facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/05/28(水) 21:14
最近聞かなくなった、純喫茶・同伴喫茶、それぞれの思い出を語ろう!
東口なら銀座茶房とか次男坊とか・・・
西口なら牧歌とか・・・他に何かあったっけ?
同伴喫茶って白夜とかあったよね!
南銀の浜町も忘れられない・・・・・・喫茶店の頃だよ!
そんな話題で行きましょう!


ここまで見た
  • 2
  • もとひ@さいたま
  • 2003/05/29(木) 11:29
こんにちわ。純喫茶と、同伴喫茶ってなんですか? 
同伴喫茶は、誰かと同伴じゃないと、入店できないんですか?
自分は、喫茶店と言うと、ドトールとか、スタバ程度しか浮かばないです。
すいません。スレ違いかな・・・

ここまで見た
  • 3
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/05/29(木) 20:02
>2 もとひ@さいたまさん、早速のチェックどうもありがとう!
純喫茶って簡単にお酒の類を置かない喫茶店と思っていましたが
それなりの基準があるみたいですね。
でも、昔はいかがわしくない喫茶店の入口には「純喫茶」って
書いてあったんですよ。
同伴喫茶は大宮の南銀でも数店あったと思うけどいかがわしい類の喫茶店、
店内は暗く、隣の席との隔ては高くなっていて、店員もあまり来ない
女性同伴の時に行く、仲良く出来る店。
私の行っていた当時はたぶん250円から280円前後だった珈琲の値段も
600円〜800円ぐらいとかなり高く、その分、一度頼むと店員も来ないし
それなりの配慮のある店でした。
勿論、最後の行為までは出来ない感じですけど
やった人は必ずいると思います。

ラブホとか当時は「連れ込み」って言われて逆さクラゲのマークが
付いていましたが、そうそう町中にはなかったんで、
二人きりになれる施設が必要だったんではないでしょうか?

南銀の映画館の向こうにあった喫茶店は階段を上がると
左は純喫茶、右は同伴喫茶だった記憶があるけど
店の名前は思い出せないな・・・・・・・・・・・・

今は捨ててしまったけど
喫茶店のマッチを収集して部屋の鴨居に並べていた時期があります。
高校生の頃かな?・・・・

ここまで見た
  • 4
  • もとひ@さいたま
  • 2003/05/29(木) 22:46
詳しくありがとうございます。 そんな違いがあったんですね。
今って、同伴喫茶ってあるんですかね?それって風俗店の部類に入るんでしょうか?
昔は、喫茶店に入る=不良 と言われた時代があったんですよね。うちの母親が言っ
てました。 いまでは、考えられないですけど、今があまりにも、奔放すぎるんです
よね。
最近の高校生なんかは、挑発するようなミニスカートとかはいているし、平気で化粧
はしているし。
そこから比べると、うちの母親の青春時代って純だなぁ・・・。

ここまで見た
  • 5
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/05/31(土) 22:21
見沼区の「温々」というギャラリー&喫茶店、
ロケーションはご機嫌ですが最近店内は禁煙になりました。
これじゃ喫茶店じゃないですよね

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2003/05/31(土) 22:26
>>5
良いニュースですな。
これで服も臭くならんし今度行ってみます。

ここまで見た
  • 7
  • TAKE4
  • 2003/06/04(水) 02:16
>1 硫黄泉さん こちらでもよろしくです。
17年程前、東口の「次男坊」によく通っていました。
でっかいアイスティーと肉の入っていないビーフカレーのセットを
好んで食していました。
まだ営業しているのだろうか??

ここまで見た
  • 8
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/06/04(水) 21:24
次男坊ありましたね
押田謙文堂の前のビルの二階あたりでしたよね?
確か白地に大きな黒文字のマッチと記憶しています。
私は銀座茶房が好きでした、
今は入口に踏切の警報機が鳴っています。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2003/06/20(金) 23:36
9げと

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2003/06/24(火) 23:37
10げと

ここまで見た
  • 11
  • さいたまっこ
  • 2003/06/25(水) 00:06
図書館のはす向かいにあった歩歩、便利だったんですけどね〜。
あそこで初めてパフェの味を知りました。

ここまで見た
  • 12
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/06/27(金) 13:55:15
>11 パフェって気の利いた喫茶店のメニューだったよね、
私の頃は大宮だったら「ピッコローラ」というピザ屋に行かないと
ミートソースとナポリタン以外のスパゲティーにありつけなかった時代
その店で本当のピザを初めて喰ったな・・・・・
それまではその辺の喫茶店で出る「ピザトースト」というのがピザと
思っていましたから・・・・

何処に行ってもナポリタンとピザトーストとピラフがあった時代、
今どき、喫茶店でこんなメニューってなかなか無いよね。

ここまで見た
  • 13
  • さいたまっこ
  • 2003/07/01(火) 00:55:55
ピザトースト・・・
ロッテリアのイタリアンホットを思い出しました。
(全然違いますね)
第二公園の外れ、芝川沿いのロッテリアはよく潰れないな〜あ。

ここまで見た
  • 14
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/07/18(金) 19:58:27
大宮小学校の前辺り、
駅前通を挟んでトイメンのビルにあった地下の店、
なんて言ったか・・・・もう25年ぐらい前の話!

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2003/07/22(火) 17:57:12
>>14
私も店名は忘れましたが、まだそこ健在ですよ。(^^

ここまで見た
  • 16
  • まあすけ
  • 2003/07/24(木) 22:08:56
始めまして,硫黄泉さん。
同伴喫茶というのは,昔テレビで見たことがありますが,
カップルで入るような喫茶店でしたよね。

ここまで見た
  • 17
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/07/28(月) 21:38:19
>16 まあすけさん、お初です。。
同伴喫茶ってまさしくカップルで行く喫茶店ですが
当時行っていた行為は今の若きカップルよりも穏やかな内容と思います。
少なくとも私は同伴喫茶で最後まで行った経験はありませんから・・・
抱擁(古い表現だけど)とキスぐらいだったのかな?

あちこちに出掛けていまして遅レスすいませんでした。
また覗いてください。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2003/07/28(月) 22:06:13
今は同伴喫茶は無いんですか?

ここまで見た
  • 19
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/07/29(火) 19:56:28
>18 まちこさん、
きっとどこかには同伴喫茶とかまだ存在すると思うけど
結構マニアックな中に埋もれてしまっているのかも知れませんね。
「みうらじゅん氏」あたりがこまめに調べていても良いようなネタかも・・・
でも、同伴喫茶って今のラブホ以上に出入りに神経質になっていました。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2003/07/29(火) 20:05:35
大宮区内で1時間380円以下でネットができる漫画喫茶、インターネットカフェありませんか?
情報求む

ここまで見た
  • 21
  • もとひ@さいたま
  • 2003/08/01(金) 17:20:35
大宮の駅前は最近ネット喫茶の激戦区のようです。
けっこう1時間380円以下でもありそうな気がしますが・・・。
最近では、ネット喫茶もカプセルホテルに近い感覚になっているみたいですね。
シャワー完備とかありますし。大概の店は、リラックスできるマッサージチェア
なんかもあるので、シャワーを浴びたら、マッサージ機で眠りにつく。
カプセルホテルよりも安上がりで、疲れもとれて、安い!これはいいかもしれな
いですね〜。すいません。本題とズレテますが・・・

ここまで見た
  • 22
  • 流浪人
  • 2003/08/02(土) 04:32:00
懐かしい話題なんですが 地域限定なので入りにくいんですが ・・・
昔 大森あたりの ロマンスシートが話題になったような気がしますが。
銀座や渋谷 新宿辺りも結構有りましたね。

ここまで見た
  • 23
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/08/02(土) 20:53:12
>22 流浪人さん、こんばんは。
各方面から旧大宮市内限定だと難しいカモって言われて
まさにその通り、苦戦するスレになっています。
関東板のエリアから外れなければいろいろな繁華街で
いろいろな喫茶店がありますので
なんでも書き込むのはありと思います。

実は私も栃木にある「銀河鉄道」という
緩〜い感じの喫茶店と小山市の「NO.1」という喫茶店は気になっています。

渋谷では学生の頃、
名前は忘れてしまいましたが道玄坂の裏にあったJAZZ喫茶で
解ったような顔をして解らないジャズを加え煙草で聴いていました!

いろいろと書いてみましょうか?

ここまで見た
  • 24
  • 流浪人
  • 2003/08/03(日) 00:14:59
楽しみにしていますよ

ここまで見た
  • 25
  • ルタルァフ
  • 2003/08/04(月) 13:38:19
大宮の漫画喫茶情報ですか。
たくさんありますよ
大宮駅周辺ならば

南銀座のAMPM付近に
・漫画喫茶げらげら
・エアーズカフェ

高島屋目の前に
・漫画喫茶MANBOO

ロフト沿いの道、駅とは反対方面に
・ハローイン
・トマト

ロフト裏手ブックオフ近く
・@コミック

このあたりでしょうか?

値段的に言うならば覚えてる限りなのですが

非会員
・トマトが15分/100円
・マンボーが15分/100円(最初の1時間300円)
・げらげら 忘れました
・ハローイン30分/150円(最初の1時間500円)

会員手数料100円
・エアーズカフェ 15分/100円

不明
@コミック

です。古い情報かもしれませんのであらかじめご自身で調べることをおすすめします。

ここまで見た
  • 26
  • ルタルァフ
  • 2003/08/04(月) 13:44:42
個人的な店の批評ですが。。

マンボー(半年)
・清潔度×
・店員態度△
・食事激安(280円〜)、物販充実
・マンガ多め
・全席個室(個室ならではのリスク高)

エアーズカフェ(1年未満)
・清潔度△
・店員態度△(仕事中にWinMXで映画ダウソすんな)
・マンガ激少ない
・オープンシート
・会員制100円

トマト、ハローイン(5年以上)
・店員態度○
・結構普通
・マンガそこそこあり
・シートの数が豊富

あくまで個人的な見解なんでなんともです。

ここまで見た
  • 27
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/08/05(火) 20:01:22
>26  ルタルァフさんお疲れさまでした。
20さん、参考になりましたでしょうか?

相互スレ、こちらも宜しく
http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1060049180

ここまで見た
  • 28
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/08/08(金) 22:05:51
千代田区神田駿河台の茶房あかねのお姉さんは
今どき数少ないお嬢様的で少し年は行っているけど可愛いと思う。

ここまで見た
  • 29
  • 流浪人
  • 2003/08/09(土) 01:29:25
硫黄泉さん 所用で途切れてしまい失礼しました。
>3の 様な話になると私はすぐに調子に乗って 話が落ちしてしまいそうで
心配ですが。昭和40年頃は 私も若かったので随分悪いことを致しました。
道玄坂を昇って 右に折れて更に昇って いったん平らなところに出て左に
下がったところの喫茶店は ドアを明け中にはいると 
直ぐに階段を下がり 中地下に同伴席
階段を昇ると 中二階のような所が一般席
一般席を通って 高い二階に上がってゆくと同伴席の造りに成っていました。
一般席から入口が見えないようになっていたので 中地下は同伴で入りやすいが
二階の同伴席は一般席の客の注目の中で 昇るのですから入りづらかった。
実際に地下がいっぱいの時は 自分たちの(本当は自分だけと言うべきか?)
目的と外れても一般席に座りました。
そんな時は仕方なく 帰りがけに宮下公園まで足を伸ばし目的を達成していました。
直ぐ横が連れ込みですから そちらに行けばよいのですが 行かなかった。
純情だったのでは無く 当時は せいがくでカネが無かったのです。
(落としすぎてないと思うのですが?多少反省。)

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2003/08/10(日) 22:33:23
浜長はまだあるんですか?
20年前はよく行ったけど
子連れに南銀は刺激強すぎて・・・・

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2003/08/11(月) 22:32:02
>>25氏に補足

ゲラゲラの通常料金
は最初の一時間が350円か360円で、
以降10分50円です。

あと前払いのセット料金もあって、
6時間コース=980円(3時間以上の滞在ならこちらのほうがトク)
12時間コース=たしか1480円(4時間半以上の滞在なら(ry)

です。実はここが一番値段的にはお得?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2003/08/11(月) 22:35:59
池袋のゲラゲラのPCは機種が古くて使いづらい
インターネットのスピードが遅すぎ

ゲラゲラでネットのスピードは1.2M以上の店舗ありましたら教えて下さい。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2003/09/09(火) 22:27:39
>25
大宮のマン喫全部(ココ壱の前はまだだけど…)行ったけど、俺の個人的評価は、
個室にこだわるなら迷わず万棒でいいと思うよ。
オープンでもいいならトマトやロフトの斜め前やAMPMの上のエアでもいいと思うね。
どこも居心地は差はないと思うよ。
でもこの3つの中でトマトが居心地悪い。
しかしここは居心地が悪いのをパック料金でカバーしてるからね。
最近できた南銀奥のマン喫だけど、個室でもないのに料金大宮一高い!!
この地点で行く価値なし。
それに治安の悪い場所にあることから客層に不安。
ここは避けて他のマン喫に行った方がいいね。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2003/09/12(金) 13:36:41
大宮で3時間パックでネットできる一番安いところはどこ?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2003/09/13(土) 15:08:41
>34
万棒だよ

ここまで見た
  • 36
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/09/14(日) 19:50:27
そうか、最近の喫茶店って昔から見ると大きく変化をしているんだね・・
今更同伴喫茶とかはないと思っていましたが、皆さんのカキコを見ていると
時代の流れを感じます、
邪なオヤジとしてはもっと最近の喫茶店事情を聞きたいですね・・・

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2003/09/15(月) 03:38:25
トマトは
一日ネット漫画読み放題で1500円です。
土日祝日のみ3時間パックで1000円です。

ここまで見た
  • 38
  • 淡水泉
  • 2003/09/15(月) 21:21:28
あげ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2003/09/18(木) 21:30:30
>37
トマポは安くていいが、居心地度は…。
てか最近飲み物秋田。
万棒みたいに沢山飲み物扱って欲しいね。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2003/09/25(木) 03:33:59
age

ここまで見た
  • 41
  • 大宮人
  • 2003/09/25(木) 09:32:09
25に付け加えるとエアーズは消費税が付き、トマトは消費税が付かないよ。

ここまで見た
  • 42
  • 大宮人
  • 2003/10/01(水) 21:49:09
さらに41に付け足し。
ポパイも消費税が付きます。
ちなみにここは万棒と同じく個室だけど、部屋の広さは万棒よりも一回り狭く、ドアに鍵は付いてません。
だからイヤ〜ン…みたいなことをしようとしてる人達に向いてないかな。
でも客が少ないから居心地はいいかも。

ここまで見た
  • 43
  • 硫黄泉 ◆
  • 2003/10/03(金) 19:31:22
スレ立てしていて全然OBネタで申し訳ないけど・・・
10/1発売の「TOKIO STYLE」のNo,2で掲載されている記事ですが
15代将軍徳川慶喜公の曾孫にあたる人が
珈琲豆の焙煎に凝って茨城県で喫茶店を営んでいるらしい
場所は茨城県ひたちなか市・・・
個人的に茨城に行く用事が多いので寄ってみたいと思っています。

http://www.saza.co.jp/

ここまで見た
元マンボー店員なんだけど、交尾カップル多すぎ。。

ここまで見た
  • 45
  • 大宮人
  • 2003/10/05(日) 17:09:16
>44
やっぱ声とか聞こえるの〜?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2003/10/05(日) 19:09:08
マンボーって何でバイトの給料いいの?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2003/10/05(日) 19:11:26
>>44
詳しく

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2003/10/06(月) 17:48:12
東口ブックオフ近くのシャノアールは
低価格なのに店内も座席も広々としていい感じです。
チェーンなのにコーヒーゼリーは逸品です。
アイスクリームが大量に乗って、それで
300円台は魅力。よくブックオフで買った
文庫本や日記帳を持って出没します。

ここまで見た
  • 49
  • 大宮人
  • 2003/10/06(月) 22:25:31
42にさらに付けたしするけど、ポパイとマンボーを比べる(同じ個室)と
ポパイは30分280円だけど、1時間利用で490円。
マンボーは1時間300円。
延長分に関しても30分につきマンボーの方が10円お得と判明。
さらに居心地度は前にも書いたと思うけど、同じ個室でもマンボーの方が広い気がするし、ポパイがゴミ箱がないのが×。
よって俺の中の大宮一のマンガ喫茶はマンボーかな。
ちなみに2位はトマトです。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2003/10/12(日) 20:48:00
AGE

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード