facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2003/10/02(木) 13:41:11
紅葉のシーズンですが、彩甲斐街道あたりはすごい?

ここまで見た
  • 51
  • 秩父はいいよ
  • 2003/10/05(日) 22:00:14
4日 日本三大峠の雁坂峠に行って来ました。
ところどころで真っ赤になった木々を見ることが出来ました。
唯 寒かった! 
みんなに笑われましたが雁坂峠でがたがた震えてしまいました。

秩鉄ハイクの会で75名参加の一人として雁坂へ。
3ヶ月振りの秩父の山歩き。懐かしい仲間達と再会。
三峰口駅前から貸切バスで午前8時45分出発。
国道140号線・彩甲斐街道〜雁坂トンネル〜山梨県広瀬料金所ゲート駐車場。
料金所駐車場から暫く舗装道路を歩き
リーダーのあれがこれから昇る雁坂峠ですよと云われ見上げれば遙か遠くに雁坂峠。
此処からハイキングコースは山道に入りいくつかの沢を渡りました。
足の短い小生は飛び石に届かず 時々水の中を歩きました。
山と高原の地図によると約4時間を 約3時間で歩きました。
標高2082mの雁坂峠に午後1時到着。
此処は登山道が崩壊した為 少し低いところに峠を移動させたとのことでした。
汗びっしょりで 最初は心地よい風で塩山の街を見ながら昼食。
昼食の後半から 前述のごとく寒くてがたがた。
慌てて風を避けて埼玉県側に移動し 上着を着込みました。
2000m級の山は やはりきちんとした登山準備が必要と実感致しました。
富士山は雲に隠れて見えませんでしたが 天気は良くて眺望も良かったです。
帰りは途中で膝ががくがく。
沢は無理をせずじゃぶじゃぶと浅瀬を歩きました。
2時間超で駐車場に戻り 再びバスで三峰口駅へ。
午後5時になったので仲間は帰宅を急ぎ 一人に成りましたが駅前で無事下山で祝杯。
素晴らしい秩父の山歩きでした。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2003/10/06(月) 02:16:35
>>51日本三大峠の残りの二つは何処?
碓氷峠、三国峠、金精峠は関東周辺では有名だけど、
全国的にはどうなのかな?雁坂峠なんて言ったら、
埼玉や山梨の人だって、知ってる人は少ないんじゃない?
塩狩峠も小説で有名だし、人形峠もウランで有名だし
本当に、日本三大峠って『51さん』後二つは何処さ?
すっごく、気になるからね!

ここまで見た
  • 53
  • 秩父はいいよ
  • 2003/10/07(火) 20:11:36
日本三大峠については標高を云われているのだと思います。
山と高原地図25雲取山・両神山(昭文社版)の付録冊子には
《 雁坂峠は二千?を越える重量感ある峠として、
  三伏峠、針ノ木峠とともに日本の三大峠の一つに数えられている。》
と書かれています。
参考までに
雁坂峠 かりさかとうげ(埼玉県大滝村/山梨県三富村)2082m【雁坂嶺2289.2m】
 武州と甲州を結ぶ雁坂峠は、江戸時代には、交易路として人々の行き交う主要な峠であった。
 塩山の繭商人が栃本を訪れ、秩父の人々は富士山や身延山の参詣に峠を越えた。
 現在の雁坂トンネルが開通する以前も、山道でありながら地図には国道140号線が記されていた。
三伏峠 さんぷくとうげ(長野県大鹿村/静岡市)2560m【三伏山=山と高原地図に標高表示無し】
 三伏峠は南アルプスを南北に分かつ登山基地である。
 この峠は日本一高いと言われる。
針ノ木峠 はりのきとうげ(長野県大町市/富山県立山町)2541m【針ノ木岳2820.3m=日本200名山】
 針ノ木峠は信州側から黒部・立山への玄関口となっている。
 古くから越中と信州を結ぶ間道として知られていた。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2003/11/02(日) 09:12:35
西沢渓谷ってどこか知ってる?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2003/11/14(金) 12:06:37
山梨側も含めてあの辺りを秩父山地っていうんだから、
「秩父往還」でも問題ないと思うんだけど

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2003/11/14(金) 12:06:55
秩父から山梨に抜ける彩甲斐街道の雁坂トンネルにいく旧道に、
機械を使わず手で掘った交互通行のすごく狭いトンネルがあるよね。


これが掘られたトンネルっていつごろですか?
トンネルの長さは雁坂トンネルと同じ3km?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2003/12/25(木) 21:45:04
山梨側の人って秩父山地って言うの抵抗あるんですか?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2004/01/31(土) 21:32:52
秩父って雪深いんですもの。。。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2004/02/01(日) 06:20:13
俺が昔読んだ本によると、 
雁坂を挟んだ山梨側と埼玉側は、盆や正月の慣わしが酷似しているらしい。
司馬遼太郎さんのご先祖様も、甲府から東北に移住?したとき、雁坂を越えたみたいだし。
かなり昔から、人の行き来があったのであろう。
ただ、武田信玄が上野を攻めたとき、通った記録はないし、峠の険しさからして、
近くの十石峠のように、一日十石の米が流通するような要所ではなかったのでは?
自分は、七回ほど往復したけど、夜中は必ず野生の鹿に遭遇するのは自分だけかな?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2004/02/06(金) 15:00:50
確かに荷物を運べるような斜面じゃないなW

ここまで見た
  • 61
  • 相互LINK
  • 2004/02/07(土) 15:48:12
秩父鉄道スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/144/1029085993

ここまで見た
  • 62
  • 相互LINK
  • 2004/02/07(土) 15:56:24
♪♪♪秩父について語〜る♪♪♪
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/144/1051613725

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2004/02/07(土) 16:00:17
便所国道
http://tabi.road.jp/tozandou/R140-01/R140-01.html

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2004/02/11(水) 01:21:42
春になったら雁坂峠登りたい。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2004/02/21(土) 13:54:01
俺も登りたい

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2004/02/26(木) 22:16:49
すごい便所だなwww

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2004/03/09(火) 22:49:00
あげ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2004/03/18(木) 01:16:45
こんなところでうんこでない

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2004/03/31(水) 01:14:36
この便所で立派なウンコをすることが、漏れの夢になりますた

ここまで見た
  • 70
  • あや
  • 2004/04/20(火) 12:32:19
秩父でどこか夜景色の良いところないですか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2004/04/21(水) 13:52:47
ミューズパークから見る夜景は市街地が「LOVE」に見えるとかで
一時期話題になった

ここまで見た
  • 72
  • あや
  • 2004/04/22(木) 12:00:01
最近は夜景を見に行ってる人はいないですか?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2004/04/26(月) 05:34:14
花園ICのラブホ以降で140号沿いに299とぶつかるまでラブホって結構ありますか?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2004/04/27(火) 23:21:19
ラブホもあるけど、モーテルの方がおすすめ
長瀞のティファニーはよかったよ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2004/04/29(木) 22:50:54
長瀞のティファニー
丸い建物に
丸いベット

ここまで見た
  • 76
  • あや
  • 2004/05/07(金) 12:27:36
ティファニ−の場所教えてください!

ここまで見た
  • 77
  • ak
  • 2004/05/07(金) 17:12:59
>あや
R140皆野有料道路の初めのトンネルを抜けたら
有料道路を降りればわかります(そこまでは無料なので大丈夫です
R140寄居方面に走ってても看板があるからわかるはずです

ここまで見た
  • 78
  • あや
  • 2004/05/12(水) 13:42:59
デ−トするときはどこいったりします?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2004/06/07(月) 23:44:48
>63
こないだ雁坂峠に行ってこの便所に行ってみたんだけど
ハエが多すぎてとてもクソする気にならなかった
息を止めてダッシュで通過しますた

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2004/07/23(金) 00:23:12
>79
クソはどうしたの?

ここまで見た
  • 81
  • 小松原賢誉
  • 2004/07/30(金) 16:24:45
休日のみ西沢渓谷行きのバスが欲しい。

ここまで見た
  • 82
  • tamakko
  • 2004/08/01(日) 16:43:19
>79 雁坂峠に落ちた人糞はその半分が山梨県の土となり、
その半分が埼玉県の土となる。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2004/08/11(水) 21:15:53
俺は埼玉の人間だが、糞は山梨に全部くれてやってもいいよ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2004/09/01(水) 11:19:42
雁坂峠って日本三大峠だって知ってましたか?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2004/09/06(月) 07:53:54
それだけは知りたくなかったよ・・・

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2004/09/19(日) 16:17:19
それだけ、秩父の山々は険しいってことさ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2004/10/04(月) 21:26:56
長野と秩父の標高差ってどうなんだ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2004/10/05(火) 06:19:29
随分とあいまいだな

ここまで見た
  • 89
  • 町子さん
  • 2004/10/05(火) 09:19:20
長野と秩父は景観が大きく違う。
長野側は観光地的なのに対して、秩父側は素朴な山里の赴きがある。
両方とも好きです。
秩父は標高が低い。
秩父市街は234メートル。山上の三峰でも1100メートル。
長野の川上村は市街地でも1190メートル。
梓山集落では1320メートル。夏でもさわやか。

ここまで見た
  • 90
  • 町子さん
  • 2004/10/05(火) 09:22:17
秩父鉄道を延長して、甲府行きを作ってほしい。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2004/10/05(火) 21:14:33
>>90
秩父新幹線を作れと言うのと同じ位素晴らしい意見だ。

東京羽田-池袋-所沢-秩父-奥秩父-御巣鷹-諏訪湖-飛騨高山-敦賀-亀岡-大阪空港

日航東京-大阪便は全部廃止。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2004/10/08(金) 00:59:53
西関自動車道とかいうのができれば、もっと近くなるのだろう
大型の鉄道開発はせいぜい整備新幹線ぐらいで、首都圏ではむりっぽいとおもうな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2004/10/11(月) 23:08:44
マジレスして頂いたのに悪いけど、>>91は123便の事故を皮肉ったブラックジョークだ。

西関自動車道って夢物語かも知れないけど、ちょっ萌えた。
地形の複雑さではおそらく日本一の秩父や西上州の山々を貫いて山梨や長野に出る路線
だから建設費凄いと思うけど。長野方面は上信越自動車道がその役割を担っているから
さらに望み薄。さらに、この路線は当然東京-飛騨高山短絡ルートとして北アルプスも
貫くことになる…(↑>>91と同じ経路かよ!>俺)

ここまで見た
  • 94
  • もも
  • 2004/10/15(金) 10:39:11
どっか景色のいいところおしえてください!

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2004/10/19(火) 17:54:38
>>94

両神村の昇竜の滝がいいだんべぇ。日本100選の滝だもんなー
駐車場から狭い悪路を15分位歩くんだけど
苦労して登ると水しぶきの音がするんだ
そこに着くと何と滝の真下、そして道なりにまた登る・・・
山のてっぺんにあずまやがあるんだそこから今度は滝を
上から見れるで。そこから周りを見わたすと山、山、山。
春と秋は最高だで。多分、秩父郡市の奴らも知らねえだんべぇなぁ

ゆっとくけど、熊とヘビとふえんどうには気をつけろよー

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2004/10/29(金) 02:55:33
ふえんどうってなんでつか。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2004/11/06(土) 16:46:26
  ↑
スズメバチ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2004/12/31(金) 13:38:02
大晦日
この雪じゃ通行止めになってるかな?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2004/12/31(金) 13:52:27
雪の正月になりそうですね。草の乱号とか?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2005/01/08(土) 11:43:04
流石に もう雪はないよね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード