facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 175
  •  
  • 2013/02/04(月) 22:47:08
あげおめ〜

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/02/06(水) 13:06:31
竜王駅・甲府駅⇔川越駅・大宮駅・さいたま新都心駅って高速バスが
前あったけどガラガラで撤退してる秩父の人口だと無理がありすぎ
中津川林道はとてもバスが走れる道でない。
道幅もあるが深いダート道幅でもある。
太陽寺、大輪、川又、雁坂峠、西沢渓谷くらいしか思いつかない。
西沢渓谷以外に人がいる所見たことない。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/02/15(金) 16:28:50
そろそろスレ立ってから10年か。

秩父と大月を結ぶ路線バスでも運行すればいいんじゃないかな?
笑点的な意味で。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/02/18(月) 12:19:13
社会実験でもいいからねぇ〜

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/03/06(水) 16:44:22
秩父と大月を結ぶバスが出来たとしたら小遊三たい平線?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/03/26(火) 23:32:46
西武鉄道に路線廃止騒動
西武秩父線の代替にBRT、またはDMVの可能性は?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/03/26(火) 23:36:03
乗り切れないわw

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/03/28(木) 22:38:30
山梨 いいところですね

ここまで見た
  • 183
  • ツ猟伉債ェツづ・つア
  • 2013/03/32(月) 15:40:15
秩父鉄道車両公園に列車の車両を改造した宿泊施設TR列車の宿
羽生〜三峰口で両神山や雲取山への早朝登山客の為に電機牽引で客車夜行を走らせる。
東武の尾瀬夜行やスノーパルみたいに終着駅で連絡バスを接続。
需要の有る無しは分かりませんが…

ここまで見た
  • 184
  • ツ猟伉債ェツづ・つア
  • 2013/03/32(月) 17:44:33
西武秩父線が廃止されたら、吾野から秩父を経由して甲府までの急行バスを

ここまで見た
  • 185
  • 利根っ子
  • 2013/04/02(火) 14:47:09
横瀬が困るだけぢゃん

ここまで見た
  • 186
  • 利根っ子
  • 2013/04/02(火) 15:26:48
西武線有楽町線・池袋線経由
西武秩父線西武軽井沢まで
直通運転 実現しますかね?
大月と秩父
方や高速道路が通っていて特急や高速バスも停まる。
方や高速道路から離れていて特急もノロノロ。
秩父に行くくらいなら関越道をそのまま長野や新潟に行くよね?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/06/03(月) 18:32:21
>>171
秩父市街をバイパスする効果はけっこう大きいと思うよ。
以前雁坂トンネル通って山梨へ行ったときはその区間の渋滞で相当時間を食った。(休日だけなのかもしれんが。)
それでも熊谷あたりからだと関越・圏央・中央と高速を行った方が所要時間短そうだけど。

>>9
つーより、最近の埼玉の行政が何にでも「彩」って付けたがるだけ。
(って、10年も前の書き込みにレスかよ、過疎スレか。)

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/06/04(火) 15:39:15
ツーリングの人は雁坂トンネル利用している?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/06/04(火) 15:42:29
大滝道の駅←→みとみ道の駅の往復バスは?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/06/04(火) 16:05:02
西武秩父駅から出ているバスで停留所があるのは…

大輪 秩父湖 栃木関所跡地 川又!?

三峰口駅もバスが止まるんだっけ?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/06/05(水) 04:57:50
>>187
トンネル手前やダム近辺を含めて細くてRのきつい箇所がまだまだ多い。
せっかく一部は広くて走りやすいのだからボトルネックを解消すべきだな。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/06/05(水) 05:10:17
この前久しぶりにトンネル越えて走ったけど交通量減ったね
特にトラックをほとんど見かけなくなったのは圏央道に移ったからか

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/06/05(水) 16:02:36
甲府方面から帰ってくるのに中央道経由より2〜3倍以上時間がかかるので不評だった。
相模湖・小仏付近の渋滞緩和が出来れば、雁坂経由はもう不要になりそうだ。
実際開通頃に出来た飲食店や施設は軒並み廃業している。寂れた感が凄い。
直通バスだのなんだかんだ言っている人は現実を全く見ていない。
同様に非現実的な埼群軌道。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/06/10(月) 09:27:52
テレ東の酷道の旅で大鶴義丹と長谷川初範が雁坂峠歩いてたね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/06/10(月) 11:31:29
2013年6月8日(土)夕方6時30分〜夜8時54分
土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅2」
<国道140号>大鶴義丹、長谷川初範

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/06/20(木) 16:41:37
北関東道、圏央道どころか彩甲斐街道の方が
上尾道より早く開通しそう…(オオタカの問題で)

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/06/20(木) 19:13:31
>>196
そのネタ、マルチするほど価値あるか?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/07/26(金) 13:22:53
埼玉県道385号武蔵丘陵森林公園広瀬線(宮塚古墳通り)
がR17とR140がつながって迂回路になった

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/07/26(金) 14:24:27
西関東連絡道路

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/07/26(金) 15:03:47
平成40年全通

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/07/26(金) 15:14:14
>>198

(http://www.morita-toshikazu.com/pdf/press/pressvol20c.pdf)

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/08/01(木) 23:05:21
狭い・暗い・突然分かれる…名物トンネル封鎖へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130730-OYT8T01533.htm
新道に役目引き継ぐ 駒ケ滝トンネルきょう封鎖
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130801/CK2013080102000183.html

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/08/02(金) 12:26:57
狭く暗い、突然分岐 秩父名物・駒ヶ滝トンネルが・・・

「国道のトンネルなのに狭くて暗い」「トンネル内でふいに道が分かれる」――。

 その不便さと不思議な味わいがインターネットで話題になったこともある秩父市大滝の
「駒ヶ滝トンネル」(全長約397メートル)が、31日午後10時で封鎖される。
トンネル脇に新道路が開通するためで、名物トンネルは58年の歴史に幕を下ろす。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130730-OYT8T01533.htm

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/08/03(土) 07:55:56
予め告知してくれれば走り納めに行ったのに・・ 
少しは経済効果もあっただろうに・・
そーゆーのわかってないよ・・

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/08/04(日) 03:45:00
大渋滞が起きたら困るからだろw

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/08/05(月) 13:29:31
国道125号バイパスのみ国道パワーで先に熊谷駅まで全開通するんじゃない?
成田幼稚園の先の辺りの住宅も軒並み動いてるね
総合病院辺りも少し動いて新しくなってきたし羽生から行田辺りの軒並み4車線に
なってきた。国道ってだけで全然違うらしいから
125号バイパスが真っ直ぐ抜けても青山を曲がって成田小前通れば同じだし意味
無さそうだけど
それより第二北大通りのが全然役に立ちそうだけど市道だし市の区画整理合わせて
だから、まだまだ先だろうなぁ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/08/05(月) 13:34:01
R125バイパスはやっと本腰を上げてきた
加須羽生バイパスを含め、ここ数年の4車線化の勢いは凄い
でも上之(南)から熊谷駅にかけての区間は国道ではなく県道になるんじゃなかった?
R125バイパスは県工事だからね。
用地は当初開通時に確保して工事だけ数十年保留してたけど
リーマンショック後の景気対策で実施することになったんじゃなかったっけ
上之南から駅方面は県道だから結局は同じ県だけど区画整理地内を通るから
あと10年で開通すればいい方だと思う

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/08/05(月) 13:38:06
第二北大通りは早く開通してほしい
行田辺りから407に抜けるのがバイパスじゃない17号混みすぎてかなわん
上之から西側407には蛇の道沿いに抜けれるようになったから便利になったけど
問屋町?佐谷田?から上之まで早く開通してくれりゃいいのに
上之辺りが区画整理事業(下水、ガスも)と125号バイパスの熊谷駅まで第二北大通りの
開通と3つの事業が重なってるから永遠終わる気がしないけど

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/12/03(火) 16:05:34
早朝登山客用のミッドナイトアローは?

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/01/29(水) 07:10:48
不健康な頭痛。俺はMか。頭おかしいんか。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/04/27(日) 15:03:51
連休中に雁坂トンネル行ってくるか。
豆焼沢に降りてみるか。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/08/29(金) 05:23:21
てす

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/10/04(土) 18:08:07
J1残留争い渦中の大宮アルディージャ、アウェー戦で「甲府集結」呼び掛け
http://omiya.keizai.biz/headline/263/

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/10/07(火) 08:13:11
甲府で大宮勝利!

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/10/08(水) 20:40:01
>>213
山梨はカルト教団施設が多い県。
大宮は特定アジアの多い地区。
つまり層化vs特定アジアの戦いかw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:22:55
あげおめ!

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:31:50
LINK
山梨県どう思う
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1424707069/

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/02/10(水) 16:09:42
あげてみる

ここまで見た
  • 219
  • がんばろう日本人!
  • 2016/07/03(日) 15:43:00
[PDF] 7月1日 [急行]三峯神社線は大幅な遅延が予想されます
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20160628/20160628.pdf
これどうにかならんのかw

ここまで見た
  • 220
  • がんばろう日本人!
  • 2016/07/09(土) 11:07:33
埼玉&山梨デート、アイドルら紹介 彩甲斐街道沿いを行く
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/07/09/08.html

ここまで見た
  • 221
  • がんばろう日本人!
  • 2017/06/26(月) 04:22:23
塩山駅⇔西武秩父駅とか
甲府駅⇔熊谷または高崎駅
あたりなバスはあればそれなりに需要あると思うのだが。

ここまで見た
  • 222
  • がんばろう日本人!
  • 2017/06/26(月) 08:37:16
何時間かかるねん

ここまで見た
  • 223
  • がんばろう日本人!
  • 2017/06/26(月) 13:20:31
そう思うなら開業してちょ

ここまで見た
雁坂峠はどうにかならないかなー

ここまで見た
どうにかとは?

ここまで見た
  • 226
  • 利根っ子
  • 2019/07/12(金) 16:18:20
昔、西武鉄道は秩父から小鹿野町を通って軽井沢まで延伸開業する計画があった
登山鉄道の話しはなかったのかなぁ〜

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード