームやワープロに詳しい
人がいないんだ。なんとか応援に行ってくれと、社長に説得され、
江戸川店アルバイトの私は、幕張まで80ccのバイクで通い、向こうで社員に
ワープロやゲームソフトについて、教えたりしました。
岡島社長がすぐ激高して、軍隊式に社員を殴ったり、髪の毛や耳をつかんで引きずり回したり
と暴力をふるうので、長続きする社員は少なかったです。
なので、アルバイトの私の方が、商品知識も接客経験も豊富だったりしました。
大学卒業も近づき、社長が「ウチの社員になってくれないか」と
言ってきましたが、結局、自動車会社に就職し、おかじま電器を去りました。
私は、初期のおかじま電器の売り上げに、相当貢献してきたと、思います。
「安さ一番 おかじま電器」と、毎週のように、新聞にチラシが入っていました。
個人的に、行徳のステップと、江戸川のおかじまのチラシは、毎週、楽しみでした。

・・・今では、いい思い出です。

ワンマン社長の有無を言わせぬ拡大志向、無理な出店がたたって、分裂、身売り、倒産したとか。
奥さんは、結局、離婚したのか・・・
あのとき、社員にならなくて、正解だったかも・・・(^^;)
おかじまへ研修に来て、一緒に働いていた、ベスト電器の御曹司、どうしてるかなあ・・・

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/11/02(金) 11:42:14
おかじま電器は、ゲームソフトの買取価格が良かったので利用してましたね。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2007/12/11(火) 05:24:50
部屋掃除してたら幕張店おかじま電器のメンバーズカードがでてきた。
1200円も貯まってる。これ今も使えるのかな

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2007/12/26(水) 12:58:45
自殺情報が入って来ましたけど
誰か知ってますか?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/01/21(月) 16:18:18
10年ぐらい前かな、、俺は幕張店を利用してたけど。
ゲームの買取はなかなか良かった気がする。
新作なら7800円で買って5000円ぐらいで買い取ってくれた。
その資金で新作をまた買うと言う、ゲーマー生活を送ってた10代の俺であった。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/08/12(火) 23:49:20
社長、殴られて怪我した社員に訴えられてタイーホされたんだよな
そっからおかじまの信用が落ちて傾いたんだっけか。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/08/22(金) 04:21:38
買い物した時にハガキみたいな紙片が入ってて、それには社長名で
「従業員のことは全て私の責任です。云々」って書かれてましたな。
それ見て俺は、ちょっとおかしな店(と言うか社長)だな、と思ったものだ。
その後暴行〜タイーホの新聞記事を見て、妙に納得した記憶がある。

ここまで見た
  • 36
  • BStipa
  • 2008/10/27(月) 22:20:05
http://dog3.meine-hp.net/cateract-surgery-for-blind-dogs.html cateract surgery for blind dogs

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/12/23(火) 23:51:25
>>35
>>買い物した時にハガキみたいな紙片が入ってて、それには社長名で
>>「従業員のことは全て私の責任です。云々」って書かれてましたな。

買い物した時、荷物を車まで運んでくれなくて、すごーく困ったので、苦情を
葉書に書いたけども、何にも対応してくれなかった。あの葉書読み捨てられて
いたものと考えます。

いずれにせよ、ろくに経営の研究もしないで、叩き上げだけで会社を起そうと
した結果、失敗したんだよな、なんか幕張のあの場所に秋葉原を移転させる
みたいな妄想を発表していたんだよね。まあ、倒産、消滅する企業の見本み
たいな会社でしたね。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/01/07(水) 13:08:48
マエダ商会、おぼえてる?
おかじま電器にあった、ソニー専門店。

移転先で長年、細々とがんばっていたんだけど、
ついに2009年の2月10日に閉店だって。。。
http://www4.plala.or.jp/sonyshopmaeda/

そもそもソニー専門店のマエダ商会って、
おかじまが100満になってからは、母体の違う100満に入れてもらえるわけもなく、
幕張本郷の駅近くに移転したのはいいけれど、
でも、移転したのが表通りではなく人通りの少ない住宅街で店舗面積も超狭く、
それでもなんとか、すごーく細々と続けていて、
でも、ここ数年はソニー商品だけではやっていけないのか
(むしろソニー商品買う人いるのかな?ぐらいの昔の町の電気屋以下の超小さい規模、買っている人も見たことない。。。)
で、クリーニングの取次ぎやデジカメプリントなどもやっていたんだけど、、、、
、、、あんな路地裏でソニー専門店とか書いてあって商品もあまり置いてないしあの店舗じゃ誰も買いにくるわけない感じで。。。

。。。で、ついに閉店みたい。

でも、おかじまが100満になったときって2000年ぐらいだよね。
よくあの売り上げがほとんど見込めない立地で8年も生き残ったよ。それだけでものすごいことだと思う。
だって、月にソニーの機器が数台さえ売れるのか疑問な立地と店舗だったから。
おかじま時代に相当儲かっていて蓄えがあったのかなあ?
たしかにあの当時は休日ともなると、いつも人で溢れてた気がする。

なんでおかじまが100満になったとき、もっと良い場所に移転しなかったのかなあ?
幕張本郷のおかじまにテナントとして入っていたときの絶頂期が忘れらなかったのかな?幕張本郷には需要があると勘違いしちゃったのかな?
家賃の高い繁華街の大きなところに移動するリスクをどうしても選択できなかったのかな?
でもかなり売れてて蓄えもあっただろうし、ベストタイミングだったとおもうんだけど、保守的になっちゃったのかな?

そもそも、大きな家電店の中に比較的安い家賃でテナントとして入れる、なんて、ほんとうにめずらしいケースだったよね。。。
もしおかじまの幕張店がなかったら存在するのも難しいが、おかじまがあったからこそかなり客も来て売れた、という不思議な依存関係だったね。

いっそのことそのときに秋葉原とかに移動しちゃえばよかったのに。過去の栄光は時として選択を誤らせてしまうよね。
ソニー専門店というと町のメーカー名の看板を掲げた昔ながらの家電屋みたいにソニーから補助金とか出てたりしたのかな。
その補助金で細々やってたのかな?

全国にソニー専門店は過去にいろいろあっただろうけど、
おかじまにテナントとして入っていたうちの、
おかじまもものすごい勢いがあった一時期の売り上げは、
多分、全国一ぐらいだったんじゃないだろうか?
だってこの手の専門店って、昭和の家電の普及率がまだまだの時代に
家電の普及率を上げるために、大手が町の電気屋に
自社の看板を掲げさせたような仕組みからはじまったものだし、
だからやってるのは町の小さな家電やばかりだし、どこも零細ばっかりだしね。

でも、本当にここまでよく生き残った。拍手を送りたいね。
マエダ商会は、幕張本郷に唯一、2009年の今まで残る、旧おかじま電器の繁栄の生き証人、そして、店舗もまだ生きている。
暖かく見送りたいな。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/01/07(水) 13:14:50
>>37
>いずれにせよ、ろくに経営の研究もしないで、叩き上げだけで会社を起そうと
>した結果、失敗したんだよな、なんか幕張のあの場所に秋葉原を移転させる
>みたいな妄想を発表していたんだよね。まあ、倒産、消滅する企業の見本み
>たいな会社でしたね。

いや、今考えると、ローカルながら、本当によく繁栄した企業だったと思うよ。
繁栄期間だってそれなりに長かったし、店舗も大きかったし。勢いあるときはすごかったじゃん。
ゼロからよくあそこまでいったよ。

。。。そもそも、世の中に次々と生まれる会社の9割9分は、おかじま程度の成功なんて夢の夢。
繁栄すらせずに消えていく会社が9割9分。
それに引き換え、おかじまは、一時期は「夢」を掴んだんだから、>>37さんが言うようなダメ会社じゃないよ。

会社なんていつかは無くなるもの。存在していた期間が長いか短いかの違いでしかない。
一生零細で繁栄すらせずに終わる9割9分の会社よりよっぽど幸せだろう。
社員さんは大変だっただろうけどさ、それとは別問題w

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/01/07(水) 13:21:48
うまく上場さえできれば、大手有名家電店並みに全国展開することだってできたけど、上場できなかった。
そこが運命の分かれ目だったんだと俺は思うな。
バブルの流れに乗ってなんとか上場してたら可能性は少なくともあったんだろうな。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/01/07(水) 13:31:07
そうそう、

おかじま電器幕張店(本店)→100満ボルト幕張店→ヤマダ電器幕張店

になったあの場所だけど、2009年の3月にはヤマダ電器が移転して出て行くらしい。
移転先は、なんと14号沿いの「オリンピック 幕張店」のところ。
オリンピックが閉店するので、その跡地に移転して、ヤマダは店舗面積が数倍に拡大、だってさ。

そしてヤマダの跡地には、また家電屋が入るのだろうか?
どうなるんだろう?家電店が次から次へと変わる場所って珍しいよね。
あそこって、おかじまができる前は、なんだったの?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/01/07(水) 21:19:06
>>38

マエダ商会ってすでに3ヶ月くらい前に店たたんでない?
今は、あやしい韓国食品店(?)みたいなのをやってる。

それと、100満ボルト時代にもまだ店内でやってた。
100満ボルトがヤマダになった時に移転したはず。

近所に住んでる俺が言うんだから間違いなし。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/01/09(金) 10:24:32
>>42
行ってみたら、>>42さんが言うとおり、韓国食品店になってた...orz
マエダのホームページの記載は、去年の日付だったのかも...orz

そうか、100満ボルトのときもマエダはまだ店内にあったのか
時間が経過すると、いろいろ細かいこと忘れちゃうもんだなあ。。。

ヤマダの跡地はなにが来るのかなあ
想像がつかない。。。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/01/28(水) 22:18:52
懐かしいなぁ まだおかじま電器の袋がうちにあるよ
メガーズになってもゲームなんか良く買いに行ってた

買取が高くて金の無い時はお世話になりました
ありがとうおかじま 岡島電器は僕の青春の1ページですw

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/04/06(月) 21:21:41
> おかじまができる前
う〜ん、直前は忘れましたが、・・・ファミレス(ではないけど?)みたいなレストランとかがあった気が(違うかも、旧ヴィクトリアステーションの位置と勘違いかも)?
で、もってコジマのほうに大昔(ってうえと同じ頃)、万世(撤退:今の万世はだいぶたってからビクトリアステーションの後に新規に入った)→シズラーetcかな?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/04/17(金) 09:17:32
ttp://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1179808_717.html?s=rss

東京商工リサーチ > 最新情報 > 倒産情報(速報)> (株)メガーズ

倒産情報(速報)公開日:2009.04.16
負債総額が原則30億円以上の倒産企業および信用変動企業を掲載。

(株)メガーズ 破産手続開始決定 
[千葉] 不動産賃貸、管理 負債総額 約138億円

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/04/19(日) 08:23:59
メガーズ = 不動産賃貸業って事は
あの土地をヤマダ電機に貸してたって事?
そのヤマダが出て行っちゃたんで資金繰り付かなくなったのかなぁ

ここまで見た
  • 48
  • 元江戸川店
  • 2009/04/30(木) 14:50:25
29さんのコメントを懐かしんで読んでおりました。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3002.html
を最近読みましてびっくりいたしました。まだ続いて生きていらしゃったんですね。
私は、かじや店長の時代ですのでまりこさんは幕張にいましたね。
かじやさんは、現在東京小町をやっているようです。
主任より御客様を優先して、なおかつ無礼もしましたが、
一生懸命やっているといっていただけました。
私はできることなら、もっと働きたかったといまは思っております。
もう10年以上前の話になりますが・・・
皆様元気になさっていますでしょうか?

ここまで見た
  • 49
  • 桜井智之
  • 2009/09/07(月) 16:44:06
旧おかじま電気作新台店は、現在、業務スーパーになっています。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/01/15(金) 14:05:54
ここで働こうかな、と思ったが面接受けた人のレポート読んでゾッとしたのも
いい思い出

面接に集まった人の前で社長らしき人が「ハンカチ持ってない人は帰れ」
で、個人面談になったら人格否定する事を言わせてそれができなかったら
罵詈雑言。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/01/20(水) 01:33:52
あげ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/02/03(水) 20:48:49
100満ボルトを今でもおかじま電器って呼んじゃうなぁ
東京じゃ100満ボルトのCMやらないけど
このあいだ金沢でCM見て「やってるんだ」って思ったよ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/02/03(水) 21:57:54
確か昔、中古の単行本を買い取りカウンターに大量に持っていくと
「内容を見もしないで、一冊5円会計(買取)になります」

と言っているのを聞いたことがある。

『安価買取・高価販売』で有名な「○○鑑定団」の
店頭販売価格の50分の1の価格で買取る戦法まではいかないけど、イイ詐欺ビジネスだじょ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/02/22(月) 18:59:23
江戸川店によく行ってた橋向こうの千葉県民です
23時まで営業してたから、急に消耗品が必要になったとき重宝してました
営業時間短縮で足が向かなくなりました、地元にドンキもできちゃったし
メガーズでは随分とCDやレトレゲーを大人買いしましたが、GEOになって
一気に商品に魅力なくなりましたね

ここまで見た
  • 55
  • 千葉っ子@名無しさん
  • 2010/03/15(月) 16:55:08
>>49
旧おかじま電器幕張店→100満ボルト幕張店(メガーズ幕張店)=マエダ商会→
ヤマダ電機テックランド幕張店跡地は現在PCデポ幕張インター店に3月5日
から営業しています。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/05/01(土) 16:54:43
慶應・ICU・上智・学習院・東大・京大・一橋・東京工業

これがA級大学だね。

後「中央法」・「明治商」・「阪大理系」・「神戸経営」を入れてもいいかな。


地底はもちろん論外です。

ここまで見た
  • 57
  • 元江戸川店
  • 2010/05/06(木) 11:14:12
幕張店はしばらく空き地になっていましたが、PCデポになっていました。
おかじま電器をなつかしく思っております。たぶんみなさんYAMADA電器等で活躍されているんでしょうね。
数年前、ある量販店がオープンしたとき、米山さんらしき人を見かけましたので・・・

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2010/05/18(火) 02:04:29
おかじま電気と言えば、俺が小学生から大人(20歳)になるまで
お世話になった思い出の店。

今でも、ゲーム、漫画などは元西友(ゲオ)に残ってますね。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/07/12(月) 17:24:58
幕張おかじま跡地の
PCデポの妙に陽気に車を誘導する警備員さんは、
おかじま時代と同じ会社がやってるのかなあ
もしかして同じ人とか?まさかねw
なんかノリが似てるw

幕張のところは

1992〜2000年     おかじま(+SONY専門店マエダ商会+新星堂だかどっかの新品CD屋)(8年)
2000年〜2004年 100満ボルト(+メガーズ(おかじま経営の中古CD&ゲーム屋)+新星堂だかどっかの新品CD屋+SONY専門店マエダ商会)(4年)
2004年〜2009年 ヤマダ電器(5年)(2003年ごろ向かいの西友が閉店、メガーズは独立し向かいの西友へ〜2007年ごろまで?そしてGEOが吸収?)
2010年〜     PCデポ(0年)

で合ってる?


>>46
もう無くなってしまっていたと思っていたメガーズの会社が2009年まで生きていたというのだけで驚き。
「おかじま」の火が、完全に息絶えたのは、まだたったの1年前だったなんて。
会社は結局、創業から合計で25年ぐらいは保ったのかな?
世の中の8割以上の新会社は出来てたったの5年も持たないらしいのに。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/08/13(金) 12:38:58
100満ボルトは、おゆみ野店が残ってます。(千葉市)
(ここも昔は、おかじま電器で、2000年ぐらいに100満ボルトに。)
2階もあったが、ゲオに吸収。1階のみのかなり狭いスペースになってる。

ガキから大人になるまで、お世話になった、(ほとんどゲームソフト)
幕張のおかじま電器に、思い出が残ってるから利用している。。。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード