facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 578
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:39:30
はいはいお前が仲良くしてやれや

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:41:44
おれはUFO食うよ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:42:59
>>579
それいいなでっかいやつかい?非常食としてこれから買いにいくか!

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:44:53
小室佳代さん心配だわ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:45:03
なんだよ、仲良いじゃねえかよ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:47:30
いや、それほどじゃねぇな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:49:29
ま、とにかく感染すんな、ご近所とかお友達とかも含めて、気を付けて

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:53:48
イイやつじゃねえか

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:57:23
これの話題って既出?
https://www.furusato-tax.jp/gcf/774?utm_source=choicemailmag&utm_medium=email&utm_campaign=200302mailmag_gcf&xmid=20200309030701&xsenario=307&xstep=01-01&xcrm=5103&xa=1&xno=cGNidGJnSVNURkRhZm5hVUVjVTJTam9JNlV3&xlinkid=02

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:58:41
今日は何人増えるのかな…
https://www.worldometers.info/coronavirus/

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:59:53
>>585
だ・か・ら イイやつだと信じちゃなんねー 皆自分なりに考えて行動しな

>>586
出たなまた貼り付けバッカ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:01:08
URL長すぎて貼れんかった
ふるさとチョイスで↓をやってる

新型コロナウイルスの感染症対策プロジェクト〜全国を先導して新型コロナウイルスと闘う神奈川を応援しよう!〜

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:01:19
照れんなよ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:04:35
照れてねーよ 話を誘導してるんだから ちゃんと自分で考えな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:18:09
自分の振る舞いによって自分や家族が感染して亡くなるかもしれない

今はそういう時期だってこと 収束するまでがんばれ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:31:36
チャットかよw

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:55:43
オリンピック中止の損失は
日本人労働者1人当たり26万円の借金ですね

高齢者には負担は無理なので
若者の税金で早く返済して欲しいものです

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:07:38
>>594
そんなもん、東京オリンピックなんだから、中止になったら
その損失補てんは都民でやっとくれって話でしょうに

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:27:18
>>594
中国に賠償して欲しい。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:28:19
損失なんか発生しねえだろ?
売る側が請求しなきゃいいだけだ、簡単だ
この状況でてめえの懐勘定でもの言う奴は人類の敵よな

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:34:03
>>594 26万円って金額の根拠は?
いくらでも良いけど東京オリンピックなんだから都民とコロナ発信源の中国が払えば良い。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:34:35
>>556
年寄りが学校に通報してるってね。子供が出歩いてるって

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:42:05
先月末に、終息は早くても4月以降だろうという予測を書いたら煽るなと言われた。
今日は政府の専門家会議が、もっと長期化するだろうという見通しを出した。
ただの風邪で暖かくなれば自然消滅するとデマ流してた人、いま息してるのかな?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:48:54
今の高齢者って年金50マンくらい貰ってるんでしょ
余裕じゃんよ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:54:31
>>600
あの人、そう言うことばっか書いてて問題あったよね
政府見解をそのまんま絶対だとしてオウムみたいに繰り返しレスする人って
なんなんだろう?って思っちゃったよ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/03/09(月) 23:56:32
>>601
そんなにもらってる人はほんの少しだと思うよ
それくらい年金もらってる人は今も年金以外の収入が結構入ってきてるような
元から金持ちの人だと思う

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/03/10(火) 00:04:40
>>603
本当に収入ある人は年金受け取ってないよ。拒否した方が税金安くなるから。
50万ってのは大袈裟だろうけど、遺族年金やら原爆被災認定の人とかは
通常年金にくわえて加算が多いから40万はいくかもね

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/03/10(火) 00:24:35
>>604
そうなのね、知らなかったわ。ごめんなさい。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/03/10(火) 00:28:53
>>544
>亡くなられた方のある程度の情報は感染時には公開されてたはずだから、

そうなの?本人の強い意向で非公開だったりしないの?
それよか今の状況だと、死出から検査したらコロナだった、
という気がしてならないんだがなあ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/03/10(火) 00:35:24
>>539
利権を手に入れられない厚生省が潰すから無理だな

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/03/10(火) 03:53:19
>>600
オレ的には、前から言われてるが、沖縄や他の暑い国での感染の拡大が、寒い所と比べてやはりおとなしめなので
やっぱり4月に入り、一日の最高気温が20℃を越しだすと、何らかの変化が見られるんじゃないかと思ってる。
政府も存外その頃を待っているんじゃないかな?夏に入って、完全に小康状態にな(ってくれ)れば、
その間にワクチンの開発とかにも腰を据えて取り組めるし。

オリンピックはもう既に各国共に出来る体制じゃないでしょ、これまた4月中に一年延期の決断すんじゃないかな?
以上、まったくの素人予測、利権とかは知らん。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/03/10(火) 04:24:17
桜も咲く春だし頭の中が花畑いっぱいでいいよな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/03/10(火) 04:27:10
イラン(テヘラン)は?と思ったけど
気温は東京と大差なく東京より乾燥してるから参考にならないなぁ
https://tenki.jp/world/3/45/40754/

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/03/10(火) 04:36:13
とりあえず湿度は多いに
越したことないが、
ずーっと天候不純でも
蔓延だからあてにならん。
相鉄とか窓開けられる電車は
リスク減らせるがコツが必要。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/03/10(火) 05:38:53
イタリアやアメリカでも北ほど蔓延してるね
スペインはマドリードの標高が高いらしいね

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/03/10(火) 07:14:04
>>611
窓を開けると花粉症に人が騒ぎだすw

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/03/10(火) 07:36:10
オレは結構重度の花粉症だけど仕方がない、我慢するよ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/03/10(火) 08:36:51
ウイルスは軽量だから高温多湿になれば地面に落ちやすくなる

そうなれば少なくともエアロゾル感染はかなり減ってくるのでは

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/03/10(火) 08:59:36
>>615
エアロゾル感染なんて、気道吸引する救急隊とか医者でもなきゃ、そうそうかかるものでもないでしょ?
空気感染じゃないんだし。高温多湿になれば、のくだりはその通りだと思うので暖かくなるのを期待してる。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/03/10(火) 09:06:07
大袈裟かもしれないけど備蓄って大切だと改めて思ったわ。しかし、どの分野の備蓄が良いのかとか難しい。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/03/10(火) 09:28:54
また備蓄が出たよ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/03/10(火) 09:29:25
生鮮食料品以外は半年分くらい備蓄してあるので慌てていない。これからは持久戦ですよ。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/03/10(火) 09:35:52
学校が休みなので北海道から家族連れで移動してきた人たちが結構いる。日本人も中国人と変わりないと思った。今後の状況によってはイタリアのような国内移動制限が必要になるかも。イタリアでは、結婚式も葬式も一ヶ月間禁止だ。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2020/03/10(火) 09:42:18
厚生労働省の日次確定数は3/6をピークに3/7,8は下がってる
https://mhlw-gis.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/c2ac63d9dd05406dab7407b5053d108e
検査ペースは上がっているので、これがこのまま右肩下がりになって行くのがベスト。
横ばいか、緩やかな上昇ペースであれば検査ペースが上がったからと解釈も出来るので、そう危険ではない。
問題はこれが急上昇なグラフを描く事で、検査効率が上がって陽性患者の発見ペースが上がって、かつ、
抑制効果が出ていないって事になる。
あと一週間ぐらいは確かに抑制に成功していかどうかの判断の山場とは思うな。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2020/03/10(火) 09:47:28
備蓄をしても
あれが足りない、これが足りないで毎日外出してるんでしょ
わかります

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:05:21
>>621
「検査ペースは上がっている」という根拠は?
今現在の日次の検査件数は?
ご存知でしたら、教えて下さい

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:15:49
今の時代、地産地消が最強ですね
ジャストオンタイムとグローバリズムは大崩壊

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:20:06
>>599
通報してるその老銀も出歩いてるんだろ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:22:40
>>622
生鮮品を除き、必要な買い物はもっぱらアマゾンだよ。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:25:23
>>626
流通が崩壊したらアマゾンもオシマイ。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:25:51
テレワークの旦那が狭い家に
一日中居られるのが本当に嫌

こっちは仕事なんだと、
朝昼晩上げ膳据え膳
家の手伝いは一切ない
テレビ会議中は
家のテレビの音量を下げさせられたり、
Wi-Fi環境の良い部屋を占領されてる

突貫工事の在宅ワーク
何とかして欲しい

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:26:25
アマゾンも中国があの調子だと、欠品が結構出てくるんじゃないかね?
ヘビーなアマゾンユーザーのオレとしては、ちょっと困るなぁ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード