facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 142
  •  
  • 2005/08/12(金) 00:48:03
>>140
深谷も熊谷も同じだよ。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2005/08/12(金) 01:37:41
>>140
熊谷だが
深谷も熊谷も同じだよ。つか熊谷の方が使うだろ?
まあ使う頻度は別として、どっちも上州弁がベースになってることは
間違いない。ただ埼北と群馬は言葉尻が微妙に違うよな。
>>141
佐野と足利ってイントネーションけっこう違うよね。
足利は埼玉、群馬に近いけど、佐野はいわゆるしり上がりの栃木なまり。
この2市は訛りの境界線と言われてるはず。方言的にはあまり差はないと
思うが。
群馬の東の方と熊谷はまったく別の言葉?
できればそのへん詳しく違いを教えていただきたい。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2005/08/13(土) 14:59:43
高崎と熊谷、比べたら熊谷の方が訛りが強いかもしれんん

ここまで見た
  • 145
  • まくら
  • 2005/08/15(月) 12:36:45
私、栃木県足利市出身で、自分なりに足利は群馬弁って思ってます。今まで書き込まれてた、群馬弁ほとんどそうそうってかんじで読んでたし。で、佐野からだんだん栃木弁にかわっていくのも、私の理解と一緒です。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2005/09/13(火) 00:41:18
ガイシュツだけど
【おっかく】:割る

だけど卵は「割る」って言うんだよな

ここまで見た
  • 147
  • 師匠
  • 2005/09/16(金) 19:43:35
昔、蝦夷地で聞いたのですが、ソーラン節の何番目かにこのような歌詞がありました。
まさしく、ダンベつながりだと思います。

♪〜
ヤーレン・ソーラン・ソーラン・ソーラン・ソーラン
ダンベ食って水飲んで
水飲んでダンベ食って
ダンベってそんなにしょっぱいもんか
ヤサエ・エンヤンサー・ァノ・ドッコイショ
ハァードッコイショ・ドッコイショ
何がドッコイショなのかはよくわかりませんが、みんなで一緒に歌いましょう。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2005/09/19(月) 00:31:22
今の30歳以下だと、
方言の境界は、桶川と上尾になるかも。
上尾の友達は、群馬弁全く使ってない

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2005/09/28(水) 00:50:50
>>146
【おっかく】:割る なん?【おっかく】:欠く じゃねん?
おっぱじめる:始める
おったまげた:たまげた(驚く)

最近の子どもは「だんべ」をつかわねーなぁ、みんな「じゃん」だっつーかんな。
ここは横浜じゃねんだで。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2005/09/30(金) 22:45:07
曲げる→ひん曲げる っていわねえ?

ここまで見た
  • 151
  • 2005/10/19(水) 21:49:43
>>137
とりへい→登利平 本庄にありますよ

私は群馬県民ですが、北海道に住んでいた時代、群馬弁を知りました
それまで意識したことなかったです
本庄に勤務している時、群馬圏だなとしみじみ思っていました
よく方言は海沿いが強いって言いますけど、
こと、群馬弁に関しては利根川沿いって訛りがすごいと思います

ホント、群馬弁、和む〜

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2005/10/19(水) 21:54:57
第2次群馬県(今の群馬県+埼玉県北部・秩父地方、県庁は熊谷)エリアでは
フツーかな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2005/12/09(金) 11:19:23
既出ですが、
「なぶる」だか「ねぶる」だかってありましたね。
意味は「なめる」とか「こする」てのかな?
群馬弁との事。
俺は鴻巣出身在住30歳台半ばなんだが、それは使ってなかった。
年寄りは使ってんのかな?

昔、駄菓子屋に「ぺロジュ〜」というのが売ってた。
袋ん中に不二屋のキャンデーみたいな棒付き飴と、
ラムネの粉か何かが入ってる。
袋裏の取説(食い方)に、
「飴を袋に入れて(粉を)“ねぶって”付ける。もうやめられない!」
とか書いてあって、「ドコの言葉なん?」て思ってて、
長年の謎が解けたって感じ!

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2005/12/09(金) 14:19:35
なんでも群馬弁にしたい人がいるスレはここですか?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2005/12/19(月) 03:09:56
「そ〜なん」が群馬弁なら「そ〜なんだ」もそ〜なん?
標準語だと思ってた。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2005/12/19(月) 03:31:53
行田だけど、高校は熊谷だった。
深谷や熊谷でも深谷寄りの生徒が、「うーと」というのがわからなかった。
多分、「うんと」という意味なのだろうと理解していた。
「うーと凄い」は「うんと凄い」ということか?

おばさんたちが「〜したがね」って言うのをよく聞く。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2005/12/19(月) 07:11:27
テスト

ここまで見た
  • 158
  • ghdy
  • 2006/01/02(月) 18:11:42
本庄周辺はほとんど群馬弁。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2006/02/04(土) 01:52:14
児玉出身、現在横浜で子育て中。
子供と「道ハジッコ寄りな」「誰と遊んだん?」等々
自然に話しちゃってる・・

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2006/02/04(土) 02:41:33
>>143
俺は佐野市赤見地区の住人だけど、
「だがね〜」
「だんべ〜」
「ぼっこす(壊す)」
「おっかく(折る)」
「〜がち(〜の家)」
「〜なんさ〜」
「〜るん?」
は良く使う地域だ。この辺って群馬弁ぽい感じがするんだけど?
どうも足利は完全に群馬弁だけど、佐野も東西で違うらしい。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2006/02/04(土) 07:19:51
栗橋なんですが、場所柄茨城弁と栃木、
群馬弁などが入り混ざり、
すごいことになってますw
会話の語尾に『〜ハー』とつけるおっちゃんが居ますが、
これはどの地域が発祥なんでしょうね。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2006/02/18(土) 15:45:34
>>160
やっぱ足利寄りなら群馬弁ぽいんじゃねん?
よく足利と佐野が群馬弁と栃木弁の境界線と言われるが、方言そのもの
はそんなに違わないと思う。イントネーションなんだよね。
埼玉と群馬はほぼ同じ(栃木との県境はちょっと違うところもあるが)
栃木はやっぱ佐野あたりから急にイントネーションが変わってくるね、
特に年輩者。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2006/02/20(月) 23:26:38
>>161
いばらきでは「はー」はよく言うね。
「もう」って意味だけど。

「行ぐべ〜、は〜」とか。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2006/05/06(土) 00:15:09
『おめ、はぁ行くん?』って?
なんつってんでしょ?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2006/05/18(木) 19:13:20
age

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2006/06/04(日) 04:26:06
「はんそで」は確かに笑われた。熊谷から東京の大学(東洋大学)にいったんだんだけど
じゃぁお前、長袖は「な」がそでって言うのか?と言われて気づいた。
思わず笑ったな。工学部の連中は川越の鶴ヶ島にあって埼玉出身が多いので
方言喋りまくりなのが笑えた。神奈川の茅ヶ崎や相模原の連中はだべを使ってたな。
北海道も圧倒的にだべ。だんべは笑われた。そうだんべはそうオマンコだと。
北海道の女の前ではヒンシュクもんだな。もうねるべんかなぁ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2006/06/04(日) 04:26:09
「はんそで」は確かに笑われた。熊谷から東京の大学(東洋大学)にいったんだんだけど
じゃぁお前、長袖は「な」がそでって言うのか?と言われて気づいた。
思わず笑ったな。工学部の連中は川越の鶴ヶ島にあって埼玉出身が多いので
方言喋りまくりなのが笑えた。神奈川の茅ヶ崎や相模原の連中はだべを使ってたな。
北海道も圧倒的にだべ。だんべは笑われた。そうだんべはそうオマンコだと。
北海道の女の前ではヒンシュクもんだな。もうねるべんかなぁ。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2006/06/23(金) 10:26:15
「〜べ」「〜なん?」はTVの影響も有ってか、結構首都圏全域で聴けるけどな。
てか、神奈川だと「お前だべ?」とか「それはキツイべ!」とか普通に使うしな。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2006/06/25(日) 04:11:13
「行くべ」 →神奈川弁
「行くんべ」→北関東弁(群馬、熊谷等)
『ん』がくせ者なんじゃない?

高校時代埼玉県中から通学者がいたから比較してみた事あったよ。
県北は同じように訛ってるんだけど、本庄・深谷はストレートに群馬訛りが強いみたい。
行田は栃木が入ってる群馬訛り。
熊谷は秩父経由の群馬訛りみたいな?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2006/06/26(月) 09:57:09
足利生まれの足利育ちの私は普通に群馬弁です。
同じ栃木なのに隣の佐野のイントネーションにはすごく違和感あります。
足利って太田・桐生・館林が隣だから群馬弁なのかな?
足利でも特に西部はまるっきり群馬人の話かたですよ。
でも足利って〜だがねって名古屋弁も使います。太田は〜だに
桐生は〜だがとか〜だがんっていいますよね。それだけ違うかな?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2006/06/26(月) 12:42:22
「両毛5市」の枠内でも違うんだね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2006/07/02(日) 16:01:24
やはり埼玉の北西部は群馬弁色が強いようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E5%BC%81

足利は西関東方言に含まれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%96%A2%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%A8%80

これに対し東北方言的要素を多くもつ東関東方言は。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%96%A2%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%A8%80

確かに群馬の館林はイントネーションが栃木弁ぽく、栃木の足利は群馬弁ぽいね。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2006/07/20(木) 11:21:00
川越って群馬弁話しますか?
〜なの?っていうのを〜なん?っていったりします?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/01/27(土) 18:49:18
ぶっくらかす

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/01/27(土) 19:10:01
かっぱく
かんます
おっころげる

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/02/02(金) 20:27:40
転勤で熊谷に5年住んでるが
訛ってる様には思わんがな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2007/04/14(土) 00:57:29
深谷から派生した言葉で最も使われてるのが
「て!!」という感嘆詞
驚くときに「ててぇ〜!!」とか「てっ!!!!」と言う。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/05/07(月) 22:52:08
人をよぶとき 「よー」とか「よおー」と普通に言ってましたが、学生の頃
東京出身の友達に注意をされました。 県北です。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/05/09(水) 04:34:59
おれんちのほうは語尾に「〜だいねぇ」がつく、あと「けちく〜」もよく使う

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/11/17(土) 23:54:05
http://www.vipper.net/vip388862.jpg

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2007/12/16(日) 00:15:47
そうなんけ?そっけえ?
使うよね。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2008/03/21(金) 04:05:45
よういじゃないやねー(大変だ?) とか せわない(簡単だ?)
って群馬弁?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2008/04/19(土) 10:22:31
川越の人は群馬弁話しますか?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2008/05/07(水) 19:22:57
川越はなまってるかんじしないな。
東上線をさらに北に行って東松山あたりまでいくと、人によって訛ってたり訛ってなかったり。
さらに北に行って県北とかにいくとほとんど群馬弁(というか周りでは熊谷弁っていってた)

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2008/07/11(金) 02:38:22
ひとくくりで『上武弁』ってどう??

ここまで見た


ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2009/07/21(火) 04:49:09
埼玉で使ってる言葉を、群馬弁と呼ぶってのはどうなのよ?

確かに県北は群馬の言葉がベースなんだろうけど、
細かく言えば違う部分もあるので、これは埼玉弁でしょ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/11/02(月) 12:55:27
藩が一緒とか、領主が一緒とか関係有るんじゃね?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/11/03(火) 18:29:15
>>146
ぽきりぽきりと折るというか、1つのものを2つ以上にしてしまう
イメージがある>おっかく
卵は殻を割るだけだからおっかくとはきっと言わないのだろう。

方言の境界は足利以西が上州弁のカテゴリーというのは同意。
電話だって足利は太田電報電話局の管轄じゃなかったか?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2009/12/30(水) 01:49:21
高崎では「おこんじょ」という言葉を「意地悪」という意味で使いますけど、
同じ群馬でも太田では全く通じませんでした。

また、太田では「つっこくる」という言葉を「どつく」という意味で使って
いますが、高崎出身の私には解りませんでした。

川越で「おっちゃう」という言葉を使ったら、「折ってしまう」という意味で
伝わってしまいました。「落っこちてしまう」の意味だったのですが。
でも、長野県の松本へ行った時、地元の人が「おっちゃう」を使っているのを
耳にしましたよ。

ちなみに、「なんなん」は、東京の下町の人には通じませんでした。

あと、私は、「イチゴ」の発音でイナカモノということがバレてしまって苦労
しております。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2009/12/30(水) 02:51:27
ごせやけっぺ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2009/12/30(水) 10:19:42
面白い事実発見w
埼玉県でありながら利根川の北側、いわゆる群馬県側に位置している北川辺町は、茨城県の古河にも近く、館林・佐野に対してもそんなに遠くない場所であるためか、訛りがうかがえる。
又、現在はわからないが、太田地域の一部だと思うが、「・・・だに〜」又は「・・・に〜」を使う習慣があったのを記憶している。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2009/12/30(水) 17:22:06
だんべは北海道弁でチ○ポだ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード