facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 629
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:26:25
アマゾンも中国があの調子だと、欠品が結構出てくるんじゃないかね?
ヘビーなアマゾンユーザーのオレとしては、ちょっと困るなぁ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:34:34
横須賀市 ネパールからマスク調達
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/202003/CK2020031002000122.html

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/03/10(火) 10:46:52
>>621
トレッサ横浜ジム利用者の感染爆発が気がかり。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:00:38
>>629
飛行機に乗せられない荷物がたまってるからなぁ。
向こうから直送するのは納期は読めないだろうな

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:01:30
とにかく、家でじっとしていて、としか言いようがない。
間違ってもドクターショッピングなんかしないで欲しいな。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:27:02
新型コロナウイルス「クラスター発生」3条件
「換気の悪い密閉空間」
「人が密集していた」
「近距離での会話や発声が行われた」

クラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則
「換気を励行する」
「人の密度を下げる」
「近距離での会話や発声、高唱を避ける」
https://www.ryutsuu.biz/government/m031042.html

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:29:29
一日中家にいるのが好きな人は良いけど身体動かしたい人は辛いよな
子供も体力使わせないと機嫌も寝付きも悪いし
スカパー加入している人、無料で開放してくれているチャンネルもあるので確認してみてくださいな

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:30:04
人ごみや咳の風下に居たりするのも危ないかな。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:48:36
今スカパーの無料でタイムリーな世界一周クルーズの申し込みやってるw

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:51:24
>>636
よほど近くでなきゃ、2メートル以上離れてりゃ大丈夫だって話だね。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/03/10(火) 11:58:58
>>628
Wi-Fiなんかサクッと中継器買っちゃいなよ!
三千円でイライラ減るなら安い安い

まあ一番のイライラ原因は減らないけど
全てコロナが悪いんや……

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:07:37
>>628
旦那にテレワーク用の書斎を提供してやれ
それもできないならあなたが外に働きに出ればいいだけ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:10:11
>>595
ドル箱のマラソンは北海道が奪ったのだから
損失補填は東京都民だけではなく北海道民も責を負うべきだと思うわ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:13:19
>>635
平塚はむしろジムがいつもより混んでる
休んでる奴が多いのかな

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:16:21
>>642
命知らずが多いのか、平塚わ?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:19:16
>>628
テレワークをやる場所の工夫として家の一番奥地の寝室とかの片隅に
カメラ映りのいい背景のスタジオスペースを組んでPCの通信も拡充させる
そこにこもってテレワークに集中してもらうのが良いよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:24:28
>>642
凄いね、自信家というかなんというか
まったく感染者のいない地域ならまだしも・・・この前感染者が出たばっかりの土地で

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:44:54
>>594
東京オリンピック中止の損失を
東京都と北海道の労働者だけで賄った場合は1人当たり362万円の借金です

高齢者への負担は無理なので
若い人にもっと働いて貰って税金による早期返済が望まれます

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:47:52
光回線の速度がいつもより落ちている。みんな「巣ごもり」してるのかな?
2週間後に「国民総巣ごもり」の成果が、目に見える形で顕れるといいんだが。
一部の無知・無鉄砲な人たちが普段通り集まってクラスター爆発が起きれば、
みんなの「巣ごもり」努力も水の泡になってしまう。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:48:02
>>646
これからは、80歳定年時代ですよ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:50:46
>>646
荒唐無稽な計算で煽るなよ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:53:32
>>628
テレワークで家のwi-fi使ってるの?
会社に用意してもらえば?
フリーランスじゃなくて会社員なんだよね?

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:58:35
通ってる専門学校が新学期いつから開始なのか気になる…この感じでは、4月頭からは無理っぽいし。
カリキュラムいっぱいだから、開始が遅れたら夏休み返上ということになるのかなあ…

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/03/10(火) 12:59:27
>>647
スマホ回線も同じ
逆に家の周りはビルが多いから今の時間帯空いてる
いつもなら昼休みで激遅になるのに

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/03/10(火) 13:01:07
>>646
五輪中止に絡む直接損失は6700億円。
国民がこれを負担する必要はまったくないが、国民一人あたりにすると6000円弱の計算。
これ以外の間接損失は「思惑通り儲からなかった」金額にすぎない。
思惑通りだったとしても、儲けるのは一部の企業・個人。
一部の企業・個人が「機会損失」を惜しむだけ。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/03/10(火) 13:02:52
そのうち新コロ教などが出てきそうだな

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/03/10(火) 13:21:25
>>650
テレワーク初心者の会社はサポート会社に丸投げしてLTE sim入りwi-fiとか
高い値段を払ってるんだろうなサポート会社ぼろ儲けだな
通信大手の社員だと普通FTTHが当たり前だから会社貸与なんて使わないな

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/03/10(火) 13:27:51
3月11日までレッスン休講中全国のヤ○ハ音楽教室 12日よりレッスン再開発表。
「レッスンの入れ替えのときにドアや窓をあけて換気します(レッスン中は防音部屋をピッチリ閉める。60分以上のレッスンは60分に一回換気のためにドアを開放)」
「至近距離でのレッスンはしません(レッスン部屋は、かなり狭い部屋多い。3畳程の部屋でのピアノのレッスンは講師が真横に並んで指導。)」
「手をつなぐなどの接触させるレッスンは避けます(グループレッスン10人以上で12畳くらいの部屋で大きな声で歌うのはやる)」

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/03/10(火) 13:37:35
そろそろスパイス&醗酵食品(ライタ)の組み合わせなビリヤニを流行らす時

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/03/10(火) 13:44:26
じゃ俺もビリヤニでパクチーをトッピングして

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:09:58
今の自粛をいつまで続けるのだろうね。

新型コロナウイルスは今見ている限り致死率がそんなに高いわけではない。老人を持病を持っている人への感染を十分に注意して、緩くした方が良いような気がする。
今までのインフルエンザと比べてどうなんだろうね。
感染力は強い気がするけど。

今の対応方法だと自粛がずっと続き、倒産や自殺者とか急増する方が心配になってくる。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:20:24
新型コロナ感染でえんがちょいじめがこわい
子供だけじゃなくて大人も要注意やね
町内会でもシレッと村八分に持っていこうとする人が結構多くて驚く

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:27:00
>>659
アメリカがちゃぶ台返ししないと無理だろうね。
それにイタリアの死に方も気になるし。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:27:36
コロナウイルス自体夏風邪の一因に数えられてるウイルス
国内での流行を抑制できても世界的な流行を抑制するのは困難
沈静化しても再び入国者から再流行する可能性を否定はできない
なので年越える可能性は否定できない
https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/010/005000c
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/109.html

特効薬ができるまで沈静化は無理だと思うけど
同じコロナウイルスの重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルス)夏には沈静化したから
とりあえず手洗い敢行だね

東京オリンピック無観客試合になったら笑えるな(´・ω;`)

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:33:31
>>660
えんがちょはまずいね
自宅待機してる人が買い物に行かなくていいようなサポートしてあげないと
出歩かれて町内会まるごと蔓延しちゃう

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:38:07
オリンピックの無観客試合は、最悪のシナリオの中でも最善のシナリオ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:40:41
<新型コロナ>横須賀市 ネパールからマスク調達
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/202003/CK2020031002000122.html

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:48:16
>>664
いやいやだから、そもそも外国選手が日本に来(れ)ないって。
かりに日本が夏までに沈静化しても、だ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/03/10(火) 14:52:29
最悪のシナリオにもいくつかあって、IOCにとって一番都合がいいのが無観客試合ということ。
もちろん、普通に考えれば中止以外にない。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/03/10(火) 15:18:35
IOC委員がテレワークwww

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/03/10(火) 15:24:22
深センとか組織的に対策して感染者減らしてるんだな
https://i.imgur.com/8DXEhHq.jpg


ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/03/10(火) 15:28:42
>>669
南京市も外から来た人は2週間ホテルに入れて空調も無しの徹底ぶりらしい

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:17:20
うちの家族では恵方巻のようにコロネ食べるのが習慣になりつつある
病は気からというように案外効果が高そうな気がする

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:20:41
コロネってたい焼きみたいに尻尾までクリームが入ってますよ!って
あまり売りにしないから、安いの買うとケツの方は空洞よね

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:21:44
昔はパンがパサパサなのも多かったから
空洞部分がホント苦痛だった記憶w

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:27:22
>>660
職場ですでにやられたよ
自分がかかってるわけではなくてうちのマンションにも感染者いそうって話をしたらうわぁ?席離さいないとwだって

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:28:23
>>659
対策もワクチンも無いのにインフルと一緒に論じても無駄だと思うぞ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:31:31
普段からバイ菌と言われているから問題ない

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:38:42
特に音楽業界で働く人が一番打撃になってしまうでしょう。感染を避けて音楽イベントの観覧をキャンセルする人やイベント自体の中止も多いし。川崎なんかは音楽のまちと言われてるからコンサートやライブイベント多いから危ないな…。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/03/10(火) 16:59:10
>>659
日本人は世界一忘れやすい民族だから
早いうちに自粛はもういいのではって感じになるでしょ。
しかもコロナ自体にも飽きて
検査を渋ってる政府のもくろみ通り
検査が誰でもできるってことになった頃には
もう検査はしなくていいやみたいになっていそう。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/03/10(火) 17:00:53
ドライブインシアター復活か?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード