○●○●鶴見区を語ろう 第170章●○●○ [machi](★0)
-
- 753
- 2019/06/22(土) 10:09:41
-
東部方面線の構想発表が2004年で開通が2019年
(新設の線路自体は3キロ)
こちらも15年かかってる
-
- 754
- 2019/06/22(土) 11:18:44
-
自治体が請願さえ行なえば必ず駅が出来るものではないのに
-
- 755
- 2019/06/22(土) 14:39:39
-
横須賀線停まってくれえええええ!
-
- 756
- 2019/06/22(土) 16:40:37
-
昨年末に閉店した本町通の京急ストアで工事をしている
次の店が入るのかと思ったら原状回復のようだ
-
- 757
- 2019/06/22(土) 17:13:29
-
>>749
横浜市のサイトに載ってるよ。ttps://www.city.yokohama.lg.jp/business/keizai/horei/horitsu/rittihou/joukyou/20130830122921.html
上から3番目の「鶴見区東寺尾プロジェクト」。
-
- 758
- 2019/06/22(土) 17:27:48
-
>>755
横須賀線が止まれば
東海道線の川崎−蒲田間の人身事故で、品川から小杉に出て横浜に行く川崎駅迂回コースが少しはマシになるな
-
- 759
- 2019/06/22(土) 17:36:46
-
>>757
平成のままなところに目が行ってしまった
-
- 760
- 2019/06/22(土) 18:28:35
-
>>759
平成という表記よりも更新日が2019年で
元号と西暦の混在の方が気になる
-
- 761
- 2019/06/22(土) 19:34:52
-
>>739
オーケーストアは確定?
-
- 762
- 2019/06/22(土) 23:52:48
-
ちょっと進めば新子安のがあるのにね
-
- 763
- 2019/06/23(日) 02:00:42
-
パチ屋から他の店になっても経営会社は同じで業種を変えただけ
日本人の税金と消費が敵国家の核兵器開発の資金源になっている
問題意識がなく騙されて簒奪されていることを恥じとも悔しいとも思わない日本人
-
- 764
- 2019/06/23(日) 08:45:38
-
そんなこと言っても、生麦駅周辺は
利用価値のない商業施設が
チラホラあるだけで
滅びているのだから
サイゼリアと100均できたら
とにかくうれしい
まずは滅びている現状を
少しでも改善して欲しい
敵国とか言ってられないのよ
-
- 765
- 2019/06/23(日) 10:26:20
-
生麦は線路めっちゃ集まってるのに京急しか止まらないのがな
-
- 766
- 2019/06/23(日) 12:14:16
-
大黒町のほうから来る市営バスは、昼間は意外と本数が少ない
回送車多いし。車庫を始発する関係なのかもだけど
客いるんだから、ひろってけば良いのにと思うよ。
生麦はちょい不便な街だね。買い物にしても
軽でも、置き場と余裕あればあった方が良い気がする。
-
- 767
- 2019/06/23(日) 13:18:57
-
うちは小さい子がいるので駅前が発展するのは熱烈歓迎
-
- 768
- 2019/06/23(日) 13:46:20
-
生麦駅周辺はポテンシャル高いとは思うんだ
・観光地が近い(キリンビール工場、
スカイウォーク、海釣り公園、
大規模客船、ストロベリーパーク)
・大黒ふ頭、海、高速道路が近い
・ベイブリッジの下くぐれば、
シーパラダイスや山下公園もすぐ
・会社、工場、高校、大学もある
・駅がある(乗降客数もかなり多い)
・横浜と川崎のちょうど中間
・住宅、マンションも多い(過疎化してない
でも、京急には見捨てられ
チェーン店からは見捨てられ
発祥地のはずの、すき家からも見捨てられ…
単純な疑問だけど、これは何でなのだろうか… 政治的な問題?
京急がエア急停まれば変わってくるのかな…
-
- 769
- 2019/06/23(日) 17:04:52
-
いなげや川崎京町店が、一昨日オープンしたので行ってきた。
平安町2丁目交差点を東に入った所、セイムスの南で、
工事看板によると、元々、運河の上で
鶴見と川崎の敷地境界の真上に建設中だったが、
完成後、店名通り、川崎に統合されたみたい。
1階が食品売り場、2階にしまむらとダイソーが入ってた。
食品売り場だけならヨーカドーと同じくらいの面積。
オープニングセールで安いものもあったけど、
駅前の西友に比べれば高い感じかな。
個人的には、ダイソーが近くなったのと、何十年ぶりかに
アドバルーンとちんどん屋が見れたので、今日は満足。
-
- 770
- 2019/06/23(日) 17:17:37
-
羽田と半島に選択と集中し京浜間は主要駅以外無視の京急だけれど
キリンビール以外の観光はバス利用なのに生麦駅前にはバスターミナルが無いし
-
- 771
- 2019/06/23(日) 17:20:13
-
>>769
境界値に建つ建物は申請や届出を川崎に行っただけで
鶴見側の土地が川崎に移ったわけではないよ
川崎にしたのは手続のし易さか店名のイメージか?
-
- 772
- 2019/06/23(日) 18:49:52
-
>>764
サイゼリアって、安いレストランのサイゼのこと?
ずっとサイゼリヤだと思ってたけど、
外国人は発音違うとか、そゆこと?
-
- 773
- 2019/06/23(日) 21:14:13
-
>>772
いやサイゼリヤで合ってるけど…
-
- 774
- 2019/06/23(日) 22:34:57
-
鶴見駅西口に焼鳥日高ができるって
https://townwork.net/detail/clc_0415332014/joid_Y001DY1T/
-
- 775
- 2019/06/23(日) 23:42:38
-
松屋の並びの眼鏡屋だった角のとこだな
-
- 776
- 2019/06/24(月) 00:27:50
-
>>773
ア と ヤ の違い
正しいのは ヤ
サイゼリヤ ○
サイゼリア ?
-
- 777
- 2019/06/24(月) 00:32:37
-
>>769
境界の真上じゃなくて全部川崎だろ?
-
- 778
- 2019/06/24(月) 00:54:34
-
ニュースサイトなんかには「川崎市川崎区と横浜市鶴見区の境に位置し」とある。
境界線にくっ付いているという意味で、両方にまたがっているという意味ではないと思うよ。
だから全部川崎区。
-
- 779
- 2019/06/24(月) 01:06:09
-
>>769
混雑具合はどうだった?
オープン当日に行ったら、大行列で入場制限していて、入店まで30分待ち
レジに1時間待ちだったよ。2階のダイソーや美容室は空いてたけどw
しまむらオープンの27日も混むのかなぁ?
-
- 780
- 2019/06/24(月) 01:36:49
-
>>777
鶴見区平安町二丁目と川崎区京町二丁目
工事看板ならストリートビューで見れるよ
https://www.google.co.jp/maps/@35.5134023,139.6936495,3a,18y,37.39h,84.46t/data=!3m6!1e1!3m4!1s9IOeDUZVbDCiaAigolQNbQ!2e0!7i16384!8i8192
>>779
かなり混んでましたが、入場制限はありませんでしたよ。
元々、下見だけのつもりだったんで、
20分ほど並んで、ポイントカードだけ作って帰ってきました。
-
- 781
- 2019/06/24(月) 01:45:40
-
>>780
グーグルマップでは境界線は道路で区切られてるから全部川崎だよ
-
- 782
- 2019/06/24(月) 02:38:42
-
現いなげやのど真ん中に流れてた運河が境目だった気がしてました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/rekishi/no13.images/0002_20181030.jpg
みんな横浜に越境入学してたのかな。
-
- 783
- 2019/06/24(月) 09:13:36
-
結構揺れた
-
- 784
- 2019/06/24(月) 10:09:23
-
いなげや開店で近所のセイムスではパンが残っちゃって大量に30%OFFになってたな
クリエイトとセイムスはしばらく大変そうだわ
-
- 785
- 2019/06/24(月) 13:16:40
-
>>781
グーグルマップやマピオンなどの地図は、
登記上の番地を示したもので、
郵便物の配達など、生活上に必要な情報を載せているだけだよ。
地図では、いなげやの南の住宅やマンションの境界線が
鶴見と川崎で入り組んだラインになっているけど
実際の市境は、現在も>>782の運河の中心を直線状に通ってる。
詳しくは、横浜市行政地図情報提供システムを見るとよくわかるよ。
https://wwwm.city.yokohama.lg.jp/
だから、いなげやなど敷地が両方にかかっている場合、
固定資産税などは、両方に払う必要がある。
-
- 786
- 2019/06/24(月) 13:45:50
-
いなげやの商圏はどのあたりまでなのだろう
新聞チラシは2kmは離れている本町通でも入ったし
本町通のカーブスでは開店初日の朝は来場者が少かったそうだ
尤も潮田の西部から行く客はオープン時だけかもしれないが
心配なのはヨーカドー
1kmちょっとと近いし新聞チラシも小さくなっている
-
- 787
- 2019/06/24(月) 15:16:52
-
さすがに1キロ以上も離れてたらちょっと安い程度ではわざわざそっちに買いにいこうとはならないかな
マンション地域だから車ない人も少なくないし
-
- 788
- 2019/06/24(月) 18:22:54
-
>>786
京町のいなげやチラシは鶴見駅西口方面の我が家にも2回入ってきたよ
オープンの時だけかもしれないけどね
できるのは知っていたけどまさかこんなところまで配布範囲に入ってるとは思わなかった
-
- 790
- 2019/06/24(月) 20:46:50
-
駅の住所は原則的には駅長室のある場所
-
- 791
- 2019/06/24(月) 21:05:38
-
>>790
それで大船駅が面倒な感じになってるよね
-
- 792
- 2019/06/24(月) 21:15:12
-
>>785
登記は地番、何かを混同していないか
-
- 793
- 2019/06/24(月) 22:33:34
-
獅子ヶ谷にコーナンが来るのか
カインズかD2が良かった
-
- 794
- 2019/06/24(月) 23:12:21
-
>>792
やっぱりツッコまれたw
書き込んだ後に訂正しようか迷いましたが
そのままにしてましたw
失礼しました。
-
- 795
- 2019/06/24(月) 23:16:24
-
元宮にコーナンあるから、港北区か駒岡の人でもない限りあんまり魅力なさそうな気はする。
PROだからといって一般人は違いを感じるほどでもないし。
-
- 796
- 2019/06/25(火) 00:40:49
-
二つ池に水上マーケット作れば
繁盛しそうだなあ。
水辺は涼しくて気持ちいいしね。
獅子ケ谷の住人は何処へ買い物行ってるの?
-
- 797
- 2019/06/25(火) 03:14:42
-
>>796
二ツ池の夏は藻の匂い?がしているよ
東側は当分大丈夫だろうけど
西側(ゴルフ練習場側)は水面の殆どが葦に覆われて
あと10年もしたら湿地帯になりそうな感じ
-
- 798
- 2019/06/25(火) 12:49:53
-
二つ池、日除けの大きな傘を立ててオッチャンが釣りをしてる。
駒岡と獅子ヶ谷のあの境あたりは、開けているし良い所だよね。
ただ抜け道に利用するのか、交通量が意外に多い。
ちょい気を使うよ。
-
- 799
- 2019/06/25(火) 14:20:46
-
二つ池の辺り久々に行ったら住宅街になっててビビッた
田畑と倉庫のイメージ強かったからなぁ
-
- 800
- 2019/06/25(火) 14:52:37
-
>>796
獅子ヶ谷とか駒岡は交通はちょっと不便だけど
買い物には良い場所
食料品もトレッサ内に三和、他にもビッグヨーサン・イオン等色々ある
ホームセンターもあるからね
日用品や電化製のお店もトレッサ内にあるし
100均のセリアがあるのも嬉しい
-
- 801
- 2019/06/25(火) 18:17:49
-
いなげや行ってみた
周辺は商店街やスーパーいろいろあるのに
なんでこんなところにわざわざ作ったんだろうって思ってたけど
お店で会ったおばあちゃんが
近所にスーパーできて嬉しいわーって喜んでたから
お年寄りにはできるだけ近いのが嬉しいんだろうね
-
- 802
- 2019/06/25(火) 23:56:56
-
横浜火力の水蒸気と熱由来らしき雲が南から北に流れてる
水蒸気雲おもろいな
-
- 803
- 2019/06/26(水) 06:50:04
-
馬場花木園
https://www.kanaloco.jp/article/entry-177346.html
このページを共有する
おすすめワード